キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: さった峠5  2: コスモス2  3: 撮って〜16  4: つらら1  5: 春でござる6  6: 黄色の花7  7: 水玉に空3  8: 幸福7  9: ポスト#2(白川郷にて)3  10: 遠い地平(グラデーション)7  11: グラデーション・ヴィーナス1  12: 夕日の中を去る電車1  13:      陽光の中に滑空16  14: 秩父華厳の滝1  15: 狛兔1  16: 見物3  17: ・・・む、結べませんて!4  18: さ、手を洗って3  19: 神事の始まり1  20: 滑空6  21: 雪の消防出初式2  22: どうだぁ〜!4  23: 2006ラスト日没2  24: 紅の朝焼け4  25: クロックアップ中2  26: はやく撮らなぁ〜3  27: ポスト(北陸合掌造り集落で)12  28: ジョウビタキ・鳥4  29: どれどれ1  30: 掲示板の皆さんへ10  31: 宙に浮く5  32: てんてこ祭り2      写真一覧
写真投稿

さった峠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 846x1285 (143KB)
撮影日時 2007-01-14 08:26:21 +0900

1   広太郎   2007/1/14 19:42

今日富士山を撮影しに行きました。
朝霧高原まで、行きましたけど、いまいちでした、
帰りによって撮影しました。

2   朝太郎   2007/1/14 22:25

行ってきましたね。
富士山狙い、難しいですね。天候が決め手でしょうね。
少し青強くないか?

3   ウォルター   2007/1/15 23:18

以前、テレビの旅番組でここからの景色を流していました。
こうしてじっくり見ると、すばらしい眺めですね。

昨秋、初めて朝霧から富士宮、富士川と周り富士山を撮影してきましたが、一回や二回の撮影で表現しきれる被写体ではありませんね。はまってしまいそうです。しかし、いかんせん遠すぎる (泣)

4   広太郎   2007/1/16 22:13

朝太郎さん、ウォルターさん、コメント有難うございます、
私も、何回か行きましたが、いいものが取れません。
また、チャレンジします。

5   くまちゃん   2007/1/17 22:05

01/14の早朝を前夜狙ってました.
でも,起きられなくって...結局伊吹山で海老の尻尾で満足してきましたわ.

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/35547

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (448KB)
撮影日時 2007-01-14 14:37:26 +0900

1   ウォルター   2007/1/14 15:27

コテコテの花マクロで失礼いたします m(..)m
EF100mmマクロ 非USM リングストロボ使用です。

つぼみの前の葉っぱに気付きませんでした。取り直しは次回ということで、今日はこのままアップさせてください。

2   ウォルター   2007/1/14 21:34

「コスモス」って?
失礼いたしました。 なにやってんだろ〜
訂正するまでもなく「カーネーション」でございます m(..)m

恥ずかしいんで削除していただければ・・・

コメント投稿
撮って〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x900 (307KB)
撮影日時 2007-01-11 13:57:16 +0900

1   習作   2007/1/15 17:38

すっすごいっ!すごすぎる!!
なんてすごいんだ。ああ、すごいという言葉しか出てこないっ。
別のも見せて見せて。

12   KENT   2007/1/14 23:31

こんばんは。
rrbさん、17mmで???
あやしいと思ったら、やっぱりね(笑)
この作品!ホント参りました♪
目線が何とも・・・
少しは、周りの人の目線も気にしてください!なんてね(笑)

13   rrb   2007/1/15 01:41

ひでぶさん、papuruさん、朝太郎さん、きょん史さん、ブンブンさん、ウォルターさん、S9000さん、KENTさん、ありがとうございます。

街撮りに出かけたつもりが、ユリカモメくんたちと遊んじゃいまして f(^^;
街撮りのつもりだったので、レンズがEF S17-85mmでした。
人馴れしているのか、一時間くらいいたら、勝手に寄ってきてくれました。
で、望遠側でなく広角側での撮影となった次第です。

