昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: しっかりロックオン1  2: アオスジアゲハのいる世界4  3: 可愛い我が子7  4: 体長3mm程度。アブかなハエかな1  5: 稲の葉の間にヒメウラジャノメ?4  6: めいっぱいお食べ3  7: ベニシジミ7  8: ギンヤンマ産卵中2  9: アカボシ定住?4  10: 河原のアオスジアゲハ6  11: 高速回転4  12: はじめまして4  13: キチョウ1  14: モンシロチョウ2  15: 東京のトンボ4  16: ミヤマカミキリ1  17: タンデム その21  18: マメコガネ1  19: ミヤマアカネ1  20: タンデム中1  21: 体色が少し濃くなりました2  22: アメイロアリ1  23: ゴマダラカミキリ1  24: 紋黄蝶3  25: 花粉まみれ1  26: 草叢の蛇の目3  27: クマゼミ1  28: 暑い夏がやって来た!5  29: ヒメウラナミジャノメ頑張る1  30: 求愛飛翔1  31: クロバネツリアブ3  32: マメコガネ1      写真一覧
写真投稿

しっかりロックオン
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/455sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (343KB)
撮影日時 2009-07-22 14:20:44 +0900

1   chobin   2009/7/22 16:09

されちゃいました。目にカメラが写ってます。
PB-4にさらに延長チューブを付けてマイクロニッコール
105/4で撮影

コメント投稿
アオスジアゲハのいる世界
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.0.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (705KB)
撮影日時 2009-07-11 11:40:44 +0900

1   カルピス   2009/7/21 21:51

こんにちは stoneさんに連動です(^^

このコは右側の翅に『勲章』がありました。

2   masa   2009/7/23 23:34

カルピスさん、こんばんは。
アオスジアゲハ…とても美しい色合いです。
ただ、バックの緑、ヤブカラシの葉の緑を拝見すると、ちょっと緑系が強調され過ぎてるかも。

3   stone   2009/7/24 07:12

おはようございます。
鮮やかな発色ですねーーー。ライトアップされてるように輝いてます^^
勲章アリでしたか、懸命な姿なんですね。

4   カルピス   2009/7/24 18:48

masaさん stoneさんこんにちは
このコひと時としてじっとしておらずこれ以上寄ることが
できませんでしたので、引いて撮る作戦に変更しました。
せっかくのマクロレンズがぁ〜(^^

コメント投稿
可愛い我が子
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア K-m Ver 1.10
レンズ FA Macro 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 1045x700 (254KB)
撮影日時 2010-07-21 19:32:41 +0900

1   公仁(こうにん)   2009/7/21 19:48

うちの相方さんの指に止まりくつろぐアゲハちゃん。
今朝(たぶん)羽化したばかりの個体です。
1齢幼虫の時から手塩にかけて育て上げました。
ご飯はミカンではなく山椒です。
日食の空に旅立たせる予定。
娘を嫁に出す親の心境です(泣)

3   stone   2009/7/24 07:24

アゲハさん可愛いですね。
私も見つけた幼虫を保護して育ててるんですよ。
見てる間に薬撒かれて、いなくなっちゃいますので
数匹保護しました。生まれたてのおチビさんから^^
でもね、大きくなったらどっか行っちゃうんですよ。テラスに置いてたからスズメに狙われるのかなと
窓の中に入れたらやっぱりいなくなるんです。でも発見しました。
瓶から1mくらい離れたところで蛹になっているんです。昨日の朝のこと。
4匹いなくなって、やっと蛹を発見^^
枝貰ってくる毎に、おチビさんが付いてくるのでまだいるんですけどね。
何日くらいで羽化しました?

4   公仁(こうにん)   2009/7/24 17:41

m3さん、こんにちは。
ナミアゲハ・・・実物はもっとキレイなんですけれど、すぐにお別れがやってくるので少し悲しいです。
街でナミアゲハに出会ったりすると、「うちの子かな?」などと考えてしまいます。

5   公仁(こうにん)   2009/7/24 17:47

stoneさん、こんにちは。
私たちにとっては「可愛いアゲハ」でも、虫嫌いの人やミカン農家の人達から見たら害虫なのかもしれませんね。
終齢幼虫の食欲ときたら・・・まさに怪獣並で、毎年餌の確保には苦労をしております。
うちの子は蛹になってから羽化まで10日近くかかったかもしれません。
今年は異様にアゲハの卵&幼虫が少なく、孵らない卵がほとんどでした。
これも温暖化の影響なのでしょうか?

