花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 八重桜5  2: ブルーベリーの花。5  3: gokuuさんに乗っかって。3  4: カエデも新芽が3  5: 宝鐸草の新芽3  6: 梨の花7  7: キイチゴ5  8: 教えてください5  9: スズメノヤリ2  10: 野草3  11: 3花の中を覗いてみました。3  12: 2花の中を覗いてみました。3  13: 1花の中を覗いてみました。6  14: 花の命6  15: 思い出に1  16: 春のおわりを飾る3  17: 十二単5  18: 霧島躑躅5  19: イモカタバミ3  20: ペンダントのように5  21: 赤紫の梅の花?3  22: 乱れ咲き3  23: 桜散る2  24: 牡丹と朝露。5  25: ずぶ濡れ・です。7  26: 水仙菖蒲(スイセンアヤメ)3  27: ほぼ満開3  28: 生き残り5  29: 葉ボタン3  30: 雨の中でチュウリップが4  31: キュウリグサ7  32: お花畑のような3      写真一覧
写真投稿

八重桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3320x2222 (604KB)
撮影日時 2010-04-14 13:42:17 +0900

1   old seaman   2010/4/14 22:33

遅咲きの八重桜がひっそりとさいていました。

2   gokuu   2010/4/15 08:14

old seamanさん おはようございます。
バックは青空でしょうか。濃紺に淡いピンクが浮き出るように
美しいですね。

3   old seaman   2010/4/15 10:06

gokuuさん、おはようございます。

バックは青空です。C-PLフィルタのせいか、見た目より濃く写り
ました。チューリップ畑の駐車場の脇で誰に見て貰うでもなく、
ひっそりと咲いていました。

4   Ekio   2010/4/15 22:15

old seamanさん、こんばんは。
なんか水の中に咲く花のようです。奥の蕾がまだ控えているようですね。

5   old seaman   2010/4/16 00:18

Ekioさん、こんばんは。

写真を撮るようになってから八重桜をまじまじと見たのはこれが初めて
ですが、ソメイヨシノとは違った魅力がありますね。

全体の花数は少なかったですが、まだ蕾が残っていましたから今頃が
ちょうど満開かも知れません。

コメント投稿
ブルーベリーの花。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (67KB)
撮影日時 2010-04-14 16:05:43 +0900

1   baaaaba   2010/4/14 18:54

もう1枚。。

2   gokuu   2010/4/14 21:19

baaaabaさん こんばんは〜〜
実を採取するのが目的で栽培されます。最近は盆栽も売られてい
て花と実を愉しむのも良いですね。盆栽の実は食べられるのかな?

3   baaaaba   2010/4/15 06:02

gokuuさん、おはようございます。
こちらのブルーベリーも母と散歩をしてみつけたものです。^^
施設の敷地内の垣根になっていました。
綺麗なピンク・白・クリームの色が溶け合っています。
後ろは建物のの壁の色で、おっなんか良い感じと思いました。。
コメント、ありがとうございます。

4   Nozawa   2010/4/15 11:48

お早うございます。

 地味な花ですね、おいしいブルーベリーの実の方が派手でしょうか。

5   baaaaba   2010/4/16 01:11

Nozawaさん、こんばんわ。。
地味という感想ですね^^
色としては綺麗だなぁと思いました。。(*^▽^*)
まだ蕾で、1つだけ開いているところです。
すずらんのような下向きのカップ咲きです。。可愛いですょ。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
gokuuさんに乗っかって。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (112KB)
撮影日時 2010-04-14 14:33:27 +0900

1   baaaaba   2010/4/14 18:53

もみじの花です。。

2   gokuu   2010/4/14 21:15

baaaabaさん こんばんは〜〜
紅葉には、雄木と雌木が有ります。花の咲くのは雌木です。
小さな花ですが綺麗です。竹トンボのプロペラのような種が
出来て舞うのは楽しいですね。まだ先の事ですが・・

3   baaaaba   2010/4/15 05:59

gokuuさん、おはようございます。
そうですね。^^
はじめてもみじに花が付くのを知ったのは京都旅行に行った時でした。
その竹とんぼのような赤い種を見て、花が咲くからと教えてもらいました。
それからというもの、この季節になるともみじを見ては花はどこ? と探すようになりました。
これは、母のいる施設の庭木です。
どあっぷで撮ったものは、ボツになりました。。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
カエデも新芽が
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/110sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (464KB)
撮影日時 2010-04-13 11:55:10 +0900

