花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: オダマキの芯6  2: デンドロビウム3  3: なごりの桜4  4: 若草の香り7  5: 早々と7  6: 深山霧島躑躅5  7: 小さいチュウリップ4  8: チューリップ2  9: 雨に濡れて3  10: 手とも遅咲き7  11: 気味の悪い花1  12: 可愛いチューリップ7  13: ナガミヒナゲシ-その25  14: 白いヒメオドリコソウ?5  15: エンドウマメ白4  16: エンドウ5  17: ムスカリもヨレヨレ5  18: エンドウの花5  19: ヤマブキソウ3  20: ナガミヒナゲシ3  21: 雨傘のように・・・・5  22: ♪さいた〜さいた〜♪4  23: まだまだ 綺麗です。6  24: 八重桜5  25: ブルーベリーの花。5  26: gokuuさんに乗っかって。3  27: カエデも新芽が3  28: 宝鐸草の新芽3  29: 梨の花7  30: キイチゴ5  31: 教えてください5  32: スズメノヤリ2      写真一覧
写真投稿

オダマキの芯
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,190KB)
撮影日時 2010-04-15 12:30:06 +0900

1   TOHOTEY   2010/4/18 14:59

youzakiさん
 
楽しんで居られますね。
長玉に接写リングを組み合わせると、被写体の輪郭はシャープにならず線が太くなり 大らかな描写になりますよ。
お使いのレンズは 鳥の撮影にお使いになりとてもシャープな画像を得られますが 性能の範囲ゆえです。
解像度云々の意見があるようですが、この悪条件の組み合わせでこれだけの画像が得られれば問題ないと思います。
 
望遠なので開放にしても被写界震度が深く、かえって写りすぎているのが気になる位です。
できるだけ画角を広げて背景を作り構図を楽しまれたら良いと思います。蕊を撮影されるのでしたら短玉です。

写真の命は解像度ではないと思います。
ノイズもレンズの味の内 光の強弱に左右されますので光の受けてのカメラの性能のように思ってしまいがちです。
強い光を低ノイズで撮影できるカメラは高価ですよ、きっと・・・

私の鳥撮影のお手本のお一人は 年寄り人さんです。
唯我独尊で接写を楽しんでください。

2   youzaki   2010/4/18 18:33

TOHOTEYさんコメントありがとう御座います。
いろいろなアドバイス、御意見参考にさせて頂きます。
このカメラ(E−3)はライブビューでの使用は試みです。
ライブビューは仕様にありますが、普通は使う事は無いと思います。
(フォーサーズではTOPのカメラ、プロ仕様と評価されています。)
ライブビューで接写ができ、画質等もそれなりなら便利ですが・・
もう少し試みて見たいです、また御批評、アドバイス宜しくお願い致します。

3   youzaki   2010/4/16 00:54

オダマキを超UPで撮りました。
エクステンションチューブ(EX−25)を使用しました。
E−3で初めてライブビューで写して見ました。
出来はイマイチですが600mmの接写です。AFも効きました。
ノートリミングの写真です。

4   Nozawa   2010/4/16 02:57

今晩は

 ダウンロードして実寸大でみると、K10Dの ISO 1600の画像相当のレベルです、とても ISO 200の画像と思えません。
Photoshop 7.0 で触った際にノイズが増えたのでしょうか。

サムネイル画像だけ見たほうが苧環らしくて綺麗です。
1600x1200位に縮小したほうが良かったのでは・・

5   gokuu   2010/4/16 07:06

youzakiさん おはようございます。
部屋の中での撮影でしょうか。ノイズはやむを得ないと思います。
やや白飛びを感じますが、青紫は綺麗だと思います。
マクロが止まれませんね。(笑)

6   youzaki   2010/4/16 09:53

Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
チューブを取り付けると画質が落ちるのと画面が暗くなります。
クローズUPレンズの方がその点良いようですが、被写界深度が浅くなり難しいです。その点チューブは被写界深度もまぁまぁでAFが効くので遊びには良いです。

