キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: サンコウチョウ5  2: 雨の日の薔薇7  3: JR氷見線4  4: 鶴岡八幡宮の大いちょう6  5: 蕾?5  6: キイチゴの実4  7: ミツガシワ咲く9  8: 雨上がり5  9: 波頭7  10: 雨に咲く7  11: 朧月1  12: 生後1ヵ月位5  13: ガクアジサイ4  14: 青空とオオキンケイギク3  15: 空へ3  16: アジサイの季節7  17: これからですね。4  18: 色付きの前6  19: 朝日に向かう6  20: 元ミドリガメ1  21: ハマナスの花5  22: 夜空6  23: 兄妹7  24: Wet コーナー1  25: 滝登り5  26: TakaOff 21  27: 花の上の水玉6  28: トノサマガエル3  29: ホテイアオイ5  30: 深夜の荷受け作業1  31: 白つつじ3  32: TakeOff6      写真一覧
写真投稿

サンコウチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 600mm
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,125KB)
撮影日時 2010-05-29 13:47:56 +0900

1   F.344   2010/5/29 18:46

サンコウチョウの情報を得て
行ってきました
角度が悪くて羽の色が出ませんが
独特の目の色は少し出てくれました

2   hi-lite   2010/5/29 22:21

F.344さん、今晩は。
鳥は詳しくないのですが、面白い目をしていますね!

3   aki   2010/5/30 06:42

珍しい鳥ですね。
調べてみましたらオスがこの長い尾羽を持っているんですね。

4   F.344   2010/5/30 09:14

hi-liteさま
コメントありがとうございます
他の掲示板で情報を知り行ってきました
大きいレンズの愛好家が居られたので尋ねると
巣を作っているとのこと
一時間ほど待つと待望のオスが来てくれました
尾の長さにビックリしながらシャッターを切りました
平行な位置からなら羽が違った色になったと思います

5   F.344   2010/5/30 09:18

akiさま
ありがとうございます
尾が長いのと目の色が特徴のようです
毎年5月にやって来るようです
初めて見ましたが目が印象的でした

コメント投稿
雨の日の薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,587KB)
撮影日時 2010-05-20 15:41:58 +0900

1   写真好きA   2010/5/29 18:23

最近雨の日が多く
水滴の付いた薔薇を撮って見ました。

3   aki   2010/5/30 06:43

水滴のついたきれいなバラ、浮かび上がってくるようです。

4   ウォルター   2010/5/30 08:19

写真好きAさん おはようございます。
柔らかい感じの表現。美しいですね。
水滴の乗り具合も程よく素敵です。

5   写真好きA   2010/5/30 17:47

hi-liteさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
絞り開放で撮っているので、こんな感じになります。

akiさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
光線の具合で写りがいろいろ変化する様です。

ウォルターさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
近場は撮るものがなくて薔薇かアジサイになっています。

6   シャドー   2010/5/30 18:02

写真好きA さん こんにちわ。
雨に似合う花?・・菖蒲。
いや、?すべて。でしょうか。撮り手の気持ちが伝わります。

色もそうですが水滴が付くことで、優しく品のある写真に仕上がった
と思います。

7   F.344   2010/5/30 18:15

気品
あふれる表現
印象的です

コメント投稿
JR氷見線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (496KB)
撮影日時 2010-05-16 07:42:22 +0900

1   ウォルター   2010/5/30 08:13

気まぐれpapaさん おはようございます。
これは素敵な光景ですね。
鉄道ファンならずとも撮ってみたい景色ですね。
写真好きAさんのおっしゃるとおり電線がなく、スッキリしていていいですね。

2   気まぐれpapa   2010/5/30 10:12

写真好きAさん、おはようございます。
そうですね。私も電線が嫌いなのですが、電車の
場合は仕方ないですね。(笑)
この日は快晴で撮影日より、気動車なので電線も無く
また、運転用の表示もうまく隠れて助かりました。

