花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ユスラウメ6  2: 5  3: もう終りかな1  4: 撮り直しました7  5: シュンラン黄色3  6: 土筆んぼ6  7: ナズナ…どアップ5  8: ボケ…どアップ6  9: あざみ1  10: オランダミナミグサ5  11: バックシャン5  12: 再掲です1  13: 東京の花 八重ボケ5  14: 東京の花 ピンク白5  15: 赤い木瓜5  16: 枝垂れるピンク4  17: ボケボケです4  18: 西洋シャクナゲ3  19: 雪割草4  20: ボケの共演5  21: 1  22: ハナカイドウ:蕾5  23: 一日花その31  24: 一日花その27  25: 一日花その11  26: ボケの世界3  27: 八重椿8  28: 東京の花 レンゲ9  29: もうすぐ開きそう5  30: 梅郷・ごく淡いピンク4  31: 吉野(青梅)の梅郷にて7  32: 匍匐ざんまい4:オランダミミナグサ5      写真一覧
写真投稿

ユスラウメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,183KB)
撮影日時 2010-03-22 14:34:12 +0900

1   Ekio   2010/3/22 20:25

背の低い樹に桜のような風情、札がなければ「梅」だとは思いませんでした。
「ユスラウメ」・・・さくらんぼに似た赤い実をつける、とありました。やっぱり桜に近い訳??
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   写真好きA   2010/3/22 21:42

Ekioさん、こんばんは、
こちらでもこれと似た花が良く咲いています。
名前は分からなかったのですがユスラウメですか、
ありがとうございます。
梅というより、実を見ると桜に近そうですね、

3   gokuu   2010/3/22 22:40

Ekioさん こんばんは〜〜
ユスラウメとは懐かしい言葉です。こちらでは縮めて「ユスラメ」
と呼んでいました。最近観掛けません。甘酸っぱい赤い実が出
来ますよね。今の子供は食べませんが、昔は食べていました。
よく熟していないと口を縛りますが。こんな花が咲くのですね。
昔の事で花を覚えていません。白い花。桜に似ていますね。

4   youzaki   2010/3/22 23:36

今晩は
ユスラウメの花懐かしいですね
子供のころは赤い実をおやつ代わりにしていましたねー
え!本当ですよ、昭和20年前後の話ですが・・

5   写真好きA   2010/3/23 05:19

おはようございます。
二人の話を聞いて思い出しました。
田舎ではもっと短くユズラと言っていました。
なぜか濁る。ウメが付いていたので違うと思ったのです。
食べたことあったと思います。

6   Ekio   2010/3/23 21:19

みなさん、ありがとうございます。
さすが花板に集うみなさん、「ユスラウメ」ご存知だったようですね。
これを撮ったのは東京の下町、向島百花園というところです。
春の草木が随分と伸びていたのですが、気になったのは少し離れたところにあるスカイツリー、「東向島」の駅の改札に「ただいま311メートル」と書いてありました。
随分伸びたね、暖かくなってきたのでもっと伸びるでしょう(^^ゞ

コメント投稿

蕾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/930sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (186KB)
撮影日時 2010-03-22 11:06:34 +0900

1   gokuu   2010/3/22 18:25

紫木蓮は、まだ蕾でした。白より遅い。

2   写真好きA   2010/3/22 19:25

gokuuさん、こんばんは、
こちらではあまり人気が無いのか白が多く
周りには1か所だけしかありません。
散ってしまいました。この色は綺麗に撮るのは難しいですよ、
挑戦して見てください。

3   Ekio   2010/3/22 20:08

gokuuさん、こんばんは。
家の近くに紫と白が並んで咲いていたのですが、昨日の暴風でだいぶやられてしまいました。
けっこうアップで撮れますね、いい位置取りが出来たみたいですね。

4   gokuu   2010/3/22 22:26

写真好きAさん こんばんは〜〜
確かに白木蓮の方が見栄えが有りますね。
これは近くの個人宅の庭に有る木蓮です。
紅白揃いの意味で植えられていると思います。
毎年紫は白より遅れて咲いています。
後に家が有り、この写真も無理して青空を。
色もですが位置的に撮影は難しいかも。