コメント投稿
デンドロビウム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯3(6600K)
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,330KB)
撮影日時 2010-04-15 19:19:16 +0900

1   わごん   2010/4/15 23:20

紫色も咲いてきました。
今年はちょっと蕾が少なめです…

2   gokuu   2010/4/16 06:59

わごんさん おはようございます。
栽培に気を使う蘭です。柔らかい薄紫が美しいですね。

3   わごん   2010/4/17 00:01

gokuuさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
今年は気温が安定しなかった影響もあるのか例年に比べ開花がひと月近く遅いですね。

コメント投稿
なごりの桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3800x2850 (1,052KB)
撮影日時 2010-04-11 11:13:01 +0900

1   Ekio   2010/4/15 22:41

この前の日曜、家の近くの公園です。
葉の色に合わせてちょっと黄みに振ってみました。

2   youzaki   2010/4/16 00:25

Ekioさん今晩は
名残のさくらですかー
この桜を拝見してると銘酒の名前が頭を横切りました。
桜冠・・黄桜・・等々・・
(今はアルコールは断ってますが)

3   gokuu   2010/4/16 07:35

Ekioさん おはようございます。
そうですね。もう名残桜に。良い色合いの出来栄えです。
着物の裾模様を見るようで素晴らしいです。(^^♪

4   Ekio   2010/4/16 21:30

youzakiさん、ありがとうございます。
花を愛でながら一杯、いいですね。今年は天候不順でお花見をしている人も寒そうでした。

gokuuさん、ありがとうございます。
今日、帰り道に遅咲きの白が綺麗な桜を見つけたので狙ってみようと思います。

コメント投稿
若草の香り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,947KB)
撮影日時 2010-04-10 12:28:27 +0900

1   old seaman   2010/4/16 00:09

masaさん、こんばんは。
カラスノエンドウは今何処でも満開のようですね。なかなか難しい
被写体だと思いますが、美しく捉えておられます。

3   youzaki   2010/4/16 00:29

masaさん今晩は
構図が素敵で鮮明に撮られて感心します。
若草の匂いが伝わってくる感じです。

4   Nozawa   2010/4/16 03:08

お早う御座います。

 葉と茎の色はともかく、花の色が山陰のこのあたりに沢山自生するカラスノエンドウの紫色とはかなり違う色のようです。
次郎坊、ショウジョウバカマなどと同じでところ変われば色も変わるのでしょうか。

5   gokuu   2010/4/16 07:32

masaさん おはようございます。
山野草に造詣の深いmasaさんならではの画像。
立派な花に見えます。腹這い効果抜群です。
構図とボケが素晴らしいお写真に溜息。*^-^)

6   Ekio   2010/4/16 22:23

masaさん、こんばんは。
子供相手には子供目線、野草には野草目線とでもいいましょうか、いつもながら素敵な写真です。

7   masa   2010/4/17 13:48

old seamanさん:
足の踏み場もないほど沢山咲いているのに、いざ撮ろうとするとなかなか良い姿の花がなくて…

youzakiさん:
若草の匂い、届きましたか。嬉しいです。

Nozawaさん:
紫からピンクのはざまには、実に微妙な色合いの変化があります。カメラによって、観る人の眼によって、感じ方が違うのでしょうね。

gokuuさん:
腹這いって、不思議な世界です。アリンコの眼になれるんです。

Ekioさん:
カメラとレンズって、ほんとにいろんな目線になれますね。
もっともっと新しい世界を見つけましょう!