1   gokuu   2010/4/14 18:24

新緑と言いたいですが、カエデは初めから真紅です。でも新芽は良いものです。

2   youzaki   2010/4/14 20:24

gokuuさんこんばんは
カエデの新芽綺麗に撮られ、色乗りも素敵です。
このカメラの写真も綺麗ですね、いろいろと使い分けられて良いですねー

3   gokuu   2010/4/14 21:28

youzakiさん こんばんは〜〜
あまり使用していないコンデジです。スイバル最後の機種です。
右手の指がディスプレイを塞いでホールドは最悪です。取り得は
10倍ズーム端でもF3.5と明るさが変わらない事です。その長所
が無かったら売却していたかも。明るめの色です。色乗りの良い
のはそんな訳です。

コメント投稿
宝鐸草の新芽
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/115sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (188KB)
撮影日時 2010-04-13 11:41:41 +0900

1   gokuu   2010/4/14 18:21

ホウチャクソウの芽が出ました。お寺の軒に下がる宝鐸の形をした花が咲きます。
ユリ科の花です。咲いたらアップしたいと思います。

2   old seaman   2010/4/14 18:39

こんばんは。
新緑が何とも言えないきれいな色ですね。

3   gokuu   2010/4/14 21:06

old seamanさん こんばんは〜〜
発芽して3日目です。新芽の緑も木々の新緑に負けて居ません。
桜が終わりいよいよ新緑です。不安定な天候が気になりますが。

コメント投稿
梨の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (378KB)
撮影日時 2010-04-14 11:03:45 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/14 14:38

梨畑の花が満開に咲いています。
もう農家の人の手で受粉も行われています。
いやぁ雪みたいに一面真っ白で綺麗です♪
(神奈川県寒川町)

3   気まぐれpapa   2010/4/15 08:44

gokuuさん、おはようございます。
そうですよね。岡山と言えば桃とマスカット
茅ヶ崎のお隣の町、寒川町は工場も多く裕福な
町ですが、農家、とりわけ果樹園が多くあります。
梨の後は柿の花が見れると思います。

4   Ekio   2010/4/15 21:45

気まぐれpapaさん、こんばんは。
梨の花って、こんなにてんこ盛りなんですね。
果樹園の樹となるとびっしり並んで壮観でしょうね。

5   masa   2010/4/15 22:19

気まぐれpapaさん:
梨園の棚の上に広がる真っ白な花、お日様の恵み一杯ですね。

Ekioさん:
北山公園のあたりには「多摩湖梨」というブランド名の梨園が点在しています。
花は先週がピークでした。

6   気まぐれpapa   2010/4/16 13:48

masaさん、こんにちは。
そうですね、お日様の恵で、きっと美味しい梨が
なると思います。

7   youzaki   2010/4/16 14:23

今日は
梨の花綺麗ですねー
隣の県(鳥取県)が梨の産地でツァーで梨狩りに行きますがその時に梨の花のUPの写真を頂きます。
こんな全体の梨の花はたまにしか見る事ができません。

コメント投稿
キイチゴ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,324KB)
撮影日時 2010-04-14 09:14:29 +0900

1   Nozawa   2010/4/14 13:14

今日は

 キイチゴです。
野山や山すそに沢山自生している野生のイチゴてす。
トリミングして中央だけを切り出すと良いかもしれませんが稲の苗箱のコシの種まき準備してますのであしからず・・

2   masa   2010/4/14 22:42

おぉっ "ナガバモミジイチゴ”ですね。
美味しそうな黄色い実が鈴生りになった様子が今から眼に浮かびます。

3   そら   2010/4/15 01:55

Nozawaさん こんばんは
野生のイチゴ 黄色の美味しい実がなるようです。
花も実も楽しめて好いですね
一年経つのも早いものです。 
今年も稲作の準備を始めたのですね。ご苦労様です。

4   Nozawa   2010/4/15 04:38

masaさん、お早うございます。

 山すそや山に沢山自生しているキイチゴにも立派な品種名があるのですね、子供の頃には良く撮って食べましたが今の子供はお店から買ったおやつしか食べません。
時代は変わりました。

5   Nozawa   2010/4/15 04:43

そらさん、お早うございます。

 木になるイチゴは、赤い実のものと、黄色い実がなるものと有りました。こちらは黄色い実のなるほうです。
コシヒカリの種まきの準備をしています、おととい頃からトテモ寒くなり種籾が発芽しかかりません。暖かくなり直射日光が種籾を水に浸した容器に当たり暖かくなるのを待ってます。

