花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ずぶ濡れ・です。7  2: 水仙菖蒲(スイセンアヤメ)3  3: ほぼ満開3  4: 生き残り5  5: 葉ボタン3  6: 雨の中でチュウリップが4  7: キュウリグサ7  8: お花畑のような3  9: 花曇り3  10: 大雨の中のニワウメ6  11: test写真3  12: フリージア5  13: 蕾その23  14: 5  15: シュンラン5  16: 冬知らず3  17: 北山公園にて10  18: 濃いピンクの花盛り3  19: オレンジのチューリップ4  20: イヌナズナ4  21: もう一つお願いします。6  22: 在庫の雲間草5  23: アザレアの蕾5  24: キケマン2  25: 花と蝶9  26: ピンクのティーカップ4  27: 紐細工?1  28: シロバナタンポポ1  29: フリージア9  30: 雲間草?3  31: 仏の座1  32: 種がとばないかなー3      写真一覧
写真投稿

ずぶ濡れ・です。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (651KB)
撮影日時 2010-04-12 09:59:50 +0900

1   そら   2010/4/13 00:47

庭のボタンですが 
二日ほど前 蕾が膨らみ始めたと思ったら
もう 満期になっています。
昨日はほぼ一日雨でこの状態です。

3   baaaaba   2010/4/13 06:30

そらさん、おはようございます。。
ほんと・・雨がうらめしいです・・
大輪のぼたん。素敵ですね。
私もうずうずしているところです。。

4   気まぐれpapa   2010/4/13 07:47

そらさん、おはようございます。
おおぉ咲いていますね。
よく行くお寺にも数本蕾を持っていたので
行ってみたいと思っていました。
雨が降らかければ綺麗だったのでしょうが
残念ですね。

5   gokuu   2010/4/13 09:00

そらさん おはようございます。
おお!やはり座り美人。これこそ濃艶な貴婦人です。素晴らしい。

6   youzaki   2010/4/13 10:24

そらさんお早うございます。
雨の中のボタン綺麗ですね
いまは有りませんが連れ合いが雨の日はボタンに傘を掛けていました。
このサイトも1年4ヶ月過ぎました、そらさんには花の名前等よく教えて頂いていましたねー

7   そら   2010/4/14 22:45

Nozawaさん baaaabaさん 気まぐれpapaさん
gokuuさん youzakiさん 皆さん こんばんは〜
返信遅くなりましたが 嬉しいコメント有難うございます。

咲き始めたばかりなので雨あがり後 綺麗に立ち直りました。

雨の後は風で・・(T_T)咲き始めると早いですね
又魅せて下さいね。

今年は5個の蕾が付いて順調に皆咲きました。
翌日は風で・・・。 少し痛んだ花もありますが。

昨年春、蕾をつけなかった分 花は綺麗な気がします。
仰るように ボタンの華は貴婦人の美しさですね。

小雨程なら しっとりして宜しいですネ
咲き始めの雨で 多少心配も・・ 優しい奥様ですね。
1年4ヶ月もうそんなに?・・少しでもお役に立てたのなら
嬉しいですね。
 

コメント投稿
水仙菖蒲(スイセンアヤメ)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,387KB)
撮影日時 2010-04-11 14:24:18 +0900

1   youzaki   2010/4/12 23:49

参考に投稿します。
スイセンアヤメの花UP写真です。
テスト写真でEX25(エクステンションチューブ)使用してます。

2   gokuu   2010/4/13 09:02

youzakiさん おはようございます。
エクステーション効果抜群!素晴らしく美しいです。

3   youzaki   2010/4/13 10:51

gokuuさんコメントありがとう御座います。
テストのつもりで何気なく写していました。
何年も近くで花を見ていても特別に意識しないと名前すら忘れます。
やはり年かなー・・気にしない、気にしない!!

