昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: イトトンボ科その21  2: イトトンボ科その11  3: アカボシゴマダラ1  4: ウラゴマダラシジミ6  5: シロチョウ1  6: モンキチョウ2  7: 誕生間もない?3  8:  チャバネセセリ#27  9: コミスジ#23  10: チョウ2  11: カミキリ#3 ラミーカミキリ3  12: カミキリ#2 ラミーカミキリ1  13: ナミアゲハ1  14: ダイミョウセセリ1  15: ゴマダラチョウ3  16: かミキリ#1 ラミーカミキリ3  17: モンキアゲハの卵1  18:  ヒカゲチョウ#21  19:  ヒカゲチョウ1  20: モンキアゲハの産卵2  21: カラスアゲハ6  22:  アオスジアゲハ2  23: ギフチョウの幼虫 びっくりして。3  24: キアゲハ1  25: 菜の花を求めて#31  26: 菜の花を求めて#21  27: 菜の花を求めて#11  28: 吸蜜1  29: ギフチョウの幼虫#21  30: ギフチョウの幼虫#11  31: ピンの位置8  32: ヤマキマダラヒカゲ?1      写真一覧
写真投稿

イトトンボ科その2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 756x521 (234KB)
撮影日時 2011-06-05 14:46:36 +0900

1   W3   2011/6/6 07:04

池で結婚ラッシュです。あちらも、此方もと少しの水草に産卵です。
連結産卵です、少し小さいです。
セスジイトトンボ???良く解りませんのでタイトルはこのように致しました、今後も同じです(全てに対しても)
体形:体長未記入
由来:未記入

コメント投稿
イトトンボ科その1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1161x777 (528KB)
撮影日時 2011-06-05 14:47:07 +0900

1   W3   2011/6/6 06:59

池で結婚ラッシュです。あちらも、此方もと少しの水草に産卵です。
連結産卵です、
セスジイトトンボ???良く解りませんので
体形:体長未記入
由来:未記入

です。

コメント投稿
アカボシゴマダラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2674x1766 (2,980KB)
撮影日時 2011-06-05 12:32:48 +0900

1   masa   2011/6/5 18:16

今年も発生しました。東京の里山にすっかり定着してしまったようです。
ムクノキの梢で悠然と翅を休めていました。

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1987x1284 (1,530KB)
撮影日時 2011-06-05 13:01:16 +0900

1   stone   2011/6/9 01:45

ブラボーですーーー!
いいなすごいなカッコいい!

2   masa   2011/6/5 17:36

裏山のイボタの周りをせわしなく飛び回っていました。
30分粘っても止まってくれず、なんとかウラゴマダラだと識別できる飛翔中の姿です。

3   m3   2011/6/5 21:04

ゼフィルスの季節到来ですね
500mmで1/100secですか、すごい!!

4   masa   2011/6/5 23:03

m3さん、ありがとうございます。
例年ならミズイロオナガ、アカシジミが現れていてもいい時期なんですが、4時間歩いてまったく見かけませんでした。
2−3月が冷え込んだので、少し遅れるかもとは思っているんですが…

5   W3   2011/6/6 06:46

masaさん おはようございます
今朝から、素晴らしいチョウに逢えて幸せを感じます。奥多摩(東京都の蝶、本から)には未だ沢山?
ゼフィルスが生息できる環境が残っているようですね、山路での怪我に注意してくださいね。

6   masa   2011/6/7 22:29

W3さん、ありがとうございます。
私の自然観察フィールドの里山は、奥多摩というほど奥ではありません。多摩湖の下に広がる狭山丘陵の一部です。
標高100メートル前後で山路というほどのものはありませんが、私は道から外れた藪の中ばかり歩き回るので、倒木や切り株でイヤというほど脛をぶつけることはあります。

コメント投稿
シロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1161x777 (589KB)
撮影日時 2011-06-04 09:16:46 +0900

1   W3   2011/6/5 06:57

放置され置き去りの、キャベツに花が咲いています。占有争いが始まりました、シロチョウたちです。
アート風にしました。(お花は写っていませんが) 

コメント投稿
モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 975x719 (699KB)
撮影日時 2011-06-04 10:11:02 +0900

1   W3   2011/6/4 21:57

本種はシロチョウと共に各地で最も見ることの出来るチョウですが今年は少ないです

2   masa   2011/6/5 09:56

後翅にノアザミの花粉がついて、これぞ自然!
モンキ姫の余りのあでやかさに、左下の小さなハナバチを見落とすところでした。

コメント投稿
誕生間もない?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1161x777 (673KB)
撮影日時 2011-06-03 14:44:26 +0900

1   W3   2011/6/4 03:58

帰りの路で出会う、誕生間もない。翅が初々しいシロチョウ??。
何処でふ化したのだろう?その場所は
誕生時を撮りたいですね、昨年はウスバシロチョウもこんな状態で
誕生時は撮れませんでした。

2   stone   2011/6/5 02:26

きれいですねーーー!
素晴らしい瞬間です!!
羽化直後というより羽化途中のシーンですよ(羽化不全でなければ)!
蝶さんって蛹から出て数秒で翅を伸ばし切ります。
5秒は掛からないと思います。この状態だと
蛹から出て2秒くらいかなあああと思います。どうでした?