コメント投稿
早々と
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2010-03-22 14:38:45 +0900

1   gokuu   2010/4/15 21:44

先月の撮影です。スミダノハナビが店頭に。早過ぎて遠慮していました。
昨今の雨続き。ならばと・・(笑)

3   Ekio   2010/4/15 22:27

gokuuさん、こんばんは。
アジサイですか、これは驚き!
スミダノハナビの花は綺麗ですが、梅雨はまだけっこうです(^^ゞ

4   youzaki   2010/4/16 00:15

gokuuさん今晩は
いやー3月22日の写真ですか、咲くのが早いですねー
綺麗で珍しさがユーザーを引き付けるかも
園芸ファンは買う買わないは別で毎日の様に園芸店を回っているようですので・・

5   gokuu   2010/4/16 07:18

old seamanさん おはようございます。
この時期です。流石店内に置いて有りました。この寒さ。
外に置いたら萎むでしょう。買う気にはなれませんでした。

6   gokuu   2010/4/16 07:20

Ekioさん おはようございます。
ハイドロ種かもしれません。最近の園芸店の花は季節の先取りが
多いですね。眼は引きますが、売れるのかな?

7   gokuu   2010/4/16 07:24

youzakiさん おはようございます。
園芸店も撮影スポットです。花の名前の勉強にもなります。
買うのは時々。撮るのが専門。店員はどうぞと声を掛けて
くれる常習犯にです。(笑)

コメント投稿
深山霧島躑躅
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (318KB)
撮影日時 2010-04-15 12:35:34 +0900

1   gokuu   2010/4/15 21:32

小さい花の寄り集まり。離れて見た方が豪華ですが、全体に花が有りません。
部分咲きです。まだ元の状態に回復していません。当初は全体が真っ赤でした。
已む無く近影を。曇りで丁度良かった。晴れると赤い花は滲みますので。

2   気まぐれpapa   2010/4/16 13:50

gokuuさん、こんにちは。
咲きましたね♪
綺麗な朱色で春を告げているようです。

3   youzaki   2010/4/16 14:27

今日は
開花のシーンも素敵ですね
赤色の花は色が難しいのに上手く撮られています。
いろいろ参考になりました。感謝します。

4   gokuu   2010/4/16 17:00

気まぐれpapさん こんにちは〜〜
ツツジの中で一番早い開花です。原産地は温暖な九州南端です。
早咲きは育った環境のDNAが引き継がれているかも知れません。
これが咲くと端午の節句が近いのを感じます。

5   gokuu   2010/4/16 17:04

youzakiさん こんにちは〜〜
曇り空でした。今日も雨で鬱陶しい。日が射すと赤は滲みます。
曇った日の方が丁度良いですね。参考とは有難うございます。

コメント投稿
小さいチュウリップ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1949x1462 (1,020KB)
撮影日時 2010-04-15 18:03:45 +0900

1   youzaki   2010/4/15 21:09

gokuuさんのチュウリップを拝見し気のなり撮りました。
原種に近いチュウリップだそうです。
名札にクリサンタと記載がありNETで調べたらクリシアナ・クリサンタの名前を検索しました。

夕方で写りはイマイチですねー

2   gokuu   2010/4/15 21:20

youzakiさん こんばんは〜〜
早速のアップを。この色です。原種も同じ色の表裏2色でした。
花弁の形が少し違います。もっとシャキッとして尖った形です。

3   Ekio   2010/4/15 22:24

youzakiさん、こんばんは。
ポップな色使いのチューリップが綺麗に撮れていますね。
なんとなくお菓子のパッケージみたいな雰囲気です。

4   youzaki   2010/4/16 00:05

gokuuさん、Ekioさんコメントありがとう御座います。
写真の写りは曇りで夕方で条件がよく無かったです。
gokuuさんの写真を拝見しなかったら、撮影なしで終わりました。
またひとつ覚えましたが、すぐ忘れるので困ったものです。
写真に撮っておけばこのサイトなりカメラ別から又見れるので思い出します。

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.1038
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (716KB)
撮影日時 2010-04-15 14:14:03 +0900

1   m3   2010/4/15 19:14

とっとり花回廊では
200品種、21万球のチューリップが園内を彩っています。
これは、サッポロと言うんだそうです。
その他キューケンホフからの直送の新種やxxなどなどです。
とっとり花回廊のURLは下記です
おひまなお方は、どうぞご覧ください。
http://www.tottorihanakairou.or.jp/site/page/hanakairou/topics/10spring/

