kusanagi
歌唱力がよく分かるのはやはりライブやステージですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=yyrlSp4fV6E
上手いですし、それ以上に声の質がAFアニメにマッチしてますね。
F.344
テーマのブルー
動画ならなお美しいことでしょう
S9000
数年前までは、イルミ撮影では三脚を使って露光間ズームやパンを多用していたのですが、一度、三脚(カメラをつけてない状態)を歩行...
F.344
玉ボケ...
イルミは玉ボケ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
三瀧寺・祈り
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
敬虔に祈りをささげる女性。光の具合で、髪、手指の血潮が神々しく輝く、の図。阿弥陀如来がそこに現れたかのごとく、とも。
ホワイトバランスはオート、ピクチャースタイルは珍しく「忠実設定」を選びまして、「オート」だとあまりに血潮の透け具合が出すぎるため。
裏街道《道の駅ふじおやま》
おはようございます。
『っ...
S9000
奥ゆかしい外国のお客様で、流ちょうに日本語...
youzaki
紅葉の木漏れ日を受けての石仏絵になりますね・・
素敵な写真に拍手させて頂きます。
S9000
多宝塔と紅葉天井を背景に...
youzaki
私の好きな素敵な石仏の写真が拝見でき楽しめました。
沢山の石仏の写真の紹介に感謝です。
お参りして石仏の撮影をしたいですが歳で無理ですね・・
F.344
明・暗のバランスが絶妙ですね
S9000
三瀧寺に出かけたのは両手両足で足りない回数になりますが、今まで石仏をあまり撮っていませんでした。
紅葉や新緑、すてきなお姉さん、玉ボケ、手水鉢の水面、そして滝、茶...
S9000
昨年春の一枚。別サイトで投稿した際に、写好さんがコメントをくださって、そのときに初めて「抜け」と...
S9000
肖像権に配慮しまして、お顔を遠慮。
「写し屋さんの肖像」シリーズは、写し屋さんに承諾いただいています、お地蔵さんには手を合わせております・・・
三瀧寺では三脚は禁止・・・ですが、今日は三脚軍団に出くわしました。Eのかな?と思っていたら、帰り際...
youzaki
石仏は大好きで写真も好きです。
各地を訪ねて写真を撮っていましたが、外出が...
S9000
こちらは、じっくりと撮影されているカメラ女子さん。お師匠さんとごいっしょで、楽しそうなご一行。
こちらも機種不明、というか、私自身、最近のカメラ機材をよく知らないのです。富士フィルムがバイクみたいな型番を展開したり...
kusanagi
これは富士X-T1かT2あたりで...
S9000
すたたたたっと決めて、すたたたっと去っていく、迷いのない方でした。
カメラ機種は不明(知らない機種でした)。
kusanagi
これは私がイオス70Dに付けているバッテリーグリップにそっくりです。
なのでカメラは70D~90Dあたりでしょうか。ハンドバンドを着けてますね。
このバンド、コケた時にカメラを離せなくて手首...
三瀧寺・参道
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
三瀧寺の境内地は、実は三脚禁止です。いつから禁止なのか不明ですが、最近は三脚を使う人は見なくなりました。去年だったか、でかい中判カメラを三脚にのっけて撮影していた人がいましたが、今年は手持ちの人がほとんどです。
ここ数日は、特設茶店も出て、老若...
S9000
よーするに、オーバードライブ!
三瀧寺の手水鉢。前回(いつのだ)は180mmでしたが、今回は1/400が確保できたので135mmでいきました。
きれいな人、石像、花と玉ボケ、紅葉、特設茶店・・・と撮影を楽しみました。いろいろ考えても現場ではぽわわ...
裏街道
こんばんは。
仰る通り色々と考えていても...
波紋疾走!
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
裏街道
こんにちは。
おおぉ~!と唸らせる写真、ふぅ~~~っとため息をつきながら
見入ってしまう写真を撮りたいですね。
S9000
そんなものは降らない(爆)
とはいえ、マーブルチョコは私とほぼ同い年でもあり、大好物です。そして、今年の基町パセーラツリーのコサージュは、赤いバラを基調にしたシックなもので、イルミネーションの色調もいつもの年のような派手なものではなく、やや控えめな演出のようでした。
S9000
・・・意識して...
今年のイルミ
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
S9000
アフターバーナー龍之介の短編名作、「蜘蛛の糸」は、実は元ネタはキリスト教の天国地獄を舞台とした寓話だったとか。
ほんとは蜘蛛の糸じゃないですよ、意図は不明だがとにかく糸。
背景は三瀧寺の多宝塔。
裏街道《壇ノ浦》
こんばんは。
あの細い蜘蛛の糸が一本キリっと写っていますね、お見事です。
赤穂線の西片上駅の近くにある真光寺の三重塔をとってみたいのですが
短い...
S9000
こちらにもありがとうございます(*^^*)
とても品の良いご家族でしたね、うんうん。もひとつおまけにうんうんうん。
お母さんのスカート丈は昭和時代にはなかったことですが、令和の今で...
S9000
ジモトリアンの裏街道さん、おはようございます。祝!コメント機能復旧!
ポーズ指定は、「二人で談笑している...
S9000
ちゃーんと鐘も撮ってます。きれいな女性だけを追いかけているわけじゃあありませんヨ。(’ほんとか)
とはいえ、この場合は承諾をいただきました。
masaさんがアップされていたように、風景の一部を構成するような撮り方であれば...
裏街道《桂川PA》
こん...
