昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 勇姿1  2: 日だまりの中で3  3: 気持ちのよい朝3  4: シルビアシジミ7  5: ツマグロキチョウの秋型1  6: タムラソウにアキアカネ2  7: キバナコスモスにオオスカシバ9  8: カップルで1  9: 庭に来てくれた1  10: キツネノマゴにキチョウ1  11: キツネノマゴにツマグロヒョウモン1  12: 安息1  13: 孤高1  14: 恍惚4  15: 赤くて小さなお友達1  16: スミナガシ3  17: 並斑猫1  18: キアゲハの羽化 目玉が見えた。1  19: キアゲハの羽化直前1  20: アカホシゴマダラ1  21: シオカラトンボ♂1  22: お米の花とセセリ蝶1  23: ミスジチョウ1  24: シオカラトンボ産卵2  25: 産卵中のスジクロチョウ1  26: ホウジャク1  27: クロアゲハ1  28: 水、水…(その3)1  29: 水、水…(その2)1  30: 水、水…1  31: ハンミョウ4  32: 旨ぁいお顔3      写真一覧
写真投稿

勇姿
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2967x1971 (2,291KB)
撮影日時 2010-09-05 09:50:10 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/9/16 21:13

赤とんぼさんの勇姿です。

コメント投稿
日だまりの中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x1552 (966KB)
撮影日時 2010-09-11 08:30:20 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/9/16 21:12

日だまりの中でセセリチョウさんが、せっせと飛び回って朝食をとっていました。

2   isao   2010/9/17 12:18

ペッタンコ1号さん こんにちは
左側からまぶしい程の朝日が当たり、適度なシルエットが出来、気持ちのいい朝を感じさせます。
説明文が無くても朝を感じさせる、こんな写真が私は好きです。

3   ペッタンコ1号   2010/9/20 05:57

isaoさん、気に入ってくださって、ありがとうございます。ちょうどいい感じで光が入ってバックの小さな花が光ってくれたので、幸運でした。数日してからここへ行ったのですが、やはり同じ条件はなかなかで、うまくいきませんでした(^^ゞ

コメント投稿
気持ちのよい朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3146x2090 (1,518KB)
撮影日時 2010-09-11 08:24:37 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/9/16 21:11

朝の薬草園を気持ちよさそうに飛んでいました。

2   stone   2010/9/18 00:37

優しいな!
光、とても柔らか〜〜^^

3   ペッタンコ1号   2010/9/20 06:00

stoneさん、優しさを感じてくださってありがとうございます。私は、こんなふんわりした感じが好きなんみたいで、よくこういう光景を探しています。特に最近は逆光ねらいでして(^_^;)。

コメント投稿
シルビアシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,690KB)
撮影日時 2010-09-16 12:01:08 +0900

1   m3   2010/9/16 20:50

分布は関東以西の限定された地域です
3〜4月ごろから発生し、数回の発生を繰り返し、晩秋まで観察することが出来ます。
鳥取県では、絶滅危惧種 I 類に分類されている希少種です。

3   m3   2010/9/17 20:53

ペッタンコ1号さん こんばんは
コメントありがとうございます。

ヤマトシジミによく似た、もっと小さなチョウで
低〜く、草むらの中をヒラヒラと飛翔します
休止中、クリーンな空間を見つけるのがなかなかです。

>とまっている葉っぱも面白い形・・・
カタクリの葉おもしろいですね

食草のミヤコグサの花だとよかったのですが
あいにく今年は未だ一輪も咲いていませんでした、天候不順です。

4   stone   2010/9/18 00:35

緑が光り輝いてますね!
とても綺麗。
シルビアシジミっていうんですか@@
漠然と見てしまったら可愛いヤマト!って思いそうです><;

5   m3   2010/9/18 21:54

stoneさん こんばんは、ごぶさたです。
この種を見るたびに、だんだん興味がわいてきます、それに和名なのにカタカナってへんですよね。

それでちょっと調べたところ、命名者が当県出身の学者さんで、びっくりしました。
鳥取県橋津(湯梨浜町)出身で昆虫学者でもあった、故・中原和郎博士(前国立がんセンターの総長)とドロシー夫人との間に生まれたシルビア嬢(生後7ヶ月で亡くなられた)に由来するそうです。