コメント投稿
ほぼ満開
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯3(6600K)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (2,235KB)
撮影日時 2010-04-11 16:38:54 +0900

1   わごん   2010/4/12 22:43

以前咲き始めに投稿したデンドロビウムが満開に近くなりました。
あまりお行儀よく咲いていないので2鉢寄せて撮っています。
外部ストロボ+COSINA MF 28mmF2.8 MC MACRO+マウントアダプター(4/3-PK) F8

2   gokuu   2010/4/13 08:52

わごんさん おはようございます。
満開で美しいですが、競り合い過ぎて?です。
少し株別けをして上げましょう。あ、二鉢をでした。失礼。
マクロ+ストロボは、あまりお勧めで無いようですね。

3   わごん   2010/4/13 19:51

gokuuさん、こんばんは。
確かにちょっと寄せ過ぎてますね(^_^;)
記録写真も兼ねてますので全体をそれなりに写す事優先でストロボで
全体に光を回しています。
ストロボ無しでも撮りましたが花があちこちに向いて咲いているので
嫌な影が出てしまう花が多く白に影響されて手前の花以外が極端に
暗くなってしまい記録写真にはイマイチ(イマサンくらい?)でした…

コメント投稿
生き残り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (286KB)
撮影日時 2010-04-10 14:12:14 +0900

1   gokuu   2010/4/12 20:48

カランコエはもう坊主です。赤は今年挿したばかり。残していました。
軒下で暗いのに赤が飽和状態。嫌な赤です。カメラの。

2   Nozawa   2010/4/12 21:13

今晩は

 暗い感じの画面なのに、赤色が強烈で少し目に痛いですね。
私のデジイチの濃いピンクと同じでデジカメの苦手の色なのですね。

3   youzaki   2010/4/12 23:01

gokuuさん今晩は
いろいろなコンデジをお持ちですね
このカメラもハイクラスのコンデジで凄いです。
赤が強烈に出ていますが、こんな色を好む方もいますので・・
私は濃淡でいえば濃の方が好みです。

4   gokuu   2010/4/13 08:56

Nozawaさん おはようございます。
どのデジカメも赤と白は苦手ですね。
赤は潰れます。白は飛びます飛びます。コント55(笑)

5   gokuu   2010/4/13 08:58

youzakiさん おはようございます。
コンデジ沼に落ちて居ます。(笑)
濃艶。少したじたじです。この歳では。(爆)

コメント投稿
葉ボタン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (384KB)
撮影日時 2010-04-10 12:38:23 +0900

1   gokuu   2010/4/12 20:37

今年も花を咲かせて仕舞いました。アブラナ科特徴、4弁の黄色の花です。
実が出来る前には処分します。飾りにもなりません。

2   Nozawa   2010/4/12 21:17

今晩は

 葉ボタンの花なのですか、画像で見ますと案外美しいですね。
菜の花に負けてないですね。

3   gokuu   2010/4/13 08:48

Nozawaさん おはようございます。
家内が捨てると言うのを無理に残していました。
綺麗な部分は仏花に。バックの暗い前で撮りました。
出来るだけ美しくと・・もうこれで処分です。(笑)

コメント投稿
雨の中でチュウリップが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (323KB)
撮影日時 2010-04-12 16:56:06 +0900

1   youzaki   2010/4/12 20:35

雨はやみません、Nozawaさんの写真を拝見し家の軒下から撮りました。
外に出ると目の前で赤い花が開き散りかけていました。

恥ずかしい写真のセンス0の写真になりました。

2   gokuu   2010/4/12 20:43

youzakiさん こんばんは〜〜
チユーリップの開きっぱなしは様になりませんね。
これがパチンコだと、フィーバー!\(^▽^)/ですが。(笑)
とか言っても水滴が美しいです。雨の日の特撮ですね。
(注)パチンコはしません。

3   Nozawa   2010/4/12 21:15

今晩は

 開きっぱなしというよりも、何かの力が加わり花びらが痛んできたのかも知れませんね。
水滴が美しいですが、もう少し大きな水滴だと良かったですね。

4   youzaki   2010/4/12 23:14

gokuuさん、Nozawaさんコメントありがとう御座います。
少し前までは花は少し開いていましたが、朝からの雨で水が溜まり花弁が痛んだのかも・・
他にも花が水の重みで横に傾いているのも有ります。
雨の日の特撮ですか、今度は考えてみます。

コメント投稿
キュウリグサ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,015KB)
撮影日時 2010-04-11 14:17:31 +0900