過分な評価をいただき、恐縮しちゃいます(>.<)
それとともに調子にのって、別のをアップしそうです f(^^;

14   rrb   2007/1/19 20:19

Fさん、こんばんはm(..)m
お返事が遅れてごめんなさいm(..)m

>すずめさんと比べて…
ん〜…カモメさんのほうが大きいし、ゆったりと飛んでくれるので、
飛び姿はカモメさんのほうが楽です。
人馴れということでもカモメさんのほうが、随分と楽です。
カモメさんは寄ってきますが、スズメさんは寄ってきてくれませんから。
やっぱりスズメさんのほうが難しいですね。

そうそうEOS20DでEF-S17-85mmのレンズで撮ったのですが、
カモメさんとスズメさんの一番大きな違いは、
カモメさんはオートフォーカスでも撮れるのですが、
スズメさんはオートフォーカスでは全く撮れません。
この説明が一番わかりやすいですね(^^)

15   習作   2007/1/19 20:27

改めてみていると、やはり鳥さんの表情が撮れているというのがすごいんですよ。みなさんのおっしゃっているように、やはり目線ですよね。何か語りかけてくるような表情で、グッと来ます。

16   rrb   2007/1/26 21:36

習作さん、お礼が遅くなりすみませんm(..)m
もったいなすぎるお言葉ありがとうございますm(..)m

コメント投稿
つらら
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.18.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 500x750 (270KB)
撮影日時 2007-01-13 10:53:28 +0900

1   nature   2007/1/13 13:35

標高800M付近でのつららです。

コメント投稿
春でござる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2046x3070 (2,746KB)
撮影日時 2007-01-12 13:39:13 +0900

1   へい柔道   2007/1/13 03:26

河津桜でござる。
年末からずっと、咲いておりまする。

2   ウォルター   2007/1/13 04:22

へい柔道さん おはようございます。

河津桜、もう咲いてるんですか?
年によって開花時期に開きがあると聞いたことがありましたが、
もう桜が楽しめるなんて羨ましいですね。

3   Sakura   2007/1/13 10:29

構図とソフトの効果も相まって、フレーム全体に優しい雰囲気がします。 サクラの木の下のわんちゃんの後ろ姿がとても素敵ですね。まさに一足早い春を感じました。

4   へい柔道   2007/1/13 21:21

ウォルターさん、こんにちは、ありがとうございます。

咲いてんですよねー。毎年。
何年か前までは、この桜並木、見るとムカついたんです(__;)。
いま冬だぞ。季節感ってぇものを大切にしろよっ。てな感じで。
ところが最近、この桜見ると泣けまして。
なんて個性的なんだ。なんてエライんだ毎年毎年初志貫徹して。。。お〜いおぃおぃ。

Sakuraさん、こんにちは!
わ〜ぃ、桜の写真でSakuraさんからレスもろたー(^^)/
わんちゃん、カイちゅわんといいます。よろしくお願いします(なにをだろ)。
私はこのカイちゅわんの写真を撮るためだけに写真やってますバキ☆\(^。^;)

5   まりっぺ   2007/1/13 22:43

おひさでございます。
真冬にこんな写真が出てくるとは・・・
でも毎年咲くんですねぇ。
我が家にもサクラ咲く、といいなぁ〜W受験なもんで。

これってソフトフォーカスかかってる?
いいなぁ、へい柔道さんは。
年中無休のモデルさんがいてね。

私にも大好きなワンコがいるんだよ。
散歩コースの途中にいる黒ラブで、動かざること山の如し、
ってくらいおとなしいの。
よかったら携帯の板に載せてます。見てみてね♪

6   Sakura   2007/1/14 00:36

カイちゅわんですね(^^ とても毛並みが良くって可愛いわんちゃんですね。後ろ姿も、ふっくらしていて愛くるしいです。 こちらこそ、よろしくです。

コメント投稿
黄色の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,564KB)
撮影日時 2007-01-11 14:41:29 +0900

1   ママくん   2007/1/14 23:42

綺麗ですね〜(^^)

3   朝太郎   2007/1/12 13:37

流石にタムロンのマクロは 良いですね。
F3.2でも格好ピンポイントですね、以前から欲しいレンズですが
なかなか買えません!ボケ具合がいいな!

