キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

S9000  プレートガーダーI桁教&玉ボケ教を信じていますが、ちゃんとクリスマスも祝います。どなた様もよいクリスマスを、そしてホリ...  
メリークリスマス&ハッピーホリデー
メリークリスマス&ハッピーホリデー
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
カワセミ君、警戒中の図
カワセミ君、警戒中の図
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
GG 今の機材で野鳥やるなら、やっぱり1.4Xテレコン装着した方が 幸せになりそう。40Kと少し高価だけどね。  
S9000  実はマイクロサイズの部分補正(爆)  まあまあ、ちゃんと条件のいいときを狙いましょう(笑)   GG カワセミは哲学時間が長いので、チャンス。  
ミニスカサンタさんの夜
ミニスカサンタさんの夜
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  というわけで、Kazさん見ているのかな。  サンタさんも明日まで、なので、もう今年は見納めかな・・・もう子供もサンタさんを待つ歳ではなくなりました。   Kaz はい、もちろん見てますよー! ちょっと露出不足気味のようですが、そこは露出度アップということで 不問にしておきます。😊 S9000...  
S9000  縮景園にて。ひょこひょこと歩くところを、できるだけ近づいてみました。少しトリミングしています。   GG 小鳥達を若干かじっているものからすれば、次回はぜひ キャッチライトを。昼時のトップライトではハードルが高そうだけど ちょっとした首振りなどでピカリが入りますよ。ひたすら連写。 しかし接近戦を制されたようで、まずは( ^^)/▽ 乾杯!!  
youzaki イソシギは移動が激しいので撮りにくい鳥ですね。 近くには来ませんし・・ 単焦点の180㎜で鳥を見事です。   S9000  今日のお昼休み縮景園散歩は、カワセミには出会えませんでしたが、イソシギが...  
S9000  ずばっとストッキング一枚の方も思い切りの良さに脱帽ですが、やはり寒いので、このくらいがいいんじゃないですかねー。私としても...  
ミニスカサンタさんがいく
ミニスカサンタさんがいく
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  うんにゃ...  
S9000  広島ドリミネーション2019にて。  手前のシルエットは、スマホ撮影を楽しむ小学生君。奥にはミニスカサンタ衣装のおねえさんがいらしてですが、さすがに小学生君はそちらは興味なさそう。  そこまで寒い夜ではなかったですが、ミニスカサンタは気合入ってますねー...  
それぞれのイルミ
それぞれのイルミ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  寄ったということではこの一枚が、今シーズン一番かな・・・  縮景園にて。鳥撮りの人々の会話では、少なくとも2個体がいるようです。...  
S9000  その2のしばらく後、場所を移動した同一の雄君。  このとき超音波チ...  
S9000  その1に始まる連写の四枚目、獲物をゲット(したように見える)、水面から離れる様子。  残念ながらピントき...  
S9000  縮景園にて。このところ撮ったのは、イソシギ・カワセミ・メジロ・スズメ・カラス・・・というところです。ジョウビタキに出会えない(TT)   yama こんばんは。 野鳥撮影は奥が深いようで大変ですね。 私には気力・体力がついていかず諦めました。  
S9000  ダイブしてから撮り始めたのでは間に合いませぬ。  獲物をゲットしたかどうかは不明ですが、ダイブを終えて着陸寸前のカワセミ君。上...  
S9000  縮景園の濯纓池(たくえいち)には、この季節、落ち葉がゴミとなって浮かびまくってます。その上を飛ぶ鳥君・・ええと、これ何でしょうか。ごめんなさい。    今日の昼休みも縮景園に行ってみましたが、このゴミを回収する作業が行われたせいか...  
S9000  縮景園の水面が...  
S9000  私がオーストラリアからのお客様と雑談していたときに、一心不乱にカワセミを待機していた女性カメラマン。  おそらくこの方も、今日出会った30代の男性同様に、カワセミの気配が感じられるのでしょう、その場にいた誰よりも早く回帰を察知...  
S9000  このわてくしが、綺麗な人々にフォーカスしないというのは滅多ないことなのですが、まあそりゃあそうなのです。  縮景園の池、大きく3派にわかれて鳥撮りの人々が、カワセミを...  
カワセミ君 in 縮景園
カワセミ君 in 縮景園
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  玉ボケをアクセサリー仕立てにするのもいいのですが、やっぱり「本物」にはかないません。  お手製のアクセサリーとともに撮らせていただいた若くて美しい女性。なんでも、その道ではけっこう人気のデザイナーさんだそうです。快く承諾いただいた、梅雨入り前の日曜日。  
本物
本物
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
玉ボケの大きさを整える
玉ボケの大きさを整える
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  この場合はアクセサリーが大きいので、それにあわせて。  モデルになった女性に、たいへん喜んでいただいた一枚。(単に面白がっていただいただけかもしれないが)  玉ボケは、白梅の前ボケで作ってます。AFを前ボケに引っ張られないようにうまく持って行くのがポイントで、実は失敗も多いので...   yama おはようございます。 凄い撮影技術ですね。  
「卒業」のように
「卒業」のように
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  さて、言葉遊びばかりしていないで、写真も楽しみましょう。  今年の冬、チャレンジしている、逆光+ふわふわ生地の縁取りシルエットですが、フォーカスが非常に難しいものの、なんとか撮影してみました...  
