昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 産卵中のスジクロチョウ1  2: ホウジャク1  3: クロアゲハ1  4: 水、水…(その3)1  5: 水、水…(その2)1  6: 水、水…1  7: ハンミョウ4  8: 旨ぁいお顔3  9: セスジスズメ2  10: ツクツクホウシ?1  11: 赤とんぼ3  12: スズメガ6  13: トンボ4  14: もう秋かも?1  15: 動かない蝶4  16: コウラサキの煌めき3  17: LIVEって思った1  18: モンキアゲハの番がクサギに3  19: 14mmでキアゲハ1  20: ツマグロヒョウモン♂1  21: ヒカゲチョウ3  22: 三角翼ジェット機?2  23: ブットレアに黄アゲハ1  24: 名前知らず3  25: ウラギンシジミ3  26: 黄揚羽浮揚1  27: お洒落なセミ3  28: ツマグロヒョウモン1  29: ツマグロキチョウ1  30: ヤマトシジミ1  31: 東京のクロアゲハ1  32: 紛れ込んだ蝶3      写真一覧
写真投稿

産卵中のスジクロチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1338 (576KB)
撮影日時 2010-09-01 16:23:28 +0900

1   Nozawa   2010/9/1 18:28

 猪の出没する私の家の畑でスジクロチョウがバタバタとせわしなく産卵です。
ちょこっと止まり産卵、又次の葉に・・の繰り返しです。

コメント投稿
ホウジャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 8.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (252KB)
撮影日時 2010-08-26 16:15:50 +0900

1   stone   2010/9/1 03:14

スズメガの仲間ってなかなか撮れません
寄れないのでトリミングしてみました^^

コメント投稿
クロアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x400 (109KB)
撮影日時 2010-08-29 06:59:07 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/31 11:08

キャンプ場の部屋の窓から撮影しました。
花に群がって飛んでいましたが、何分にも
離れていたのと、じっとしてくれないので
こんな写真となりました。

山の中にももう少し種類がいるのかと
探索してみましたが、残念ながら見かける
ことができませんでした。

コメント投稿
水、水…(その3)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,031KB)
撮影日時 2010-08-29 13:23:44 +0900

1   masa   2010/8/30 22:54

キタキチョウの向こうでは、小さな"ツバメシジミ”が吸水していました。

コメント投稿
水、水…(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,926KB)
撮影日時 2010-08-29 13:25:00 +0900

1   masa   2010/8/30 22:49

ナミアゲハのすぐそばで吸水していた"キタキチョウ”です。

コメント投稿
水、水…
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1383x921 (978KB)
撮影日時 2010-08-29 13:18:48 +0900

1   masa   2010/8/30 22:12

気温34℃。川原の砂地で吸水するナミアゲハです。
隣ではキチョウとツメシジミが吸水していました。
みんな、暑いんだよねぇ。

コメント投稿
ハンミョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (870KB)
撮影日時 2010-08-29 10:04:10 +0900

1   isao   2010/8/30 09:54

山道でとても綺麗な昆虫を見つけました。
帰って調べてみたらハンミョウという名前です。2cm足らずの大きさですが、
色が鮮やかで驚きです。残念なことに地面を動き回るばかりで、背景に工夫が出来ませんでした。

2   masa   2010/8/30 21:50

田舎の農道で出会い、近づくと1−2メートル先へ飛び、そこへ近づくとまた1−2メートル先へ、を繰り返すので"ミチオシエ”という別名があります。
地面を動き回るばかりでしたか?

3   NR   2010/8/30 22:18

渓流沿いの道などで見つける
昆虫界の

  【生きている 宝石】

だと認識しております!素晴らしい出会いですね。

4   isao   2010/9/3 10:17

masaさん こんにちは
再度調べてみたら、ハンミョウは地面の小さな虫を食する為地上を這いまわるとのこと、
高く飛ぶことはあまりないようですね。ミチオシエの名は納得です。

NRさん こんにちは
甲虫類でこんな綺麗な昆虫がいるとは驚きでした。足元でチョロチョロと動くものに気づき
良く見るとあまりに綺麗でしたのでカメラを向けました。いつもながら自然の美しさを再認識しました。

コメント投稿
旨ぁいお顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (119KB)
撮影日時 2010-08-23 07:53:03 +0900

1   stone   2010/8/29 04:25

モンキチョウのお顔
久々に撮れました。

2   masa   2010/8/30 21:36

おいしそう、元気そう、空が高いね。
グッド・ショット!

3   stone   2010/9/24 23:18

こんばんは
masaさんありがとうございます。
キバナコスモスが真っ赤になりました。
モンキさんはともかくなんで?!って絵ですね不思議。
なんて遅いレス‥、ごめんなさい!

コメント投稿
セスジスズメ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x800 (250KB)
撮影日時 2010-08-27 09:02:22 +0900

1   m3   2010/8/28 18:04

この角度ですと、同定が容易です。

2   stone   2010/8/29 04:28

これはとってもハンサムな構図ですね!
格好いい!

