鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: スズガモ1  2: 雉の一家(続)・・母さん3  3: オオヒシクイ?3  4: 雉の一家とご対面3  5: エゾムシクイ5  6: 青空にノビタキ1  7: 今朝の蒲生川の光景!1  8: 頬白・幼鳥3  9: 初めての望遠5  10: 昨年のコスノビ1  11: イソヒヨドリメスの参考写真3  12: この鳥の名前は?3  13: ヘラシギ13  14: ちょびっとコスノビ3  15: ハクセキレイ1  16: コスノビ25  17: カワラヒワの親子5  18: 河原のコスノビ7  19: コスノビ7  20: ヒドリガモ1  21: ヒヨドリ1  22: カワセミの夕ご飯1  23: おっと危ない3  24: カンムリカイツブリ1  25: コスモスにセッカ5  26: (続)コスモスとカワラヒワ3  27: 猛禽もう一羽3  28: オオタカ1  29: ヤマセミです7  30: 目が大きいムシクイ?4  31: オナガガモが来た1  32: 職場の廊下窓の下で3      写真一覧
写真投稿

スズガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/148sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (275KB)
撮影日時 2009-10-07 06:59:49 +0900

1   ツヨシ   2009/10/7 21:19

だろうと思いました。キンクロハジロのオス、メスの中で、一際浮いているカモがいました。クチバシの基部が白いのです。 スズガモのメスという結論に達しました。

コメント投稿
雉の一家(続)・・母さん
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (291KB)
撮影日時 2009-10-04 10:50:11 +0900

1   鳥追い人   2009/10/7 22:04

今晩は
一段と肥えた母さん雉でした。(笑)
一回りは大きさが違います。

2   鳥追い人   2009/10/6 23:12

距離8m、動くと逃げられる?相手もコチラに注目
しかし、なんでこの距離なんだろうね。

3   ツヨシ   2009/10/7 21:09

凛とした素敵なお母さんだと思います。

コメント投稿
オオヒシクイ?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/263sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (314KB)
撮影日時 2009-10-03 14:58:47 +0900

1   ツヨシ   2009/10/5 21:39

福島潟にオオヒシクイが来たとのことです。この鳥は、古阿賀という阿賀野川の残存湖(池もしくは沼みたいなものです)に一羽おったものです。翌日曜は見ることができませんでした。

2   youzaki   2009/10/6 13:10

”オオヒシクイ”が渡ってきましたか
綺麗に撮れています、感心します。

珍しい写真をありがとう御座いました。

3   ツヨシ   2009/10/6 22:06

youzakiさん コメントありがとうございます。なぜ一羽だけここにいたのか?福島潟でいじめられたのかしら…。鳥の世界、不思議だと思います。

コメント投稿
雉の一家とご対面
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (238KB)
撮影日時 2009-10-04 10:54:31 +0900

1   鳥追い人   2009/10/5 17:32

セイタカアワダチの咲く草原でノビタキを待っていると
眼下8mに雉の母さん、眼と眼が合う距離(笑)
暫くすると後の草むらから家族がゾロゾロ出てきます。総勢6羽
でした。

2   ツヨシ   2009/10/6 10:30

キジさんの家族、ほほえましいですね。

3   鳥追い人   2009/10/6 23:09

今晩は
旦那は羽がかなり痛んでいました。綺麗な若雄は上手く撮れず
残念。(笑)

コメント投稿
エゾムシクイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (167KB)
撮影日時 2009-09-29 13:26:56 +0900

1   鳥追い人   2009/10/5 17:28

今晩は
動きの速いエゾ、バッチリですね。
コチラではエゾは貴重種です。入っても1羽2羽程度、センダイ
よりぐんと少ない鳥さんです。

2   トリらー   2009/10/5 16:10

今シーズンのコスノビは諦めなくてはいけない状況になり
仕方なくいつものフィールドでヒタキさん探しの合間に
出逢ったムシクイさんです

今年は何故かコサメさんが少ないです

3   トリらー   2009/10/8 17:01

鳥追い人さん こんにちは

ムシクイさんはなかなかジッとしてくれないので
偶然写ってたって感じです
前後のカットはブレちゃってました

撮っているときはメボソさんだと思っていました
こちらでは一番出逢いやすいのがメボソさんで
センダイさんも少ないです
エゾさんも少ないです
しかし何故か今年はエゾビタキは多いです??