4   ひでぶ   2007/1/12 21:15

朝太郎さん、コメントありがとうございます。
マクロは初めてですがほんの少しわかってきました。背景のグリーングレイはプールの水ですがきれいな色になりました。
手持ちもブレませんでしたのでお薦めです。これは三脚使用。

5   ウォルター   2007/1/12 21:58

ひでぶさん こんばんわです。
タムロン90mm よさげですね。

と言う小生、先日、玩具箱をひっくり返しておりましたところ、何時買ったのか全く記憶のないリングストロボが出てまいりました。\(゜o゜;)/ウヒャー マニュアルであればデジカメでもシンクロするようですので、ひでぶさんを追いかけマクロ遊びにチャレンジしてみます。ちなみにレンズは、タムロン90mm 52Bが処分を逃れ残っておりました。(゜▽゜;)

6   ひでぶ   2007/1/13 16:33

ウォルターさん、マクロの良さがわかってきました。
キャンパスに絵を書く感じで作品作りができます。
リングストロボの効果も教えてください。

7   ウォルター   2007/1/14 15:25

ひでぶさん こんにちはです。
リングストロボ。キャノン用にホットシューを調達してまいりました。(付いてたのはペンタ用だったようです。)
オートフォーカスをAI SERVOで使用すると手持ちでも結構、気軽に撮れそうです。
ひとまず一枚貼ってみます。

コメント投稿
水玉に空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,029KB)
撮影日時 2007-01-11 13:58:54 +0900

1   ひでぶ   2007/1/11 17:36

カメラのモニターで見た時は花弁に見えたのですが、PCで見ると屋根と曇天の空が水滴に写ってました。
レンズ→タム90mmマクロ

2   S9000   2007/1/12 23:08

 ぷるるん、とした感じがいいですね。
ボケの具合も素敵です。

3   ひでぶ   2007/1/13 16:28

S9000さんコメントありがとうございます。
マクロは視力勝負ですね。これからは老眼鏡使わなきゃ!

コメント投稿
幸福
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (424KB)
撮影日時 2006-11-05 16:25:54 +0900

1   ウォルター   2007/1/11 06:42

ブンブンさん 失礼いたしました。
そうですね。子供は生まれて3年で一生分の親孝行をするなんていいますけど、まさにそのとおりでした (^_^;
最も今は今なりに幸せなんでしょうね。

3   ひでぶ   2007/1/10 21:47

タイトルどおりいい情景ですね。反射した太陽柱もきれいです。
当家にもこのような時期がありました…。いや、いや結婚して家族が出来るのもいいですよね。少子化、反対!

4   ブンブン   2007/1/10 22:21

家族の幸せそうな雰囲気が伝わってきました。この位が一番幸せな時期でしょうか。
投影されている夕日が手前までグっと伸びていて作品を盛り上げていて素敵です^^

5   S9000   2007/1/10 23:00

 赤ちゃん連れたご夫婦ですか、いいなあ。
私にとってはおよそ10年前の風景です。
(釣りそのものはしていませんが)
 ご主人ひとりだと、ちょっとうなだれた
雰囲気が感じられますが、家族とともに
釣りを楽しむ幸せ感がいっぱいです。

6   hosozumi   2007/1/10 23:13

ウォルターさん、はじめまして
素晴らしいダイナミックな鳥の写真は拝見させていただいていましたが
こうゆうシルエット調は初めてです。
タイトルのように、ほのぼのとした幸福感を感じさせられます。
風景写真でもなんでも人物が添景として入る入らないで随分、印象が
変わるものですね。(^^)