コメント投稿
教えてください
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,386KB)
撮影日時 2010-04-06 15:42:06 +0900

1   isao   2010/4/14 11:36

道端の土手に咲いていたのですが、何という花かわかりません。
1〜2mの茎には鋭い棘があり、花はすべて下向きに咲いています。
白い花弁は5枚です。

2   gokuu   2010/4/14 21:09

isaoさん こんばんは〜〜
色々ネットで調べましたが判りません。この板には生き字引が居
られます。その方達の同定をお待ちしましょう。

3   masa   2010/4/14 22:35

バラ科キイチゴ属。"モミジイチゴ”でしょう。(西日本なら"ナガバモミジイチゴ”かも)
5月には黄色い粒々の甘いキイチゴになります。

4   isao   2010/4/15 13:27

gokuuさん masaさん 有難うございました。
黄色い果実がなっているのは見た記憶がありますが、これが花とは知りませんでした。
此処は茨城県ですからキイチゴということですね。またひとつ勉強できました。

5   youzaki   2010/4/15 15:41

isaoさん、masaさん今日は
私も似た花をマクロで撮りましたが、名前を忘れていました。
トゲありで白い花キイチゴを思い出しましました。
思い出させて頂き二人様に感謝します。

コメント投稿
スズメノヤリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,300KB)
撮影日時 2010-04-09 11:08:11 +0900

1   isao   2010/4/14 11:23

名前の由来は、花が毛槍に似ているからだそうです。
もう少したつと白い花の部分が黄色っぽくなり、最後は赤褐色に変化します。

2   gokuu   2010/4/14 16:52

isaoさん こんにちは〜〜
イグサ科の野草。イグサの生産地ですが、観掛けません。
と言うより気付いて居ないかも。短い草のようですね。

コメント投稿
野草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (253KB)
撮影日時 2010-04-13 15:06:06 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/14 09:44

昨日、里山に出かけてきました。
蝶を撮る予定でしたが、残念ながら一匹も見つけられなくて・・・
野草を保護しながら育てている場所があったので撮ってみました。
園芸種でも名前がわからないのに、野草となると全くです。
愛好家は望遠で撮っていました。

2   isao   2010/4/14 11:49

気まぐれpapaさん こんにちは
葉の形から想像するとイチリンソウではないかと思いますが。
花の大きさが2〜3センチで、一本の茎に一輪だけ咲き、まばらに咲くのが特徴です。

3   気まぐれpapa   2010/4/14 14:36

isaoさん、こんにちは。
ありがとうございます。
まばらに咲いていました。
二輪草かと思っていたのですが、一輪しか咲いてないので
これは違うな?とも思っていました。

コメント投稿
3花の中を覗いてみました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,220KB)
撮影日時 2010-04-13 16:03:21 +0900

1   youzaki   2010/4/14 06:43

3クリスマスローズですが、上手く撮れていませんですー

3枚も連続で投稿厚かましい・・ご勘弁ください。

2   gokuu   2010/4/14 07:20

youzakiさん おはようございます。
とうとうマクロ覗きに。止まりませんね。マクロも覗きも。(笑)

3   youzaki   2010/4/14 08:00

gokuuさん度々のコメントに感謝します。
マクロ覗きにはまりました。もっと小さい花を覗きたいですね。
まだ沢山覗く花があり当分退屈はしませんねー

コメント投稿
2花の中を覗いてみました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,462KB)
撮影日時 2010-04-13 15:59:46 +0900

1   youzaki   2010/4/14 06:38

2赤い花はフリージアかな

EX−25使用で撮りました。

2   gokuu   2010/4/14 07:18

youzakiさん おはようございます。
濃いピンク美しいフリージアです。マクロが素敵です。

3   youzaki   2010/4/14 07:54

gokuuさんコメントありがとう御座います。
やはりフリージアでしたか、御指導に感謝します。

コメント投稿
1花の中を覗いてみました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,403KB)
撮影日時 2010-04-13 16:05:51 +0900

1   youzaki   2010/4/14 06:31

Ⅰ白い花の中は、蟻さんがいました。
白は苦手てです。意図した白色が出せません。

EX−25(チューブ)使用

2   Nozawa   2010/4/14 06:47

お早うございます。

 本当に、白色と真っ赤な色は出にくいですね。
それと、フォーサーズは余りマクロには向かないのでは?
/1.6 CCDのデジカメの方が画質は綺麗。ボケはこちらの方がボケますが。