ヘッドライト逆光+シルエット
ヘッドライト逆光+シルエット
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  カワセミ君の定位置近くにやってきた、メジロちゃん。よく、ヒヨドリに追っ払われるのを見ますが、今回はカワセミ君が移動中でしたので、バトルはありませんでした。  縮景園にて。英語では、Japanese White-eyeっていうらしいです、そのまんまですな。   GG ツワブキもまだ咲いてますね。花とのコラボ、そこがまた可愛い ですね。自分の記憶でもこういうシーンは撮ったためしが ないけど、青いの様子でも見に来...  
S9000  こちらも蜘蛛の巣ひっかかり紅葉。斜めにひっかかっている様子と、後ろの灯明玉ボケをライトにみたてて、サーカスの空中ブランコのように、とイメージ。(よーわからんな)    「逆...  
S9000  水面の表現は、この掲示板に巨匠がおられるので、ちょっと躊躇するところですが、今できることを表現しようということで・・・  アメンボ君がいます。以前、睡蓮の波紋「オーバードライヴ!」では、姿が見えませんでしたが、今回は見えています。でも冬は寒いよね。  広島市西区、三瀧寺にて。   F.344 撮れそうで撮れない 水面をチョロチョロと動きが早い・・・ 最近目の衰えを感じています 置きピンしか撮れないです  
一耕人 こんばんは 美しい赤ですね。 うっとりしちゃいます(^_-)-☆  
闇を味方につける ~赤もみじ~
闇を味方につける ~赤もみじ~
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
イルミ撮影の事後処理
イルミ撮影の事後処理
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  裏技というほどではないですが、イルミネーション...  
一耕人 こんばんは 上手い構図ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆  
ストリート・スナップ
ストリート・スナップ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
われ思う、ゆえにわれあり
われ思う、ゆえにわれあり
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  自撮り棒を使う場合でも、画角は限られてしまうの...  
イルミdeシルエット
イルミdeシルエット
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
得意でなくても
得意でなくても
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  玉ボケ表現から少し離れまして、好みの色の紅葉。  ピクチャースタイルは「紅葉」。  ここでは玉ボケではなく、木の地肌を添えてます。が・・拡大すると、蜘蛛の糸の七色マイクロ玉ボケが見えてくる、の図。   裏街道《桂川PA》  おはようございます。 別府は現在8度、曇り空で...  
玉ボケから離れて
玉ボケから離れて
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
七色の耳飾りの少女
七色の耳飾りの少女
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  紅葉・黄葉には虫食いも目立つのですが、条件が整えば、虫食い穴を通り抜ける光も玉ボケにできるし、...  
何かと楽しいボケ表現
何かと楽しいボケ表現
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
とはいえ、玉ボケ!
とはいえ、玉ボケ!
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  噴水のしぶきを前ボケに紅葉を・・・と申し上げたところですが、実際に紅葉に玉ボケを添えてみると、紅葉が「この美しいアタシ様に何か足すものがあるとでも?」と不...  
紅葉と前玉ボケ
紅葉と前玉ボケ
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
縮景園・イリュージョン
縮景園・イリュージョン
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
鮮やか紅葉
鮮やか紅葉
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  本日の広島縮景園にて。   ずいぶん鮮やかですが、彩度はいじらず。ホワイトバランスオート、ピクチャースタイル「紅葉」。しかしピクチャースタイル「オート」でも大差ありません。  コンデジさん頑張ってます。でも、最近は年配の女性も、レンズ交換式のミラーレスと...   youzaki 鮮やかな紅葉ですね・・ 良い色を上手く撮られ素晴らしいです。  
S9000  紅葉もそろそろ店じまい。  縮景園では、まだまだ紅葉見物が盛んでした。ただ、春はあれほど人気だった、着物体験お散歩が、今日は日曜日だというのに、今一つ利用されていない様子でした。  寒いから、かな?   裏街道 おぉ~!これは素晴らしいですね、好みです。 黒バックに傷みのない主題が浮き出して見え背景の光ボケが情景をもり立てています。 これなら向こうに負けませんね。(^_^;)  
そういえば今日から師走だ
そういえば今日から師走だ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
イルミ・詰め合わせ
イルミ・詰め合わせ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000  広島ドリミネーション2019にて。さすがに金曜日だと、人出が増えてました。私は今日は内業日で、撮影はオフです。  2画像の多重合成。   裏街道 こんばんは。 シルエットの御仁は当然女史ですよね、ポニーテール美女ですかねぇ~。 今月は働き過ぎたので連休を奪い取りのんびりできます。 でも、やらなければいけないことがいっぱいあるんですよね、悲しい事に。  
S9000  蜘蛛の巣にひっかかった紅葉。三瀧寺にて。  左をあけるか右をあけるかですが、この場合、色付きのよかった右をあけてます。もしかして見る人の「利き目」によって印象が変化するのかもしれませんが、よくわかりません(笑)   裏街道《横浜》  こんばんは。 蜘蛛の巣に引っかかっているといいますが上部に一本辛うじて 確認できるくらいにしか糸が消えていますね、奇麗です。 主題をどの辺に...  
商品