4   ツヨシ   2009/10/9 22:06

こんばんは こんなに小さな鳥を とても綺麗に撮っているなあーと思います。 メボソ、センダイ、エゾ云々。鳥の識別って難しいとつくづく思います。この板は初心者の私にとってとても勉強になっています。

5   トリらー   2009/10/10 10:09

ツヨシさん こんにちは

明るい場所じゃないと被写体ブレのオンパレードになっちゃうので
状況によって止めてとるのはなかなかキツイです
上手く止まってくれることを祈りながらシャッタ−を切ってます
エゾさんとメボソさんは似ていますが
脚の色が違うので見分けやすいです

コメント投稿
青空にノビタキ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ Invalid data(AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm...
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (314KB)
撮影日時 2009-10-04 12:42:49 +0900

1   鳥追い人   2009/10/4 17:23

今日は、コスノビを諦めノビタキ探し、以前から入っている尾羽の
抜け替わりの個体を発見、1時間ほどお付き合いいただく。
空抜けも青空ですからまあ、いいか!。

コメント投稿
今朝の蒲生川の光景!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.23.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,992KB)
撮影日時 2009-10-04 07:17:31 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/10/4 09:09

お早う御座います。

蒲生川の秋の光景です。
マガモさん達はまだ見えません。
カイツブリらしき鳥がチラッと・・
まだまだです。

コメント投稿
頬白・幼鳥
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (192KB)
撮影日時 2009-10-03 11:02:56 +0900

1   鳥追い人   2009/10/4 01:16

今年生まれの幼鳥です。コスモス畑の中で鳴いていました。
さしずめ、江戸川生まれの江戸川育ちって所です。
身体が重いホオジロはコスモスと一緒には撮れません。

2   トリらー   2009/10/5 16:04

鳥追い人さん こんにちは

江戸っ子ならぬ江戸川育ちのホオジロさんですか
イイ感じの所に留まってくれたんですね
私もこういう場面に出会いたいです
こちらのホオジロさんはなかなか上に出てくれません
代わりに留まってくれるのはスズメさんなので悲しくなります..

3   鳥追い人   2009/10/6 07:26

おはようございます。
小さな声で鳴いていましたから、暫く待っているとコス畑
から飛び出して来ました。直ぐ後の葦原に番がいましたから
呼んでいたのですね。

コメント投稿
初めての望遠
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (10,246KB)
撮影日時 2009-09-26 09:36:31 +0900

1   むじな   2009/10/3 00:41

養老渓谷(千葉)での写真デビューです。
この鳥の名前教えてください。
かなり暗い露出になりましたが、次回挽回しようと思っております

2   トリらー   2009/10/3 10:32

むじなさん こんにちは

このトリさんはセグロセキレイさんですね
日本で一番紅葉が遅い場所なのでこれからのシーズンが楽しみですね

3   むじな   2009/10/3 11:21

ありがとうございました。
カメラの勉強と一緒に、鳥の勉強もしていきたいと思っています。また、投稿させていただきます。

4   youzaki   2009/10/3 12:44

むじなさんはじめまして
上手い構図ですねー
センスが偲ばれます頑張ってください・・・

セグロセキレイですが日本には沢山いますが海外には居ない(朝鮮半島の一部には居ますが)日本独特の鳥です。よく似たハクセキレイ、キセキレイは海外にも亜種等が数多くいます。トリラーさん御免なさい、説明をつけたしました。

5   むじな   2009/10/3 13:36

youzakiさんありがとうございます。
朝早く起きて撮った甲斐がありました。
露出に関してはもっともっと経験をつまないとと思っているしだいです。

コメント投稿
昨年のコスノビ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (166KB)
撮影日時 2008-10-25 12:37:36 +0900

1   鳥追い人   2009/10/2 22:19

雨が続いて撮りにいけません。週末も雲行きは良くない・・・焦ります。

コメント投稿
イソヒヨドリメスの参考写真
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1474x1103 (646KB)
撮影日時 2007-02-28 10:19:13 +0900

1   youzaki   2009/10/1 13:53

sattiさん模様がこんな感じなら”ヒソヒヨドリ”のメスです。
オスは青い羽根の綺麗な鳥です。
オスもメス自分縄張りを持ち繁殖期以外は単独行動しています。
全国に年中居る鳥ですが単独行動なので見つけ難いですねー

2   satti   2009/10/1 23:32

youzakiさん
胸から腹部の模様がにてますね
嘴はそっくり!!
オスが見てみたいなぁ〜!
コメントありがとうございました
スッキリしました(^o^)

3   Hiroshi Nozawa   2009/10/2 10:20

お早う御座います。

 イソヒヨドリの♂の画像です。
以前に此処にもアップしました。

http://album.pentax.jp/album/16641/photo/691152/large/

コメント投稿
この鳥の名前は?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ K/M Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,715KB)
撮影日時 2009-09-30 15:22:13 +0900

1   satti   2009/9/30 22:55

ベランダから外を眺めていたらちょっと見慣れない鳥が・・・・(☆!☆)
どなたか名前を教えてくださいm(__)m

2   youzaki   2009/10/1 13:40

この写真では同定を躊躇しますが・・
”ヒソヒヨドリ”のメスと思います。

参考に次ページにイソヒヨドリのメスを貼って置きますので比べてみてください

3   satti   2009/10/1 23:28

youzakiさん
ありがとうございますm(._.)mアリガト
この鳥は始めてみました!!