1   youzaki   2010/4/12 16:42

ワスレナグサかと思いましたが、あまりにも小さいので違うと思い調べました。
このサイトで見た気がして200点ほど過去の写真をみました。
gokuuさんがキュウリグサのマクロ写真を投稿されていました。
名前が判り良かったです。gokuuさん感謝します。

名前は判りましたが写真はイマイチで投稿を躊躇しましたが、こんなマクロも有りで投稿します。

3   youzaki   2010/4/12 20:26

gokuuさんコメントありがとう御座います。
自然は素晴らしいですね、山野草も興味がありますが、
家の周りにも知らない野草がいっぱいですね。
カメラを通して見ると面白く興味が湧いてきます。
もう少し元気をだして楽しもうかなー

4   Nozawa   2010/4/12 21:19

今晩は

 質素な可愛らしいお花ですね。
もっともっとアップで面白く撮ったらよいかなと・・
思ったりしながら見てます。

5   youzaki   2010/4/13 00:05

Nozawaさんコメントありがとう御座います。
同じ小さな花でも色が良いのでイヌノフグリよりは目立ちます。
でも小さい花で2mも離れると花として認識は難しいです。
もう少しUPで撮れるか、リバースかDRC−150を取り付け試みてみたいです。

6   isao   2010/4/13 16:19

youzakiさん こんにちは
もうキュウリグサが咲きましたか。こちらではまだ見つかりません。
昨年見つけたのは5月になってからでした。はじめは花の名前がわからず、
調べるのにとても手間取ったのを覚えています。

7   youzaki   2010/4/13 20:28

isaoさんコメントありがとう御座います。
ワスレナグサによく似ていますが花が小さいです。
名前が判らず探しました過去にこのサイトにあり判りました。
小さい花ですが綺麗です、イヌノフグリより見つけ易いです。

コメント投稿
お花畑のような
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (6,012KB)
撮影日時 2010-04-10 12:36:56 +0900

1   isao   2010/4/12 14:57

休耕田らしき野原に春の野草が花を競っていました。
黄色いのはタンポポ、奥の紫色はヒメオドリコソウ、青い小さな花はオオイヌノフグリです。
いずれもヨーロッパ原産の外来種で、繁殖力の強さに驚かされます。
中央に2〜3株見える赤い葉の植物はスイバ、別名スカンポで唯一の在来種です。
農家の方々にとっては頭痛の種でしょうが、これだけ咲くと見事な眺めです。

2   youzaki   2010/4/12 16:28

isaoさん今晩は
休耕田が花畑に変身ですか、うまく撮られ表現されています。
外来種のタンポポとオオイヌノフグリは何処でも見かけますねー

3   gokuu   2010/4/12 19:52

isaoさん こんばんは〜〜
休耕田が増えましたね。後継者が居ません。
タンポポは良いですね。背が高くなりませんので。
同じ黄色でも、セイタカアワダチソウには閉口しますから。

コメント投稿
花曇り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,942KB)
撮影日時 2010-04-10 11:45:35 +0900

1   old seaman   2010/4/12 13:51

雨引観音を訪れた時ちょうど桜が満開でした。しかし残念ながら花曇りで、パッと
明るい桜は見れませんでした (*~o~!)

2   isao   2010/4/12 14:33

old seamanさん こんにちは
昨年天引観音を訪れたら、奇祭といわれるマダラ鬼神祭に遭遇し、
貴重な写真を撮ることができました。今年も行こうとネットで
調べてみたら、工事中で中止とあり断念しました。
今年は桜の開花とぴったり合い、楽しみにしていたのに残念でした。

3   old seaman   2010/4/12 22:42

isaoさん、こんばんは。

私が訪れた観音様には添付写真の通り確かに雨引観音と書いてありましたが、
isaoさんの仰る天引観音と同じでしょうか。インターネットで検索して
みると同じようにも思いますが・・・。
http://oldenseaman.deca.jp/amabiki-kannon.jpg

このお寺に奇祭があるのは知りませんでしたので、桜の満開に巡り合えた
だけで満足して帰ってきました。花曇りだったのは少々残念でしたが・・・。

コメント投稿
大雨の中のニワウメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,298KB)
撮影日時 2010-04-12 10:36:02 +0900

