キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 陽のある空間3  2: 古峯園1  3: 低空飛行2  4: 逆上がり挑戦!3  5: 夕暮れの青空1  6: 飛ぶ鳥を狙う1  7: 飛ぶカモ1  8: 奈良公園11  9: カワセミ9  10: とんびふたたび3  11: あと少しⅢ5  12: クレーン5  13: 雑草の秋2  14: 恥ずかしい・・8  15: あと少し!Ⅱ11  16: 読書する女性5  17: 技の匠8  18: マリーナの夕陽8  19: 静岡県立森林公園1  20: 神国へようこそ5  21: 紅葉トンネル11  22: ススキ5  23: 白い船 青い海2  24: 小舟6  25: ライン5  26: あと少し!8  27: 砂風紋7  28: 灰色の空5  29: 見頃までもう少し1  30: 爽秋4  31: 水面に浮ぶ6  32: 秋 瞥見 3/36      写真一覧
写真投稿

陽のある空間
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 24-70mm
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (6,476KB)
撮影日時 2006-11-06 10:45:09 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 01:53

私の近所には、紅葉スポットがないので遠出してきました^^
その道中で撮影したものです。清流のある光景を見るとやっぱり落ち着きますね♪

2   ballwell   2006/11/7 19:26

光の当たり具合の対比と奥から流れてくる川の配置がすごくいいですね。
仰るとおり、写真を見ているだけでも気持が安らいできます。

3   onizamurai   2006/11/7 20:21

ballwellさん コメントありがとうございます^^
午前の角度のある光線がよい具合にあたって心地よい雰囲気を演出してました。

コメント投稿
古峯園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.18.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 700x466 (79KB)
撮影日時 2006-11-04 09:36:11 +0900

1   相田   2006/11/6 05:35

栃木県鹿沼市の奥、古峯神社にある庭園です

コメント投稿
低空飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,332KB)
撮影日時 2006-11-05 11:15:37 +0900

1   S9000   2006/11/5 22:05

 こちらは、名も知らぬ野鳥ですが、水面上を低空飛行している
ところを追い撮りしました。
 子育て中のツバメは、この川に訪れて虫をあさるとき、かなり
の低空飛行で水面をかすめるので、狙い撮りしてみたいものです。

2   S9000   2006/11/5 22:27

 連続投稿ですみませんでした。明日からの仕事で、
またしばらく撮影からは遠ざかって、文字通りの
「低空飛行」が続きそうです。。。

コメント投稿
逆上がり挑戦!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,286KB)
撮影日時 2006-11-05 16:42:24 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:55

 娘が逆上がりの練習を続けています。これは成功した
ときに、30Dの高速連写したうちの一コマです。
 まだタイミングがとれないようで、今日は一度だけし
か逆上がりには成功しませんでした。
 30Dでの撮影カットは、まもなく5000カットになります。
 

2   ひでぶ   2006/11/7 07:52

S9000さんお久しぶりです。お嬢さんの一生懸命さが動きの激しいなかに良くでてますね。逆上がりは腹筋の使い方がこつなんですよね。

3   S9000   2006/11/11 22:50

 ひでぶさん、ありがとうございます。腹筋ですか、
私も子供の頃それに気付いていれば、もっと早く
できるようになったかなあ。。。
 予想どおり?今週も1カットも撮影できませんで
した(泣)

コメント投稿
夕暮れの青空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,292KB)
撮影日時 2006-11-05 17:00:17 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:48

 夕焼けの残照時間が短くなってきて、シビアな季節を
迎えてます。だんだんと色づく葉っぱを手前に入れて、
いよいよ高く遠い青空を望みました。
 まだ冬空には遠いですが、夕暮れの冷え込みは厳しく
なってきました。

コメント投稿
飛ぶ鳥を狙う
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,004KB)
撮影日時 2006-11-05 11:39:19 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:39

 右側の枝にとまっていた野鳥が飛び立つのを待ち構えて
撮影しましたが、反射神経?+レリーズタイムラグ(MFで
待機)によって、ご覧のありさまでした。

コメント投稿
飛ぶカモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,335KB)
撮影日時 2006-11-05 11:12:33 +0900

