キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

コリコの町・阿品台(廿日市ニュータウン)
コリコの町・阿品台(廿日市ニュータウン)
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
youzaki シルエットも素敵ですね・・ いろいろなソフトがあるのですね。 写真も年寄りにはついていけない時代に・・   S9000 ...  
Off Shore  ~Keep on riding on that surf~
Off Shore  ~Keep on riding on that surf~
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
宮島海岸の石灯籠
宮島海岸の石灯籠
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
青の鏡
青の鏡
14-20mm
S9000 ...  
MERMAID PRINCESS
MERMAID PRINCESS
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
yama こんばんは。 ナイスショット!!素晴らしい作品ですね。❗  
S9000  こんなにたくさんアオサギを同時に見たのは初めてです。  サギ類は、同族であれば共同してコロニーを形成するらしく、それをサギ山と呼ぶとか。  最近のこの板の「サギ・ブーム」に乗ってみました(笑)   yama S9000さん、こんばんは。 昔会社の近くの団地にサギの群れが発生して、サギの糞が問題になり 山の木を伐採した事を思い出しましたが、鳥も一羽は奇麗ですが集団になると公害になります。  
サギ山と化した白島コロニー
サギ山と化した白島コロニー
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
我々はぁ、断固闘うぞぉ
我々はぁ、断固闘うぞぉ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  一方、立ち退き反対を訴えるカワウさんたちの声も。 「我々はぁ、最後の一羽までぇ、断固として闘うぅぅぅウ」 「そうだぁ...  
S9000  例のCMソングが脳裏に流れるような。  で、マイホーム建築にいそしむアオサギさんにインタビューしてみました。 「どうですか、新築は順調ですか」 「ええ、え...  
誰でもがぁ願ってるぅ明るぅい住まいぃ♪
誰でもがぁ願ってるぅ明るぅい住まいぃ♪
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  宮島のジョビオ君ということで、「ミヤジョビ」。  この一枚の撮影距離は、推定1.5m以内で、これほど近寄ったことは今までありません。縮景園でも感じましたが、観光地の野鳥は人慣れしている、の図。  餌とともに、砂嚢にためる砂粒を摂取していたように見えましたが、定かではありません。  
ミヤジョビの第三種接近
ミヤジョビの第三種接近
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  シジュウカラ、でしょうか。なんでも、胸のネクタイ部分の太い細いで雌雄が判別できるとか。こちらの被写体くんは雄、かな。  以前にはジョビコちゃんも留まっているのを撮影した樹木ですが、同時に見ることはないですね、やはり縄張り意識があるのでしょうか。   Kaz 胸のネクタイで雌雄の別が出来るのですか。 鳥さんの世界は深いな。 あまり深入りしないように気を付けなくっちゃ。   youzaki 難しい位置からよく撮られいます。 シジュウカラを真下から見るとこんあな感じですね・...  
土筆
土筆
180mm
yama S9000 さん、こんばんは。 つくしの被写体がとても参考になり挑戦して見たくなります。   S9000  最近、テレビの「東大王」などクイズ番組で、植物、国などの漢字当て字を読み当てる問題が頻出してます。そういえばクイズ番組の視聴者参...   F.344 堤防で採っている方の姿みかけます 今だけの旬の味 良...  
S9000  モデルをお願いしたら快活に承諾くださった、にわかふぇレディ。  また春にお会いしましょうと約束したところですが、残念ながら縮景園は閉園中。笑顔は思い出の中で永遠に輝く、の図。  
S9000  鮎の食害が甚大であるため、行政と漁協が協力して、カワウのコロニーにビニールテープのようなものを巻いて対策しているそうです。  そのためか、ここしばらくカワウを見かけませんが・・・駆除したわけではないので、あの大群がどこかに移動していると思うと、イタチごっこを心配してしまいます。   kusanagi ちょっと分かりづらいのですが、枝に結束機用の紐(ポリエチレン製)を巻いているんですかね。 あれは安いですから。へーっ、太田川には鮎がいる...  