7   ウォルター   2007/1/11 06:38

みなさん コメントありがとうございます。
ひでぶさん いつもありがとうございます
>結婚して家族が出来るのもいいですよね。少子化、反対!
おっしゃるとおりです!うちの係の若い(若くない?)連中にも言うんですが、何を考えてるやらであります・・・ 

S9000さん おはようございます
たしかにご主人、少々うなだれているように見えますね。
奥さん、お子さん側に顔を向けたぐらいのタイミングがよかったかもですね。

hosozumiさん はじめまして 
また、小生のヘタ写真、ご覧くださっておられるとのこと ありがとうございますm(_ _)m
人物の扱いって難しいですね。絵の中でのバランスもそうですし、シルエットも全部つぶそうか、少し残そうか迷った結果、少々中途半端だったかもしれません。

コメント投稿
ポスト#2(白川郷にて)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ EF-S 17-85mm F4-5.6 IS
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,908KB)
撮影日時 2007-01-03 11:04:02 +0900

1   rrb   2007/1/17 13:55

ポストが次につながりましたm(..)m

次はここ→http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/1400
です。

2   hosozumi   2007/1/9 22:46

白川郷、唯一のメインストリートにて。。
私はあくまでも古風なポストを撮りたくてカメラを構えていました。
そこへ、たまたま女性が入ってしまい。。これって許されますよね。!!(^^)

3   rrb   2007/1/9 23:12

こんばんはm(..)m

ポストの存在感がありますねぇ(^^)
それにしても、hosozumiさんの一生懸命「偶然」を説明しているコメントがなんともいいですね(^^)
たまたまでも、狙ってでも、許されますよ(^^)

これで、ポストつながりは、
PENTAX→CANON→4/3→PENTAX→NIKON→PENTAX→CANON→CASIO→
NIKON→CANON→4/3→NIKON→PENTAX→NIKON→OLYMPUS→PENTAX→
PENTAX→α→PENTAX→PENTAX→KonicaMinolta→PENTAX→PENTAX→
CANON→PENTAX→PENTAX→KonicaMinolta→PENTAX→OLYMPUS→
PENTAX→Panasonic→PENTAX→PENTAX→PENTAX→KonicaMinolta→
PENTAX→PENTAX→PENTAX→PENTAX→PENTAX→KonicaMinolta→
KonicaMinolta→KonicaMinolta→NIKON→CANON→PENTAX→
photocon→CANON→CANON(番外編#1)→CANON(番外編#2)→CANON→
PENTAX→KonicaMinolta→CANON→KonicaMinolta→PhotoXP→
PhotoXP→mobilephone→KonicaMinolta→KonicaMinolta→
CANON
となりました。

はじまりは…ここ→http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/24213

メーカー板では、FUJIFILM、SONY、SIGMAの各板が残っています。
メーカー板ではないですが、レンズ板も残っています。

コメント投稿
遠い地平(グラデーション)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (6,978KB)
撮影日時 2007-01-08 17:44:26 +0900

1   S9000   2007/1/9 21:57

 ta92さんの名作http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/207
に憧れて、この季節特有のグラデを撮影しました。
 「グラデーション・ビーナス」の撮影ポイントから若干
横にそれた位置からの撮影で、このカットはRAWデータか
らホワイトバランス「くもり」、ピクチャースタイルを
「トワイライト」に設定しました。

3   S9000   2007/1/10 22:58

 ひでぶさん、こんばんは。
「トワイライト」、最初はもろに夕日が出て
いる状況で使って、使えないなと思っていた
のですが、こういうグラデーションでは赤み
を強調して、記憶色を通り越した「願望色」
を再現?してくれます。  
 WB「くもり」は「日陰」より空の紫色が
よく出るので選びました。DPP楽しいっす。