1   S9000   2006/11/5 21:34

 悠然と泳いでいた二羽のカモが突然羽ばたき、
飛び去りました。
 羽ばたきを写し止めるには、これより3倍以上
の高速シャッターが必要でしょうが、このとき
は全然用意できていませんでした。

コメント投稿
奈良公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1529x1020 (495KB)
撮影日時 2006-11-05 07:59:10 +0900

1   onizamurai   2006/11/7 00:16

朝日を受けて伸びる木の影、鹿のいる空間、静けさの漂う雰囲気で素敵です^^

7   mukaitak   2006/11/6 09:02

朝日でしたね。夕日と間違えて恥ずかしいです。
夕日でこれぐらいの影が出来る頃を見ていたので勘違いしました。
そういえば赤みの強い夕日より朝日の方が爽やかですね。

8   hosozumi   2006/11/6 11:29

逆光写真の醍醐味を感じさせられます。(^^)

9   ブンブン   2006/11/6 19:20

広太郎さん、凄いですね!
早朝の低い光線で陰影を広角で捉えられたこともさることながら、奥のガスが架かっている様子がプロフェッショナルの作品のようです。
素晴らしいものを拝見できて嬉しいです(^^)

10   rrb   2006/11/6 20:29

時間帯と格好から、この鹿さんたちはここで夜を過ごしたのですか?
天敵も現れない、とても平和な雰囲気が漂っていると思います。
朝靄の名残もいい感じですねぇ(^^)

11   広太郎   2006/11/6 22:01

mukaitakさん
この撮影は朝日を浴びていいる、ですよ。


pixusさん、はじめまして

私も修学旅行に、行ったなりで、今回で2回目です。

ひでぶ さん 

コメント有難うございます。

まりっぺ さん

娘さんに見てもらえたかな!コメント有難う。

hosozumi さん

コメント有難うございます。

ブンブンさん

ブンブンさんカメラのこと、詳しい感じですね、
私は、ぜんぜん詳しくありません、ブンブンさんには、関心します。

rrbさん

奈良公園の鹿は、はなしがえで、公園なえは、どこでも歩いています。みなさん、いろいろコメント有難うございます。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,250KB)
撮影日時 2006-11-04 14:28:18 +0900

1   S9000   2006/11/4 22:58

 この長いくちばし、飛ぶときに見せる青い羽は
カワセミでしょうね、こんな近くに棲息していると
は思いませんでした。
 このカワセミ、彼から見て左下の水面を注視して
いましたが、そこには川魚が大群をなしていました。
 数分待機して、スパ−ンと水にとびこんで獲物を
狙い、そしてまたしばらくして定位置に舞い戻り、
獲物を狙うということを繰り返していました。
 ハンター・カワセミといえども、百発百中で
獲物をしとめることはできないんでしょうね。

5   S9000   2006/11/5 22:25

皆様こんばんは。pixusさん、はじめまして、今後とも
よろしくお願いします。
 私、カワセミを肉眼で見たことは今回を含めて3度です。
一度は、実家近くの農業用水路で、もう一度は山奥の砂防
堰堤があるような渓流で、です。
 まさか都市の中を流れる川でお目にかかれるとは思って
いませんでした。今日も撮影に出かけましたが、2時間ほど
粘ってもついに出会えませんでした。
 さて、カワセミ君がとまっているこの枝、魚の捕食用に
は特等席のようで、他に2種類の野鳥がとまっていました。
また、このカワセミ君はこのポジションを他の鳥と争奪して
いたようでした。がんばれ、カワセミ君!

6   S9000   2006/11/21 00:48

 カワセミを撮影したときに、「どこかでなんかこの
顔見ているなあ」と思ったのが、「新幹線のぞみ500系」
でした。
 とんがったノーズが、くちばしが長くのびたカワセミ
の横顔をモチーフしているのでしょうね。のぞみ500系
は網棚の小ささに困らされます。
 このカワセミ君は、こちらの多忙もあってその後、
まだ再会できていません。。。。