3   W3   2011/6/5 06:19

stoneさん
おはようございます、コメントいただきありがとうございました。
シロチョウの結婚ラシュと産卵状態を撮っておりまして気が付くのが
遅かったのです。陽が挿してきまして白いフワフワは何だろうときづき発見したのです。
5秒ですか、惜しかったですね。ふ化のINGを撮りたいですね、ガンバリマス。
ご指導を有難う御座いました。今日から付近をよく観察いたします。

コメント投稿
 チャバネセセリ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1161x777 (639KB)
撮影日時 2011-06-03 13:45:11 +0900

1   W3   2011/6/4 03:51

葉上でラジオ体操、時々葉の上で時々首をクル、クルと回すのをフアインダー越しに観るのですが
シャタースピードを落とす前に、体操は終了です が 今回は目の位置が下に向いているとおもいますが
参考です? シャッターを1/30、1/15でしたら首のみがクル、クルと回る状態が撮れるとおもいますがね??


【写真をクリックして頂きますと大きな画像になります】

3   W3   2011/6/4 21:51

昆虫を愛する皆様に
小生の誤判断で不愉快な思いをなされた事に、深くお詫びを致します。
#2=#1、チャバネセセリ=コチャバネセセリ?訂正 
今後ともご支援をお願いいたします。

4   stone   2011/6/5 02:20

セセリチョウさん、首が無い?太い?のに
頭かしげたりして可愛いですね。

ところでW3さん、絵文字顔文字お好きなところも可愛いな♪と思いますよ。
でも#をタイトルに使うのはどうかなと常々思ってました。
絵文字顔文字の世界で#って「怒」って意味でしょ?違ったかな^^

5   W3   2011/6/5 06:00

stoneさん おはようございます
ご指摘を有難うございす、今後面白くないものは、極力削りますのでよろしくお願いいたします。例。怒るは=凸(=^‥^=メ)うにゃですかね? 楽しく愉快に虫さんたちと遊ぶそして
皆さんとMAXの情報を板に貼り付ける(時には情報を開示禁止もありますがね)こんなの撮ったよ、これでいいのですかね??アマピンも有りますよね?
この蝶さん、時々首をクルクルと回すので要注意です、撮ってくださいね。

6   masa   2011/6/7 22:34

可愛い眼をクルクル回しているのは、コチャバネセセリではないでしょうか。

7   W3   2011/6/7 23:38

masaさん こんばんは
いつも、色々お世話になります。小生も少し学習いたしまして野外ハンドブック・2蝶 165番
原色日本蝶類図鑑 白水 隆監修 第69図版 5c♂裏面
にて、確認を致しました。的確なるアドバイスを心からお礼を申し上げます。
マーヤ君元気ですよ、ナナホシテントウ虫君もですよ。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメント投稿
コミスジ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 566x413 (205KB)
撮影日時 2011-06-03 13:34:08 +0900

1   W3   2011/6/3 21:47

新緑の梢を何処に降りるのか解らない、軽快な動作、独特な飛び方です。山路を歩いていた
翅を開き止るのに、閉じていたので撮りました。

2   isao   2011/6/8 13:38

W3さん こんにちは
初めて目にする蝶です。鮮やかな紋様が新緑に映えて美しい蝶ですね〜。
思わず見惚れてしまいました。

3   W3   2011/6/9 09:22

isaoさん おはようございます
コメントいただきありがとうございます、このチョウは開翅状態は図鑑等では?観るのですが
翅を立てた状態は、出会いが小生は少ないのですが、今回は出会い撮りました。
直ぐ、飛びたちます。忙しないチョウですかね

コメント投稿
チョウ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,111KB)
撮影日時 2011-06-03 09:19:49 +0900

1   岩下高男   2011/6/3 15:53

タンポポに蝶がいました。

2   stone   2011/6/5 02:30

とっても自然で優しい描写ですね!
素直な景色が嬉しいなと思いました。

コメント投稿
カミキリ#3 ラミーカミキリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 817x701 (823KB)
撮影日時 2011-06-02 14:57:19 +0900

1   masa   2011/6/2 22:47

葉っぱの上、緑色の世界にすっくと立ったラミーちゃん。素晴らしい立体感です。
F8.0ですか…とても参考になります。感謝です。

2   W3   2011/6/2 21:46

そろそろ、飛び立つのか準備完了です また 明日逢いましょう。滑走路は葉の上ですが、一気に飛び上がります、小さくで何処に行ったのやら行き先不明。後姿はバッグのデザインですよ。

3   W3   2011/6/3 06:48

masaさん おはようございます
コメントいただきありがとうございました。ミラーはこの姿がMAXですね、2日間逢えたことが
只嬉しく思えます、シンプルなデザインは見る人に記憶の中に残って欲しいと思います。
頭部のデザインは眼球の偽装でしょうか?