ウォルターさん、おはようございます。
景色は最高ですね。
日本海のブルーは最高に綺麗です。

3   気まぐれpapa   2010/5/29 17:05

朝の撮影で逆光のため、立山連峰を入れて撮れませんでしたが、
まあまあの写真が撮れました。
先客のカメラマンの方が一人おられて、お話をしながら待ち
京都から前の日に入り、この気動車撮影と、昼からの撮影を
して京都に帰ると言っていました。
さすがですね。人気者の氷見線です。

私は時間も何も無い状態ですから、来た気動車しか撮りません。
しかし、本数は少ないと思うから、ラッキーだったかもしれま
せんね。この後は、高岡市を走る万葉線の古いタイプの撮影と
海王丸、渡船場などを撮ります。

4   写真好きA   2010/5/29 18:13

気まぐれpapaさん、こんばんは、
電線が無くスッキリしていて珍しい光景だと思います。
背景の組み合わせも綺麗でぴったりだと思います。

コメント投稿
鶴岡八幡宮の大いちょう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,527KB)
撮影日時 2010-05-28 17:06:47 +0900

1   hi-lite   2010/5/29 15:58

renaさん、こんにちは。
調べたところ、今年の3月に根元から倒れたとの事
自然の生命力、侮れませんね。

2   aki   2010/5/30 06:51

おひさしぶりです。
倒れてしまったのはニュースで見て知っていました。
力強い生命力を見せてくれましたね。さすが八幡様の大イチョウです。
日本も捨てたもんじゃない。みんなで見習いましょう。

3   rena   2010/5/29 15:29

鶴岡八幡宮の大いちょうの芽がたくさん出ていました^^
近くにはみなさんからのガンバレのメッセージ看板があり
自然の生命力は力強くすばらしいと感じました。

4   rena   2010/5/30 15:47

hi-liteさん
akiさん
こんにちは、久しぶりですね〜
今回、某企画のご招待に当たりぶらぶらして参りました^^
根元から折れたのにこんなに元気になるとは思いませんでした。
大銀杏のパワーをみなさんに届けられたら幸いです(*^^)v

5   シャドー   2010/5/30 17:44

rena さん こんにちわ。
凄い生命力ですね。こちらの写真を見ていますと、チッポケな私の
悩みなんかアホみだいてすね。見つめていますと力が沸いてきました。
goo!

6   rena   2010/5/30 22:52

シャドーさん こんばんは〜
倒れても立ち上がる木に力を貰えて良かったです^^
ちなみに私が悩んだ時は宇宙から自分を見つめる事にしてます。
宇宙〜銀河系〜地球〜日本〜***〜***〜自分・・(^^♪
そうするとこんなちっぽけな自分の悩みなんて
小さい、小さいと思えて吹っ飛びますよ〜^^

コメント投稿
蕾?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (609KB)
撮影日時 2010-05-28 17:43:33 +0900

1   hi-lite   2010/5/29 15:12

当地の紫陽花は、未だこんな感じです。

2   写真好きA   2010/5/29 18:06

hi-liteさん、こんばんは、
今このくらいなら、後2から3週間で
咲き始めると思います。
こちらもまだ咲き始めです。

3   hi-lite   2010/5/29 22:18

写真好きAさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
東北地方は低温が続いるので、順調に咲けばよいのですが・・・

4   aki   2010/5/30 06:44

早く咲き始めるといいですね。

5   hi-lite   2010/5/30 09:31

akiさん、こんにちは。
コメント有難う御座います。
>早く咲き始めるといいですね。
ですね。

コメント投稿
キイチゴの実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,907KB)
撮影日時 2010-05-28 10:12:18 +0900