5   gokuu   2010/3/22 22:30

Ekioさん こんばんは〜〜
強風で散ったとは残念ですね。
塀際から空に向けての撮影です。
開花しても綺麗に撮れない位置からです。
明日からまたも雨です。
さて、どうなりますことやら。(ーー;)

コメント投稿
もう終りかな
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 59mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (436KB)
撮影日時 2010-03-22 10:52:39 +0900

1   gokuu   2010/3/22 18:23

20日に撮影したときが最高でした。たった二日でもう終わり掛けていました。
花弁の生彩が消えてシミが・・人間と同じかな?歳取ると。(笑)

コメント投稿
撮り直しました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (252KB)
撮影日時 2010-03-22 11:18:43 +0900

1   gokuu   2010/3/22 18:15

Ekioさんのご指摘で撮り直しました。先日の花は消えていましたので、
別のハナニラを花弁の良く判る位置から時間帯を勘案しての撮影です。

3   gokuu   2010/3/22 22:20

Ekioさん こんばんは〜〜
過分のお褒めに預かり登る木を探しています。
夜分です。暗くて見付かりません。(笑)
アドバイスを有難うございました。

4   写真好きA   2010/3/23 05:35

gokuuさん、おはようございます。
白い色が飛んでいなくてとても良く撮れていると思います。
こちらでは、もうちょっと青い色の花もあるので色違いが
あるようですね、

5   gokuu   2010/3/23 07:32

写真好きAさん おはようございます。
コメントを有難うございます。
白と赤の苦手なコンデジです。満足に白が撮れたと思います。
美しい花ですが、一日の命とは惜しい気がします。

6   youzaki   2010/3/23 12:06

お早う御座います。
良い色を出されてすばらしいです。
私も家の周りのハナニラを撮りましたが、うまく撮れていません
色のいろいろありますが、この系統の色が多いですね

7   gokuu   2010/3/23 15:06

youzakiさん こんにちは〜〜
返信が後になり申し訳有りません。
良い色が出たと喜んでいます。
ハナニラはこの色が多いようですね。
最もナチュラルな花だと思います。

コメント投稿
シュンラン黄色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,790KB)
撮影日時 2010-03-22 13:17:59 +0900

1   masa   2010/3/22 17:56

連休最後の日、北風がやんだ里山でシュンラン巡りをしてきました。
シュンランの花は淡黄緑色のものが多い中で、黄色のものを見つけました。
中央の唇弁の赤い模様が外花被片にまで飛んであでやかな装いです。

2   gokuu   2010/3/22 18:05

masaさん こんばんは〜〜
これは素晴らしいシュンランを。木漏れ日に輝いて観えます。
黄色に赤い斑点模様が凄く美しいですネ!

3   masa   2010/3/22 21:37

gokuuさん:
藪の中に寝転んで地面から見上げるように撮りました。
首筋から枯葉が一杯入って、チクチクしました。

コメント投稿
土筆んぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,647KB)
撮影日時 2010-03-22 11:23:36 +0900

1   masa   2010/3/22 17:00

今日は彼岸の中日。
北風もおさまり、暖かい草原でツクシんぼと遊びました。

2   gokuu   2010/3/22 18:01

masaさん こんばんは〜〜
こちら西日本も穏やかな小春日和でした。
例によって腹這い撮影ですね。
柔らかい表現が春を醸し出して素晴らしいです。
カメラを枕にうとうとと。まさかですよね。(笑)

3   Ekio   2010/3/22 20:04

masaさん、こんばんは。
春の気だるさと土のにおいを感じる作品です。

4   masa   2010/3/22 23:41

gokuuさん、Ekioさん、こんばんは。
SIGMA180mmマクロが創り出してくれる柔らかさに感謝です。
人間の眼って物凄い被写界深度で、遠くのものも近くのものも
すべてクリアに見えてしまいますので。