発見者:英国人のフェントン(Fenton MA)
    1877年に鬼怒川でこの蝶を発見し、その標本は大英博物館に今も保管されているそうです。

<追記>
>あいにく今年は未だ一輪も咲いて・・・・・

寸足らずで、申し訳ありませんでした
あいにく今年の秋はまだ一輪も咲いていませんでした、天候不順です。 でした。

6   masa   2010/9/18 22:02

シルビアちゃん、いいなぁ。可愛いなぁ。
東京では見ることができません。

7   m3   2010/9/19 06:34

masaさん ごぶさたです
コメントありがとうございます
そうですね、かなり生息域が限定されていますね。


ペッタンコ1号さん
>とまっている葉っぱも面白い形・・・
カタクリの葉おもしろいですね

失礼しました
カタバミの葉おもしろいですね
の、誤りでした。

コメント投稿
ツマグロキチョウの秋型
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.0.1044
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,364KB)
撮影日時 2010-09-16 09:13:03 +0900

1   m3   2010/9/16 20:30

みなさま こんばんは
以前「ツマグロキチョウ」の夏型を紹介しましたが
本日、秋型を確認しました。

秋型は前翅褄の形状の丸さがとれて角張り
後翅の裏側に褐色の斑紋が現れますので判別が容易です
秋が深まれば、その特徴がより顕著に現れることでしょう。

ツマグロキチョウの夏型のURLです
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/2849

コメント投稿
タムラソウにアキアカネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 165mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,219KB)
撮影日時 2010-09-09 12:09:03 +0900

1   isao   2010/9/15 12:21

アキアカネも里へ下りてくる気候になってきました。

2   ペッタンコ1号   2010/9/16 21:07

きれいな赤とんぼです。かっこいい!

コメント投稿
キバナコスモスにオオスカシバ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,094KB)
撮影日時 2010-09-14 13:28:06 +0900

1   stone   2010/9/18 00:36

格好イイ!

5   NR   2010/9/19 22:34

masaさん こんばんは! コメントありがとうございます。

このオオスカシバの体毛がメジロに似ているように見えます
誰かがエビフライと比喩してましたよ。

6   ペッタンコ1号   2010/9/20 06:16

とってもきれいに撮れていますね。花との色合いも素敵です。私も、これと似たようなのを、昨日見つて写したのですが、遠すぎてだめでした。いつか写してみたいです。

7   NR   2010/9/20 14:25

ペッタンコ1号さん コメントありがとうございます。

昔から撮りたくて練習しました
案外追いかけるよりも待っていると来てくれるようでしたよ。

8   isao   2010/9/24 14:21

NRさん こんにちは
この写真は凄いですね。ホバリングしているはずなのに翅までしっかり写っています。
私も昨年オオアキギリに戯れる写真を撮りましたが、翅が良く写らず胴体だけでした。
陽光がしっかり当たっていないとSSを早く出来ませんから難しいです。

9   NR   2010/9/27 22:32

isaoさん 素敵なコメントありがとうございます。

マクロでも今は連写して完成度を高められますから
フィルムではなかなか上手くはいかなかったと思われます。
SSが多少遅めでもかえって羽根がぶれて面白さも出ることも有りますよね。

コメント投稿
カップルで
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 320mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (311KB)
撮影日時 2010-09-12 15:23:05 +0900

1   NR   2010/9/12 22:09

ピンが甘いですが
雌の周りを守るように
ひらひらと
上手く撮りたかったなあ

コメント投稿
庭に来てくれた
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (97KB)
撮影日時 2010-09-12 15:25:42 +0900

1   NR   2010/9/12 22:07

ニラの花に
ツマグロヒョウモン 
このあとカップルになりました。

コメント投稿
キツネノマゴにキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,131KB)
撮影日時 2010-09-09 10:09:53 +0900

1   isao   2010/9/12 09:43

ヒラヒラ飛び回って止まってくれないし、たまに止まっても短時間でピント合わせに苦労します。

コメント投稿
キツネノマゴにツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,139KB)
撮影日時 2010-09-06 09:13:37 +0900

1   isao   2010/9/12 09:40

雄は良く見ますが、雌にはなかなか巡り合いません。

コメント投稿
安息
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,296KB)
撮影日時 2010-09-11 11:56:19 +0900

1   masa   2010/9/12 00:01

ウラギンシジミ…
蝶が逆さまになるときって、安心しきっているんです。

コメント投稿
孤高
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,237KB)
撮影日時 2010-09-11 11:54:44 +0900

1   masa   2010/9/11 23:56

裏山のアカボシゴマダラ…
招かれざる客(特定外来種)は、なぜか寂しそう。

コメント投稿
恍惚
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2929x1968 (3,170KB)
撮影日時 2010-09-11 13:54:02 +0900