あきらめたらそこで試合終了
あきらめたらそこで試合終了
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  風の強い日でしたので、AFが定まらず、マニュアルで「どこかに合焦するだろう」方式で撮影。  まもなく春分、昼間がだいぶ長くなってきました。今年の桜は、広島城と中央公園、比治山、そして安芸太田町与市野あたりを周遊する予定。   youzaki 毎日撮影場所巡りですが羨ましいです。 桜見物良いですね、60年ぐらい前に全部行きました。 その後広島には何回か行きましたが桜見物はしていません。 当時...  
kusanagi ありゃまっ。閉園ですか。イベントだけでなく公園ですら閉園するとは。   S9000  縮景園、ただいま閉園中。そろそろウスズミサクラとハナモモの開花が期待できる時期ではありますが。  広島の桜開花をはかる標本樹は縮景園の中にあるので、そこは誰かが見にいくので...   kusanagi 栗林公園を調べると、閉園はありませんでしたが、恒...  
静寂の縮景園
静寂の縮景園
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  かつて「神田川」と呼ばれていた京橋川ですが、江戸初...  
S9000  ご承諾ありがとうございました。  花を撮っている方に「撮らせてください」と声がけすると、ご自身が邪魔になっていると勘違いして、あ...   yama 手入れが良いのか...  
撮らせてください
撮らせてください
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
ホオジロ
ホオジロ
180mm
S9000  ホオジロ、だと思ったのですが間違っていたらごめんなさい、です。  広島市内旧太田川河川敷にて。旧太田川、京橋川などの河川敷には、浅瀬に葦などの群生があって、野鳥も多いです。ヤマセミを目撃した情報もありますが、私はまだ出会ってないです。   youzaki お早う御座います。 写真を拝見して雰囲気で野鳥が多そうにイメージできます。 上手い雰囲気で小鳥を撮られ素敵です。 眉ハン、首回の白色からホオジロの雄の成鳥...  
S9000  上下町歴史文化資料館で展示されていたユキワリイチゲ。背景は電灯。  天領上下ひなまつり、規模縮小しながらも実施中。  
ユキワリイチゲ(鉢植え)
ユキワリイチゲ(鉢植え)
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
花の精
花の精
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  広島市植物公園にはそんな感じの人が常にいる、の図。  ご承諾ありがとうございました。   youzaki ソフトフォーカスの写真も素敵ですね・・ ◎◎上手い写真に二重丸を付けさせて頂きます。   yama 女性の美しさが表現されとても素敵ですね(^o^)   Kaz こんな色のペンタックスもあるのですか。 だから女性にペンタ...  
広島市植物公園からの眺望
広島市植物公園からの眺望
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
色は匂えど散りぬるを
色は匂えど散りぬるを
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  広島市植物公園「うらら里の池」にそそぐ泉水。降雨の翌日なので水量が多かったです。ということで、玉ボケ増量キャンペーン絶賛実施中。  花の香、山の香、水の煌めきと、贅沢な時間。この池でカワセミを撮影した人もいますが、この日はカイツブリに遭遇。遠すぎて写真にはなりませんでした。  
S9000  ひな人形は古式ゆかしい日本美人を表現しているので、本田翼さんのような、現代的小顔美人とは異なります。  さはさりながら、お雛様を小顔風に撮る、の図。  イルミネーションイベントなどで、小顔の女性を片明かり...  
馬酔木にキッス
馬酔木にキッス
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  馬酔木を吸蜜する鳥ははじめてみましたが、馬酔木とともにメジロを撮ることで、メジロは思っていたよりずっとずっと小さい鳥であることを再認識しました。  とはいえ・・・  馬酔木は...  
S9000  「ちょっとちょっと、撮るなら撮るって言ってよ!」 とでも言っているような美少年五人囃子。  ありがたいことにカメラ目線をくれました。  このひな人形、お土産店の奥座敷に飾られていて、その店のご主人さんも写真をたしなまれるそうで、少し歓談しました。  
カメラ目線
カメラ目線
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
ひな人形 with 玉ボケ
ひな人形 with 玉ボケ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
kusanagi もったいぶった名称をつけていますが、スタープラチナザワ...  
S9000  商店街の随所にひな人形が飾られているお祭り。3月22日まで。特に店舗の奥座敷に人形を飾り、開放してくださっているのには大感激です。  照明のフリッカーが出まして、オートAWBで補正しきれない色かぶりが出たりもしましたが、それもひとつの表現だと考えて無理に補正しないの図。   youzaki 雛人形を上手く撮られ素敵です。 広島県府中市にも昔...  