4   ta92   2007/1/11 20:35

・・・・こんにちは。^^.;
出てきにくいっす。
あれはS2proを買って3日目くらいの偶然写真なモノで、カメラに撮らせてもらった写真です。
むしろ、S9000さんのグラデーションに対する取り組み姿勢の方が尊敬に値すると思いますよ。
私が知る中では『蛍光灯WB』を一番使いこなしていた方ですから。^.^

情報の群青からオレンジに変わる境目にグッときます。^o^

5   ta92   2007/1/11 20:59

情報ではなく上方でした。^^;

6   S9000   2007/1/12 01:20

 ta92さん、こんばんは。あのS2Proのお作は
よかったですよー。
 私のグラデーション偏重は、住んでいる場所
の都合から、普段は見る機会が非常に少ないか
らかもしれません。「天空少女」のある公園で
も、グラデーションを背景に撮影できるのは
12月から1月に限定され、それ以外の季節は山に
日が沈むので、グラデーションはほとんど見れ
ないのです。(山に登ると、それ以上に高い
山が行く手をはばむ)
 過分なお言葉、ありがとうございます。そうい
えば「WB蛍光灯」、最近使ってません。。また
やってみます。

7   S9000   2007/2/24 22:18

すでに春霞の季節へ移行しつつあり、その
後には黄砂も待っている。。。ということで、
グラデーションがすっきり出る季節は終了です。
 本日も撮影にいきましたが、どんよりして
ました。それだけ暖かくなったわけですが。

コメント投稿
グラデーション・ヴィーナス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.1
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (687KB)
撮影日時 2007-01-08 17:48:21 +0900

1   S9000   2007/1/8 23:50

 よく見ると金星がいるのですが。。。
手持ちではひじょーにつらいシャッター速度
です。お金持ちのお友達?ことISレンズには
手が出ないのです。
 移動中、車をとめての手持ち撮影で、せめ
て三脚あるいは一脚を持っていればなあー。
 12,1月は日没後によいグラデーションが出る
ため、狙ってはいます。ただ、天候も荒れる
ので、なかなか時間の都合と合致してくれま
せん。

コメント投稿
夕日の中を去る電車
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (608KB)
撮影日時 2007-01-08 16:50:28 +0900

1   S9000   2007/1/8 23:46

 ホームからの撮影ではなく、フェンスごしに撮影
しました。
 この時間はまだ光が強く、もう少し夕日が下りて
きたらいいかんじになったかもしれませんが、移動
中の撮影だったのでそこまで待てませんでした。

コメント投稿
     陽光の中に滑空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 70-210mm
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,679KB)
撮影日時 2007-01-08 16:13:25 +0900

1   ひでぶ   2007/1/8 18:55

今回は反射光を取り入れて写しましたがいいフレーム位置でシャッターが押せてません。難しい…。

12   ブンブン   2007/1/15 20:41

Sakuraさんのコメントどおりですね。でもこの逆光の難しい条件から傑作が生まれるのだと思いました(^^)

13     2007/1/16 13:35

ひでぶさん、おひさしぶりです^^。
精力的にいいお写真をとっていらっしゃいますね。
水面の陽光のラインにかもめさんをねらうのはとても難しそう、わたしにはできません><

14   ひでぶ   2007/1/16 21:26

Fさん、本当におひさしぶりです。私にはこのフレーミングは無理でした。浮気性なのか今はマクロ撮影に気が行ってます。
そんなことよりFさん、写真投稿して下さい。板の皆さん待ってますよ!

