昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 静かなホバリング6  2: ホシホウジャク3  3: 朝のキタキチョウ3  4: アオスジアゲハ 3  5: ツマグロヒョウモン♂とキタテハ2  6: 赤とんぼと空1  7: だいぶ少なくなりました3  8: 湘南の赤とんぼ3  9: ハナムグリ1  10: ツマグロヒョウモンの交尾1  11: 交尾中のモンシロチョウ1  12: 新記録?1  13: キタテハ2  14: キタテハ4  15: ジャマするな!3  16: FBバックスタイル?2  17: 裏翅の写真です3  18: ヤマトシジミ1  19: メスグロヒョウモン♂?3  20: メスグロヒョウモン♀1  21: ウラナミシジミ1  22: 小さなステンドグラス3  23: ツマグロヒョウモンの♂3  24: 一休み1  25: カマキリ1  26: 吸蜜に一生懸命!5  27: 気まぐれpapa1  28: クロアゲハ1  29: 花撮りのお駄賃でした2  30: モンシロ飛びます!2  31: 飛びます!1  32: ホタルガ1      写真一覧
写真投稿

静かなホバリング
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1909x1909 (2,030KB)
撮影日時 2010-09-23 16:31:10 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:14

何とかホウジャクさんを写してみました。いつもは、近寄るとすぐ遠くへ行ってしまったのですが、このときは、食事に夢中らしく、しばらく写すことができてラッキーでした。

2   NR   2010/10/7 21:57

ペッタンコ1号さん こんばんは
ホウジャクさんの真剣な眼差し
食事中の生態の面白さがよく出ておりますね。

ホウジャクさん たまには止まってゆっくりと
吸蜜すればいいのになあ〜ぁ


いまペッタンコ1号 のフォト投稿サイトへ遊びに行きました
世界のフォトグラファーたちが集って
腕を磨いているのですね
素晴らしいフォトの数々拝見して感嘆しました。

3   気まぐれpapa   2010/10/8 07:46

ペッタンコ1号さん、おはようございます。
静かな羽音が聞こえてきそうな写真ですね。
自然界ものんびりと最高の季節になってきました。

4   Mr_323   2010/10/8 18:08

バックのボケも、奇麗ですね。
ホシホウジャクが、一層引き立ちます!

5   isao   2010/10/9 15:37

ペッタンコ1号さん こんにちは
綺麗に撮れましたね〜 羨ましいです。
私も先日見つけて撮りましたが、飛び回るのが早くてうまく捕えられません。
そのうえ薄暗い森の中でSSが挙がらずボケてしまいました。
ゆっくりホバリングしてくれると有難いのですが、先方にも都合が有りますよね〜。

6   ペッタンコ1号   2010/10/11 20:09

NRさん、ありがとうございます。
ほんと、飛びながらよく食事できるなって感心します。まあ。、その方がすぐ逃げられるから安全なんでしょうけど(^^ゞ
flickrのページ見てくださったのですね。ありがとうございます。あそこは、世界のいろんな人の写真を見ることができるので楽しいです。

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。秋は夏よりいろいろ見つけられそうで、楽しみです。でも、最近こちらではクマがかなり低いところまで下りてきていて、怖くて山の方へ行けないので困っています(^^ゞ

Mr_323さん、ありがとうございます。背景のボケは、何とか緑が入っていてよかったです。一応背景も考えて待っていたんですが、被写体が動き回るので、なかなか難しいです(^^ゞ

isaoさん、ありがとうございます。
うす暗いと大変ですよね。ホバリングしているから何とか撮れそうな気がするのですが、結構動き回るんですよね。これは、運良く撮れた一枚で、後はなかなかうまくいきませんでした(^^ゞ

コメント投稿
ホシホウジャク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3984x2656 (5,017KB)
撮影日時 2010-10-06 13:22:55 +0900

