S9000
広島県安芸高田市にある「湧永満之記念庭園」。湧永製薬の創業者社長さんが企画設計した庭園で、同社の研究用薬草の栽培地でもあります。
この風景は、第二庭園を映したもの。木陰で昼食をとる人々...
F.344
好みかもしれませんが横構図の方が良いですね
薬草園なら花の咲く時期に行くと...
広島城菊花展
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
F.344
もう菊の季節ですか・・・
大輪の菊はゴージャスですね
S9000
その目玉は、ここ数年恒例のミニチュア広島城天守閣を中心とした花の箱庭飾り。
ここではその一部をクローズアップして、生垣の木漏れ日を玉ボケで添えてみました。お昼休みのお散歩コースは、中央図書館付近の「ゲージツの森」あるいは広島城・護国神社の前庭「人生の...
youzaki
紫系の色大好きです。
微妙な色が良いですね・・
癒されます。
yama
こんにちは...
S9000
広島市中央図書館北、「ゲージツの森」にて。この日はトキナー14-20mm一本での撮影でした。
広島の天気は、午前中晴れていても、昼から曇ることが多いので、最近はなるべく午前中から昼までに撮影しようと思ってます。午前中は特に光線もきれいです。というわけで今日ももう少ししたら出撃。
裏街道《栗東》
こんにちは。
透過光の黄葉は奇麗ですねぇ~。
もっと絞って背景が落ちた写真も拝見してみたい感じです。
S9000
最盛期2018と同じ場所。だんだんと紅葉、きてます。今回も望遠圧縮効果。
「光を味方につける2018」は、このカメラアングルから回れ右をして南方向の木立の影と木漏...
S9000
広島市中央図書館・美術館北の散策道。通称「ゲージツの森」(爆)昨年、紅葉の最盛期頃の撮影。
昨日、同じ場所を通りましたが、あと10日でこうなるとはちょっと思えない緑でした。いよいよ今日から11月ではありますが。とはいえ、紅葉は進んでいくと思われます。
...
S9000
デュランタ・エレクタ・タカラヅカ、つまりこのすみれ色が、宝...
斜め2分割構図
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
広島市植物公園のコキア。鉢植えです。
本当にきっちり2分割にはしないのがいいように思います。
根拠はありませんが(笑)
ケーキを切り分けるときはきっちり分割しないとケンカになります。自分の誕生日ケーキはアップルパイをお願いしているので楽しみです。
S9000
昨年は、広島市内の紅葉最盛期がこのあたりだったような。
広島市中区の護国神社にて。本当は足もとを切って、車を入れないほうがよいのだろうけれど、木の姿かたちがこのほうがきれいと思って残しました。
七五三お参りの記念撮影に大人気のスポット。駐まっている車はみんなお参...
yama
こんばんは。
さすがに光を取り込んだ、いい色が出ていますね。
最盛期2018
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
kusanagi
久しぶりに取り出したイオス70Dで撮ったスナップ写真です。レンズはEFS10-22ズーム。
フランジバックよりもレンズ後端の短いレンズですので、発売当時メーカーとしては気合の入った
レンズだったかもしれませんが、今となっては平凡なレンズとなってます。
しかし便利なので最近よく使...
youzaki
お早う御座います。
木漏れ日を上手く表現され良いですね・・
凄い広...
主演女優
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
残りの皆さん、とは「劇団コスモス」ですよ(笑)
S9000
あなたが主役。
残りの皆さんを脇役といってしまうとかわいそうで、盛大にもりあげて演出してくれました。
広島市植物公園にて。しかしどうして広角でも撮らなかったのだろう・・・
笑顔で「どうぞどうぞいくらでも」と承諾いただいた、素敵な方。
youzaki
へーコスモスの花の中にたたずむバック美人ですか・・
素敵な演出に拍手させて頂きます。
yama
...
コスモス満開
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
広島市植物公園にて。ただいまコスモス満開中。
8月には向日葵が満開だった同じ畑。中に迷路が仕込んであって、親子連れの皆さんの歓声が絶えない名所。特にこの日は無料開放デーで宮島水族館とコラボしたイベントもあって、大賑わいでした。
yama
こんにちは。
昨日笠岡市ベィファーム道の駅に行きコスモス畑は全て枯れていました。
盛りのハナモモ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
yama
こんにちは。
縮景園は数年前に紅葉の季節に行きましたが、年間を通して紅葉時期が一番の思い出です。
今の季節に花ももが咲いているとは驚きました。
薄ピンクの可愛い花がとても素敵です。
yama
広角レンズの魅力が表現された写真で、紅葉が楽しみですね。
S9000
う、さすがF.344さんは慧眼でらっしゃる、今年の紅葉...
S9000
広島市立中央図書館、広島市立美術館の周辺はうっそうとし...
S9000
引き続き、yamaさんの「純潔」から流れを受け継ぐの巻。
今回もオート・オート。現場でモニターを確認してこんなもんだろうと判断して、持ち帰ってパソコン画面で見ると、思ったよりも色が残っていて安心した、というところです。
・・・二日酔いっす。うんうん。
広島市植物公園、ベ...
yama
おはようございます。
純潔から淡いピンクに染まった色気を感じます。
お酒が残っているようですね(笑)
F.344
波紋を使って緊張感から解放でしょうか?
良いですね
タムロン 2017
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
ガラスの里・少女像
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
昨年12月23日をもって閉館した、広島市安佐北区の「ガラスの里」。
この少女像も、由緒あるものと思うのですが、記録が見...
S9000
平日昼休み撮影の巻。かみさんの目を盗んで、タムタム70-200mmを持ち出しました。
RAWでの撮影でしたが、いつものようにピクチャースタイルやホワイトバランスを変更せず、撮影時のまんまにして、サイズのみ縮小してJPEGに変換しています。
昨年の紅葉
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
ここ5年間、秋口のお楽しみ撮影場所となっている北広島町八幡の赤そば畑。
yama
こんばんは。
過去の凄い実績と努力に感服しました。
写真の原風景
135mm F1.8 DG HSM | Art 017