3   gokuu   2010/4/14 07:23

youzakiさん おはようございます。
覗きの城は大丈夫です。これが本当の色。真っ白ではないと思います。
アリさんにピントピッタリ。綺麗な画像です。

4   youzaki   2010/4/14 07:37

Nozawaさんコメントありがとう御座います。
白色はイマイチで設定がいい加減なので写真もよくないかも
コンデジもFX−60、Wー300、P−5100等数台ありますが、FZ−50,FZ−20しか使用していません。
今迄鳥を撮っていたのでポケットに入るカメラは使用して無かったので馴染んでいません。
コンデジも良いかなーで買うことも有りますが、未だ馴染んでいません。

5   youzaki   2010/4/14 07:52

gokuuさんコメントありがとう御座います。
蟻にピントが合っていたりして・・
チューブをレンズの間だに入れるだけで、接近できるなんて原理は判りませんが面白いです。
しかも長いレンズほど被写界深度が広くなります。
マクロ仕様の14−54mmはテレハしかピントがあいません。(ピントが合うのも数cmのみ)

6   Ekio   2010/4/14 21:57

youzakiさん、こんばんは。
EX-25慣れてきましたか? 鳥を撮られていたyouzakiさんには長めのレンズの方がしっくりくるのではないですか?

ところで色の件なんですが、自分がEX-25を使った時には色がちょっと濁るかなぁ、という印象がありました。
EX-25が原因かははっきりしませんが一度同じ白い花をEX-25ありなしで撮り較べてはいかがでしょう。

コメント投稿
花の命
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,888KB)
撮影日時 2010-04-11 14:12:36 +0900

1   old seaman   2010/4/14 00:58

花の命は短いですが、その短い命の中に美しさが・・・

2   gokuu   2010/4/14 07:17

old seamanさん おはようございます。
綺麗なピンクですね。黄色とのグラデーションも。
花の命は短くて・・損な文句を思い出します。
綺麗なときに撮っておきましょう。ボケも美しいです。

3   old seaman   2010/4/14 18:36

gokuuさん、こんばんは。
特に花は明るさや光線の加減で様々な表情を見せてくれますが、
花撮影マニアにとってはその辺がたまらないところなんでしょうね。

4   masa   2010/4/14 22:39

これこれ、このしっとりとしたボケ味!
2年前、old seamanさんの素敵なお写真を拝見して、私もタム90を買ってしまったのでした。

5   old seaman   2010/4/15 00:30

masaさん、こんばんは。

タム90を購入してから、もう2年になるのですね。
ネットで「タム90はプロのカメラマンも使用している」という
記事を読んで買う気になったのですが、これからもずっと愛用
していきたいと思っています。

6   そら   2010/4/15 00:48

old seamanさん こんばんは
最近のチューリップは多様多彩
とても綺麗なピンク色ですね これぞチューリップって感じの花色ですね。
因みに 我家のチューりップはピンクの八重咲き・らしくないチューリップを後ほど・・。

コメント投稿
思い出に

1   gokuu   2010/4/13 20:15

もうサクラは散りました。神社の桜も葉桜。思い出桜です。
フィルム撮影。 Cannonlens EF28-105ミリUSM

コメント投稿
春のおわりを飾る
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/139sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (343KB)
撮影日時 2010-04-13 11:57:55 +0900

1   gokuu   2010/4/13 20:05

サクラソウも終りです。花は終わっても種を残します。それがまた美しくて。

2   youzaki   2010/4/13 20:43

gokuuさん今晩は
サクラソウの花の後はこんな感じですか、はじめてみました。
家にも沢山咲かせていますが、花の後は見ていませんでした。
勉強になりました、ありがとう御座います。

3   gokuu   2010/4/14 07:08

youzakiさん おはようございます。
まだ先のほうは咲いています。下から順に花が散って種にです。
この鍔が美しいですね。沢山の種が出来そうです。

コメント投稿
十二単
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/155sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (412KB)
撮影日時 2010-04-13 11:28:58 +0900