1   Nozawa   2010/4/12 11:13

お早うございます。

 大雨の中で柴のななせと、ヌートリアと猪が出没する畑に行きました。
ニワウメの花のが満開です。
大雨にたたかれて水滴にも花が写っています。
濃いピンクの花の描写は難しいです。

2   youzaki   2010/4/12 14:06

Nozawaさん今日は
雨の中の花も風情があり良いですね。
水滴の光が花を引き立て素敵なシーンです。
雨の中写しに行った気持ちが判ります。

3   Nozawa   2010/4/12 15:00

gokuuさん、今日は

 ななせの散歩かねて行きましが大雨で花の片側からない程すいてきがついていました。花よりも景色や花が写った水滴の方が綺麗になりました。
何度撮っても濃いピンクはうまく撮れませんね。

4   Nozawa   2010/4/12 16:30

youzakiさん、今日は

 上のコメントは youzakiさんへのコメントです。
良く確かめもせずに間違えてコメントしました。
ごめんなさい(_._;

5   gokuu   2010/4/12 20:03

Nozawaさん こんばんは〜〜
雨の中ご苦労様でした。こちらも大雨で、梅雨みたいです。
雨に濡れた花は美しいですが、何故か侘しさを感じます。
水滴に写る逆さ景色は綺麗ですね。肉眼よりも写真の方が。

6   Nozawa   2010/4/12 21:11

gokuuさん、今晩は

 はい、今日は梅雨のとき以上の激しい雨でした。
犬の散歩は、大雨が降っても行きますので花の沢山咲いた畑に行きニワウメを撮りました。
AFではこの濃いピンク色にはピントが合わずに茎や枝にばかりあいますので、MFに切替えて体を花に前後に傾けて撮りました。
どうもデジイチの苦手の色のようです。何度撮っても花はきれいな色になりません。
幸いに、水滴や水滴に写った花や景色が綺麗に撮れましたので助かりました。
やはり肉眼で見るよりも画像の方がうんと綺麗ですね。

コメント投稿
test写真
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (387KB)
撮影日時 2010-04-11 13:27:15 +0900

1   youzaki   2010/4/11 21:32

ZD70−300mmにEX25付け撮りました。
小さい花です、ハコベよりおおきい花で名前はよく判りません。
NETで調べましたが“オランダミミナグサ”かと思いますが、自信無です。

2   gokuu   2010/4/12 07:07

youzakiさん おはようございます。
エクステンチューブで早速ミミナグサを。
DCRより綺麗に撮れています。
マクロから抜けられなくなりましたね。(^^ゞ

3   youzaki   2010/4/12 08:02

gokuuさんコメントありがとう御座います。
鳥で長いレンズを使用していた時はマクロの本当の面白さが判りませんでした。
いまはマクロの面白さに魅惑され鳥を撮りに行く気が失せています。
鳥のレンズや装備に比べれば三脚でも価格、重さ、取り扱いが1/5以下ですむので楽です。
マクロ沼にかなり落ち込みました、抜けられるかなー

コメント投稿
フリージア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,696KB)
撮影日時 2010-04-11 13:31:02 +0900

1   youzaki   2010/4/11 23:32

Ekioさんコメントありがとう御座います。
穴が開いた筒ですが,焦点を変えますのでレンズにより使えないかも・・
一応使えるレンズの対応表がオリンパスから出ています。
オリンパス以外のレンズは記載がないです。
リバースやフロントにレンズを取り付けて倍率を上げるのではなく、同じ倍率で近くに寄れるので大きく撮れるみたいです。
焦点距離の長いレンズほど有利になるようです。(被写界深度が深くなる)
もう少しいろいろ試してみたいと思います。

2   gokuu   2010/4/12 07:18

youzakiさん おはようございます。
私も以前からエクステンチューブは持っていますが、CannonのAF
では使い辛くて殆ど使っていません。紙焼き写真の接写に使用し
ただけです。もう一度出して使って見たくなりました。これだけ
シャープに撮れるかどうかは判りませんが。