コメント投稿
カミキリ#2 ラミーカミキリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 650x580 (868KB)
撮影日時 2011-06-02 13:51:10 +0900

1   W3   2011/6/2 21:32

今日も、昨日のところで出会った。小さい(10mm~14mm)小さな水色の固体をやすめて?いた

   よくきたなと言わんばかりの顔つきだ。面相面白い顔つきです。

【写真をクリックして頂きますと大きな画像になります】

コメント投稿
ナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1730 (500KB)
撮影日時 2011-05-25 13:46:38 +0900

1   isao   2011/6/2 11:15

右上からの光線の加減で翅に陰影が出来、ベタな感じにならずに済みました。

コメント投稿
ダイミョウセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (867KB)
撮影日時 2011-05-19 10:57:08 +0900

1   isao   2011/6/2 11:08

木陰でダイミョウセセリを見つけて後を追いました。
うまくハルジオンに止まるところをゲットしましたが、蝶の部分が日陰になり、
さながら忍者の様な雰囲気になってしまいました。

コメント投稿
ゴマダラチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3498x2341 (3,354KB)
撮影日時 2011-05-31 10:41:58 +0900

1   TAKA3   2011/6/3 16:10

m3さん、ごぶさたしています。
飛んでいるゴマダラチョウ、動きが早くて撮れません(涙)
ハルニレの樹にとまったのをヤット撮影できました。

2   TAKA3   2011/6/1 22:27

とっとり花回廊園内のエノキの樹で数頭が飛び回っていました。
東館裏で撮影しました。

3   m3   2011/6/3 02:37

TAKA 3さん ごぶさたです。

そうですね、北館近くの例のエノキでも確認しました
東館裏のこの木はハルニレだそうです。
ハルニレといえばカラスシジミですが、これは植栽でしょうから無理でしょうね。

コメント投稿
かミキリ#1 ラミーカミキリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1161x777 (277KB)
撮影日時 2011-06-01 17:17:14 +0900

1   W3   2011/6/1 21:50

雨後の雑木林を散策、久しぶりに出会う。凄く小さいので見逃すことが多いようです
兎に角 小さいです。直ぐに飛び立つのです。

江戸時代後期に長崎に侵入し、各地に広まったそうです。
出現期5月から7月
大きさ:10から14mm
植樹: カラムシ、ヤブマオ等

2   stone   2011/6/2 00:40

このカミキリに会った事がないです。いいなあ

3   W3   2011/6/2 07:35

stoneさん おはようございます
私は、記憶が詳しくは残っていませんで、昨年もこの辺で(撮影地点付近で)
撮りました。凄く小さくて見逃すことが多いと思います。
色は粗、この色ですよ。画像はストレートで加工しておりませんので、STONEさんも、雑木林
でお会いできると思います。ただですね
凄く小さいですし上から見ますと保護色でササ、蓬の上でしたら発見が難しい??
のではないでしょうか。
★★WCKをして、頂くと面白い面相です★★

コメント投稿
モンキアゲハの卵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 2034x1758 (521KB)
撮影日時 2011-06-01 10:04:22 +0900

1   W3   2011/6/1 13:58

梅雨に入り肌寒い日が続く、梅雨寒日
今日で24時経過した、束の間の天候でキアゲの追尾を振り切り我が家のキンカンの若葉に
産卵した状態です。

大きさ: 1mm?
形状:丸い
生みつけ:キンカンの若葉
月日   :5月31日

  

コメント投稿
 ヒカゲチョウ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1370x1079 (557KB)
撮影日時 2011-05-31 15:41:35 +0900

1   W3   2011/5/31 22:05

雨後の後、雑木林の中を歩いた、急にこのチョウが出現です。少し数が多き気が致します。
★ササの葉上で翅の表を撮りました。
出現期 5月から8月
食草:タケ、ササ類

コメント投稿
 ヒカゲチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 1112x865 (293KB)
撮影日時 2011-05-31 15:19:59 +0900

1   W3   2011/5/31 22:01

雨後の後、雑木林の中を歩いた、急にこのチョウが出現です。少し数が多き気が致します。

出現期 5月から8月
食草:タケ、ササ類

コメント投稿
モンキアゲハの産卵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1277x855 (336KB)
撮影日時 2011-05-31 11:46:28 +0900

