昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: キマダラルリツバメ#11  2: お見合い1  3: 吸水に地上へ4  4: キマダラルリツバメ1  5: 大きな声では言えませんでしたが・・・2  6: ハプニング・・・続きを1  7: ハプニング1  8: 羽化1  9: オオムラサキ1  10: エゾミドリシジミ1  11: ヒメシジミⅡ1  12: キマダラセセリ1  13: 交尾1  14: ウラギンシジミ2  15: ヒメシジミ1  16: 早い!3  17: エゾミドリでしょうか?2  18: ホシミスジチョウ2  19: ウラゴマダラシジミ2  20: メスアカミドリシジミ2  21: アジサイに留まる虫1  22: ミスジガガンボ1  23: 横切る黒虫2  24: キバラガガンボ?3  25: キイロホソガガンボ1  26: ツバメシジミの横顔1  27: テッセンの花に蟻が!1  28: モエギザトウムシ2  29: マダラホソアシナガバエ1  30: 花の上に3  31: こんな顔(ハマダラミバエの仲間かも)です。1  32: 幼虫1      写真一覧
写真投稿

キマダラルリツバメ#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1082x1310 (517KB)
撮影日時 2016-06-18 17:46:03 +0900

1   W3   2016/6/19 15:16

何故こんなスタイルになるのか?
良く分かりませんです、何かを連絡(電信)しているのでしょうか??

コメント投稿
お見合い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4056x2704 (2,111KB)
撮影日時 2016-06-18 11:23:54 +0900

1   TAKA3   2016/6/19 07:58

♂と♀が「お見合い」をしていました。
結果は?です。

コメント投稿
吸水に地上へ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,657KB)
撮影日時 2016-06-18 07:56:26 +0900

1   m3   2016/6/18 21:46

TAKA3さん、TNさん、国蝶の観察お疲れさまでした。
ポイントを変えて、ミドリシジミの観察に出向いてみました。
くたびれた♂ですが出会えました。

学名:Sibataniozephyrus fujisanus(シバタニオゼピュルス フジサーヌス)
柴谷氏のZephyrus風。柴谷篤弘博士に因む。
シバタニオゼピュルス(属名):フジミドリ属
フジサーヌス(種名):フジミドリ、富士山の。
以上、
書名:蝶の学名 著者:平嶋義宏 九州大学出版会
からの抜粋でした。

早朝のみ地表近くに舞い降りる習性があり、そこが狙い目ですがなかなか出会えません。
開翅のサービスがありませんでしたので、来期のお楽しみです。

複眼のまつ毛が確認出来るでしょうか、、、。


2   TN   2016/6/19 07:12

m3さん おはようございます。

「フジミドリ」ゲット、おめでとうございます。
諦めず、粘ったかいがありましたね。
時期的なチャンスは、まだあるんでしょうか?

3   m3   2016/6/19 18:10

TNさん どうもです。

例のポイントが標高800m弱ですから、もう500〜600mほど上がったらどうでしょう。
早朝、陽がさすポイントでとすれば、二の沢からの登山道を登った辺り、、、。
晴れることを願っていますが、山地性ゼフは梅雨時期と重なるので、悩みがつきませんね。
ではでは、幸運を、。


4   TN   2016/6/20 22:27

m3さん こんばんは。

ご指導を受け、行ってみようと思ったのですが
いつものポイントに、知人が多くて話し込み
結局今回は諦めました。
しばらくは悪天候の様なので、どうなるやらです。
ジョウザンが姿を現し始めました。
これだけ少ないと、あそこもここもと
行って見たい所がたくさん

コメント投稿
キマダラルリツバメ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 WG-4 GPS
ソフトウェア RICOH WG-4 GPS Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 7.3mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2178 (1,460KB)
撮影日時 2016-06-18 18:02:11 +0900

1   W3   2016/6/18 21:19

今年初めて出逢いました。夕刻でだんだんあたりが薄暗くなり
飛ぶ姿を眼で追いかけどこに降りたか探して撮りました。

コメント投稿
大きな声では言えませんでしたが・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,513KB)
撮影日時 2016-06-18 10:35:07 +0900