6   カルピス   2009/7/24 19:00

写真を拝見していてふと、今年ナミアゲハを見ていない
ことに気づきました(**)
こうしてはいられないと、明日の対面を誓うカルピスです。
手に乗っているのを見るとやはりその大きさを実感します(^^

7   masa   2009/7/24 20:32

とっても優しい手、奥様でしょうか。
育てた蝶を空に放す…自然の中でよき伴侶を見つけて
新しい子供を残して欲しいですね。

PENTAX板に山椒の木に産卵に来たナミアゲハを投稿し
たのを思い出しました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/77715

コメント投稿
体長3mm程度。アブかなハエかな
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (433KB)
撮影日時 2009-07-18 06:51:14 +0900

1   stone   2009/7/21 11:09

細い枝先に留まる小さな虫
蚊かなと見るとこんな目してます。ハエ・アブの仲間なんでしょうね。
大きく見るとなかなか逞しい姿。

コメント投稿
稲の葉の間にヒメウラジャノメ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.3
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1344 (545KB)
撮影日時 2009-07-21 06:23:28 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/7/21 08:29

朝方、雨の止み間に田んぼの稲を見回ってますと稲の葉の間にヒメウラジャノメかジャノメ蝶らしい小さい蝶が止まってました。
たった一枚だけ撮れました、この後逃げてしまいました。
雨も大雨になりだしましたので帰宅しました。

2   Hiroshi Nozawa   2009/7/21 08:44

ネットで色々なジャノメ蝶を調べてみますと、"オオヒカゲ"に一番模様が似てますね。でも小さい蝶みたいです?

3   stone   2009/7/21 09:45

おはようございます。
「ヒメジャノメ」って蝶が近いと思いますよ。
モンシロチョウくらいの大きさで、幼虫はイネ科の植物を好むようですし^^

4   Hiroshi Nozawa   2009/7/21 11:15

stone さん、お早う御座います。

 稲に止まってるし、小さい蝶ですし、ヒメジャノメが一番近い蝶なのですね。有難う御座います。

コメント投稿
めいっぱいお食べ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x1000 (320KB)
撮影日時 2009-07-19 11:05:31 +0900

1   stone   2009/7/20 21:59

デュランタ・タカラヅカに顔突っ込んで
一生懸命に食事しているヤマトシジミくん。

2   カルピス   2009/7/20 23:11

こんにちは
吸蜜に夢中でstoneさんに気づいていない様子ですね
写真の描写も一眼レフに迫るクオリティです。

3   stone   2009/7/21 09:54

簡単コンデジって寄れば寄る程に
画質がよくなります。(ブレちゃだめですけどね)だので
ギリギリまで寄ろうとします。30cmくらいからちょっとずつ間を詰めて5cmくらいまで寄ったりします〜^^

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア K-m Ver 1.10
レンズ FA Macro 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1007x674 (428KB)
撮影日時 2010-07-20 11:51:25 +0900

1   公仁(こうにん)   2009/7/20 21:31

可愛いベニシジミさんに出会いました。
人をあまり恐れないチョウなので簡単に撮影することができました。
チョウの顔って可愛らしいですね。

3   stone   2009/7/21 10:07

鈴虫の画質と共通のしっとり感がありますね。
色の乗りが細密で美しい定着ですね。階調の綺麗な自然な描写、素敵です。
暗部から中間調の彩度は高く、ハイライト寄りの描写の彩度が低い感じ。レンズの個性なのでしょうか。
絞り込みが効果的なんですねきっと。^^

4   公仁(こうにん)   2009/7/21 19:04

カルピスさん、はじめまして。
50〜60枚撮ったうちの一枚がコレですから・・・昆虫撮影って難しいですね。
他の写真はアングルが悪かったり、ピンボケしていたりで散々でした。