1   W3   2011/5/31 13:06

雨後の午前中、雨も上がり坪庭を(何かいい事の予感)お花さんはドウかな、切り継ぎのバラは元気かな??
未だ芽を出していない、切り継ぎのばらの様子を観察中、予感度的中 キアゲハに追われてモンキチョウがきたのです、占有はキアゲハが一番です。モンキは部外者です、バトルを大きい体で阻止。僅かなお時間で
キンカンの若葉に産卵です、画像は少し不鮮明ですし、ピンは甘いですが自然界を見てやっでください。
楽しみが増えました タマゴを発見出来ますかね

 【画像ノーカットです】


出現期:5月から9月 
食樹:カラスザンショウ、ユズ等
春型:大きくて 50から60mm

2   isao   2011/6/2 10:50

こんにちは
大きなモンキアゲハにキアゲハが襲いかかっているように見えます。
こういう写真は大好きです。ピンアマなんて関係ありません。

コメント投稿
カラスアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1277x855 (546KB)
撮影日時 2011-05-24 15:09:14 +0900

1   W3   2011/5/30 16:22

チョウも着地を少し間違えて、目測の誤りか。慌てて上昇です、表羽は何時何処から見ても綺麗ですね

出現期:5月から8月
食樹:コクサギ、ハマセンダンなど


【写真をクリックして頂きますと大きな画像になりますどうぞ、ごゆっくりと】

2     2011/5/30 21:16

今晩はー W3さん
大きくしてみました チョウも「着華失敗」
することあるのですね 飛行機も着地は難しいとのこと
不謹慎な考えですが は羽田空港絵時々撮影に…何時も離陸着陸
がワンパターンなので たまにはアマカメラマンに少しは
このチョウみたいに サービスしてくれないかなー。

3   W3   2011/5/30 22:20

雀さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。チョウを撮り初めての遭遇ですよ、この花に来る
と予想をして着たなと、うううう□_ヘ(^‥^=)~ かたかた
□_ヘ(=^‥^=) ん?□_ヘ(^‥^=)~ かたかた □_ヘ(=^‥^=) ん失敗?と猛然と急上昇しまして、山奥に帰りました。
飛行機は駄目でしょうね。

4   stone   2011/6/2 00:38

この絵、好き^^

5   W3   2011/6/2 07:20

stoneさん おはようございます
コメントいただきありがとうございました。
着地を少し間違えて、目測の誤り蝶もこんなのありです、目にピンが来ていなくても
楽しい、愉快にこんなのありですかね アート風でW3好きなシーンです。

6   isao   2011/6/2 10:42

W3さん こんにちは
名前に反して美しい色をしているのに驚きました。
画像から蝶の慌てぶりが伝わってくるようで、楽しくて美しい写真ですね。

コメント投稿
 アオスジアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ あり
サイズ 856x751 (578KB)
撮影日時 2011-05-20 12:35:58 +0900

1   W3   2011/5/30 15:57

せわしく翅を動かして速く飛ぶチョウです、こんなに速く飛ぶことないのでは、止まったと近づくと
パット飛びたち(ll δ。).。oアアアァァァ~~~~ああです。
雨降で少し整理中で、おやおや、蝶さん猛暑で(急に気温上昇で)体温調整か、口吻から給水ですしお尻から
お水?

アゲハチョウ科
出現期4月から9月
食樹樹:クス、タブノキ等

2   isao   2011/6/2 10:54

こんにちは
前にもこんな画像を拝見しました。
給水しながら同時に排泄?、チョウの生態は面白いですね。

コメント投稿
ギフチョウの幼虫 びっくりして。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 55-200mm
焦点距離 161mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス くもり
フラッシュ あり
サイズ 2245x1496 (912KB)
撮影日時 2011-05-27 13:40:57 +0900

1   W3   2011/5/30 12:32

幼虫が驚いて、肉角を出しています、頭、胸部?と腹部の境目に赤?色が見えます。
前から撮れませんで、すみませんです。

SIGMA SD14にて撮影

情報は非公開です。一切の問いにもお答えできませんので
悪しからず。

2   MT   2011/5/30 13:32

ソフトが古いです。今は4.20です。連絡ください。

3   W3   2011/5/30 14:22

MTさん コメントいただきありがとうございました。
以前4.2をインストールして使用でしたがパソが古くて重くなりまして、削除です、旧VERで
大丈夫のようです、花の板を観ていただきたいです。

コメント投稿
キアゲハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD10
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1918x1276 (676KB)
撮影日時 2011-05-15 08:33:46 +0900

1   MT   2011/5/29 22:51

山地性の蝶だそうですが、河口の草むらにいました。

コメント投稿