1   TN   2016/6/18 20:47

そしてすぐ、おばあさんの帽子に留まりました。
その事を知ると、「皆さん写して」と言われたのですが
「モデルが悪い」(笑)と無視を決め込みました。

そしてTAKAさんの帽子に留まりました。
今回は顔を写さない様に慎重に撮りました。

2   TAKA3   2016/6/19 07:53

TNさん、お疲れ様でした。
狭いケージの中にあれだけ居ると、さすがに飽食気味ですね。(約300)

コメント投稿
ハプニング・・・続きを
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 229mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,914KB)
撮影日時 2016-06-18 09:58:31 +0900

1   TN   2016/6/18 20:41

こんばんは。
今日、TAKAさんに「オオムラサキの里」まで
連れて行ってもらいました。
TAKAさん、有難うございました、お疲れさまでした。

そこで、若くて素敵な女性のバッグに留まり
パチリ、
「肩にでも留まれば良かったのに」と思わず・・・。

コメント投稿
ハプニング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 185mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3696x2448 (4,444KB)
撮影日時 2016-06-18 10:39:07 +0900

1   TAKA3   2016/6/18 19:26

モデルはPENTAXです。

コメント投稿
羽化
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (7,021KB)
撮影日時 2016-06-18 11:00:20 +0900

1   TAKA3   2016/6/18 18:00

羽化したてのオオムラサキです。
「オオムラサキの里」にて

コメント投稿
オオムラサキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (9,773KB)
撮影日時 2016-06-18 09:57:46 +0900

1   TAKA3   2016/6/18 17:57

下草に降りたオオムラサキ♂です。
TNさんと「オオムラサキの里」まで遠征し、撮ってきました。

コメント投稿
エゾミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (4,595KB)
撮影日時 2016-06-17 17:08:50 +0900

1   TAKA3   2016/6/17 18:14

避暑を兼ねてポイントを覗いてみました。
エゾミドリが2頭空中戦をしていました。

コメント投稿
ヒメシジミⅡ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (3,512KB)
撮影日時 2016-06-15 10:09:48 +0900

1   TAKA3   2016/6/16 01:03

翅を全開したヒメシジミ♂です

コメント投稿
キマダラセセリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (267KB)
撮影日時 2016-06-14 13:01:28 +0900

1   mukaitak   2016/6/15 19:09

クロップしました。

コメント投稿
交尾
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.1 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4800x3200 (2,218KB)
撮影日時 2016-06-15 09:25:51 +0900

1   TAKA3   2016/6/15 18:21

ベニシジミの交尾シーンです。

コメント投稿
ウラギンシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1779x1185 (232KB)
撮影日時 2016-06-04 10:27:25 +0900

1   masa   2016/6/12 17:55

ウラナミアカ、アカ、ミズイロオナガと続いてウラゴマダラに会えないかなと探していたら遥か高い葉先に白い姿、望遠で連写して拡大して見たらウラギンでした。
がっかりなんて言ったら怒られるのでご紹介します。

2   m3   2016/6/14 02:25

1化の♂のようですね、、。
そういえば、まだ出会っていません。
ありがとうございました。

コメント投稿
ヒメシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (3,075KB)
撮影日時 2016-06-12 09:57:23 +0900

1   TAKA3   2016/6/12 17:44

ヒメシジミに出会いました。
今年初撮りです。

コメント投稿
早い!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ あり
サイズ 4704x3136 (10,289KB)
撮影日時 2016-06-11 09:20:46 +0900

1   m3   2016/6/11 20:40

チョウ友のみなさん、お疲れさまでした。
昨日のキマルリにも、そしてきょうのフジミドリにも出会えず、では、と、ウラゴマダラシジミの探索へとミドリシジミのポイントへ移動するも、これも叶いませんでした( T A K A 3 さん、おめでとうございます)。
そして出迎えてくれたのが、この子。
最初はカラスシジミ? と、思いながら覗いたら@@、、。
標高が低いせいか、もう出現です。