7   S9000   2009/1/10 19:22

 撮リマーさんから激励をいただいて、今日、この
カワセミくんに遭遇した川に出かけてきたのですが、
今回は見かけられませんでした。
 背中見せてくれないかなー。
 

8   撮りマー   2009/1/10 20:04

S9000 さん
 おめでとうございます、見事な作品だと思いますよ。
 300mm×1,6を1/160secでこれだけ捕らえるのは素晴らしいです
 ね。翡翠は近年数が増えていて、近くに巣作り可能な土手など
 が有れば結構都会にも進出して来た様です。
 篭の鳥と違って100%とはいきませんが諦めなければ必ずチ
 ャンスがありますよ。今から次の作品が楽しみです。

9   S9000   2009/1/10 21:43

 撮りマーさん、ありがとうございます。
 この写真自体は2年ちょっと前のものなのですが、
今でもカワセミ君は生息していると思うので、足し
げく通ってみます。

コメント投稿
とんびふたたび
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,451KB)
撮影日時 2006-11-04 14:12:29 +0900

1   onizamurai   2006/11/4 23:42

S9000さん お久しぶりです^^
なるほど。事情がおありだったのですね。 お元気そうで安心しました♪
晴れやかな空に舞うトンビが伸びやかで実に気持ちよさそうですね。
お暇になりましたら是非、天空少女シリーズ続編を拝見したいです。

2   S9000   2006/11/4 22:50

 子供の運動会撮影以来、職場に欠員が生じたりして
忙しくなり、まともに撮影する機会が激減しましたが、
久々にカメラぶらさげて出かけました。
 このとんびは、よっぽど機嫌がよかったのか、のび
やかに、ときに激しく羽ばたいていました。

3   S9000   2006/11/5 22:20

 onizamuraiさん、ごぶさたしております。
 日没が終業時間より早くなってしまったので、
夕暮れ時を主題にした天空少女シリーズは難しく
なってしまいました。
 ぜひ狙いたいのは、冬シーズンに1,2日出る
かどうかのすごいグラデーションのときに、それ
を背景にしたカットです。実現できましたら、
またアップします。

コメント投稿
あと少しⅢ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x583 (335KB)
撮影日時 2006-11-01 13:31:02 +0900

1   pixus   2006/11/4 21:53

rrbさんのスズメの様には撮れませんが。白鳥です!
真冬になるとこの池は凍ってしまいます。
白鳥は助走をしてやっと飛べるので、今がチャンスでした(^_^)
あと少しで冬が到来しますね♪

レンズはEF-S17-85mmです。

2   hosozumi   2006/11/5 14:05

pixusさん、はじめまして
飛翔の様子が、よ〜く解ります。咄嗟によくフォーカス出来ましたね!!(^^)

3   pixus   2006/11/5 20:08

hosozumiさん、
初めまして、宜しくお願い致します。
白鳥が飛んでいる写真を初めて撮りましたが、難しかったです。
〉咄嗟によくフォーカス出来ましたね!!(^^)
有難う御座いますm(__)m

皆様の素晴らしい作品に、私も投稿してイイのかな?
と思いましたが、自信になりました!これからも宜しくお願い致します♪

4   rrb   2006/11/5 22:02

>rrbさんのスズメの様には…
 いえいえ、アタイなんて、まだまだです f(^^;
 けれど、ありがとうございます m(..)m
 励みになります。

この池が凍るってスゴイですね。
結構、厚い氷がはるのでしょうか?

この作品…いいですね。
露出補正の-0.7の効果が出ていると思います。
白鳥がまさに白!いいですねぇ(^^)

アタイもスズメさんガンバp(^^)qんなきゃ…
最近、撮ってないのよね、スズメさん (>.<)

5   pixus   2006/11/5 23:08

rrbさん、
いつもrrbさんのスズメの作品を、すごいな〜と思っていました!
この板に参加させて頂けましたので、今度はコメントさせてくださいネ(^_^)

この池は水深が浅いので、すぐに氷が張ってしまいます。
その様な時には、水鳥たちも、ジ〜トしています(笑)

〉この作品…いいですね。
恐縮です。
早く皆様の作品に追いつきたいです♪
誠に有難う御座いましたm(__)m

コメント投稿
クレーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (141KB)
撮影日時 2006-11-03 15:29:21 +0900