5   youzaki   2010/3/22 23:49

今晩は
今日も散歩道の土手を買物袋をさげた女性やお年寄りが探して採取してました。
ローアングルのシーン上手く撮られて感心します。
私が使用してるPamasonic系のカメラはバリヤアングルでこんなシーンは撮り良いカメラです。

6   masa   2010/3/23 23:14

youzakiさん、こんばんは。
なんとか土筆んぼを下から見上げたくて、カメラペタンと地面に置きました。
アングルファインダーがないので横向きに寝てやっとファインダーを覗きました。

コメント投稿
ナズナ…どアップ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,954KB)
撮影日時 2010-03-20 11:16:44 +0900

1   masa   2010/3/22 10:42

ペンペン草を真上から見たら面白い造形だったので…。
野原で遊んでいると、発見の連続です。

2   masa   2010/3/22 10:46

追伸です:
是非、最大拡大してご覧ください。あのペンペン草の小さな花の
ひとつひとつが菜の花に負けない立派な顔をしています。

3   youzaki   2010/3/22 12:27

今日は
こんな写真私も大好きです。
マクロの写真を撮る技量に感服です。

4   gokuu   2010/3/22 17:46

masaさん こんばんは〜〜
ペンペン草を真上から。斜め上からは撮ったことが有ります。
4弁の花が美しくて、これが雑草とは思えませんね。
春の七草は、花の咲く前のロケット状の葉を食しますね。
マクロの楽しさを堪能された素敵な画像です。^/^

5   masa   2010/3/22 23:45

youzakiさん、gokuuさん、ありがとうございます。
今度は、小さな三味線のバチみたいなペンペン草の実を入れて
真横からどアップで覗いてみようと思います。

コメント投稿
ボケ…どアップ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3177x2123 (1,155KB)
撮影日時 2010-03-20 10:06:50 +0900

1   masa   2010/3/22 10:03

良い枝ぶりを探そうにも、びっしりとあまりに沢山咲きすぎて…
で、思い切ってクローズアップしました。

2   youzaki   2010/3/22 11:47

お早う御座います。
何か幻想的な撮り方ですね
赤い花が天に舞うような雰囲気を想像させます。

3   gokuu   2010/3/22 17:40

masaさん こんばんは〜〜
木瓜が団子になって咲いていました。こんな撮り方も。
思い付きませんでした。マクロのドアップで別物に見えます。

4   masa   2010/3/22 18:59

youzakiさん、gokuuさん、ありがとうございます。
TAMRON 90mmF2.8のボケ味が創ってくれた世界です。

5   Ekio   2010/3/22 19:58

masaさん、こんばんは。
珍しくどアップですね。しかし、純色の赤が鮮やかで綺麗に出てますね。

6   masa   2010/3/23 23:47

Ekioさん、ありがとうございます。
私は野草を成育環境の中の絵として撮るのが好きですが、たまには
どアップお遊びもします。
そこにまた草花の新世界を発見するのも楽しいものです。

コメント投稿
あざみ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1050x1435 (271KB)
撮影日時 2010-03-22 08:01:02 +0900

1   かすみ仙人   2010/3/22 09:12

ご近所の方にいただきました。

先日カタクリの花をNikonデジカメ写真
掲示板の方へUPしておきましたのでご覧
頂ければ嬉しいです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nikon&action=large_picture&id=36517

コメント投稿
オランダミナミグサ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (315KB)
撮影日時 2010-03-01 12:06:25 +0900

1   gokuu   2010/3/22 07:52

少し以前の撮影の雑草です。マクロで観ると美しいですね。

2   かすみ仙人   2010/3/22 13:12

うぶげもくっきりとしていて、すごくいいですね、
トリミングしていると思いますが、ピントなど
パーフェクトで、脱帽です。
やっぱり三脚を使用されたのでしょうか?