1   isao   2010/5/29 14:27

4月にキイチゴの花を撮った場所へ行ってみたら、綺麗な黄金色の実がなっていました。
一粒摘んで食べてみたら、ほのかな甘酸っぱい味が口中に広がりました。

2   写真好きA   2010/5/29 17:42

こんばんは、
実の種類は黄色系と赤系があるようですが
昔食べた感じでは意外と黄色系の方が美味しかった
と思いました。

3   ウォルター   2010/5/30 08:09

isaoさん おはようございます。
綺麗な可愛い実ですね^^
>ほのかな甘酸っぱい味
この子のイメージにピッタリですね。

4   isao   2010/5/31 16:37

写真好きAさん こんにちは
私はキイチゴというものを全く知らず、このサイトに花の写真を投稿したら、キイチゴの花で
実がなることを教えていただきました。余り実を付けていないので一粒だけ頂きました。

ウォルターさん こんにちは
小さな黄色い実が球状に集まって艶やかに光っていて、とても綺麗な実でしたよ。
口に入れるのが申し訳ないような気になりました。

コメント投稿
ミツガシワ咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 960x1200 (285KB)
撮影日時 2010-05-29 09:43:16 +0900

1   aki   2010/5/29 11:37

寒暖の差が激しく昨年よりは少し遅れています。

5   aki   2010/5/30 06:46

写真好きAさんおはようございます。
直径1cm位の小さな花をつけます。
この複雑な形がとても好きです。

6   ウォルター   2010/5/30 08:21

akiさん おはようございます。
直径1cm位の花とのこと。
細い繊毛がシャープに表現されていて気持ちがいいですね。

7   aki   2010/5/30 09:52

ウォルターさんありがとうございます。
今日は風が少し穏やかなようですので花探しをしてきます。

8   F.344   2010/5/30 18:30

もやもや(変な表現ですが)
としたシベ?の形面白いです

9   aki   2010/5/31 07:31

F.344さんありがとうございます。
つぼみのときの色合いとこのシベの形が好きです。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (320KB)
撮影日時 2010-05-27 10:02:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/29 10:31

雨上がりの花も沢山の雫で重たそうですね。

2   aki   2010/5/29 11:34

落ち着いた庭の風情がうかがえるお写真ですね。

3   hi-lite   2010/5/29 11:48

気まぐれpapaさん、こんにちは。
「和」ですねぇ〜
あやめ?の白が引立ってますね。

4   ウォルター   2010/5/30 07:52

気まぐれpapaさん おはようございます。
和のテイストバリバリですね。
瑞々しい白が美しいです。

5   気まぐれpapa   2010/5/30 10:08

akiさん、hi-liteさん、ウォルターさん、おはようございます。
このところ「和」が多くなっています。(笑)
たまには「洋」を撮らなくてはと思っているのですが、
花が和なのでどうしてもこんな感じになってしまいますね。

コメント投稿
波頭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (652KB)
撮影日時 2010-04-25 05:01:41 +0900

1   ウォルター   2010/5/29 07:29

砕け散る波の形も撮っていて楽しい被写体ですね。

3   ウォルター   2010/5/29 07:56

hi-liteさん おはようございます。
>これもシルエットシリーズになるのでしょうか?
でしょうかね???
もう少し太陽が低いと波に懸かってよかったかもしれませんね。
カップル写真撮ってる間に太陽が昇りすぎてしまいました^^;

4   気まぐれpapa   2010/5/29 09:31

ウォルターさん、おはようございます。
いいですねぇ
こんな感じの波は、台風でない限り見ることは
ありません。
最高のシルエットかもしれませんね♪

5   aki   2010/5/29 11:33

迫力の波頭です。

6   isao   2010/5/29 13:34

波をシルエットで撮るとは、ウォルターさんならではの発想ですね。

7   ウォルター   2010/5/30 07:42

気まぐれpapaさん おはようございます。
ちょうどよい距離に消波ブロックが設置されており、
波の高い日には見ごたえのある光景が楽しめます。

akiさん おはようございます。
満潮の朝なんかはもっと高くまで波が上がり迫力のある光景が楽しめます。

isaoさん おはようございます。
波頭を太陽に絡ませてみたらどうなるんだろうって思って撮ってみたのが最初でしたが、
これが結構絵になるんですね。
在庫でよろしければもっと迫力のあるのもありますので後で探してみます。