1   Mr_323   2010/10/7 08:01

アベリアで、蜜を吸っていました。

2   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:12

花と両方にうまくピントが合いましたね。いいスタイルです。ホウジャク、近づくとすぐどこかへ行ってしまうので、撮るのって難しいですよね。

3   Mr_323   2010/10/8 18:04

ペッタンコ1号 さん、コメントありがとうございます。

花とホシホウジャクにピントが来る、ちょうど良い角度でした。
ただ、曇りのため暗いのが残念です・・・

コメント投稿
朝のキタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (300KB)
撮影日時 2010-10-05 08:38:00 +0900

1   stone   2010/10/7 02:20

静かに暖かくなるのを待ってました。

2   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:09

草の葉の両端にしがみついている感じがかわいいですね。

3   stone   2010/10/8 18:59

こんばんは^^
この子ずっとじーーーっとしててくれましたので
いっぱい撮っちゃいました。朝露入りのとかCanonに貼ろうかな

コメント投稿
アオスジアゲハ 
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (625KB)
撮影日時 2010-10-05 12:53:07 +0900

1   NR   2010/10/6 00:25

翅が大分劣化してきていますが
まだまだ元気でした。

2   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:07

これこれ、先日私も見つけたんですが、すぐ逃げられてしまいました。きれいな色の翅ですよね。目にピントぴったり。背景もきれいですね。

3   NR   2010/10/7 21:54

ペッタンコ1号 さん こんばんは! コメントありがとうございます。

これは多少トリミングしております
いまペッタンコ1号 のフォト投稿サイトへ遊びに行きました
世界のフォトグラファーたちが集って
腕を磨いているのですね
素晴らしいフォトの数々拝見して感嘆しました。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン♂とキタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,469KB)
撮影日時 2010-09-29 12:25:47 +0900

1   isao   2010/10/5 16:20

一つの花に載ってくれたので、両方にピント合わせが出来ました。

2   isao   2010/10/5 16:25

操作手順を間違えたのが写真が載りません。
取り消しの仕方がわかりませんのでもう一度投稿します。

コメント投稿
赤とんぼと空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (332KB)
撮影日時 2010-10-03 10:26:26 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/4 09:21

赤とんぼが続きます。
秋の空に近くなりましたが、まだまだです。

コメント投稿
だいぶ少なくなりました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2832x4247 (5,850KB)
撮影日時 2010-09-22 11:02:40 +0900

1   Mr_323   2010/10/3 20:21

今日もこの場所へ行きましたが、ギンヤンマの連結は見れませんでした。
これを撮った後は、1回だけ見ただけです。
アキアカネは増えましたが、ヤンマはだいぶ減って来ました。

2   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:02

水面への映り込みと静かな雰囲気がいいですね。

3   Mr_323   2010/10/8 18:12

ペッタンコ1号さん、コメントありがとうございます。

秋の静けさと、光の暖かさを撮れればとシャッターを押しました。

何て、大袈裟なものではないのです・・・

池に、波が無かったのがラッキーでした。

コメント投稿
湘南の赤とんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (238KB)
撮影日時 2010-10-03 10:31:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/3 15:46

浜もたくさんの赤とんぼが飛び始めました。
草むらに座り込んで、なんとマクロを試してみました。
おとなしいトンボだったので撮らせてくれました。

2   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:00

浜の赤とんぼですか。浜にもいるんですね。背景のボケがいい雰囲気ですね。

3   気まぐれpapa   2010/10/8 07:44

ペッタンコ1号さん、おはようございます。
湘南の海には沢山飛んでいますが、北陸では
そう言えば見たことありませんね。
はて?どうしてなんだろうか?