ひな人形(天領上下ひなまつり)
ひな人形(天領上下ひなまつり)
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  昨年に続き、今年も撮影に出かけましたが、昨今の世情から、行事は大幅に縮小されており、人通りもまばら、露店も閉鎖されていました。  しかし、店舗の方から情報をいただいた「角倉家庭園」を訪問し、ところどころ、庭園にひな人形がおもしろい形...  
S9000  じろじろ眺めていると逃げられてしまうメジロ君。  このところ、天候不順やら諸行事やらで、写真撮ってませんで、撮りためたデータをいじってます。その一方、積読になっていた...   yama 中々この様な体勢を取ってくれません! チャンスを逃さない様にしないと… (⌒-⌒)  
S9000  3月となれば、梅も残りわずかとなった広島です。縮景園にて盛りの頃の一枚。はや懐かしい。   一耕人 華やかな梅写真ですね。早くみちのくにも来ないかな~   masa これはまた、どっさりと咲いたこと! どれが白梅でどれが 紅梅なのか、 目が回りそうです。  
一耕人 ドラマチックで素敵なお写真ですね(^_-)-☆   S9000  到底届きそうにもない、天空の光芒。この時期に出やすい、「ハロ」現象が、太陽周囲を全周回せず、一部のみ出たもの。  半年ぶりに、ピクチャー...  
70D使いの美女
70D使いの美女
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  防府天満宮で遭遇した、70D使いの美しい方。  梅の花をぎっしり濃密に撮る、という撮影流法はどちらかというとかみさんのほうが得意としていて、ゆるふわに撮る...   masa 耳元の小さなピ...  
S9000  女性の横顔と枝垂れ梅を逆光で撮影した、二枚の画像を多重合成(加算)しました。画像の寸法が違うので周囲に暗部ができたのですが、それも演出だろうと考えて残しましたの図。  今回は撮りためた素材パーツの結合ではなく、防府天満宮で同じ時間帯に撮影した二枚を使いました。  被...   F.344 お嬢さん この仕上がりを目にすれば 多分満足のことでしょう  
S9000  この前、間違えてました。  日本野鳥の会広島支部のシンボル鳥は、エナガ君。ジョウビタキほどには近寄れないですが、たまたまこの時は接近できました。  広島市西区三瀧寺にて。   一耕人 こんばんは  180㎜で随分近くに寄ってきてくれましたね。 可愛い子ですね(^_-)-☆  
防府天満宮梅林にて
防府天満宮梅林にて
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
yama こんにちは。 赤いリボンにピンクの花びらがかぶり素晴らしいボケですね。   S9000  防府天満宮梅林にて。北野天満宮の梅林は入場料がかかりますが、ここはフリー。防府天満宮では梅林が大きくわけて3か所ありますが、一番賑やかなのは本殿東の梅林。  目の前を通り過ぎていく少女の後姿。斜光が髪の毛を照らす、の図。   kusanagi 梅は良いです。私、梅干しが大好きなので。  
S9000  そんなことはしていない(爆)  とはいえ、先週は北野天満宮に行きまして、今週は防府天満宮にいきました。続いて来週は太宰府天満宮というわけにはいきません、くけけけけけけ。   kusanagi おやっ。S9000さんの巨木風景写真、初めてみたような気がする。(^^ゞ 神社はいいですなー。私も神社は好んで散策しています。とにかく鳥居からまっすぐに本殿まで 直...  
一耕人 おはようございます。 松に止まりコバルトブルーの背中を見せるカワセミ君。美しい色ですね(^_-)-☆   S9000 ...  
一耕人 おはようございます。 S9000さん いろんなことに造詣が深いんですね。尊敬しちゃいます。 見返り美人。拝見したかったです(^_-)-☆  
忍法・枝隠さないの術
忍法・枝隠さないの術
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  いや意外と花のない枝も光の具合では、いい塩梅の演出になるのでは、の図。ほんとかどうかは知らない。  広島縮景園にて、佇むメジロ君。オスかメスか知らないが・・・  
商品