3   youzaki   2010/4/12 07:44

gokuuさんコメントありがとう御座います。
いろいろ試して遊んでいますが、やはりコンデジの方が良さそうです。
サンヨーのHD2(ビデオカメラ)がかなり寄れるので試してみます。
専用のエクステンションチューブは使い易いですが効果が意図したほど出せず、ものたりません。

4   youzaki   2010/4/11 21:17

これでもマクロ写真ですー
エクステンションチューブ(olympusEX25)を買い本日受け取りました。
ZD70−300mm(140−600mm)にolympusEX25(チューブ)を取り付けテストしました。

自分が予想したより効果は出ませんでしが、AFが使え取り扱は良いです。
フリージアを撮りました。

5   Ekio   2010/4/11 22:22

youzakiさん、こんばんは。
EX25買われたのですね。実は自分も以前EX25を買ってVE14-150に付けて望遠マクロ的な使い方をしようと思ったのですが。
どうもパナソニックのレンズと相性が悪いのかAFはぜんぜん駄目、色の乗りが悪くなってしまうなどマイナス面が目立ちました。

換算600mmにEX25ですからかなりの倍率ですよね、AFが効いているとはいえ感心します。色合いも悪くないと思います。
開いた花の下の蕾が仮面フリージア?みたいでちょっと面白いなと思いました。

コメント投稿
蕾その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (322KB)
撮影日時 2010-04-10 14:04:24 +0900

1   gokuu   2010/4/11 20:26

七福神も蕾を出しました。多肉植物の成長は早い。クンシランより先に咲くかも。

2   youzaki   2010/4/11 20:48

gokuuさん今晩は
多肉植物のマクロ写真面白いですねー
どんな花が咲くか、人ごとながら興味が湧きます。
家にもありますが花を落としてから見ていません。
気を付けて見てみます。

3   gokuu   2010/4/12 07:04

youzakiさん おはようございます。
昨年は花を観ていません。親株が腐って、これはその親から出来
た子株です。もう一人前。今年は花が咲きそうです。こり花芽が15
センチぐらい伸びて下から順にオレンジと黄色のグラデーション
の花が咲きます。咲いたらアップしますで、お待ち下さい。

コメント投稿

蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (333KB)
撮影日時 2010-04-10 14:06:19 +0900

1   Nozawa   2010/4/12 15:02

今日は

 まだまだ蒼くて、君子ランの蕾の色の気配は出ていませんね。
これからですね。

2   youzaki   2010/4/12 16:21

gokuuさん今晩は
バックが黒で花が立体的ですねー
クンシランはどんな色の花だったかな、橙色だった様な気がしますが・・
前に壺みたいな大きな鉢に植えていましたが、枯れてから見ていませんし忘れました。
どんな花だったか見て思い出したいです。

3   gokuu   2010/4/12 19:43

Nozawaさん こんばんは〜〜
まだまだ出初めです。形だけの蕾。色も緑です。

4   gokuu   2010/4/12 19:49

youzakiさん こんばんは〜〜
蘭は直射日光を嫌います。なので陰に置いてあります。
花は濃いオレンジ色です。オレンジが何故君子か判りません?
咲きましたら投稿しますので、お待ち下さい。

5   gokuu   2010/4/11 20:22

クンシランの蕾が出ました。咲くのはもう少し先ですが。

コメント投稿
シュンラン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (263KB)
撮影日時 2010-04-10 13:03:31 +0900

1   gokuu   2010/4/12 07:09

youzakiさん おはようございます。
普通のマクロ撮影です。解像度抜群です。(^^♪

2   gokuu   2010/4/11 20:12

まだまだ元気に咲いていました。蜘蛛の巣にゴミまで写っていて見苦しいです。
ご勘弁を。m(__)m

3   youzaki   2010/4/11 20:56

gokuuさんこんばんは
UPで見ると一段と綺麗ですね
蜘蛛の糸まで写りマクロカメラの本領発揮ですねー

4   Ekio   2010/4/11 22:38

gokuuさん、こんばんは。
明るい黄緑にバックの色合いが(なんだろう?)あってますね。
上がきついのでもう少し大きくとっても良かった気がします。

5   gokuu   2010/4/12 07:13

Ekioさん おはようございます。
バックは別のシュンランと植えてある縁のレンガの色です。
少し欲張って近寄り過ぎました。引くとバックが煩くて。

コメント投稿
冬知らず
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.1 W
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,702KB)
撮影日時 2010-04-11 13:08:23 +0900