コメント投稿
ハナムグリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2940x2205 (726KB)
撮影日時 2010-10-02 11:17:47 +0900

1   old seaman   2010/10/3 12:32

ツルボの花にとまっていたハナムグリです。花粉を集めて
いるのでしょうね。

コメント投稿
ツマグロヒョウモンの交尾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,702KB)
撮影日時 2010-10-02 15:25:54 +0900

1   isao   2010/10/3 11:05

この番も暫くゆっくりと翅を動かしていましたが、繋がったまま飛んで行きました。

コメント投稿
交尾中のモンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,446KB)
撮影日時 2010-10-02 14:34:48 +0900

1   isao   2010/10/3 10:57

翅が交差するように繋がっているのに驚きましたが、そのまま飛ぶのでまた驚きました。

コメント投稿
新記録?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2848x4288 (5,343KB)
撮影日時 2010-09-22 13:54:59 +0900

1   Mr_323   2010/10/2 07:53

先月の写真ですが、マルタンヤンマ(雌)のぶら下がりです。

普通の年ですと、8月下旬には見れなくなるのですが・・・
今年は異常に暑く、9月22日にも見れました。
この公園では、新記録だと思います。

羽の痛みも凄いですが・・・

コメント投稿
キタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,319KB)
撮影日時 2010-09-29 12:24:15 +0900

1   isao   2010/10/1 16:44

花から花へ飛び回り、ゆっくり撮らせてくれません。

2   ペッタンコ1号   2010/10/7 20:05

柔らかいボケの中、夢のようですね。

コメント投稿
キタテハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,092KB)
撮影日時 2010-09-26 11:50:44 +0900

1   isao   2010/10/1 16:39

この蝶は比較的近くまで寄ることが出来ました。

2   Nozawa   2010/10/1 16:58

今日は

 此方でも時々見かけますが、すぐ逃げられてしまい撮り難いです。
吸蜜中が狙い目なのですが中々めぐり合えません。

3   masa   2010/10/1 21:00

越冬するので早春にも見られるし、新世代は初夏から晩秋までずっと見られる草原の主のようなタテハチョウ。
秋型らしい鮮やかなオレンジ色が見事です!

4   isao   2010/10/3 10:48

Nozawaさん こんにちは
私の経験では、花が沢山咲いているような場所ですと、花から花へ飛び回り、
落ち着いてピント合わせが難しいですが、このような花のない草に止まっていると
比較的ながいあいだ止まっているようです。休憩中なんでしょうか。

masaさん こんにちは
この蝶は越冬するんですか。この蝶は大型ですが、かなり小さいものも見かけます。

コメント投稿
ジャマするな!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 M
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3216x2144 (3,452KB)
撮影日時 2010-09-17 14:12:47 +0900

1   Mr_323   2010/9/30 19:51

少し前のもので、すいません。

連結のギンヤンマ、いつもチョッカイを出すあぶれギンヤンマ。
何か池に落ちたので見ると・・・あぶれギンヤンマが、押さえつけられていました。

ピントが連結のメスに有ってしまいましたが・・・御勘弁下さい。

2   stone   2010/10/1 00:10

おおお
これは止まり木の代わりにその身を‥と
協力体勢ではないでしょうか^^素晴らしいシーン!

3   Mr_323   2010/10/1 07:47

stoneさん、コメントありがとうございます。

連結で飛んでいて、他のギンヤンマのテリトリーに入ったようです。
追い出そうと追いかけ始めたギンヤンマを、連結の雄が掴み池へ落ちたようです。
暫くして、3頭とも無事飛んで行きました。

コメント投稿
FBバックスタイル?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.38.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (464KB)
撮影日時 2010-09-30 15:43:38 +0900

1   名無しさん   2010/9/30 19:05

猪の出没する村の奥から南の山裾に入った畑に仕事に行くと赤とんぼがヤマアジサイに止まってました。
たった一枚撮ると逃げてしまいました。
幸いに?綺麗な羽の模様が撮れました。

2   Nozawa   2010/10/1 06:31

お早うございます。

 スミマセン、名前を入れ忘れて名無しになってしまいました。
投稿したのは Nozawa です。

コメント投稿
裏翅の写真です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,181KB)
撮影日時 2010-09-26 11:38:21 +0900