2   youzaki   2010/4/15 20:36

m3さん今晩は
今年はまだ行っていませんが、毎年2〜3回は行っています。
いまは春の花で綺麗な事でしょうね・・
200品種ですか、チュウリップの観賞だけで、1日つぶれるかも

コメント投稿
雨に濡れて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,838KB)
撮影日時 2010-04-15 10:29:25 +0900

1   old seaman   2010/4/15 18:29

今日の冷たい雨に濡れるチューリップです。

2   gokuu   2010/4/15 21:39

old seamanさん こんばんは〜〜
あれ、二重投稿かと。良く似た構図で見間違えました。
雨粒が・・バックのボケは白いチューリップ?
低温が続きますね。明日は雪も。春とは思えません。

3   old seaman   2010/4/15 21:54

gokuuさん、こんばんは。
いつも構図が似ているので二重投稿と勘違いされても仕方がありませんね(笑)。
雨の中で傘を差して右手片手撮りで写しました。バックの白いボケもチューリップです。

コメント投稿
手とも遅咲き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,169KB)
撮影日時 2010-04-15 10:39:27 +0900

1   Nozawa   2010/4/15 17:40

今晩は

 ソメイヨシノが散ってきて葉桜になり始めますと、この八重咲きの桜の季節です。濃いピンク色が綺麗です。

3   jack   2010/4/15 22:26

八重というとこちら大阪では造幣局の通り抜け。去年は行ったんですが今年はどうかな〜

4   Nozawa   2010/4/16 03:01

youzakiさん、お早う御座います。

 近所のうちに植わってます。
濃いピンクがきれいで、毎年この頃には目立ちます。
バックに空が入りますと色の再現が難しいてす。

5   Nozawa   2010/4/16 03:03

jackさん、お早う御座います。

 大阪造幣局のさくらの通り抜けは毎年テレビで放送されますね。
実物は見たことないですが、綺麗なようです。
濃いピンクの八重桜はきれいですね。

6   gokuu   2010/4/16 07:14

Nozawaさん おはようございます。
こちらで八重はあまり見かけません。元々桜は庭木に向きません。
山へ行けば咲いているとは思いますが。花の重い感じが好みでは
有りません。花も下向きで色は濃くて年増女(笑)

7   Nozawa   2010/4/16 07:38

gokuuさん、お早うございます。

 この八重桜は、長年に渡り近所の庭に植えてありますがソメイヨシノほど大きくならず同じ庭木の梅ノ木より少し小さくてちょうど良い大きさです。トテモ大きな面積の庭です。
花は豊かな花でトテモ綺麗です。

コメント投稿
気味の悪い花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,564KB)
撮影日時 2010-04-14 14:23:56 +0900

1   isao   2010/4/15 14:24

昨日はもう一つ初対面の植物に会いました。
マムシグサかと思い図鑑で確認したところ、どうもミミガタテンナンショウと
思われます。(漢字表記 耳形天南星)
薄暗い杉林の中で、お出でおいでをしているようで、何とも気味の悪い花でした。

コメント投稿
可愛いチューリップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (353KB)
撮影日時 2010-04-15 12:16:13 +0900

1   gokuu   2010/4/15 14:10

種類は知りません。背丈10センチほど。可愛い花です。

3   Nozawa   2010/4/15 17:46

今晩は

 いま、町の方の植えている花壇を見ますと色々なチューリップがありますね。フリルのついたようなものまで・・
凄い種類がありますね。
綺麗な花びらの色形のチューリップですね。

4   youzaki   2010/4/15 20:27

gokuuさん今晩は
いろいろなチュウリップがありますねー
構図が素敵です、多分花も一般のチュウリップの花より小さいと思います。
隣の畑のチュウリップも背丈が低いちいさな花のチュウリップがありました。
この花とは色、形が違うようですが原種に近いらしいです。
クリシアナ・クリサンタと銘がありました。

5   gokuu   2010/4/15 21:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
結果的に葉が邪魔でした。と言う訳。
ならばと葉を入れてスクエアにでした。