15   rrb   2007/1/19 20:36

こんばんはm(..)m

改めて言うのもなんなんですが、この描写は実に難しい要素だらけだと思います。
そんな中で、白トビも黒ツブレも最小限にとどまっているので、いい腕だと思っています。
露出補正値や絞りは的を得ていると思うし、
「そのシーンに出会えば撮れる」ということになると感じています。
言葉が通じない相手ですから、じっと待つしかないですね(^^)

16   ひでぶ   2007/1/19 21:44

rrbさん、改めてのコメントありがとうございます。
素晴らしい作品を投稿している皆さんが難しい撮影状況であったと言っていただけると気が楽になります。同じシーンに出会えたらチャレンジしてみます。
ところでrrbさんの「地球温暖化」の御意見読みました。同感です
。このままですと「ラストデイ」が予想以上に早く来るかも…。

コメント投稿
秩父華厳の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.18.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 500x750 (219KB)
撮影日時 2007-01-08 12:50:57 +0900

1   nature   2007/1/8 18:08

 こんな名前のついた滝です。

コメント投稿
狛兔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A530
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,491KB)
撮影日時 2007-01-07 11:24:42 +0900

1   nobu   2007/1/8 10:18

狛兔です。
ユーモラスです。

コメント投稿
見物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A80
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2272x1704 (2,176KB)
撮影日時 2007-01-05 10:44:05 +0900

1   ブンブン   2007/1/7 20:40

果たして、見物しているのでしょうか?されているのでしょうか?

2   ひでぶ   2007/1/7 21:25

ブンブンさんこんばんは。見物されてるようなきがします。
今日ゆりかもめの大群のなかで撮影しましたが視線をたくさん感じました。

3   ブンブン   2007/1/8 07:23

こちらが見物していると思うのは人間の思い上がりですよね^^

コメント投稿
・・・む、結べませんて!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A80
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1704x2272 (881KB)
撮影日時 2007-01-03 09:34:45 +0900

1   ブンブン   2007/1/7 20:37

ご覧のように、旨く結べなくてあえなく落下しています。縁起悪る〜(^^

2   nobu   2007/1/7 22:24

ブンブンさん、神様もこんなに
お願いされても、もう無理なのかもしれません。

3   ta92   2007/1/8 06:47

私がよく行く神社ではトイレの横の植え込みの枝とかいろんな所に結んであってちょっと楽しいです。^.^

4   ブンブン   2007/1/8 07:26

nobuさん、ありがとうございます。
ここは県内でも屈指の参拝数を誇る神社ですが、ちょっと結べる場所が少な過ぎですよね^^

ta92さん、ありがとうございます。
そうですよね。とんでもなく高い場所に結んであったりして、どうやって結んだんだろうと考えてしまうことがよくあります^^

コメント投稿
さ、手を洗って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A530
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,242KB)
撮影日時 2007-01-07 11:32:34 +0900

1   nobu   2007/1/8 10:15

よーく見ると、ウサギも手を洗っています。

2   nobu   2007/1/7 16:20

浦和、調宮(つきのみや)神社
この神社は、狛兎です。
正面から見るとかわいい?
兎の口から水が出ています。

3   ブンブン   2007/1/8 07:30

おはようございます。
狛兎というのもあるんですね。勉強になりました。
狛犬より可愛くてユーモラスで楽しいですね^^

コメント投稿
神事の始まり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (374KB)
撮影日時 2007-01-03 13:49:24 +0900

1   鼻水太朗   2007/1/7 13:22

カメラマン殺到! ど真ん中だ 左のおっちゃんどいて!!。ボクもじゃまだ。

ごめんなさい マナーは守ろうと言いつつだめですね 気をつけます。

コメント投稿
滑空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,980KB)
撮影日時 2007-01-07 09:52:00 +0900

1   ひでぶ   2007/1/7 13:09

先にUPした出初式の対岸にゆりかもめがたくさんいました。
皆さんがUPする動物写真のような芸術性はありませんが、ピントだけなんとかあいました。

2   鼻水太朗   2007/1/7 13:38

すごい ISなしで手持ち撮影ですか ボクには無理だな。
露出補正値プラスではだめですか 暗いと思うんですが。 

3   ひでぶ   2007/1/7 14:33

鼻水太郎さん、コメントありがとうございます。
手持ち撮影…私にも無理です。三脚の雲台部分をフリーにして
撮影した多くのなかの一番合っているのがこれです。
暗い…そうですね。天気のまま写してしまい、後悔先にたたずです。ネクストチャレンジです。