1   isao   2010/9/30 13:05

m3さん masaさん こんにちは
いつもお世話になります。
少しボケていますが右の蝶も同じ蝶だと思います。
この写真で判別できるでしょうか。

2   m3   2010/9/30 16:44

この後裏翅の紋様が「ミドリヒョウモン」の特徴です。

3   isao   2010/10/1 16:31

m3さん 有難うございました。
これで4種類の似たような蝶の区別が出来るようになりました。

コメント投稿
ヤマトシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (138KB)
撮影日時 2010-09-29 08:47:14 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/29 20:20

サーフィンを撮り続けて疲れたので、草原で蝶を探して
見つけたヤマトシジミ。
小さいので撮るのも一苦労。
撮った後、よく見ると逆さまでした。(笑)

コメント投稿
メスグロヒョウモン♂?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,219KB)
撮影日時 2010-09-26 11:38:16 +0900

1   isao   2010/9/29 10:20

ツマグロヒョウモンの雄と思っていたら、メスグロヒョウモンの雄も良く似た
姿をしていることがわかりました。
この蝶はどちらなのか教えていただけませんか。見分け方もご教授頂ければ幸いです。

2   m3   2010/9/29 17:50

この表翅だけですと「ミドリヒョウモン」の、ように見えます、それも♀かなぁ〜。
後翅裏が写っている写真があれば、再度ご投稿をお願いします。

3   masa   2010/9/29 23:05

私も"ミドリヒョウモン"の♀だと思います。
長年蝶と付き合っていると自然に判るんですが、ヒョウモン類の見分け方を言葉で説明するとなると、とても難しいです。
図鑑で見比べてください。

コメント投稿
メスグロヒョウモン♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,655KB)
撮影日時 2010-09-26 10:23:12 +0900

1   isao   2010/9/29 10:13

アサマイチモンジかと思い撮ってみたら、メスグロヒョウモンの雌でした。
翅が少し痛んでいるようです。

コメント投稿
ウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,374KB)
撮影日時 2010-09-26 14:14:26 +0900

1   m3   2010/9/28 22:05

移動性が高く、春から秋にかけて世代を交代しながらその分布を拡大し、日本では北海道までだそうです。
西日本の温暖な地域では、一年中生息が確認されますが、その他の地域では、冬の寒さには生息出来ず死滅してしまいます。
温暖な地域で発生した個体が、毎年そのサイクルを繰り返すという不思議なチョウです。

コメント投稿
小さなステンドグラス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x1552 (1,416KB)
撮影日時 2010-09-19 12:09:05 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/9/28 18:44

コスモス畑で、幸せそうに食事をしているキアゲハさんに会いました。私も幸せになりました(^_^;)

2   NR   2010/9/28 18:58

こんばんは
明るくて光が零れ落ちそうな華やかさ
構図も素晴らしいですね
両者の色の競演がまた素敵!!

3   ペッタンコ1号   2010/10/7 19:30

NRさん、ありがとうございます。
キアゲハって、花みたいな翅なんですよね。こういうのを見れるのも幸せですね。

コメント投稿
ツマグロヒョウモンの♂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (549KB)
撮影日時 2010-09-14 16:29:28 +0900

1   im   2010/9/27 20:43

SIGMAデジカメ掲示板でm3さんに
 ツマグロヒョウモンの♂だと教えていただきました。
どう転んでもimは蝶を撮れなかったのですが
珍しくimと相性の良い蝶にでくわしました。

2   m3   2010/9/28 21:48

imさん こんばんは
タテハチョウが多く観察できる季節の到来です
バンバン撮影して下さい。

3   im   2010/9/29 17:23

m3さん
こんにちは
imには難しいですが、まぐれででも撮れたらまた投稿させてもらいます。
有難う御座いました。

コメント投稿
一休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1725 (580KB)
撮影日時 2010-09-26 09:29:38 +0900

1   isao   2010/9/27 15:07

この時期、オニヤンマがつながったまま飛んでいる姿を見かけます。
まるで飛行機の空中給油のような姿です。其の儘木に止まって一休み。

コメント投稿