コメント投稿
雨に咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (460KB)
撮影日時 2010-05-26 12:58:53 +0900

1   ウォルター   2010/5/29 07:25

雨を受け活き活きと咲いていました。

3   ウォルター   2010/5/29 07:58

hi-liteさん こちらへもコメントありがとうございます。
>ポイントは何でしょう?
特に意識はしてませんでしたが、小雨でしたので柔らかい光が全体に回るだろうなとは思っておりました。

4   鳥追い人   2010/5/29 08:36

おはようございます。
雨に濡れた菖蒲、しっとり感が良いですね。
こちらも来週が菖蒲祭りです。頑張らなくっちゃ。

5   isao   2010/5/29 14:09

ウォルターさん こんにちは
綺麗な紫ですね〜。雨が良く似合う花ですね。
この種の花は種類が多いので少し調べてみました。
花弁の中心に白い筋があるのはカキツバタ、筋が黄色いのはノハナショウブ、
ここが網目模様になっているのがアヤメだそうです。色が違ってもこの模様で区別するようです。

6   写真好きA   2010/5/29 17:46

ウォルターさん こんばんは、
そちらでも咲き始めたようですね、
もう一回位、撮ろうと思っていたらアジサイが咲き始めたので
こちらではアジサイに変更です。
青い色と水滴がとても綺麗に写っていると思います。

7   ウォルター   2010/5/30 07:50

鳥追い人さん おはようございます。
雨の中撮影する機会ってのもなかなかありませんので、
傘もささずに頑張りました。
菖蒲祭りの成果、お写真期待しております。

isaoさん おはようございます。
わざわざ違いを調べていただきありがとうございます。
忘れないようにメモって残しておきます。
するとこの子は白い筋からしてカキツバタなんですね。

写真好きAさん おはようございます。
ようやく咲き始めました。
紫陽花写真楽しみにしております。

コメント投稿
朧月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (324KB)
撮影日時 2010-05-29 02:26:12 +0900

1   hi-lite   2010/5/29 03:09

夜中に目が覚め、外を見ると満月でした。
薄雲がかかっている感じが、上手く表現出来ませんでした。

コメント投稿
生後1ヵ月位
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-80mm
焦点距離 50mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2009x1421 (1,671KB)
撮影日時 2010-05-28 14:52:42 +0900

1   sekisi   2010/5/28 20:39

今日来た、我が家の新猫。
黒猫を探して早1年、ようやく巡り合えた子です♪

2   hi-lite   2010/5/28 20:57

sekisiさん、今晩は。
一番可愛い時期位ですね♪
爪には要注意です。

3   stone   2010/5/29 00:59

可愛いな。
やんちゃでくったくない甘えた目^^
この頃の子猫さんの多くが怯えたたような表情をする子が多いのですが
とてもいいお顔!いいなあ!!

4   sekisi   2010/5/29 06:45

hi-liteさん おはようございます
コメント有難うございます。
確かに一番可愛い時期ですね♪
爪は確かに凶器・・・俺はいつも傷だらけw

stoneさん おはようございます
コメント有難うございます。
うちは、この子を含んで猫が4匹と犬が1匹居るんで警戒心がほとんど無いのかも知れません。
後、保護されてた方が面倒を良く見ていて人に対する警戒心も殆ど無いんですよ♪

5     2010/6/24 22:08

俺やめれ

コメント投稿
ガクアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (261KB)
撮影日時 2010-05-28 09:38:58 +0900