1   mukaitak   2006/11/4 21:30

高層ビルの建設現場、来年にはクレーンがもっと上に行ってしまい影が映らなくなるでしょう。

2   ブンブン   2006/11/4 21:56

最近のmukaitakさんの諸作品はどんどんクリエイティブになって目を見張ります。この作品もピントを合わせ難い、水に映ったクレーンに慎重にフォーカスして作品を盛り上げていますね。只、タイトルは自分は「虚像」なんていいかなあと勝手に思ってしまいました(^^;

3   onizamurai   2006/11/4 23:35

都会的な一面を水面の映り込みに見る素敵なスナップ作品ですね^^ 水面が微妙に揺らいでるのが雰囲気作りに一役買ってますね。

4   pixus   2006/11/5 20:13

mukaitakさん、
初めまして、宜しくお願い致します。
なるほどです!水面にクレーンを映り込ませたのですね!
私には思いつかないです!

5   mukaitak   2006/11/5 22:07

皆様コメントありがとうございました。
ブンブンさん、仰るように単刀直入な「クレーン」より「虚像」にした方が散文的でなくて良かったでしょうね。
onizamuraiさん、これは良い被写体に恵まれない日の苦肉の策でした。
pixusさん、グリーンと赤の冴えた色が水面に映り込んだ作品を拝見しました。私もあんな色を、と思いながらも近くの水面にはこんなものしかなく、せめて赤系の色のものということでシャッターを切りました。

コメント投稿
雑草の秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (86KB)
撮影日時 2006-11-03 15:39:25 +0900

1   mukaitak   2006/11/4 21:24

都会の雑草にも秋が来たようです。

2   ブンブン   2006/11/4 21:50

面白くてカワイイ植物ですね^^
詳しくは掲示板の植物博士の皆さんに譲るとして、茎の先端がクルっと巻いているのがとてもイイです(^^)

コメント投稿
恥ずかしい・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,238KB)
撮影日時 2006-11-04 15:54:19 +0900

1     2006/11/8 17:04

柔らかい写真でストレートな表現が良いです。

4   rrb   2006/11/4 20:18

ん〜…いいですね(^^)
2枚あったらもっとよかったのに…と思ってしまいます。
この一枚の花びらにもう少しピンをもってきてもよかったかも…
とは、生意気な発言ですね。
すみません m(..)m

5   pixus   2006/11/4 20:31

砂々さん、
菊のシーズンですね!菊は被写体としては難しいですよね?
うまく表現されましたね♪
確かに一枚だけ違う方向!ナルホド(^_^)

6   onizamurai   2006/11/4 23:16

マクロの効果、絶大ですね^^ 花の息吹が伝わってくるようです!
しかし、マクロレンズは、ピント合わせがホント難しそうですね。

7   砂々   2006/11/5 09:37

皆さんコメント本当に有り難う御座います!確かにボケを利かせすぎたかもしれませんね。シベを強調しようとしすぎたかも知れません。的確なアドバイス感謝です!
haruさんマクロは楽しいですよね!自分の腕はマダマダですが。
rrdさん全然そんなことありません!アドバイス、なるほど!・と思わせて頂きました。
pixusさん有り難う御座います!もう少しだけ菊を撮ってみようかな・なんて思ってます。
onizamuraiさんいつも有り難う御座います!いつかマクロを使いこなせるように、頑張って沢山とっていきたいです。

8   砂々   2006/11/8 19:59

Kさんコメント有り難う御座います!こちらは昨日嵐で花びらが散ってしまったのではないかなぁ、などと心配している今日この頃です。

コメント投稿
あと少し!Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (10,569KB)
撮影日時 2006-11-01 14:40:11 +0900

1   pixus   2006/11/3 21:03

全国あちこちで紅葉が始まり、お見ごろな所、もう終わってしまった所、日本は広いですね〜。
私の地元の紅葉はまだまだですが、雰囲気だけでも!
右側の紅葉が、マンボウみたいでしたので、面白いと思い投稿してみます。
宜しくお願い致します(__)

7   onizamurai   2006/11/4 22:58

写真左側の緑と対照的な右側の色付いた葉が一緒に存在して季節の移り変わりを知らせてくれてるかの様なお写真ですね^^

8   pixus   2006/11/5 19:56

onizamuraiさん、
〉季節の移り変わりを知らせてくれてるかの様なお写真ですね^^
有難う御座います!嬉しいです。間もなく本当の紅葉が始まりますので、また投稿しますね(^_^)

