S9000
クチバシの下側が赤いのがよくわかる、の図。
「謹賀新年」と同じ日の撮影、かな。松葉の玉ボケが、かわいいカワコちゃんをさらに飾ってくれました。
裏街道《岡山》
こんばんは。
メンテする側もプロとしてのプライドもあるでしょうし新品同様で戻ってくるでしょう。
ビール断ちして日本酒やワインで我慢していたりして・・・。(;^_^A
Kaz
調整前と後の中間で手を打ちませんか。
どっちつかずの優柔不断。(笑)
S9000
「夏の思い出」はマゼンタ傾向のままでしたが、こちらはDPP3でオートホワイトバランスをやり直して、マゼンタ傾向をキャンセルしたもの。
私は正直、馴化ということもあって、マゼンタ傾向のほうを選びたくなってしまいますが、皆さんはどうお感じでしょうか?
一耕人
こんばんは
確かに「夏の思い出」はマゼンタに偏っているようですね。
私の好みはこちら。すっきりしていいように思います。
裏街道《豊川》
おはようございます。
私もこちらに...
藍よりも深い愛
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
イソシギだと思って撮っていたら、違いました。君の名は?
S9000
画像検索してみると、タイリクハクセキレイが出てきますが、youzakiさん、いかがでしょうか。
君の名は?
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
北原白秋の「雀の生活」を注文しようとしたら、一足違いで売れたらしくて残念な思いをしました。絶版していて中古本しか手に...
S9000
広島フラワーフェスティバル2018にて。実は左下のスタッフさんも相当な美人さん。パレードの花である人々にひけをとらないくらいに。
あるミスコン優勝者の、メイク前後の写真を見たことがあ...
対照
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
前へ!
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
500系新幹線の先頭車両ノーズ部分が、カワセミをモチーフし...
裏街道《別府湾SA》
こんばんは。
水飛沫も映り込みももあってナイスカットですね、お見事です。
S9000
ボラの稚魚か何かをゲットした様子。「欣喜雀躍」「二年前のカワ子ちゃん」と同じ岩。
残念ながらピントは、水面上の松葉にきています。
GG
臨場感タップリ、いいんじゃありませんか。
ノートリでこの近さ、あとは鍛錬あるのみ。
S9000
雄雌で羽毛の青みがちと違います。自分で餌を得ていたので、すでに一人前と思いますが、少しあどけなさが残っていたような気も。
この後、しばらくして姿を見なくなりました。
カメラをメンテに出したので、しばらくは在庫から、です。
一耕人
おはようございます。
素敵な構図ですね。左側の広がりがナイスです(^_-)-☆
Kaz
これを...
S9000
おそらく、ここ1か月ほど撮影し続けている縮景園のカワセミ君は、同一の雄のように思います。かなりに感情移入する、の図。
「カ...
S9000
縮景園はこの時間、ほとんどが影に包まれますが、日向から影へと、斜光を浴びながら飛び込んでいく鴨君。
その姿、歌舞伎役者のごとし。
裏街道《土浦》
こんばんは。
確かに空中で見得を切っているようにみえますね、ナイスです。
しかし、鴨君はスマートには着水できなかったのでは・・・。
ボチャンとお腹を打つのが怖くてジタバタしているのかもしれませんね。
GG
こんばんは。
このショットに魅...
F.344
それぞれが生活圏を侵害しない
付かず離れずの良い距離なんでしょう
S9000
足を延ばして、旧太田川の散策コースを一周してみました。
いくつか、カワウのコロニーがありますが、こちらの中州は、サギとカモが呉越同舟してました。といって、敵対関係じゃないですよね。
masa
アオサギは,魚やザリガニ、カエルなど肉食。
コガモは水草など草食。餌をめぐっての喧嘩はないでしょう。
但し、ア...
S9000
お神酒をいただきました。えっと、12/25以来のお酒だけど、お神酒だし、盃一杯だから許してもらおう。
伏し目が美しい方・・・
kusanagi
広島の護国神社はお城の中にあるんですね。原爆では鳥居以外は全て破壊されたとか。
写真でみると現在の鳥居は新しいようです。
一耕人
こんにちは
雰囲気のある素敵なお写真ですね(^^)
映画のポスターにでもなりそうな感じですね。
S9000
年間...
縮景園のお客様たち
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
ぬーっと現れた錦鯉に、イソシギ君はびっくりしてましたが、さりとて逃げ出すわけでもなく。縮景園にて。
イソシギは常に単独行動ですね。
「残るはこのカーズ一人か。だが、頂点に立つ者は常に一人!」
(「ジョジョの奇妙な冒険」最大の敵の一人、カーズのセリフから)
S9000
ほんとにターゲットスコープ、じゃなくてドット・サイトを使っている人に出くわしました。
年齢的にも宇宙戦艦ヤマト世代のご様子。(それが理由ぢやないだろうけど)
レンズもボディもうらやましくないけれど、ターゲットスコープだけうらやましかったです、うんうん。
S9000
え、この写真だけで1DX2とわかるんですかい?
私はキヤノンのデカ機としかわ...