1   aki   2010/5/29 06:58

季節の花が楽しめることはとても幸せですね。
御地の紫陽花に期待しています。

2   気まぐれpapa   2010/5/29 09:29

ウォルターさん、おはようございます。
季節に入ってきましたね。
身近な花が一番かな?と思いますが、
箱根登山鉄道の紫陽花は別物かもしれないと
計画を立てています(笑)

akiさん、おはようございます。
四季折々の花、特に日本的なイメージに
ハマっていますが、場所にもよりますね。
今年は地元紫陽花に力を入れてみます。

3   気まぐれpapa   2010/5/28 19:10

シーズンに入ってきました。
紫陽花で有名な鎌倉も近いのですが、
紫陽花を撮るよりも、人を撮るようなので
毎年出かけません。
近所の紫陽花を撮って楽しんでいます。

4   ウォルター   2010/5/29 06:31

気まぐれpapaさん おはようございます。
いよいよ紫陽花の季節ですね。
まさに、鎌倉では紫陽花よりも人の数の方が多いかもしれませんね^^

コメント投稿
青空とオオキンケイギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3036x2277 (739KB)
撮影日時 2010-05-28 17:04:27 +0900

1   old seaman   2010/5/28 18:32

今日は良く晴れました。明日から暫く曇りが続くようです。

2   気まぐれpapa   2010/5/28 19:08

old seamanさん、今晩は。
初夏を感じる黄色と青空
撮っていても気持ちがいいものですね♪

3   old seaman   2010/5/29 13:54

気まぐれpapaさん、こんにちは。
きのうは気持の良い青空のお天気でした。この青空を撮りながら
ワクワクしたものを感じました。

コメント投稿
空へ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (525KB)
撮影日時 2010-05-27 12:12:32 +0900

1   hi-lite   2010/5/28 18:10

色々撮っているのですが、なかなか手強いです。

2   stone   2010/5/29 01:14

こんばんは
これなあに?と思わず聞いてみたくなる飛行物体ですね^^

3   hi-lite   2010/5/29 03:04

stoneさん、今晩は。
コメント有難う御座います。
御分りかと思いますが、一応雀です(^^;
なかなか良い絵が撮れません(´・ω・`)

コメント投稿
アジサイの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.7
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,465KB)
撮影日時 2010-05-27 16:01:57 +0900

1   stone   2010/5/29 00:56

青空にスミダノハナビ。とても綺麗です。

3   hi-lite   2010/5/28 18:04

写真好きAさん、今晩は。
青空に紫陽花、も良い物ですね。
当地では紫陽花は、まだまだです。

4   気まぐれpapa   2010/5/28 19:05

写真好きAさん、今晩は。
ガクアジサイと青空のマッチがいいですね。
もう少ししたら、梅雨空の紫陽花となりそうですね。
私も今日、ガクアジサイ撮ってきました。

5   ウォルター   2010/5/29 06:33

写真好きAさん おはようございます。
いよいよ紫陽花の季節ですね。
青空との組み合わせも良いものですね。

6   aki   2010/5/29 06:56

紫陽花は当地より一月早いですね。
これからいろいろなお写真を載せてください。
参考にしてその後精進します。

7   写真好きA   2010/5/29 17:59

hi-liteさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
まだ咲き始めでこれからです。

気まぐれpapaさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
これから一か月以上楽しめます。

stoneさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
まだ中の花の方が咲いていないので、これからです。

ウォルターさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
上手く撮るのが難しい花で撮り方を考え中です。

akiさん、こんばんは、素適なコメントありがとうございます。
1か月以上はアジサイがメインになると思います。
また、良いのが撮れたら投稿します。

コメント投稿
これからですね。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (5,610KB)
撮影日時 2010-05-28 12:49:01 +0900

1   hi-lite   2010/5/28 18:05

emanさん、今晩は。
背景のボケがとても綺麗だと思います。

2   ウォルター   2010/5/29 06:25

emanさん おはようございます。
濃い紫が綺麗ですね。
加えてバックの緑のボケもいい雰囲気ですね。

3   eman   2010/5/29 11:47

レスありがとうございます。この写真もレンズの絞りを2.8まで絞るとウォルターさんの写真と同じ様な感じのボケになります。1.5だとこんな感じのボケになるということで、対比すると面白いですよね。ちなみにこれに使ったのは135mmF1.5です。

4   eman   2010/5/28 13:36

わずかに咲いてました。これからです。

コメント投稿
色付きの前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,499KB)
撮影日時 2010-05-27 12:46:54 +0900