9   S9000   2006/11/5 22:33

 鮮やか!ですね。私も30Dかかえて紅葉の撮影に
行きたいのですが、のんびりすごせる土日は今回を
最後に、当分なさそうです。

10   S9000   2006/11/5 22:34

 鮮やか!ですね。私も30Dかかえて紅葉の撮影に
行きたいのですが、のんびりすごせる土日は今回を
最後に、当分なさそうです。

11   pixus   2006/11/5 22:50

S9000さん、
有難う御座います。
〉のんびりすごせる土日は今回を
最後に、当分なさそうです。
残念ですね!お仕事に余裕が出来ましたら、また、すばらしい作品を投稿してくださいね♪

コメント投稿
読書する女性
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (81KB)
撮影日時 2006-11-03 13:48:25 +0900

1   mukaitak   2006/11/3 20:51

魅力的な女性像に出くわしました。ガラス越しでしたが何とか綺麗に撮れました。

2   haru   2006/11/4 19:58

mukaitakさん、魅力的な女性と出くわしましたね♪あっ!像でしたか(^^;)

クラシックで雰囲気のある像ですね!中世の敬虔な貴婦人みたい。。ガラス越しとは思えない美しさですね(^o^)

3   ブンブン   2006/11/4 20:25

mukaitakさんの惹かれた訳が分かる様な、とても魅力溢れる像ですね。
お顔や手はもしかすると大理石か何かでできているのでしょうか?
ライティングも素敵で縦位置でも見てみたい気がします(^^)

4   mukaitak   2006/11/4 21:00

haruさん、ブンブンさん、コメントありがとうございました。
単にこんな素晴らしいものがありますよ、といったお知らせ写真で、創作性がないのが寂しいです。他にこれといった写真が撮れなかったから仕方ないですが。ブンブンさん、縦位置の全身像も撮りましたが写りこみが激しく今一でした。

5   onizamurai   2006/11/4 23:26

なるほど。。ガラス越しでの撮影でしたか。
しかし、魅力的な女性・・いや魅力的溢れる像ですね^^
この作品は、写り込みもなく像の魅力を収められて素敵ですね。

コメント投稿
技の匠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2345x3519 (4,679KB)
撮影日時 2006-11-03 15:09:25 +0900

1   onizamurai   2006/11/3 20:08

道具を手に取り、真剣な眼差しに匠の技を感じました^^

4   haru   2006/11/4 19:54

真剣な雰囲気につい手元に視線が引き込まれてしまいます!職人さんの真摯な眼差しがかっこいいですね♪背景が気持ちよくぼけて職人さんを引き立てておいでですね!

5   hosozumi   2006/11/5 14:00

F2.8 105mm 固定焦点レンズでしょうか?
raruさんの、おっしゃるように気持ちの良いボケが。。
よい写真を撮るには横着しないで被写体に応じた適切なレンズを。。
と反省させられます。(^^)

6   onizamurai   2006/11/6 23:59

hosozumiさん コメントありがとうございます。
レンズ情報を載せていませんでした^^; EF70-200mm F2.8L USMでの撮影です。
私もこのレンズの描写力とボケには、満足しております。

以前も実は、EF50 F1.4で撮影した事があったのですが焦点距離が足らず、近くに立ち寄ったのでリベンジしてみました。

7   gigi   2006/11/7 17:35

おー、これはスゴイ!!
とても素敵な一枚ですね。色合いも温かくて、その場の雰囲気がとても良く伝わってくる感じです♪
ワタシもこんな写真がサッと撮れるようになりたいです。

8   onizamurai   2006/11/7 19:10

gigiさん コメントありがとうございます^^
私もgigiさんの一連の素敵な作品、いつも楽しみに拝見しておりましたので
gigiさんにその様な、お誉めのお言葉を掛けて頂けると励みになります。
今後とも宜しくお願いします ペコリ(o_ _)o))

コメント投稿
マリーナの夕陽
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2345x3519 (4,554KB)
撮影日時 2006-11-03 17:14:12 +0900