6   gokuu   2010/4/15 21:09

Nozawaさん おはようございます。
チューリップの花は色々有ります。花は違いますが葉は同じです。
一見してチューリップと見分けが付きますね。

7   gokuu   2010/4/15 21:15

youzakiさん こんばんは〜〜
普通に見掛けるチューリップは殆ど改良された品種かも。
このチューリップは原種に近い種類だと思います。
昨年原種をアップしています。花弁の内と外の色の違う。
背丈も10〜15センチの小振りでした。同じ大きさです。

コメント投稿
ナガミヒナゲシ-その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (301KB)
撮影日時 2010-04-15 11:52:21 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/15 17:30

gokuuさん、今晩は。
茅ヶ崎では道端に咲いています。
紙みたいな花びらが面白いといつも
感じていながら撮ったことがありま
せん。天気が良くなったら撮ってみ
ます。

2   gokuu   2010/4/15 13:52

今日見たら、もう咲いていました。

3   Nozawa   2010/4/15 17:32

今日は

 綺麗ですね、もう咲いてるのですね。
新種の日の丸の旗??

4   gokuu   2010/4/15 21:01

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これから先の季節何処でも見掛ける帰化植物です。
ケシですが麻薬性分は無く、栽培禁止植物では有りません。
雨の日にも結構似合う花。天気が良いと花弁が滲むかも。

5   gokuu   2010/4/15 21:03

Nozawaさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)日の丸写真になって仕舞いました。
どちらかに寄せればよかった。(ーー;)

コメント投稿
白いヒメオドリコソウ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,453KB)
撮影日時 2010-04-14 14:36:12 +0900

1   masa   2010/4/15 21:44

gokuuさんが調べてくださったとおおりです。
ピンク色のヒメオドリコソウの学名はLamium purpureum。
その白色変種の学名はgokuuさんがリンクしてくださったサイトに
Lamium purpureum L. form. albiflorumとありますが、
"albiflorum"というのが"白い花"という意味のラテン語です。

2   isao   2010/4/17 11:21

gokuuさん masaさん 有難うございました。
やはり突然変異で生まれた品種でしたか。昨年は白花つゆ草を見つけて感激しましたが、
知らなかった品種を見たときの感激は格別です。

ご紹介いただいたサイトを見ましたが、とても詳しくて参考になりました。
差支えなければこのサイトのアドレスを教えていただけませんか。

3   gokuu   2010/4/17 20:44

isaoさん こんばんは〜〜
スイマセン。検索したページを保存していませんでした。
「シロバナ・ヒメオドリコソウ」で再検索をお願いします。

4   isao   2010/4/15 13:37

昨日、雨があがったので、近くの里山へ行ってみました。
草むらの中に数株見つけたのですが、花も葉もどう見てもヒメオドリコソウです。
しかし今まで一度も見たことがありませんし、図鑑にも白花があるとは書いてありません。
masaさん またお知恵を貸していただけませんか。よろしくお願いします。

5   gokuu   2010/4/15 20:52

isaoさん こんばんは〜〜
ヒメオドリコソウ自体を見た事は無い気がします。
若しかして、知らずに見過ごして居るかも知れませんが。
調べました。白花はヒメオドリコソウの突然変異のようでした。
ただ、白花として現在は確立していますね。↓を参考までに。

http://www.geocities.jp/yunakisaragi/x-sirobana-himeodorikosou.html

コメント投稿
エンドウマメ白
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,777KB)
撮影日時 2010-04-15 11:37:18 +0900

1   youzaki   2010/4/15 12:03

白色のエンドウマメの花のUPですが、イマイチですねー
白色は難しい、苦手ですー
シロは飛んでいませんか・・

2   Nozawa   2010/4/15 12:20

今日は

 白の花は、色が出にくいですね。
飛んでなくとも大概は、白ではなくて乳白色になりやすいです。
色温度を少し下げてやると白に戻ります。

3   gokuu   2010/4/15 14:45

youzakiさん こんにちは〜〜
白と赤は難しいです。どちらも敢えて曇りの日に撮影します。
すると、白は飛ばず、赤は滲まず美しく。経験からです。
白と赤はレタッチしても本当の色になりません。これも経験。