1   old seaman   2010/5/28 18:22

hi-liteさん、こんばんは。
もう少しで梅雨がやってきますね。気が重くなります。

2   old seaman   2010/5/28 11:40

今は緑色のアジサイですが、これから色付いて背景の空と同じような
青色になります。

3   hi-lite   2010/5/28 18:06

old seamanさん、今晩は。
梅雨前が感じられます。

4   気まぐれpapa   2010/5/28 19:06

old seamanさん、今晩は。
青い色が楽しみですね。
また梅雨空に鮮やかな青い花もいいものです。

5   stone   2010/5/29 01:15

こちらでも紫陽花が花咲く準備をはじめてます。
この頃の若い色も綺麗でいいですね。

6   old seaman   2010/5/29 13:50

気まぐれpapaさん、こんにちは。
部分的にですが青みがかってきています。毎日眺めながら色の変化を
楽しんでいます。

stoneさん、こんにちは。
TVの季節の花の便りなどでも色付き前の緑のアジサイは見た記憶が
無いのですが、これはこれで風情ありますね。

コメント投稿
朝日に向かう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (331KB)
撮影日時 2010-05-22 04:31:24 +0900

1   ウォルター   2010/5/28 06:43

朝日に向かって歩む乙女たち(乙女って古っ)。
やっぱり女の子達の方が絵になりますね。

2   aki   2010/5/28 06:49

今朝は乙女ですか。
本当にモデルには事欠かない海岸ですね。
やっぱりモデルは若い女性ですね。

3   hi-lite   2010/5/28 07:09

ウォルターさん、お早う御座います。
これもまたいいですね。
使用するカメラはどのように選択しているのでしょうか?

4   我夢   2010/5/28 10:54

相変わらず素敵なワンシーンですね

一回こんな物語もイメージしてみたいな・・・と思う今日この頃でした^^

5   写真好きA   2010/5/28 17:19

ウォルターさん、こんばんは、
太陽の位置と人物がいろいろ変ってきますね、
二人の人物の真中に太陽で
バランスがとても良いと思います。

6   ウォルター   2010/5/29 06:07

akiさん おはようございます。
やっぱりモデルさんが若い女性の場合は、こちらもテンション上がりますよね。デヘ^^

hi-liteさん おはようございます。
早朝の撮影時のカメラの選択は、基本的には朝日や工場群の撮影を50D、
5Dで広角での夜明けやシルエット写真と使い分けております。
ただし、今回の撮影の場合は、モデルがお嬢さん方だったので撮影後に液晶で画像を見てもらうときに、
クッキリ綺麗に見える50Dを使用しました。
「きゃ〜 きれい〜」って言ってもらえるかなって下心もあったりしました^^;

我夢さん おはようございます。
ありがとうございます。
写真を見てっ下さった方が物語を想像いただけるとうれしいですね。

写真好きAさん おはようございます。
二人を追いかけながらいろいろな角度から撮影してみましたが、
このカットが最も落ち着くかなって感じでありました。

コメント投稿
元ミドリガメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (240KB)
撮影日時 2010-05-26 15:31:20 +0900

1   stone   2010/5/27 23:31

大雨のあと(翌日)河原の水辺、
草の上で甲羅干しを見ました。
じっくりそっと寄って正面から^^

コメント投稿
ハマナスの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,202KB)
撮影日時 2010-05-27 14:36:53 +0900