1   onizamurai   2006/11/3 19:56

タイトル通りですが、久々に夕陽を撮影してみました^^

4   砂々   2006/11/3 22:30

水面に映りこんだ夕日がなんともいえない幻想さを出していますね。大きく見させていただきましたが、十分の一のシャッタースピードで全くブレが起きていないですね。すごいなぁ。

5   haru   2006/11/4 19:51

素晴らしい海の夕日ですね♪前の白いマリーナがとってもおしゃれです!手前のロープが〜って思ったんですがm(_ _)m、、拡大して見せて頂いたら、距離感と奥行き感を出して良いアクセントになり、あった方が素敵なんだなって思いました(^^)/

6   makoto   2006/11/4 20:18

キレイなオレンジに染まったマリーナ、絵になってますね。水面の透明感というか色合いが実に素晴らしいですし、手前のロープも効果的に使われてます。

7   ブンブン   2006/11/4 20:21

ちょっと遅れてしまいました。
夕焼けのオレンジ色の色彩は恐らく大気の影響ではないかと思いますが、とってもこの作品を盛り上げていますね。もちろん三脚使用でしょうが、画面全体がシャープで拡大して拝見すると、より素晴らしさが伝わってきます(^^)

8   onizamurai   2006/11/4 23:10

ひでぶさん、pixusさん、砂々さん、haruさん、makotoさん、ブンブンさん コメントありがとうございます。
実は、重量クラスのレンズを装着する様になり、今まで使用してた三脚では、強度に不安を感じてましたので、新たに購入した三脚を試したくなり夕陽を撮影に行って来ました(^^ゞ

コメント投稿
静岡県立森林公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2304x3456 (8,524KB)
撮影日時 2006-11-03 10:10:59 +0900

1   h   2006/11/3 14:11

11月3日の静岡県立森林公園です。

コメント投稿
神国へようこそ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (4,501KB)
撮影日時 2006-11-02 15:40:15 +0900

1   rrb   2006/11/2 23:16

この時期に桜もおどろきですが、
上のほうの横に長く伸びている枝についている、
紅葉した葉がとても魅力的で、効いていると思います。

2   ひでぶ   2006/11/2 22:51

時期尚早の紅葉撮影の帰路見つけた桜です。ネットによると
シキザクラだそうですが、この季節に?とおどろきました。
可憐な小ぶりのはなでした。連投ごめんなさい。

3   砂々   2006/11/3 22:37

雰囲気がとても出ていらっしゃいますね!秋の桜可愛くピンクに染まっていますね。バックの鳥居がサクラとマッチして日本の情景を出されていると思いました。

4   ひでぶ   2006/11/4 01:57

rrbさん、砂々、コメントありがとうございます。
rrbさん、返信遅れてごめんなさい、赤い葉があるとは気がつきませんでした。観察眼に脱帽です。
砂々さん、おしゃるとおり和の雰囲気をだそうとこの桜に決めました。作題はいまいちでしたが…。

5   nobu   2006/11/4 16:32

ジュウガツザクラがきれいに咲いていますね。
今月のフォトコン板は、お題は「木」
ぜひお越しください

コメント投稿
紅葉トンネル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,515KB)
撮影日時 2006-11-02 11:38:53 +0900

1     2006/11/11 08:20

上手いですね。
こういう対象を見つけるのも才能といえますね。
きれいです。

7   rrb   2006/11/2 23:13

うまくつながっていますね(^^)

この輪の向こうから、あるいはこっちから、
何かがとんできそう…。
そこで、火の輪にかけて紅葉輪ってのはどうでしょう?
ダメ? 失礼しました m(..)m

8   onizamurai   2006/11/2 23:29

強い日差しの下、魅力的な輝きを放ったモミジに吸い込まれそうです♪
私は、気分が高揚しました!^^;

9   ひでぶ   2006/11/3 11:10

rrbさん、onizamuraiさん、ブンブンさん、コメントありがとうございます。
rrbさん、イマジネーションは無限ですから、時に宇宙の果てまでも行けますよ。
onizamuraiさん、曇天でどうにも絵にならなかったのですがラッキイにも日差しに助けられました。
ブンブンさん、文才あるブンブンさんにはかないませんが見たまま感じたままつけてます。