1   かわへび   2010/4/11 17:51

キンセンカの仲間で、冬知らずという花らしいです。
かわいいオレンジ色のつぼみが連なっているのが、
通勤の途中、いつも気になっていたのですが、
ここ数日の暖かさで、満開になりました。
休みの日にわざわざ通勤路に出向いて撮りました(藁)

2   gokuu   2010/4/11 18:31

かわへび さん こんばんは〜〜
色は、正に金盞花です。普通に撮るとシャープになり勝ちな花です。
ふゆしらず。柔らかい表現が素晴らしいですね。別物に見えます。

3   かわへび   2010/4/11 21:38

gokuuさん、いつも書き込みありがとうございます。
シグマのカミソリマクロを手に入れたので、
とりもなおさず、花を撮ってみました。
絞ればキレキレの描写になり、
おっしゃるように、シャープな写真になってしまいますが、
このような、やわらかい画も撮れて、大変満足しています。
お勧めの一本です。

コメント投稿
北山公園にて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 117mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,641KB)
撮影日時 2010-04-11 13:37:20 +0900

1   Ekio   2010/4/11 17:46

この板の方には、「masaさんの里山の近くの」という断り書きを付けた方が分かりやすいと思います。
都内のソメイヨシノなどはピークを過ぎましたが、このぐらいの感じも好きです。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

6   Ekio   2010/4/12 22:41

isaoさん、ありごとうございます。
正確に言うと東京都東村山市の北山公園です。
もっとも自分は所沢市在住、電車に乗って出かけます。

7   isao   2010/4/13 16:26

Ekioさん こんにちは
東村山市にも北山公園があったんですね、失礼しました。
私のところは茨城県の笠間市です。旧友部町で町の北側にあるのでこの名を付けたようです。
今はソメイヨシノとミズバショウが満開です。

8   masa   2010/4/14 23:02

東京都東村山市の住人「masa」でございます。
北山公園は、わが家から徒歩20分くらいの市営公園です。
その奥に広がっているのが狭山丘陵の末端を構成する"八国山”…
私の自然観察ホームグラウンドになっている里山です。

Ekioさん、そのうちいつか遭遇するのを楽しみにしていますよ〜。
SIGMA180マクロをつけたPENTAXを三脚の先に付けて担いでいるオジサンをみかけたら声をかけてください。

9   そら   2010/4/15 01:06

Ekioさん こんばんは
こちら北部九州 身近な所の桜は 八重桜を残し
殆んど 緑の葉桜 纏まって咲く花も華やかさがあり
素敵ですが 枝も花つきもすっきりで好感度アップしてます。

10   Ekio   2010/4/15 21:37

masaさん、ありがとうございます。
北山公園に行く時は、気にしているんですよ「ひょっとしてmasaさん、いないかな、と。」
次は『菖蒲まつり』の頃にでも出かけようかと思ってます。

そらさん、ありがとうございます。
こちらも八重桜ぐらいです。月末には北の方に桜を追っかけようかと思案中です。

コメント投稿
濃いピンクの花盛り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,376KB)
撮影日時 2010-04-11 15:29:49 +0900

1   Nozawa   2010/4/11 16:42

今日は

 遠目で見るとユキヤナギそっくりなので、以前はユキヤナギの仲間かと思ってました。この掲示板で「ニワウメ」と教えていただきました。
その「ニワウメ」の濃いピンクの花盛りです。
ユキヤナギもニワウメも同じバラ科なので似ていても当然なのですが・・
普通の70mmマクロです。

2   gokuu   2010/4/11 17:28

Nozawaさん こんばんは〜〜
拡大してようやく判りました。梅の花と。
折角のマクロです。近影が綺麗だと思います。
人それぞれ感覚は違いますが・・

3   Nozawa   2010/4/11 17:37

gokuuさん、今晩は

 私も、RAW -> jpg 現像するときに出来上がった画像をみてどうも画面一面の濃いピンクの刺激が強すぎるなと思いました。
今度畑にいったらアップで撮って見ます。