コメント投稿
ヘラシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5100
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/678sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 797x600 (364KB)
撮影日時 2009-09-26 13:33:15 +0900

1   youzaki   2009/9/29 09:00

みな様ご無沙汰していますー
いつもいろいろ見せて頂いています。
初めて見た鳥なので紹介させていただきます。
生息数世界で1000羽以下とか・・

嘴がスプンのようになった珍しい鳥で、日本には稀にしか来ないし見つけるのも困難な鳥です。
デジスコ2400mmの証拠写真です。

9   im   2009/10/5 10:13

youzakiさん こんにちは    貴重な鳥なんですね。
長いことyouzakiさんのお名前を探していましたがやっと見つけることが出来ました。
またよろしくお願い致します。

10   youzaki   2009/10/6 13:06

imさんコメント有難うございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。

トウネンはいつもいますがこの”ヘラシギ”は珍鳥ですねー
日本には渡りの途中に立ち寄る旅鳥です。世界的希少種です。

11   masa   2009/10/14 20:59

youzakiさん、またお会いできて、ほんとに嬉しいです。
貴重な鳥を見せていただき、感謝です。

12   TOHOTEY   2009/10/16 05:11

youzakiさん
 
気が付くのが遅かったようです。
ご挨拶が遅れました。

十分に充電されてお戻りとあって安堵いたしました。
ご無理為さらぬよう、ボチボチとお始め下さい。

13   youzaki   2009/10/16 19:59

masaさんTOHOTEYさんコメント励ましの言葉ありがとう御座います。
まぁ年も年なのでぼつぼつ参加させて頂きます。
これからも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
ちょびっとコスノビ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (192KB)
撮影日時 2009-09-25 14:51:22 +0900

1   鳥追い人   2009/9/29 07:33

前回のカットの続きです。花が少ないですね。

2   トリらー   2009/9/30 08:14

鳥追い人さん こんにちは

バックのボケが綺麗ですね
撮影者のもどかしさが伝わってきそうな一枚です

3   鳥追い人   2009/10/2 18:19

今晩は
なかなか、思う様なところに留まってくれません。
ホンにこの子は我が侭な奴(あんたが我がまま)なんだと
云われそうです。(笑)

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 199mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 122
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (331KB)
撮影日時 2009-09-27 08:02:06 +0900

1   ツヨシ   2009/9/27 21:26

ハクセキレイってなかなか気の強い鳥のようですが、これはこれで可愛いなと思います。いつもカモや留鳥になったハクチョウたちが休む場所です。

コメント投稿
コスノビ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (187KB)
撮影日時 2009-09-27 07:17:40 +0900

1   トリらー   2009/9/27 10:47

やっとそれらしいところに留まってくれました

それでも今日はこれ一回きりのステージでした
出演交渉したいですね

2   鳥追い人   2009/9/27 16:09

今日は
コスモスの中のノビタキ、良いですね。
やはりこうでなくちゃ。こちらも出演交渉しないといけませんね。

3   トリらー   2009/9/27 17:02

鳥追い人さん こんにちは

こうあって欲しいのですが
今年は何故かチャンスが少なすぎます..
まだシーズンインしたばかりなので我慢が必要なようです
私が行かなかったときにセッカも留まったようなのですが
鳥運が向上するような願掛けが必要かも知れません

出演交渉上手くいく事をお祈りいたします

4   ツヨシ   2009/9/27 21:51

こんばんは。これがまさしくコスノビなんですね。なんとも可愛い絵だと思います。

5   トリらー   2009/9/28 14:50

ツヨシさん こんにちは

理想的にはこんな感じの所に留まって欲しいのですが
なかなか留まってくれないのでどうしても待ちくたびれちゃいます

コメント投稿
カワラヒワの親子
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (174KB)
撮影日時 2009-09-25 15:33:59 +0900

1   鳥追い人   2009/9/26 20:18

向日葵の種をオネダリしている幼鳥です。
手前が親ですがもう大きさは変わりません。

2   トリらー   2009/9/27 10:45

鳥追い人さん こんにちは
近距離で良いシーンに巡り会われたのですね
黄色い羽が綺麗で大好きなトリさんですが
私はなかなか綺麗に撮ることが出来ないのが残念です

3   鳥追い人   2009/9/27 16:17

トリらーさん、今日は
向日葵が50本位咲いている処です。
カワラヒワの好物、ですからいつか来るとは思っていましたが
納得のいくカットです。

4   stone   2009/9/27 19:28

リアルなシーン、リアルな描写^^!
横に並ぶでなく前後に遠近ついた構図、格好いいですね。

5   鳥追い人   2009/9/28 22:58

stoneさん、今晩は
見慣れたアカラヒワですが何とか絵に為らないかと観察していま
したらこんなカットが撮れました。
15mぐらいに近づいてもオネダリの方が忙しくチャンスを物に
することが出来ラッキーです。