1   old seaman   2010/5/28 00:59

hi-liteさん、こんばんは。

ハマナスは主に北の方に咲く花で、あまり一般的ではないようですね。
「知床旅情」の歌詞にも出てきますが、北海道の道花に指定されて
いるようです。

「純朴、野性的で力強い」「花の色が鮮明で、葉も美しい」
「生命力が強く育てやすい」などが指定された理由だそうです。

2   old seaman   2010/5/27 21:33

今年もハマナスの花が咲きました。ハマナスの南限は北緯36度あたりと
聞きましたが、これより南でも咲いている所があるでしょうか。

3   hi-lite   2010/5/27 21:36

old seamanさん、今晩は。
ハマナスの花、初めて見ました。
綺麗な花ですね。

4   stone   2010/5/29 01:12

ハマナスの花いいですね。
とても好きです。熟した実をジャムにすると
話に聴いていますが、どんな薫りと味なんでしょうね。食べてみたいです^^

5   old seaman   2010/5/29 14:01

stoneさん、こんにちは。
ハマナスの実からジャムを作る話、初めて聞きました。ネットで
引いてみると確かにそのような話が沢山出ていました。本当なんですね。

コメント投稿
夜空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 10-22mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (539KB)
撮影日時 2010-05-27 21:06:16 +0900

1   aki   2010/5/29 07:01

最初なんだろうと思いました。
題名を見て「空だ」やっとわかりました。
重い感じの雲の色合いがポイントでしたね。

2   hi-lite   2010/5/27 21:20

・・・

3   写真好きA   2010/5/28 17:06

hi-liteさん、こんばんは、
長いシャッタースピードで雲の動きを出す
様に撮っていると思います。
雲の動きが出ていて面白い感じに撮れていると思います。

4   ウォルター   2010/5/29 06:29

hi-liteさん おはようございます。
いろいろ試しておられるようですね。
次回機会があれば、雲の流れの速いときに同じ撮影を試してみてください。
面白い写真が撮れますよ〜

5   hi-lite   2010/5/29 06:57

>3
コメントが消えてしまいました?
写真好きAさん、お早う御座います。
コメント有難う御座います。
月に照らされた雲が綺麗だな、と思い
色々撮ってみました。

ウォルターさん、お早う御座います。
コメント有難う御座います。
>次回機会があれば、雲の流れの速いときに同じ撮影を試してみてください。
チャレンジしてみます。

6   hi-lite   2010/5/29 07:14

akiさん、お早う御座います。
コメント有難う御座います。
↑にも書きましたが、雲が綺麗で色々撮りました。
が、なかなか難しい物です。

コメント投稿
兄妹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (100KB)
撮影日時 2010-05-27 09:54:09 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/27 18:13

兄は大きく成長しましたが
妹は水の飾りをつけて、これから大きくなります♪

3   ウォルター   2010/5/28 06:37

気まぐれpapaさん おはようございます。
タイトルがいいですね。
水滴の瑞々しさが気持ちいいですね。

4   気まぐれpapa   2010/5/28 06:41

old seamanさん、おはようございます。
岡本太郎氏みたいなオブジェですが、自然の
美しさはいろんな所にあるのだと、痛感しました。
デジ一眼また面白い使い方もできるようなので
私は持ち味を最大限に活用中です。

シャドーさん、おはようございます。
梅雨の時期になればこんなチャンスも有るかと
思いますが、今では雨上がりしかありませんね。
バックは確かに気になりますが、なにせ竹やぶ
の中で逆光ではいたしかたありませんが、露出を
下げた物もありますが、色は出ているのですが
インパクトがないのでこれにしました。
自然を見た目に撮るのは苦労します。(笑)

5   気まぐれpapa   2010/5/28 06:43

ウォルターさん、おはようございます。
物語にしてしまうとこうなってしまいますね。
水滴は一昨日のおみやげでしょうか。
頂きました。(笑)

6   写真好きA   2010/5/28 17:14

こんばんは、
水滴の位置が丁度良いところにあって
とてもバランスが良いと思います。
東京は竹林がなく、スーパーに売っているものを
食べるだけです。竹は増えるので作らないようです。

7   気まぐれpapa   2010/5/28 19:03

写真好きAさん、今晩は。
東京はそういえば竹林を見かけませんね。
福生に少しあるのを見たことがありますが。
増えるから手入れが大変ですね。
生えてきたら古い竹を切って世代交代を
させるようですが、次からつぎに・・・

コメント投稿
Wet コーナー

1   エアロクイーン   2010/5/27 09:22

雨のレースは、迫力満点です・・・!

コメント投稿