1   gokuu   2010/4/13 18:55

ジュウニヒトエも咲き始めました。
紫色の表現が何とか本物に。曇り空が良かったのかも。

2   Nozawa   2010/4/13 19:54

今晩は

 シソに似た花と葉の形ですね。
良く調べてみるとシソ科の花なのですね。
納得。

3   youzaki   2010/4/13 21:00

gokuuさん今晩は
低い位置からの写真素晴らしいですね
家の前の路肩に咲いているアシュガより品格があるように見えます。
この花の色が好みでそのままにしいますが広がりますね。
連れ合いに抜くなといってはいますが・・

4   gokuu   2010/4/14 07:09

Nozawaさん おはようございます。
はい、シソ科独特の形をした花です。

5   gokuu   2010/4/14 07:14

youzakiさん おはようございます。
地面に咲いています。このコンデジはスイバル所謂回転レンズです。
こんな低い位置の撮影に重宝しています。
昨年苗を2株頂きました。庭中に広がって困りますよと言われ乍ら。
来年は沢山の十二単が・・

コメント投稿
霧島躑躅
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (431KB)
撮影日時 2010-04-13 11:22:16 +0900

1   gokuu   2010/4/14 17:16

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
深山霧島だと思います。庭木を専門に育てている業者の庭先と言
っても山ですが、親父が30年前程前に観付けて購入しました。
その業者は看板娘を取られたと冗談言ってました。
値段は忘れましたが、可也の高値だったと思います。今は我が家
の看板娘に。^/^
もう手に入りません。枯らさないように気を配って居ます。

2   gokuu   2010/4/14 17:36

youzakiさん こんばんは〜〜
深山霧島つつじは宮崎市の天然記念樹に指定され、採取は出来
なくなっています。盆栽が4−5千円です。植木が6万円は普通で
しょう。我が家のを宮崎の方が見て、今買えば百万は下らないと。
若しも実家に有りましたら大切にしてください。ツツジもサツキも
夏場に水やりを忘れないことです。日焼けには弱いですから。

3   gokuu   2010/4/13 18:48

庭のキリシマツツジが咲き始めました。直径2mほど有ります。
植えて30年。やや弱って植木職人に切り詰めて貰いました。
2年経ってようやく元気を取り戻したようです。
一時期花が咲きませんでした。宮崎県出身の方の話では、
現在採取禁止樹木だそうです。大切にしてくださいと。

4   気まぐれpapa   2010/4/14 09:34

gokuuさん、おはようございます。
キリシマツツジとは珍しいですね。
採集禁止とかでは、貴重な花になってしまいましたね。
開花が楽しみです。

5   youzaki   2010/4/14 12:02

gokuuさんお早う御座います。
素晴らしい植木をお持ちですね
実家に有りましたが御無沙汰で今あるかどうか判りません。
名前が知れた植木店でこの前見たら、乗用車で詰める大きさの植木で6万円でした。価格に躊躇し別の小さいツツジを4500円で買って帰りましたが・・連れ合いが納得したかは?

コメント投稿
イモカタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,129KB)
撮影日時 2010-04-11 12:57:33 +0900

1   isao   2010/4/13 16:40

道路沿いの土手にピンクの帯をつくっていました。
カタバミの種類は多いので判別に苦労しますが、花色が濃く葯が黄色なのが
特徴です。
4月11日のgokuuさんの投稿の花は、ハート形の葉が3枚ならばムラサキカタバミではないかと
思いますが、間違っていたらごめんなさい。昨年見たムラサキカタバミは、花の色が少し薄く、
葯の色がイモカタバミと違い白い色をしていたので、そうではないかと思うのですがいかがでしょう。

2   gokuu   2010/4/13 18:36

isaoさん こんばんは〜〜
花弁の色が濃いくて、葯の色が黄色はイモカタバミで正解だと
思います。ムラサキカタバミは仰る通りですので。
今日は雨でムラサキカタバミの花は全部閉じて居ます。

3   youzaki   2010/4/13 20:37

isaoさん今晩は
小さい花が綺麗に撮れていますね
道端によく咲いていているのを見ます。
このカタバミにもヤマトシジミがくるのかなー

コメント投稿
ペンダントのように
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (514KB)
撮影日時 2010-04-13 10:43:25 +0900

1   masaru   2010/4/13 16:30

どんよりとした天気の中マイナス補正を強くほどこしてみました。

2   gokuu   2010/4/13 18:27

masaruさん こんばんは〜〜
曇天を逆手にとって美しい画像です。素晴らしい。
何の花でしょうか。フクシアとは違うようですが。

3   masaru   2010/4/13 19:56

gokuuさん今晩は
何時もありがとうゴザイマス
貴兄のはげましが次の投稿を呼び起こします
花の名ボクはほとんど知りませんので・・・題名にちょこっと時間を割いてごまかしてます〈笑)。