2   masa   2016/6/12 17:50

おおっ、美しいウラキン!
懐かしいなぁ・・・高校時代に六甲山で採りまくったっけ。あの頃は一眼レフ+望遠レンズで蝶を撮るなんて想像だにしませんでした。ひたすらネットを振って標本を作っていました。

3   m3   2016/6/14 02:24

masaさん、こんばんは。
今季ゼフ初観察がこの子でしたので驚きです。

コメント投稿
エゾミドリでしょうか?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (5,600KB)
撮影日時 2016-06-11 11:53:11 +0900

1   TN   2016/6/11 16:32

蝶友さんと出会い同行、解散後少し粘ってみました。
運良く出会ったのが、エゾミドリのようです。
固まった様で、開翅は望めませんでした。

2   m3   2016/6/11 20:31

TNさん、相変わらず冴えていますね。
おつかれさまでした。

コメント投稿
ホシミスジチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1751x1236 (2,476KB)
撮影日時 2016-06-11 09:40:50 +0900

1   stone   2016/6/16 21:21

Jpeg撮り画のピカサ処理より
RAWのピカサ処理が格好良くなりますよ。
一度お試しししてみてはいかがでしょう。
>寄れませんでした。
かなり寄れていると感じますけれど^^;

2   youzaki   2016/6/11 16:07

拡大してみると翅の模様でホシミスジチョウと思いますが・・
シャープの掛け過ぎかも・・
解像は何とかしてますが寄れませんでした。

コメント投稿
ウラゴマダラシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5494x3663 (3,461KB)
撮影日時 2016-06-11 10:59:13 +0900

1   TAKA3   2016/6/11 15:43

やっと出会えました。
開翅するのを待っていましたが、閉じたままでした。(残念)

2   TN   2016/6/11 16:23

TAKA3さん お疲れさまでした。
綺麗に撮れましたね。
自分は、ピンが甘くいまひとつの出来でしたが
最後にオマケがありました、あの土砂降りではありませんよ(笑)。

コメント投稿
メスアカミドリシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4116x2743 (1,857KB)
撮影日時 2016-06-11 10:03:28 +0900

1   TAKA3   2016/6/11 15:23

今期初観察です。
300㎜F4+×1.4テレコン 1.3クロップで撮影、若干トリミングしました。

2   masa   2016/6/12 21:42

僅かに覗くエメラルドグリーンが最高です。

コメント投稿
アジサイに留まる虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1031x732 (408KB)
撮影日時 2016-06-10 06:15:11 +0900

1   youzaki   2016/6/11 10:11

何かなー?
気になり大トリミングしてみました。

コメント投稿
ミスジガガンボ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (312KB)
撮影日時 2016-06-09 11:03:00 +0900

1   mukaitak   2016/6/11 08:43

ガガンボ連投で恐縮です。目を凝らすと色んなガガンボがいるものですね。

コメント投稿
横切る黒虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (1,519KB)
撮影日時 2016-05-23 15:48:21 +0900

1   stone   2016/6/11 00:04

あまり好きでない虫ですが
意外と綺麗に撮れたのでアップしてみます。
普通にゴミムシってイメージで見ていますけれど名前を知りません。
今調べてみましたが分かりませんでした。m(__)m

2   stone   2016/6/11 00:26

オオヒラタシデムシというのが見つかりました。
多分そうだと思います。

コメント投稿
キバラガガンボ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (194KB)
撮影日時 2016-06-09 11:19:21 +0900

1   mukaitak   2016/6/10 14:23

キバラガガンボでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

2   stone   2016/6/10 23:03

胸がグレーのガガンボを探してみたら
キゴシガガンボ(黄腰大蚊)というのが見つかりました。
参考↓
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/hae_diptera/kigoshigaganbo.html

3   mukaitak   2016/6/11 08:30

stone さん、なるほどキゴシガガンボですね。ありがとうございました。

コメント投稿