1   masa   2010/9/11 23:52

ベニシジミ…
オミナエシの花苑に埋まりながら、夢中で蜜を吸っていました。

2   ペッタンコ1号   2010/9/20 06:05

わあ、たくさんの花に囲まれて、すごくうれしそう。まさに恍惚とした雰囲気ですね。花も蝶もとってもきれいで幸せいっぱいですね。

3   NR   2010/9/20 14:28

masaさん こんにちは

被写体を含めたトータルな絵作りが
いつも参考になります。

4   masa   2010/9/20 21:04

ペッタンコ1号さん、NRさん、ありがとうございます。
輝く黄色のせいでバックが暗く落ち、不思議な世界になりました。

コメント投稿
赤くて小さなお友達
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4210x2797 (2,932KB)
撮影日時 2010-09-05 10:07:10 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/9/10 21:26

赤とんぼさん、み〜つけた!なかなか逃げないので、いっぱい撮らせてもらいました。

コメント投稿
スミナガシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,179KB)
撮影日時 2010-09-09 10:00:00 +0900

1   isao   2010/9/10 13:44

昨日笹の茂みの中で、変った蝶を見つけました。
ネットで調べたら「スミナガシ」という名の蝶に似ています。
翅に影が入っているので、アングルを変えようと動いたら逃げられてしまいました。
masaさん、同定宜しくお願いします。

2   masa   2010/9/10 23:04

はい、スミナガシですね。 まさにピッタリの名前だと思いませんか?
この蝶、口吻が真っ赤なんですよ。以前、m3さんが凄いクローズアップを見せてくださいました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/3043

3   isao   2010/9/12 09:30

masaさん こんにちは
同定有難うございました。m3さんの写真思い出しました。
もう一度見てみましたが、この姿とあの顔はとても結びつきません。
それにしてもどうやってあのアングルから撮れたのか不思議です。

コメント投稿
並斑猫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (414KB)
撮影日時 2010-09-05 15:43:37 +0900

1   NR   2010/9/5 19:31

昨年と同じ場所で
撮影できました。

ハンミョウ(斑猫)は、コウチュウ目(鞘翅目)・ハンミョウ科(Cicincelidae)に属する昆虫の総称。あるいはその中の1種 Cicindela japonica Thunberg の和名。幼虫・成虫とも肉食性の甲虫である。

コメント投稿
キアゲハの羽化 目玉が見えた。
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio GX100
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 154
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 850x638 (138KB)
撮影日時 2010-09-04 05:39:35 +0900

1   あんどん   2010/9/5 19:18

蛹の頭に亀裂ができた30秒後に、蝶の目玉と羽の一部が見えた。

コメント投稿
キアゲハの羽化直前
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio GX100
ソフトウェア Photoshop CS2 Macintosh
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 154
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 850x638 (140KB)
撮影日時 2010-09-04 05:39:05 +0900

1   あんどん   2010/9/5 19:14

朝、5時半、キアゲハの羽化がはじまった。蛹の頭の辺りに亀裂ができた。

コメント投稿
アカホシゴマダラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,527KB)
撮影日時 2010-09-04 13:21:20 +0900

1   masa   2010/9/4 17:59

9月に入ったというのに東京都下東村山は今日も30℃超え。
異郷の蝶、すっかりわが裏山に定着したようです。

コメント投稿
シオカラトンボ♂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x864 (228KB)
撮影日時 2010-08-24 07:16:38 +0900

1   Nozawa   2010/9/3 21:34

 サトイモの葉に止まったシオカラトンボの♂です。
メスばかりアップされますので雄も。珍しくもありませんが・・
以前に私がここに♀の産卵シーンをアップしました、あのときの雌の相方です。

コメント投稿
お米の花とセセリ蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (178KB)
撮影日時 2010-08-31 13:37:00 +0900

1   NR   2010/9/3 18:00

スーパー残暑ですね

虫たちも頑張ってる

コメント投稿
ミスジチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,297KB)
撮影日時 2010-08-29 09:36:24 +0900

1   isao   2010/9/3 10:22

翅色は地味なのに胴が虹色に輝いています。
拡大するまで気づきませんでした。

コメント投稿
シオカラトンボ産卵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.34.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1874x1316 (1,321KB)
撮影日時 2010-08-31 10:51:17 +0900

1   かずひろ   2010/9/1 20:28

愛知県豊田市自然観察の森・とんぼの湿地にて。
連結して飛んでいたシオカラトンボの♀が、さっと水辺に下りて
産卵していました。早業です。

2   masa   2010/9/2 22:57

へ〜ぇ、こんなふうに泥の中に腹を差し込んで産卵するんですか!
どんな生物も、母は健気ですね。

コメント投稿