4   masa   2010/4/14 22:50

masaruさん、素敵なタイトルです。
スイカズラ科スイカズラ属の"ウグイスカグラ”ですね。
今、うちの裏山でも沢山咲いています。
5月には甘いジュースが詰まった赤い実になってぶら下がります。

5   そら   2010/4/15 01:15

masaruさん こんばんは
素敵ですね〜 アンティークな電灯の暈を
イメージしました。ウグイスカズラ懐かしい花ですね。

コメント投稿
赤紫の梅の花?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1999x1338 (986KB)
撮影日時 2010-04-13 10:56:24 +0900

1   Nozawa   2010/4/13 12:02

今日は

 村の奥の家の畑に赤紫の派手な梅の花が咲いてます。
綺麗に剪定されてますので、スモモの系統ではなくてたぶん梅の花とおもうのですが・・

2   gokuu   2010/4/13 18:21

Nozawaさん こんばんは〜〜
ウメのようであり、ハナモモのようでも有ります。判りませんが。

3   Nozawa   2010/4/13 19:51

gokuuさん、今晩は

 花や葉の形は梅の様でもあり、幹の色は梨の幹の色にも似てます。
剪定の仕方が花の観賞ではなくて、イチヂクや梨の木の剪定と同じ剪定方をしています。昨年も梨の木の袋に似た袋がかかってました。
今度畑に行くときに伺ってみようと思います。
ありがとうございます。

コメント投稿
乱れ咲き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (287KB)
撮影日時 2010-04-10 14:03:51 +0900

1   gokuu   2010/4/13 09:07

シクラメンも此処まで乱れると、だらしない。(ーー;)

2   youzaki   2010/4/13 10:32

gokuuさんお早う御座います。
シクラメンですか、違う花かとおもいました。
構図や撮る方向等でUPの写真も面白い作品なり感心します。
勉強になりました、ありがとう御座います。

3   gokuu   2010/4/13 18:19

youzakiさん こんばんは〜〜
横から撮れば普通だと思いますが、上からです。
形が面白いなだけで、シクラメンの感覚は有りません。

コメント投稿
桜散る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (309KB)
撮影日時 2010-04-11 10:14:37 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/13 08:38

ソメイヨシノが散ってしまい、交代に八重桜の
ピンク色が目立ってきました。
散る花びらを頑張って撮っていたのですが、風が
弱くイマイチ絵にならなかったので、この写真と
なってしまいました。(笑)
記念に一枚ですね。

2   gokuu   2010/4/13 09:03

気まぐれpapaさん おはようございます。
画家の眼です。視線が違います。落ちてなお美しくですね。

コメント投稿
牡丹と朝露。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 980x653 (86KB)
撮影日時 2010-04-13 08:11:04 +0900

1   baaaaba   2010/4/13 08:28

そらさん宅はもう開いていらっしゃって。
まだ蕾ですが、待ちきれないですね。。

2   Nozawa   2010/4/13 08:38

お早うございます。

 綺麗なでっかい水滴ですね。
はやく咲くと良いですね。

3   gokuu   2010/4/13 09:05

baaaabaさん おはようございます。
待ちきれない気持ちが伝わります。雨にもめげず。^/^

4   youzaki   2010/4/13 10:40

baaaabaさんお早う御座います。
水滴を綺麗に撮られています。
蕾をみてると花の色や形が気なり、時間をおいては見に行きます。気持ちは判ります。
咲いたらまた拝見させて下さいね・・

5   baaaaba   2010/4/13 18:42

只今帰ってきました〜っ!

Nozawa、こんにちわ。。
はい^^ この牡丹自体が大きいので葉に乗った露も大きいみたいです。。
ほんと。。待ち遠しいのです。。v(*´v`*)

gokuuさん、こんにちわ。。
桜が咲けば雨が降り、牡丹が咲いても雨が降る。
ほんと、つらいわ〜^^

youzakiさん、こんにちわ。
ありがとうございます。。
朝陽が金木犀の枝を通り抜けて射していました。
それが綺麗だったので、撮りました。。
咲いた時にも、勿論撮りますから、ぜひ見てくださいね。。

コメント投稿