5   公仁(こうにん)   2009/7/21 19:07

stoneさん、コメントありがとうございます。
私の場合はデジ一初心者ですので、少し絞ってからひたすらにシャッターを押しまくりました。
初めて買った中古マクロレンズ、デジタル専用の物ではありませんが意外と当たりの買い物だったかもしれません。

6   masa   2009/7/23 23:30

目にピントがしっかり来て、生き生きしていますね。
縞々のかわいいソックスを履いたような脚も印象的です。

7   公仁(こうにん)   2009/7/24 17:33

masaさん、こんにちは。
昆虫の写真を撮る時には「目にピント、目にピント」と呟きながら写真を撮っております。
確かにソックスを履いているように見えますね。

コメント投稿
ギンヤンマ産卵中
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/644sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (527KB)
撮影日時 2009-07-15 08:35:27 +0900

1   chobin   2009/7/20 20:48

去年とは別の場所です。

2   stone   2009/7/21 11:13

美しくて感激。
透明感遠近感の織り成す色彩世界、めっちゃ凄いと思います@@!

コメント投稿
アカボシ定住?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2880x1988 (1,088KB)
撮影日時 2009-07-20 14:15:58 +0900

1   masa   2009/7/20 18:46

今日、裏山の見回りでまた"アカボシゴマダラ”に会いました。
エノキの葉陰に潜り込んできましたので、ここに産卵する積もりのようです。

2   カルピス   2009/7/20 23:25

こんにちは
もうすっかり定住していますね
住民票も移したのでは?(^^

3   写真好きA   2009/7/21 00:45

masaさん、こんばんは、
とても綺麗に写っていて素晴らしいと思います。
赤い点があるのと無いのでは、ぜんぜん違います。
このような蝶が東京にいるとは驚きです。
宜しくお願いします。

4   masa   2009/7/23 19:30

カルピスさん、こんばんは。
三週続けて観察しましたので、この里山のエノキかヤマグワが幼
虫の口に合ったらほんとに定住してしまいそうです。

写真好きAさん
前回のご紹介で書きましたが、奄美諸島の特産種が東京で見られ
るなんて、嬉しくもあり悲しくもあり、変な気持ちです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/823

コメント投稿
河原のアオスジアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (600KB)
撮影日時 2009-07-18 09:31:29 +0900

1   写真好きA   2009/7/21 14:31

stoneさん、こんにちは、
アオスジアゲハの青いスジがとても良く写っていて
とても綺麗に見えます。
こちら東京の都心ではめったに見られません。
また、特に東京の蝶はなぜか逃げ足が速く、写真を撮らせてくれません。
宜しくお願いします。

2   stone   2009/7/20 11:55

河原と言ってもコンクリが背景‥
のどが渇いていたようです。ここから離れませんでした^^

3   カルピス   2009/7/20 23:17

このコいつも見つけても数秒しか一箇所に留まっていません
ずっと見ていられたとは羨ましい(^^

止まっていても小刻みに微動していますしね

4   stone   2009/7/21 09:49

カルピスさん、おはようございます。
何度も飛び立つんですがくるっと周囲を回ってまた戻ってくるんです。
飛翔も狙うのですがSSがこれなのでいいのは撮れませんでした^^;
川面を背景にしたかったなと贅沢な悩みを‥^^;

5   m3   2009/7/21 19:30

翅の形を見ると、飛翔力のあるチョウだと よくわかります。
このチョウを低速シャッターで撮影できるのは、ラッキーですね、
よほど のどが渇いていたんでしょうね。

写真好きAさんへ
 幼虫の食草は「楠」の葉ですから、
 楠を探せば、都心でも出会えるチャンスは高いと思います。

6   stone   2009/7/22 21:28

写真好きAさん、m3さん、こんばんは。
警戒心の薄いアオスジさんでした。
花を求めて飛ぶ時は翅を止める事ほとんどないアゲハですよね。
水を飲む時はなぜかほとんど翅を震わせません。不思議ですねーー^^

コメント投稿
高速回転
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1795x1182 (412KB)
撮影日時 2009-07-04 10:58:56 +0900