コメント投稿
オレンジのチューリップ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,224KB)
撮影日時 2010-04-10 15:37:22 +0900

1   わごん   2010/4/11 15:39

昨日天気が良かったので公園で撮ってきました。
PENTAX-M 50mmF1.4+マウントアダプター(4/3-PK) F2.0

2   Ekio   2010/4/11 17:15

わごんさん、こんばんは。
堂々と一輪のチューリップですね。ボケ具合が気持ち良いです。

3   gokuu   2010/4/11 18:19

わごんさん こんばんは〜〜
素敵な色のチューリップ。爽やかでくっきり。ボケが最高です。

4   わごん   2010/4/11 21:25

Ekioさん、gokuuさん、こんばんは。
他の花壇には他の花と共に色々な種類のチューリップが沢山植えられているのですが
この一輪だけなぜか他に花の植わってない外れの花壇にポツンと咲いていました。

コメント投稿
イヌナズナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,291KB)
撮影日時 2010-04-10 12:14:26 +0900

1   isao   2010/4/11 15:23

ナズナの花は白、こちらは黄色で果実の形も違います。
食用にならないため、名前にイヌがつきました。
(野草の名前は人の役に立たないものに「イヌ」が付くようです)

2   gokuu   2010/4/11 18:17

isaoさん こんばんは〜〜
ナズナの黄色は珍しいです。始めて見ます。
頭に「イヌ」の付く植物は食用にならない。
ひとつ勉強しました。イヌノフグリもかな。

3   youzaki   2010/4/11 19:23

isaoさん今晩は
イヌナズナ初めて聞く名前です、写真の花は見た事があるような気がしますが、今度確かめてみます。
望遠レンズをマクロ的に使用してバックも上手くボケ素敵な写真です。

4   isao   2010/4/12 14:23

gokuuさん こんにちは イヌノフグリは果実の形が、犬の陰嚢に
似ているからだそうです。
野草には「イヌ」が付くものが多く、図鑑で調べるとほとんどが
食用にできないとか、人の役に立たないという理由が付いています。
しかし、愛犬家を自認する私としては納得できません(怒り)
ただし、この「イヌ」は否定形の「否」が「イネ」→「イヌ」に
変化したものという説もあります。

youzakiさん いつもコメント頂き励みになります。
この花は白いナズナに比べると非常に少なく、注意深く見ていな
いと見過ごしてしまいます。
手元にマクロレンズが無く、望遠でマクロ的に撮れないかと実験
しています。でも少しピンがあまいようです。

コメント投稿
もう一つお願いします。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (258KB)
撮影日時 2010-04-10 15:50:02 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/11 14:30

小道に咲いていた花です。
花よりつぼみが気になってしまいました。

2   gokuu   2010/4/12 18:53

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
何方もお解りになりませんね。花の形は、タマスダレ。または
ハブランサスに似ています。葉が良く判りません。双方ともニラ
のような細い葉です。ただ気になるのは開花時期が違います。
どちらも夏の花。若しそうだとしても、時期的に早過ぎます。
う〜ん。やっぱり?かな。

3   凡打   2010/4/12 21:27

気まぐれpapaさん こんばんは
凡打が突然お邪魔しました^_^;

この花は「スイセンアヤメ(水仙文目)」のように見えます
スイセンアヤメは花色が白のほか 赤などもあります

4   そら   2010/4/12 23:36

気まぐれpapaさん こんばんは
我家にもありますが 未だ咲いていません。
トリトニア アヤメ科 花色多彩でクロカタ 
又は ヒナリアとも呼ばれるそうです。
みともり花図鑑・・球根類で検索 ご確認下さいね。

5   youzaki   2010/4/12 23:41

今晩は
家の前に野生化した似た花が有りました。
そういえばお隣の奥様がスイセンアヤメと教えてくていました。
忘れていました。
同じ花の様ですがUPで花のみ投稿しておきます。

6   気まぐれpapa   2010/4/13 07:55

みなさんありがとうございます。
身近に咲いていながら名前が分からないのも
ストレスが貯まるものですね。
せっかくの綺麗な花をみながらモヤモヤは花に
失礼かとも思っています。
しかし、花撮りを始めると、名前が後で撮るのが
先となって、みなさんにご迷惑をかけてしまいま
すが、「そんなヤツ」だと認識していただければ
頑張って綺麗な花撮りに精進します。
ありがとうほざいました。