S9000
そんな歌はない(爆)
初詣をすませて、かみさんといっしょに縮景園撮り初めに出かけました。元日から鳥撮りの方々数名がスタンバイしていて、カワセミ君も意気に感じたのか、見事な飛びっぷりを披露してくれまし...
yama
明けましておめでとうございます。
仲睦まじく同じ趣味で羨ましく思います。
...
S9000
正月は人間界の都合で、カモメさんは忙しく餌をさがしています。
(カモメのどれにあたるのかは知らないのですが)
「カモメが飛んだ日」(1978年、渡辺真知子さんのヒット曲)を思い出しました。
トリミングしてます。旋回して目の前に近づいたところでAFが追いついた一枚。
S9000
令和は二年目、そして2020年代の幕開けを飾る初日の出。
いつもの定点での撮影。自宅から徒歩徒歩徒歩っとてくてくする距離。昔は実家近くの標高180mの山で...
S9000
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
F.344
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします
S9000
F.344さん、ありがとうございます。
ここ2年でめっきり朝、夜に弱くなり、F.344さんの作例のような撮影ができなくなりました。とはいえ、体調も考えながら、チャレンジしたいと思いますので、...
Kaz
あけましておめでとうございます。
今年も気綺麗な女性のお写真をよろしくお願いいたします。😊
S9000
Kazさ...
さようなら2019
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
平成が終わり令和を迎えたこの1年、今日で終わりです。
写真趣味も楽しめまして、大きな病...
S9000
毎年冬の時期は鳥撮ってたのかな。およそ1年前の撮影。やっぱり縮景園にて。
ガン飛ばしているように見えるのは気のせいかな?
GG
セグロは首回りも黒いので、こちらハクセキの方ですね
正面顔はユニークで、見慣れた鳥も表情を追うと飽きることが
ありませんね。こちらでもセキレイは多いですね~
S9000
みなさん、ありがとうございます~
うん、広島城もいいですね。オシドリを見たことがあります。年明けは機材をメンテナンスに出すので少し休止しますが、その後、撮ってみよう。
S9000
今冬は、カワセ...
S9000
お顔が隠れているけれど、たいへんな美人さん。承諾をいただき、お連れさん(女性、こちらもフォトグラファー)とまじえて少しお話しました。
よくよく見るとフジを使っているので、フジで藤を撮る、の図。
kusanagi
この写真、よい写真だと思うんだけど、コメントが付きません。...
イルミの国の美女
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
承諾をいただく際に大きく「オーケイ」と言われた、その発音と表情が印象に残った、外国の女性。残念ながら手振れがあったため、たくさんのイルミ多重合成で飾ってみました。
Exifは女性の一枚のもの、その他に2枚、イルミ画像をDPP4の多重合成ツールでレイヤ姫。
S9000
真剣そのもの。でもお互いちゃんと気を使う、の図。
私はこのとき、「お昼ご飯は豚汁だ」しか考えていない(爆)
もう2か月近くも前になるのだなあ・・・
裏街道
こんにちは。
お二人ともニコン使いさんですね。
お互いにズームレンズをつけておられますがやっぱり便利なんですね。
S9000
あ、言葉が飛んでますね。上記で16-300mmを使っている、という人はそのコンテストの一席の方でした。
男たちの紅葉
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
ポートレートというか、スナップです、念のため。うんうん。
笑顔を引き出すことを一人で無理することはなく、彼氏(旦那?)さ...
裏街道
こんにちは。
なんとも自然な笑顔ですね、信頼が...
S9000
タンチョウに会える後楽園とは違いますが、縮景園も鳥の宝庫。とはいえ、声だけ聴こえて姿が見えないことも多々あります。
やっぱり探鳥会に参加してみようかな。確か次は2月です。
裏街道
こんばんは。
改めて広島市の地図を眺めてみると上流から流れ込む太田川が何本にも枝分かれして
多くの島を作っているのに驚きます...
S9000
広島ドリミネーションはまだあと一週間ほど続きますが、さすがにクリスマスが終わると、人通りがぐっと減りました。もう、ミニスカサンタさんは一人もいない(あたりまえ)。
それでもたくさんの人々が自撮りを楽しんでました。たぶん、私は今晩が今シーズン最後のイルミ撮影になると思われます。おや...
Kaz
実は自撮りじゃなく、スマホの向こうにカメラを構える
素敵なおじさまを隠し撮っていたとか...
って、んなわけないか。
S9000
ピントきてなくてごめんなさい、の図。なぜかいごいごしていたカワセミ君。
Exifを見ると、少なくとも12時25分19秒から29分14秒まではこの場所にとどまってました。29分20秒くらいで飛び去ってから、12時40分くらいにはまたこの場所付近に戻っ...
いごいご
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
最近カワセミにはまってまして、きれいな女性がいても目がいかなくなりました・・・わけなくて、ちゃんと撮影してます、ふふふ。
私自身はスマホは通信機器で、撮影にはほとんど使わないのですが、スマホを女性があやつる様は、なんだか美しく優雅に感じるところです。
S9000
河野瀬美緒君、飛び去るの図。
Kazが太鼓橋と呼ぶ橋の前後...
カワセミは低く飛ぶ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
今日の河野瀬美緒君
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025