10   しゅうやん   2006/11/11 06:18

ひでぶさん はじめまして!nikon版からやってまいりました。
逆光でのうまいカットですね。構図が斬新で大変勉強になりました。

11   ひでぶ   2006/11/11 08:10

砂々さん、しゅうやんさん、コメントありがとうございます。
砂々さん…返信遅れてごめんなさい。自分的にも好きなカットです。
しゅうやんさん…はじめまして。遠方からいらっしゃいです。HP少し拝見しましたが素敵な写真がいっぱいでした。今度じっくり見てみます。

コメント投稿
ススキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-75mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (774KB)
撮影日時 2006-10-31 13:34:16 +0900

1   jun   2006/11/2 16:51

逆光でススキの穂が輝いた姿を狙いました。
もう秋も終りかな?

2   rrb   2006/11/2 22:11

junさん…初めまして…かな?
ススキの群集…いいですね(^^)
まだまだこれから穂がひらきそうなのもありますし…。
高いアングルからススキの波が取れそうな感じがするのですが…f(^^;

3   onizamurai   2006/11/2 23:14

太陽の光を浴びて目映い程に輝くススキが素敵ですね^^
こちらは、今からが秋本番!という感じです。

4   ブンブン   2006/11/3 06:42

効果的な角度からの撮影でススキが一番輝いて見えますね♪

5   jun   2006/11/3 12:10

rrbさん onizamuraiさん ブンブンさん コメントありがとうございます。
撮影場所は、山全体が広大なススキ原でしたが 山の上まで登る元気が無く 下のほうでの撮影になりました。
情けないです (^_^;)

コメント投稿
白い船 青い海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (927KB)
撮影日時 2006-10-29 10:31:43 +0900

1   -yuta-   2006/11/1 21:43

白い船と青い海

おじさ〜ん、手漕ぎ・・・手漕ぎ!?

何処まで行くんだよ〜

今日は凪だからいいけど気をつけてね!


TAMRON 170-500mm 一脚使用

2   pixus   2006/11/1 22:10

-yuta-さん、初めまして!宜しくお願い致します。
500mmで表現されたのですね!すごい!!!
白い船と、青い海が見事にマッチしていると思いました!

コメント投稿
小舟
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A80
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1704x2272 (225KB)
撮影日時 2006-11-01 16:37:25 +0900

1   ブンブン   2006/11/1 21:40

静かな潟の暮れ時です。

2   pixus   2006/11/1 21:59

ブンブンさん、憧れの被写体です!
手前の小船が、何とも言えず物語を表現されていると思いました!

3   rrb   2006/11/1 22:38

ブンブンさん、謎です(>.<)
奥から数えてふたつめのシルエットの正体は何ですか?
道でもなさそうだし…アタイにはすごく謎なんです(>.<)
それと、ここは蓮がたくさんあった場所ですか?

ペンタ板のもいいですが、こちらの方が好きかも!
小舟の存在がとてもいいです。
水面に映る太陽もふたつあるし…(^^)

4   ブンブン   2006/11/2 05:48

pixusさん、ありがとうございます。
舟を点景に入れた写真は多くの方に好まれる表現で、自分もやってみました。20年くらい前にはこの様な小舟を扱ったモノがかなり多くあったと記憶しております。

rrbさん、いつもありがとうございます。
よくご覧になっていただいて嬉しいです。自分もあの美しくない部分に困っています。^^
実はここは今年多く撮った蓮池とは違い、ラムサール条約指定湿地に指定されているかなり大きな潟で、水鳥の楽園でもあり、夏になると一面蓮で覆われます。
ご指摘の美しくない部分は朽ちた蓮で、日中はとても見れるものではありません。冬になると取り除かれスッキリとした潟になりますので、またお見せできるかと思います。
詳しく見ていただいて本当に嬉しいですm(_ _)m

5   ラピッド   2006/11/2 21:19

ぬぉ〜!
素晴らしいです・・・。

6   ブンブン   2006/11/3 06:51

ラピッドさん、ありがとうございます。
夕日、小舟、静かな水面、全て腕ではなく素材のおかげです(^^;

コメント投稿