4   youzaki   2010/4/15 15:32

Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
いろいろのアドバイス頂き感謝します。
鳥を撮るとき色温度を調整したり、遠くの鳥を撮ったり、観察する時曇りの日を選ぶ事がありました。
花は気にせず写していました、時には傘で影は作りましたが・・

コメント投稿
エンドウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,188KB)
撮影日時 2010-04-15 11:21:15 +0900

1   youzaki   2010/4/15 11:55

畑に行き農作物の花を見てきました。
Nqzawaさんがエンドウを写していましたので、昼のエンドウをUPで撮ってみました。
農作物の花は虫が主で花だけ撮る事は少ないです。

2   Nozawa   2010/4/15 11:59

お早うございます。

 マメ科の植物はトテモ綺麗な花が咲きますので、良くマクロ撮影します。こちらのエンドウのはなも、ひとつの茎に、青紫の花と紫の花と少し違った色の花があります。

3   Nozawa   2010/4/15 12:16

再度今日は

 私のところの畑のエンドウマメと色合いが違いますね。
私の色合いは、Pentaxの色合いでは有りませんです。
K10D, K100Dとも全部 RAWで撮って SILKYPIX 4.1Pro で JPG現像してます。なので、SILKY 4.1 Proの色合いです。
それと花の場合は、大概覆い焼き 30%位でJPG現像します。

4   gokuu   2010/4/15 14:06

youzakiさん こんにちは〜〜
Nozawa山とエンドウの競演に。
色の出方云々は別にして美しいマクロ画像ですね。
薄いピンクの花弁かな?の脈筋が特に美しいです。

5   youzaki   2010/4/15 15:23

Nozawaさん,gokuuさんコメントありがとうございます。
nosawaさん
そうですねRAWで撮れば良い写真になるかも、でも技量が無いのでどうかなー
写真仲間からもRAWで撮るようによく言われますが、ソフトを上手く使えず時間がかかり面倒で馴染まないみたいです。
gokuuさん
マクロ写真に嵌まりまくっています。
投稿はしませんがいろいろの花や植物をマクロで撮り自己満足にひたっています。
マクロ写真をいろいろ見せで頂き参考にします。

コメント投稿
ムスカリもヨレヨレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,202KB)
撮影日時 2010-04-15 07:31:57 +0900

1   Nozawa   2010/4/15 09:46

 鉢植えのムスカリは地植えよりもずっと大きく育ちましたがもうヨレヨレになってきました。

2   youzaki   2010/4/15 11:17

Nozawaさんお早う御座います。

良い色がでていますねー
この色は私の好きな色です。
ムスカリ家の周りにもたくさん咲いていますが、光りの関係かこんな色は出ていません。

3   Nozawa   2010/4/15 11:42

youzakiさん、お早うございます。

 なぜか、路地植えよりも鉢植えの方が花も大きくて花、茎や葉の数も多いです。こちらでも色は、青紫の品種や紫の品種があるようです。
気候によっても少し違うと思います。

4   gokuu   2010/4/15 14:41

Nozawaさん こんにちは〜〜
ムスカリは強い花です。野生化した方がへこたれません。
腰の曲がった爺婆のフラダンスかな。(笑)

5   Nozawa   2010/4/15 14:53

gokuuさん、こんにちは

 はい、このムスカリよれよれになりながら大分がんばっています。鉢植えのほうが勢力が強いです、暖かな国か好みかも。

コメント投稿
エンドウの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.32.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (837KB)
撮影日時 2010-04-15 07:19:28 +0900

1   Nozawa   2010/4/15 09:26

雨雪(山は雪が)の後のエンドウの花です。

 私の家の畑にうえたエンドウの花です。
こちらは実を食べるエンドウ豆です。
鞘毎食べるエンドウ豆には、真っ白な花も有ります。

2   youzaki   2010/4/15 11:26

おはようございます。
山陰は雨ですか、水玉が見えますねー
私の家にもありました、どうなっているかなー
たしか白もあったようでした。

3   Nozawa   2010/4/15 11:38

youzakiさん、お早うございます。

 雨ならいいですが、夕べから今朝にかけて雪が降りました。屋根にも少し白く残ってました。この時の外気温三度です。
http://image.daifukuya.com/image/landscape/39/5077.jpg