4   ひでぶ   2007/1/7 14:39

鼻水太郎さんの御指摘。返信書いた後分かりました。マイナス補正になってますね。初歩的ミスです。恥ずかしいですがありがとうございました。

5   ブンブン   2007/1/8 07:21

おはようございます。
ひでぶさんの様に鳥類の飛翔を上手く撮られる技術のある方が羨ましいです。自分は動かない鳥だけにしよう(^^;

6   ひでぶ   2007/1/8 18:45

ブンブンさん、コメントありがとうございます。
上手く撮る技術…ぜんぜんありません。今は数をうってその中からチョイスしているだけです。それよりペンタ板見ました!素晴らしい写真、感動しました。

コメント投稿
雪の消防出初式
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア
レンズ 17-50mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,846KB)
撮影日時 2007-01-07 10:20:29 +0900

1   ひでぶ   2007/1/7 13:00

初雪降りしきるなか大変な式典でした。
私も雪の勢いに負けて水平がとれてませんでした。
命がけの仕事、本年もよろしくお願いします!

2   鼻水太朗   2007/1/7 13:25

ひでぶ さん 今年もよろしくお願いいたします。

さぶそう〜〜〜 赤青の放水がきれいだ やっぱ さむそうだ。

コメント投稿
どうだぁ〜!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (101KB)
撮影日時 2007-01-03 13:59:48 +0900

1   鼻水太朗   2007/1/5 18:46

申し訳ない 参りました。 味噌汁の具にしてもいいすか。

2   KENT   2007/1/5 23:04

いいとも〜(笑)

3   鼻水太朗   2007/1/6 07:46

ありがとう。

仕事いってきまぁ〜す。

4   papuru   2007/1/6 16:48

いってらしゃ〜い。
寒いですから味噌汁で暖まって下さい〜^;。

コメント投稿
2006ラスト日没
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (9,280KB)
撮影日時 2006-12-31 17:31:21 +0900

1   S9000   2007/1/4 23:58

 こちらは2006年最後の日没からしばらく後、
グラデーションを背景に冬枯れながら枝ぶりの
よい木をシルエットに撮影しました。
 EOS30DでのRAW撮影、WB「太陽光」、ピクチャー
スタイルは「風景」です。 
 電線がごちゃごちゃ入ってしまいました。

2   鼻水太朗   2007/1/5 18:54

トリミングをしてみせる作品になるのでは と 素人意見です。

コメント投稿
紅の朝焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (5,757KB)
撮影日時 2007-01-01 07:06:39 +0900

1   S9000   2007/1/4 23:50

 初日の出そのものは撮りそこないましたが、その直前の
朝焼けです。
 雲が出ていたので、日の出そのものは阻まれたかもしれ
ませんが、いわゆる「天井スクリーン効果」で真っ赤な
朝焼けがおがめました。

2   S9000   2007/1/4 23:52

 ちと不吉感のある朝焼けですが。。。
EOS30DでのRAW撮影、WBは「日陰」、
ピクチャースタイルは「ポートレート」
でした。
 「風景」では朝焼けの明るい部分が
色飽和してべったりになったので、
「ポートレート」で雲の表情を残しま
した。

3   鼻水太朗   2007/1/5 18:51

ほんと 不吉感のある朝焼けですね、でも色はとってもきれいだな。

4   S9000   2007/1/7 01:05

 鼻水太朗さん、ありがとうございます。
 見た目はもう少し明るかったんですが、スポット測光
のためかちょっと暗めになりました。
 この写真では、稜線まで雲が下りてますが、その稜線
の向こうで晴れ間があって、ごくごく低い角度、つまり
赤い朝日が雲の天井スクリーンに反射したのかな、と
解釈してます。

コメント投稿