コメント投稿
河原のコスノビ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.24.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (205KB)
撮影日時 2009-09-25 14:50:31 +0900

1   鳥追い人   2009/9/25 20:02

最悪の場所で遊んでいて花が順調に咲いている所へ留まってくれません。
困った子ちゃんです。雄を見かけないのも気になります。

3   鳥追い人   2009/9/25 23:38

ツヨシさん今晩は
秋のノビタキは雄も雌もそう違いがありません。
夏羽の雄は頭から顔も黒く、羽も黒くなります。
もうツヨシさんの所にも来ていると思いますけどね。

4   トリらー   2009/9/27 10:43

鳥追い人さん こんにちは
この位良いところに留まってくれれば御の字です
やはりこちらでも雄は未確認です
どうしちゃったんでしょうね

5   鳥追い人   2009/9/27 16:14

トリらーさん、今日は
ノビタキらしくもっと高い所へ留まってくれればOKなんですが
不満です。(笑)
一番作付けが悪い畑に居ついていました。思うように為りません。

6   stone   2009/9/27 19:25

コスモスの花を見上げる位置に陣取って
とても可愛らしいポーズ。
いいじゃないですかこれ。凄く好きです^^!

7   鳥追い人   2009/9/28 22:55

stoneさん、今晩は
コスモスが満開の畑がある訳ですからそちらに留まってくれると
更に嬉しいカットでした。
花が咲いている時期でしか撮れないカットですから後2週間4回
程挑戦です。(笑)

コメント投稿
コスノビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (136KB)
撮影日時 2009-09-24 07:28:56 +0900

1   stone   2009/9/27 19:30

凛々しい。素敵。^^!

3   ツヨシ   2009/9/25 14:10

コスノビって始め?でしたが、あー了解。可愛い鳥さんですね。会ってみたいものです。

4   トリらー   2009/9/24 11:20

みなさんこんにちは
地元では秋本番って感じの陽気になってきましたが
今年はコスモスよりも高い葉っぱに留まることが多くて
なかなかコスモスに留まってくれません

遙か彼方の方では留まっているのも見れるのですが...残念です

5   鳥追い人   2009/9/24 23:16

今晩は、
その内、コスモスに留まる事でしょう。
こちらのノビタキもまだ留まりません。(笑)

6   トリらー   2009/9/25 16:11

ツヨシさん こんにちは

勝手な短縮語を使用してしまい申し訳ありませんでした
結構こういうワードってあるようです
留まっている物と留まっているトリさんの名前を
勝手に短縮語化しちゃって知り合いとの会話に使用したりしています

7   トリらー   2009/9/28 14:48

stoneさん こんにちは

拙い写真お褒めいただきありがとうございます
なかなか思うようにいきませんが精進したいと思います

コメント投稿
ヒドリガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 221mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/142sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (274KB)
撮影日時 2009-09-23 13:12:18 +0900

1   ツヨシ   2009/9/23 18:39

いつ来たのか、まだ数羽のようですが瓢湖にヒドリガモがやってきました。

コメント投稿
ヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/330sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (318KB)
撮影日時 2009-09-20 07:57:44 +0900

1   ツヨシ   2009/9/23 18:24

よく見る鳥ですが、初めてこの程度に撮ることができました。

コメント投稿
カワセミの夕ご飯
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 331mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/140sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 189
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (308KB)
撮影日時 2009-09-21 16:48:12 +0900

1   ツヨシ   2009/9/21 21:14

自分の身体の4分の1ほど、人間なら40センチのステーキを食すってことになります。コンデジです。お許しを!

コメント投稿
おっと危ない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (237KB)
撮影日時 2009-09-20 10:58:11 +0900

1   気まぐれpapa   2009/9/20 20:12

波が運んでくる餌をついばんでいたのですが、
突然堤防の水路から噴水が・・・・
離脱成功!

2   むじな   2009/10/3 14:13

気まぐれpapaさん いいですネ、飛び立つ鳥の影が水面に見え。

3   気まぐれpapa   2009/10/7 20:24

むじなさん、今晩は。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
何度か同じ光景を見たので狙っていたのですが、
鳥の瞬間を撮るのは難しいですね。
現像結果が良かったのでホットしています。

コメント投稿
カンムリカイツブリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 221mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/381sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (305KB)
撮影日時 2009-09-20 15:13:35 +0900

1   ツヨシ   2009/9/20 19:39

遠くて申し訳ないのですが生まれて初めて見た鳥ということで載せさせていただきます。

コメント投稿