コメント投稿
在庫の雲間草
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,970KB)
撮影日時 2010-03-26 11:34:30 +0900

1   youzaki   2010/4/11 12:59

園芸種の雲間草です。
参考写真ですので、写りの詮索は勘弁してね!
gokuuさんの雲間草と比較して御判断のほど宜しくお願いします。
園芸種と自然の山野草は違うかも・・

2   Nozawa   2010/4/11 14:02

今日は

 Picasa 3.0のワンタッチ補正のやりすぎでしょうね。
私は、Picasa などで補正しない撮ったままの方が好きです。

 このような詰め合わせで綺麗な色の取り合わせをして売ってあるのですね。あるいは、奥様の詰め合わせとかかも。

3   youzaki   2010/4/11 14:56

nozawaさんコメントありがとう御座います。
この写真はgokuuさんの花の品種の比較で、写真の比較ではありませんので・・
写真は在庫でソフトはこの板に貼るまで判りませんでした。
私はソフト等は気にして写真の処理した事ありません、早く言えば気の向くままですね・・
鳥の写真で会とか、マスコミに提供す時はRAWで撮った写真を市川のソフトで処理して渡します。(昔は時々要請されましたがいまは珍鳥を探したり、観察もていませんので全くありません,会報の写真ぐらいです)

4   gokuu   2010/4/11 18:13

youzakiさん こんばんは〜〜
雲間草の寄せ植えですね。最近園芸店には、色々な種類が置いて
有ります。殆ど西洋雲間草です。元を正せば原産は北欧。不思議
は無いですね。在来種は高山植物の為、平地での育成は困難と言
われます。可愛い花ですが、夏場の湿度と高温には弱いようです。

5   youzaki   2010/4/11 19:14

gokuuさんコメンとありがとう御座います。
園芸店で買って寄せ植えしたみたいです。
参考にと思いましたが、やはりお役には立てなかったみたいです。
お節介で御免なさい・・

コメント投稿
アザレアの蕾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2599x1735 (1,115KB)
撮影日時 2010-04-11 11:23:27 +0900

1   Nozawa   2010/4/11 11:52

お早うございます。

 私が鉢で育てているアザレアの蕾第一号です。
沢山の花が満開は一月半暗い後かと思っています。

2   youzaki   2010/4/11 13:11

nozawaさんお早う御座います。
落ち着いた感じの快い写真に感心します。
咲いたら綺麗だとイメージしています。
開花の写真の投稿を待ってますー

3   Nozawa   2010/4/11 13:55

youzakiさん、今日は

 西洋で改良された、八重咲きのツツジの仲間です。
色の濃いもの薄いものとが混ざって咲きます。
オートでは、花にジャストピントがとりにくいのでマニュアルに切替えて、体を花に前後して傾けて撮りました。
この方が確率が高いです。AFインジケーターがビット鳴ってファインダーが赤く光りますのでマニュアルといっても楽チンです。

4   gokuu   2010/4/11 17:25

Nozawaさん こんばんは〜〜
あざレアの蕾が膨らみましたね。早いですね。
我が家はキリシマツツジの花芽が膨らんだばかりです。
普通のツツジの蕾は、まだ頭が出たばかりです。

5   Nozawa   2010/4/11 17:40

gokuuさん、今晩は

 たった一つだけ蕾が出で居ます。せっかちな蕾がいるようです。
マダマダ天候不順なので綺麗な花になるとよいのですが、どうなのか?疑わしいです。

コメント投稿
キケマン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2600x1736 (1,189KB)
撮影日時 2010-04-11 11:20:05 +0900

1   Nozawa   2010/4/11 11:49

お早うございます。

 垂直になった石垣根元に生えたキケマンを崖の真上から撮りました。
普通の70mmマクロです。

2   Nozawa   2010/4/11 12:05

スミマセン花の名前を間違えています。
 「クサノオウ」に訂正します。
 70mmマクロです。

コメント投稿