コメント投稿
ツクツクホウシ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,197KB)
撮影日時 2010-08-25 16:55:27 +0900

1   ツヨシ   2010/8/27 22:23

ミーン、ミーン。でもなく、カナカナ。でもなく、ジージー。でもなく、言葉ではとても表現できないほどやかましく、その姿を見つけるのに時間がかかりました。恥ずかしい話ですが、ツクツクホウシなどと名前だけは聞いたことがありましたが実際に見たことはありませんでした。 通りがかったお年寄り夫婦に聞いたところツクツクホウシだと仰ってくれました。そこにいるよと指摘されて始めて居場所を発見した次第です。

コメント投稿
赤とんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,018KB)
撮影日時 2010-08-27 17:24:02 +0900

1   Nozawa   2010/8/27 20:45

今晩は

 夕焼け小焼けの赤とんぼ・・
まだ夏なので、ナツアカネなのでしょうか。
無責任モードです、ホントは見分けつかない・・

 田んぼと山との間に張った猪よけのスチールメッシュ(鉄格子)にとまってくれました。

2   stone   2010/8/29 04:36

赤トンボもたくさんの種がいますね^^
羽の模様で区別できることもありますよ。
羽の付け根が茶色の柄。「ネキトンボ」ってのがこんな感じです。

3   Nozawa   2010/8/29 04:49

stoneさん、お早う御座います。

 ネキトンボに近い画像ですか、赤とんぼと言っても色々居て迷いますね。有難う御座います。

コメント投稿
スズメガ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.6
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (182KB)
撮影日時 2010-08-27 09:00:34 +0900

1   m3   2010/8/27 18:41

ホウジャク亜科 の セスジスズメです。

2   NR   2010/8/27 18:58

m3さん こんばんは

ホウジャクビシッときてますね!
ヒマワリでしょうか
この角度新鮮です。

3   m3   2010/8/28 18:03

NRさん こんばんは

コメント感謝です。
セスジスズメ、はじめての観察でした
この角度ではわかりにくいので、もう一枚 UP します。

4   stone   2010/8/29 04:31

背筋が伸びて素敵な姿勢^^
このポーズこのアングル、とっても凄いと思います
ファンシーなナイスショットです!!

5   isao   2010/8/30 09:41

m3さん お早うございます。
スズメガはホバリングがうまくて面白いですね。
この角度は背の高いヒマワリのおかげ、私は真横からしか撮れませんでした。
こんな角度で撮ってみたいな〜。

6   m3   2010/8/30 16:42

stoneさん、isaoさん、こんばんは。
今年の春は天候が不順で、このヒマワリも例年の半分ぐらいの背丈でした
しゃがんだ目線でも、ジャングルの中といった具合で
仕方なく寝そべっての撮影が、功をそうしたのでしょう。
素敵なコメント感謝です。

コメント投稿
トンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (337KB)
撮影日時 2010-08-27 13:38:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/27 15:01

公園では珍しいトンボを見つけました。
子供たちに捕まらず頑張って飛んでいるようです。

2   Nozawa   2010/8/28 09:07

お早う御座います。

 シオカラトンボの♀、山陰地方には沢山居ます。
畑でサトイモの土寄せや水遣りをしていますと横に雌と雄がきて産卵を始めたりします。
今は繁殖シーズンみたいです。
♂は水色様な感じの色で全く違ってます。

3   isao   2010/8/30 09:46

気まぐれpapaさん お早うございます。
このトンボ、銀色の雄と交尾で繋がったまま飛んでいるのを良く見かけます。
他のトンボではあまり見ませんが、この種は羞恥心が無いのかな〜(冗談です)。

4   気まぐれpapa   2010/8/31 10:58

Nozawaさん、おはようございます。
なるほど、いくら図鑑で調べてもわからなくて
名前無しでの投稿となりました。
ありがとうございました。

isaoさん、おはようございます。
羞恥心が無いのはトンボだけでは無いようです(笑)
歳をとってきて少しまともになってきたようです。

コメント投稿
もう秋かも?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (509KB)
撮影日時 2010-08-27 13:20:47 +0900

1   気まぐれpapa   2010/8/27 14:59

まだ盛んに泣いていますが、以前と比べると
大分少なくなったように感じます。

コメント投稿
動かない蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,346KB)
撮影日時 2010-08-26 10:08:47 +0900

1   isao   2010/8/27 14:16

草むらに黄色い蝶が止まっていて動く様子がありません。
エクステンションチューブを付けたまま、思いっきり寄っても逃げません。
胴には羽毛のような毛が付いていました。

2   stone   2010/8/29 04:27

モンキチョウさんも時々じっとしてることありますね。
羽化したてなのかもしれません^^

3   masa   2010/8/29 09:21

傷一つない新鮮な美しい翅ですねぇ!
stoneさんが仰るように羽化したてだと思います。
モンキチョウ…いまさらながら、まさに「紋のある黄色い蝶」ですね。

4   isao   2010/8/30 09:35

stoneさん masaさん お早うございます。
10時頃でしたので羽化したてかなとは思いましたが、これだけ綺麗だと感動しますね。
表側を見る機会が少ないので、これを見てモンキチョウの意味がわかりました。