1   masa   2009/7/20 10:57

アカバナユウゲショウから飛び立つヒメハナバチの仲間です。
この翅の高速回転スピードってどのくらいだろう? といろいろ調べてい
くうちに昆虫の飛び方は翅を動かす筋肉の構造によって「直接飛翔筋型」
と「間接飛翔筋型」があることを知りました。
蝶やトンボなどの直接飛翔筋型の羽ばたきは毎秒数回〜10回、蜂やアブ、
蚊などの間接飛翔筋型の羽ばたきは毎秒100回以上なかには数1000回にも
及ぶものがあるそうです。
ご参考:下記URL
http://www.kawachi.rcast.u-tokyo.ac.jp/sdb/struct/tonkara/tonkara.html

2   stone   2009/7/20 18:44

飛翔の仕組みサイト少し拝見しました。
素晴らしい@@!楽しいサイトですね!ありがとうございます^^

3   写真好きA   2009/7/20 19:20

masaさん、こんばんは、
ハチが飛び立つ瞬間は狙っても滅多に撮れないと思います。
ピントもピッタリでとても素晴らしいと思います。
よろしくお願いします。

4   masa   2009/7/25 21:56

stoneさん、昆虫の世界って、なんか子供に帰れる場所のように思いません?

写真好きAさん、ありがとうございます。
はい、狙って撮ったものではございません。
三脚据えてアカバナユウゲショウを花を撮っていたらヒメハナバチ
が飛び込んできまして、慌ててピントを調整していたら、飛び立っ
てしまったのです。

コメント投稿
はじめまして
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア K-m Ver 1.10
レンズ FA Macro 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 1084x726 (296KB)
撮影日時 2010-07-19 23:27:54 +0900

1   公仁(こうにん)   2009/7/20 09:02

初めて投稿させていただきます。
写真はうちのスズムシちゃんをマクロ撮影したものです。
今年は15〜16匹ぐらい生まれましたが、マンションなので夜鳴きが心配です。
使用機材
ペンタックスk−m
50mm F2.8 マクロ+クローズアップレンズNo3

2   masa   2009/7/20 12:49

公仁さん、はじめまして。
スズムシをお飼いになっているのですか! 鳴くのが楽しみですね。
二つの円い翅をいっぱいに震わせて鳴いている様子を是非マクロで見せてくださると嬉しいです。

3   stone   2009/7/20 18:11

こんにちは
フラッシュ光が柔らかいですね。
しっとりして気持ち良さそうな鈴虫くん、もうすぐ大人になりますね。秋の虫の晴れ姿、私も見たいですーー。

4   公仁(こうにん)   2009/7/20 21:22

masaさん、stoneさん、コメントありがとうございます。
自分のブログ等では敬遠される「昆虫写真」ですが、こちらの掲示板では受け入れてもらえ、とても嬉しいです。
鳴き始めたらまたアップさせていただきますね。

コメント投稿
キチョウ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (443KB)
撮影日時 2009-07-20 06:49:12 +0900

1   chobin   2009/7/20 08:22

今朝の一枚から その2

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/28sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (435KB)
撮影日時 2009-07-20 06:39:32 +0900

1   chobin   2009/7/20 08:04

今朝の一枚から

2   chobin   2009/7/20 12:33

stoneさん こんにちは
ありゃ〜〜 また間違えましたね
ちっとも昆虫の知識が増えませんね 一応スカパーで
昆虫の番組見たりしてるんだけどね〜〜
どうもありがとう

コメント投稿
東京のトンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3628x2624 (5,128KB)
撮影日時 2009-07-17 15:40:24 +0900

1   masa   2009/7/20 12:31

おぉ、これぞシオカラトンボ!

写真好きAさん、ようこそ。
二色にわかれたバックが、モノトーンに近いシオカラトンボを生き
生きと引き立てていると思いました。

2   写真好きA   2009/7/20 01:34

こちらの掲示板は初めてです。
今まで花の写真を撮っていましたが
時々トンボとか蝶が飛んできます。
都心なので珍しい昆虫は来ません。
宜しくお願いします。

3   stone   2009/7/20 18:24

こんにちは
シオカラトンボの体がとてもリアル!
細かいキズがなんともいい味わいです。ススキに留まる綺麗なシーンですね。

保存容量がちょっと大きいなと思いました。
画質を少し落としてJPG画質レベル10程度で宜しいかと思いますよ。2MBくらいになりそうです。

4   写真好きA   2009/7/20 19:08

masaさん、こんばんは、
いつもステキなコメントありがとうございます。
花の名前も分からないのですが、トンボの名前も
全くわからなくて、ただ撮っているだけです。
名前を教えて頂きありがとうございます。
普通のトンボよりちょっと動きが早い感じでした。
よろしくお願いします。