4   gokuu   2010/4/15 13:57

Nozawaさん こんにちは〜〜
雪が降って居ますか。天候不順には困りますね。
美しいエンドの花です。雨に濡れて冷え、実が心配ですね。
低温続きで野菜が値上がりしています。気候だけは手の打ちようが・・

5   Nozawa   2010/4/15 14:57

gokuuさん、こんにちは

 コシヒカリの種まきの準備してます。雪がちらついて困ってます、暖かく晴れないと先に進みません。
お天気ばかりはいかんともしがたいです。

今朝これの撮影時には外気温3度で指が冷たくて困りました。

コメント投稿
ヤマブキソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (230KB)
撮影日時 2010-04-13 15:04:06 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/15 09:10

野草の本を買いました。
「野草500種」これを見ながら勉強していきますが
また、わからなかったらご指導ください。

2   gokuu   2010/4/15 14:58

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
色々珍しい花を見付けられますね。
ネットで再度調べました。山吹に似ていることから名付けられた
そうです。ただ、ヤマブキはバラ科で5弁の花。ヤマブキソウは
ケシ科で4弁。似ているだけで生い立ちが違いました。自生地は
福井県岐阜県に多く、石川県ではレッドデータブックに登録され
ていると書いて有りました。という訳で珍しいと思います。

3   気まぐれpapa   2010/4/15 17:34

gokuuさん、今晩は。
名前は知らないのですが、よく見る花は
覚えています。珍しい花は自然とカメラを
向けてしまいますね。たまにはいつも見て
いる花もありますが・・・(笑)

コメント投稿
ナガミヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (302KB)
撮影日時 2010-04-10 12:55:07 +0900

1   gokuu   2010/4/15 08:51

雨が多くて急に蕾を出しました。毎年梅雨時期に咲きますが今年は早い。
アブラムシまで待機です。

2   youzaki   2010/4/15 11:37

gokuuさんお早う御座います。
アブラ虫が確認できました。
もうポピーは咲いていますがこの花は咲くのが遅いのですか、
いろいろと勉強になります、感謝です。

3   gokuu   2010/4/15 14:38

youzakiさん こんにちは〜〜
もう咲いていましたので、別掲しています。
植えたものでは有りません。勝手に生えて咲きます。
お日様任せかな。

コメント投稿
雨傘のように・・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (598KB)
撮影日時 2010-04-13 10:26:24 +0900

1   masaru   2010/4/15 08:42

またまた寒の戻りのような寒さです
庭のクリスマスローズが時雨に濡れそぼっておりました。

2   gokuu   2010/4/15 08:47

masaruさん おはようございます。
クリスマスローズは種類が多いです。雨に濡れた姿も良いですね。
天候不順は太平洋中心部でのエルニーニョ現象の影響のようです。
偏西風が南に湾曲して温風と寒風が交互に。今朝も寒いです。

3   masaru   2010/4/15 10:13

gokuuさんこんにちは〜
本来寒かりし頃は暖かくて、暖かくあるべき時に極端に寒くなったり
これもやはり温暖化のなせるものなんでしょうかこの先どうなるのか心配ですね。

4   気まぐれpapa   2010/4/15 17:28

masaruさん、こんにちは。
一日中雨でふさぎこんでしまいそうです(笑)
雨粒が花びらに残り、傘みたいに見えますね。
こんな撮り方も雨が降らないと撮れませんね。

5   masaru   2010/4/15 19:25

気まぐれPAPA さん今晩は
コメントありがとうございます
今年の春は格別雨が多いように思います
これを裏ずけるような資料を先日TVが報じてました
名古屋は二倍岐阜、三重県は二倍弱の雨量だそうです
PAPAさんもこの雨でカメラ行脚も支障甚大でしょうね。