コメント投稿
コウラサキの煌めき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (159KB)
撮影日時 2010-08-26 17:43:00 +0900

1   stone   2010/8/26 23:16

構造色の輝きこんな感じ。
タチアオイの枯れ花の汁を吸うコウラサキ^^
花にはこないんですねー、やっぱり。

2   stone   2010/8/26 23:43

『コムラサキ』ですーーー。
キーボード不調で時々「M」が打てなかったりします(><;

3   masa   2010/8/26 23:56

おぉっ、これです! 
幻想的な紫が浮かびあがりましたね。
会いたいなぁ…

コメント投稿
LIVEって思った
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (339KB)
撮影日時 2010-08-03 15:59:18 +0900

1   stone   2010/8/26 04:00

コムラサキの様子
花に集まる蝶と違った風情です。
明るいところを飛翔するコムラサキは風切って飛ぶ格好良い蝶です^^

コメント投稿
モンキアゲハの番がクサギに
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,106KB)
撮影日時 2010-08-25 17:31:40 +0900

1   Nozawa   2010/8/25 19:43

 田んぼの横の山裾に沢山自生しているクサギ、蕾がミドリ、蕾が薄赤、蕾が濃い赤と沢山のクサギがありますのでもんキアゲハの番(多分?)が忙しくバタバタと蜜を吸ってました。
撮ってもせわしなく飛んでましたので落ち着いてピンともあわせられません。

2   masa   2010/8/25 22:26

♂と♀の黄色い紋がシンクロしてます。 お見事!

3   Nozawa   2010/8/26 04:45

masaさん、お早うございます。

 画素数の少ないK100Dと、100-200mm AFズームで追っかけしてやっとこさ撮れました。もっと接近した画像もありますが、蝶がせわしなくバタバタしていてくっきりと写りません。
この画像が蝶が一番良く撮れました。

コメント投稿
14mmでキアゲハ
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F70D
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1600x1099 (1,459KB)
撮影日時 2010-08-25 00:00:00 +0900

1   chobin   2010/8/25 14:06

14mmでご近所のあやしげな風景を撮ってたらキアゲハがヒラヒラ
ついレンズを向けちゃいました。かなり寄ったのにまだこんなに
遠くに・・・・

コメント投稿
ツマグロヒョウモン♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,851KB)
撮影日時 2010-08-20 15:47:57 +0900

1   isao   2010/8/25 13:58

久し振りに見ました。後翅が傷んでいます。
そばには雌もいましたので交尾の際に痛めたのかも?

コメント投稿
ヒカゲチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,929KB)
撮影日時 2010-08-20 15:08:02 +0900

1   isao   2010/8/25 13:54

翅も傷んでいなくて綺麗な個体でした。

2   masa   2010/8/25 22:50

可愛いですね。
ジャノメチョウ科"ヒメジャノメ”かと思われます。

3   isao   2010/8/27 14:08

masaさん 同定有難うございました。
調べ直したところヒメジャノメであることがわかりました。
模様の確認を間違えたようです。

コメント投稿
三角翼ジェット機?

1   Nozawa   2010/8/23 21:13

今晩は

 私のうちの畑のシロツメグサで吸蜜中で、三角翼ジェット機並の翼を広げているヒメアカタテハです。レンズを向けるとすぐ逃げますので撮るのに難儀します。

 新しいPCのHDDが壊れて、SILKYPIX 4.1 PRO が起動しませんので古いポンコツPCのSILKYPIX 3.0での現像です。情けなや。

絞り:F8、シャッター速度:1/160秒、焦点距離:300mm手持ち撮影。

2   Nozawa   2010/8/23 21:32

補足です。

 ISO:800、ホワイトバランス:自動、撮影時間 16:17:01秒が正しいです。Exifの時間は現像時間です。

コメント投稿
ブットレアに黄アゲハ

1   NR   2010/8/23 21:03

ちょっと前ですが

ブットレアはフサフジウツギという
和名も有りますね。

コメント投稿
名前知らず
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,446KB)
撮影日時 2010-08-22 11:28:31 +0900

1   isao   2010/8/23 11:47

カントウヨメナの花を撮っていたら、小さな蛾らしき昆虫を見つけました。
良く見ると個性的な色をしていたので撮ってみましたが、ネットで調べてみても名前がわかりません。

2   Nozawa   2010/8/23 14:18

今日は

 花用には、花にピントを
蝶用には、蝶にピントを合わせて別々に撮られたらよかったかと。

3   isao   2010/8/25 13:42

Nozawaさん こんにちは
ファインダーを覗いたら小さな昆虫がいて、思いがけず派手な模様でしたので、
逃げないうちにと慌ててシャッターを切ったのでアマピンになってしまいました。
名前を知りたくて撮ったので出来の悪さには甘んじています。何とぞ御容赦を。

コメント投稿