S9000
場所を選べば、紅葉天井もありました。
ちと重たいのですが、三瀧寺の参道はそこまで高低差もないので、14-20mm,135mm,180mmを三本かついで登ってます。
ピクチャースタイル「秋色紅葉」で、紅葉の焼き芋色を強調してます。
裏街道《桂川PA》
こんばんは。
その昔に大崎市の公園で旬の紅葉の森を見つ...
yama
玉ボケがまばゆいダイヤの輝きに見えて、光の表現が素晴らしいですね。
S9000
三瀧寺には何十回も撮影にいきながら、本堂の裏にある手水鉢付近に光が射しこんでいるの...
ご拝見kusanagi
あらっ、135ミリではなくて180ミリ(シグマ製ですか?)なのですね。
裏街道 《江東区》
こんばんは。
仰る通り光の変化は思いのほか激しく先ほどまで絶好の光加減だったのが
もたもたしているうちに『げっ!』状態になってしまいます。
それと、雲が遮ってしまうこともしばしばですね、敵は多いです。
S9000
...
S9000
タイトルの元ネタはもちろん(略)。
太田川の中にある通称「白島・牛田コロニー」に無数のカワウがいますが、近くの工事現場の爆音に驚き、一斉に飛び立つところに出くわしました。
だけど、中には、「ん?何かあったの?」と素知らぬ顔で、そのまま居残る個体もいまして、親しみを持ったような。
裏街道
おはようございます。
カワウはねぇ~糞害もありますし鮎等漁業的に被...
S9000
春には美しい花とともに美しい女性を撮らせていただくなど、とってもお世話になった河津桜。
美しく紅葉しているものの、たちどまる人もおらず、静かにたたずんでいます。
広島縮景園にて。
河津桜も紅葉
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
駆け抜ける紅葉
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
急激な寒波の到来により、見事に風邪をひいてしまいました。たいがい、「早めの...
S9000
谷崎潤一郎こと潤ちゃんは「我々の肌の色、髪の色に合わせて写真の技術が発達すれば」と切望されたわけですが...
yama
こんばんは。
スマホを使っている女性の姿が好きなようで、赤く染まっているバックが、??
S9000
この赤がスカーレットと言えるかどうかは別として。
木陰がうれしい季節から、陽だまりがありがたい季節へと、小走りにうつろうこの頃。
ただいま窓から差し込む晩秋の陽射しが、シベリアのカステラ生地と小豆羊羹を美しく照らす時間帯になってきましたが、かみさんの分を...
一耕人
こんばんは
ドラマチックなお写真ですね。
赤一点。美しく輝いています。
裏街道
こんばんは。
太陽の温もりが嬉しい季節となりましたねぇ~。
いつもと違う被...
S9000
7+5+3=15で、11月15日を七五三とするようですが、平日では何かと困るので、今週ないし来週の土日に七五三を済ませるご家族が多そうです。
見事にきめた少女と、いよいよ色づいた黄葉のコラボ。
七五三日和
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000
朝ドラ101作目「スカーレット」は、その名のとおり、主演の戸田恵梨香さんが、緋色のお召し物(主にスカート)で登場するシーン...
一耕人
おはようございます
上手く捉えられましたね。
只今、90D
S9000
タイトルの元ネタは(略)
広島市植物公園にて。コスモス畑で撮影していると、空に気配を感じたので仰ぎ見ると、サギが優雅に滑空していました。
思わず連写したのですが、AFが追いついたのが5カット目くらいか...
一耕人
只今、90Ðが気になって仕方がありません。
70MARKⅡ...
一耕人
おはようございます
広島も随分と色づきましたね。
今年はあまり綺麗な紅葉に出会わなかったような気がします。
S9000
紅葉がくると気分も高揚す、の図。広島市植物公園にて。
温室、花園を一巡りすると、今度は里山への山道を散策すれば、そこには紅葉が広がっ...
S9000
師匠風と私風の折衷案(爆笑!)
まあいろいろ楽しんでます。今日も元気にバンガロー!
youzaki
この写真も素敵ですー
感性が素晴らしいです。
裏街道《大田区》
そうですね、楽しむ事が一番大事ですね。
S9000
埋めてないが・・・
花で地平線的な表現を背景に作って、その上にやや暗い空間をひろげてその中に主役の花を浮かべるのが、私の好みの構図です。ところが師匠殿はそれが寂しいとおっしゃる。
まあ好みの問題です。オーヴァードライブ!
いずれも広島市植物公園、コスモス畑にて。
裏街道《談合坂SA》
おはようございます。
好みですからねぇ~。
私の好みは構図が私流でバックの花々をもっとぼかすでしょうか。
S9000
私「花の背景を花で構成するのが好きなのです」
師匠「それはいいことだが、花がすっぽりと花の背景に埋もれるほうがいい」
私...
S9000
・・・「ザ・グレイト」は余計(爆)
藤や枝垂れ桜でもそうなのですが、垂れ下がって、背景がしっかりスペースがとれるタイプの花は、こうやって玉ボケないし美しい女性といっしょに(その場合は花が玉ボケになるが)撮る...
S9000
湧永記念庭園にて。
ダリアを植えてある第二庭園は、かなり奥にあり、少しだけ探すのに苦労しましたが、のどかで伸びやかな景色の一角に、いいあんばいで光を受けていて、撮影しがいがありました。うほほほ。
ホワイトバランス・ピクチャースタイルともにオート・オート。
裏街道《岩美》
左上部から降り注ぐ感じの光ボケが良い感じですねぇ~ナイスです。
S9000
こちら...
S9000
うんにゃ、ダリアは肥えない。
湧永記念庭園にて。ホワイトバランス太陽光、ピクチャースタイルは「オリンパスブルー」。FineSnowPICTデジタル写真館さんでダウンロードさせていただいたもの。現在はアクセスできませんが・・・