コメント投稿
♪さいた〜さいた〜♪
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (525KB)
撮影日時 2010-04-14 16:31:41 +0900

1   そら   2010/4/15 01:40

チューリップらしくない花 
一時期流行ったグリーン系の八重咲きチューリップです。
これでは唄にもなりません。♪咲いた〜咲いた・・赤・白・♪♪

2   Nozawa   2010/4/15 04:44

お早うございます。

 八重咲きでも地味な色ですね。
よくある和菓子の色の感じです。

3   gokuu   2010/4/15 08:19

そらさん おはようございます。
チューリップの八重は始めてです。少しごちゃごちゃ。(笑)
水仙の八重を撮りましたが、ごちゃこちゃなのでボツに。(ーー;)

4   そら   2010/4/16 01:33

Nozawaさん gokuuさん  こんばんは
何時もコメント有難うございます。

確かに 少し地味色ですね

チューリップの八重咲き初めて植えてみました。
我家でも 思いのほか不評のようです。

コメント投稿
まだまだ 綺麗です。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (514KB)
撮影日時 2010-04-13 17:05:22 +0900

1   そら   2010/4/14 23:38

先日は 沢山のコメント有難うございます。
雨の後は強風で心配・・。すこし痛んだ花もありますが
前回の ずぶ濡れ一番花 まだ持ち堪えています。

2   Nozawa   2010/4/15 04:46

お早うございます。

 こちらは、豪華な八重咲きでトテモ綺麗です。

3   gokuu   2010/4/15 08:24

そらさん おはようございます。
天候不順には閉口ですね。軒下に入れて美しさを保たれて居ますね。

4   youzaki   2010/4/15 10:36

そらさんお早う御座います。

見事に綺麗に咲きましたね。
ありがとう御座います、美しい花を楽しませて頂きました。

5   Ekio   2010/4/15 21:50

そらさん、こんばんは。
ずぶ濡れ版も見せていただきました。濡れて良し、晴れて良し、綺麗な花色を楽しませていただきました。

6   そら   2010/4/16 01:23

Nozawaさん こんばんは
コメント有難うございます。
この株は 昨年の花つきゼロ、其の分今年の五個の花は
綺麗に咲いているように思います。

gokuuさん こんばんは
何時もコメント有難うございます。
この二・三日は特に寒いですね
この株は三十年以上も 庭のこの場所で・・。
寒さは慣れているようですが 強風には敵わないようです。

youzakiさん こんばんは
こちらこそ有難うございます。
今年は綺麗に咲いてくれました。
気温が低くいつもより永く楽しめています。

Ekioさん こんばんは
有難うございます。
咲き始めは雨 翌日は強風 このところの冷え込み
花にとっては試練?の毎日のようですが 逞しく
それでいて優雅に優しく咲き誇っているようです。

コメント投稿
八重桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3320x2222 (604KB)
撮影日時 2010-04-14 13:42:17 +0900

1   old seaman   2010/4/14 22:33

遅咲きの八重桜がひっそりとさいていました。

2   gokuu   2010/4/15 08:14

old seamanさん おはようございます。
バックは青空でしょうか。濃紺に淡いピンクが浮き出るように
美しいですね。

3   old seaman   2010/4/15 10:06

gokuuさん、おはようございます。

バックは青空です。C-PLフィルタのせいか、見た目より濃く写り
ました。チューリップ畑の駐車場の脇で誰に見て貰うでもなく、
ひっそりと咲いていました。

4   Ekio   2010/4/15 22:15

old seamanさん、こんばんは。
なんか水の中に咲く花のようです。奥の蕾がまだ控えているようですね。

5   old seaman   2010/4/16 00:18

Ekioさん、こんばんは。

写真を撮るようになってから八重桜をまじまじと見たのはこれが初めて
ですが、ソメイヨシノとは違った魅力がありますね。

全体の花数は少なかったですが、まだ蕾が残っていましたから今頃が
ちょうど満開かも知れません。

コメント投稿