stoneさん、こんばんは、初めまして
ステキなコメントを頂きありがとうございます。
こちらは東京の都心で、ちょっと前から花を撮り始めた者です。
花を撮っていると蝶とかトンボがたまに飛んで来ます。
珍しいものは来ません。容量は少し減らすようにします。
よろしくお願いします。

コメント投稿
ミヤマカミキリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (425KB)
撮影日時 2009-07-18 06:34:05 +0900

1   stone   2009/7/20 01:09

クワカブのいる森にいます。
なかなか迫力がありますがファンはいないかも。悪役キャラですね^^;

コメント投稿
タンデム その2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/18sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (392KB)
撮影日時 2009-07-19 06:52:15 +0900

1   chobin   2009/7/19 22:41

この後接近しすぎたためか別々に飛び去りました。

コメント投稿
マメコガネ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (456KB)
撮影日時 2009-07-19 06:19:35 +0900

1   chobin   2009/7/19 22:27

いつもの場所でしたが、今日はゾウムシ、カメムシ、そして
カワセミが目につきました。

コメント投稿
ミヤマアカネ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 310mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3232x2161 (1,419KB)
撮影日時 2009-07-19 13:35:48 +0900

1   masa   2009/7/19 21:34

四翅の先に褐色の部分があるので、同定しやすい赤トンボです。

コメント投稿
タンデム中
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (423KB)
撮影日時 2009-07-19 06:49:53 +0900

1   chobin   2009/7/19 10:49

真上からなので下のは見えないけどね

コメント投稿
体色が少し濃くなりました
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/57sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4281x2871 (7,678KB)
撮影日時 2009-07-19 06:42:00 +0900

1   chobin   2009/7/19 10:48

前回投稿時よりも濃くなってます。数日前真っ赤に色づいた
のも見かけたけどね。

2   masa   2009/7/19 11:22

おおっ、今朝撮影のヒメアカネですね!
アカトンボ類の中では全国的に数が少なくなっている種です。
これだけ胸部が克明に写っていると同定もしやすいですね。

コメント投稿
アメイロアリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1892x1269 (477KB)
撮影日時 2009-07-18 12:39:52 +0900

1   masa   2009/7/19 10:45

体長2ミリのチビさんです。
ヤブカラシの花が巨大な和菓子のように見えませんか?

コメント投稿
ゴマダラカミキリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (322KB)
撮影日時 2009-07-18 08:18:17 +0900

1   stone   2009/7/19 06:31

木肌を雄と雌がバタバタと走り回っていました。
忙しい求愛シーンでしたが、雄は全然相手にしてもらえない感じ。
この子は先に飛んで逃げちゃいました。
くらいとこで走り回るので飛ぶ寸前しか撮れませんでした。

コメント投稿
紋黄蝶
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2836x1877 (982KB)
撮影日時 2009-07-18 11:55:44 +0900

1   masa   2009/7/18 20:11

翅に黄色い紋があるので"モンキチョウ”。♀は白いんです。
ヒメジョオンで吸蜜中の♀に♂が派手なディスプレーで言い寄りました。
二匹が絡み合って空に昇っていきましたが、♀はまた花に戻ってきました。
♂は振られたようです。

2   stone   2009/7/19 09:50

いいですね。
シロチョウ科の飛翔姿勢、凄く好きなんです^^!
この背中のライン‥なんともいい。変かな^^
モンキチョウの翅表を久々にみました。雌雄揃ったシーンも嬉しいです。

3   masa   2009/7/19 10:36

stoneさん、ありがとうございます。
♂がしつこくまとわり付いていたので、シャーッターチャンスに恵まれました。
フォトコン板に、同じカップルのスピード感が異なる二枚を貼りました。

コメント投稿