3   gokuu   2010/3/22 17:56

かすみ仙人さん こんばんは〜〜はじめまして。
コメントいただき有難うございます。
なお、タイトルを間違えていました。
「オランダミミナグサ」でしたので訂正します。

この写真はトリミングはしていません。
そして三脚も無し。手持ち撮影です。
Caplioはテレマクロが効きます。
フィルム換算190ミリ程度での撮影です。
ポケットに入る小型で重宝しています。^/^

4   かすみ   2010/3/23 16:03

手持ちでの撮影とのこと、Caplioって、かなりの
優れモノですね、手持ちで精密撮影ができるのは
カメラの機能もさることながら、撮影者の腕のなせる技かと感心しております。

トリミングなし、とのこと失礼しました。
画素数が大きくなかったのでトリミングされたのかと
早合点しましたお許しください。

5   gokuu   2010/3/23 19:36

かすみさん こんばんは〜〜
元画像はどれも最大サイズで撮影しますが、ページ負担を考えて
何時も1600×1200サイズでUPしています。
腕は素人並みです。Clpioが良い絵を作って呉れます。(^^ゞ

コメント投稿
バックシャン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (325KB)
撮影日時 2010-03-20 10:30:03 +0900

1   gokuu   2010/3/22 07:49

これもボケかな。桃の花かも。でも桃は栽培します。空き地の隅に。フエンス
越しの撮影で正面が見えません。美しいのでつい。(^^ゞ

2   Ekio   2010/3/22 08:57

gokuuさん、おはようございます。
花の名前はパスしますが、後ろのポール?がちょっと残念。
まだ蕾が多いようですので次作を期待します、枝がけっこうごちゃごちゃしてますか?

3   gokuu   2010/3/22 18:08

Ekioさん こんばんは〜〜
ご指摘通りです。絵になっていません。蕾が沢山有ります。
期をみて再度撮り直したいと思います。有難うございました。

4   写真好きA   2010/3/22 19:19

gokuuさん、こんばんは、
この花は、ボケということは無いと思います。
蕾も違うし、トゲもないし、
桃の仲間だと思います。こちらでも同じ様な花が咲いています、
桜が咲いて忙しいのでまだ撮っていませんが、
もっと咲いたらまたアップしてください。

5   gokuu   2010/3/22 22:13

写真好きAさん こんばんは〜〜
仰る通り撮影時点でボケか桃かも判っていませんでした。
もっと花が開けば判ると思います。もう少し待ってみます。

コメント投稿
再掲です
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (215KB)
撮影日時 2010-03-20 09:43:31 +0900

1   gokuu   2010/3/22 07:45

先日の投稿と同じ花です。セイヨウカラシナと言いましたが、良く観ると葉が
違っていました。やはりイヌガラシのようです。

コメント投稿
東京の花 八重ボケ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,777KB)
撮影日時 2010-03-18 16:40:59 +0900

1   写真好きA   2010/3/22 06:00

ボケが多いのですがちょっと珍しい八重ボケを撮ってみました。
以前の蕾とは別のものです。実際は一重と八重の中間位です。
こちらでは2か所咲いていました。
普通のボケより花が大きい感じです。

2   gokuu   2010/3/22 07:42

写真好きAさん おはようございます。
これは美しい木瓜ですね。オレンジ色に近い赤。八重が素敵です。

3   Ekio   2010/3/22 08:43

写真好きAさん、おはようございます。
>普通のボケより花が大きい感じです。
100円玉と500円玉ぐらいの違いでしょうか?違うかな??
周りのボケ具合もよろしいようです。

4   youzaki   2010/3/22 11:51

今日は
木瓜にも八重があるのですねー
初めて知りました、花も大きいのですか一度実物が見たいですね

5   写真好きA   2010/3/22 21:28

gokuuさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
あちこち探して2か所なのでこちらでは八重は珍しいと思っています。

Ekioさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
大きさは丁度そんな感じで、初めの一つ目の花が一番大きい気がします。
後は少し小さ目な花もあります。

youzakiさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
色も濃い赤、薄い赤、白、ピンクの混ざり、などがあります。

コメント投稿
東京の花 ピンク白
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2000 (1,684KB)
撮影日時 2010-03-20 16:50:35 +0900

1   写真好きA   2010/3/22 05:51

これがハナカイドウでしょうか、
一つだけ早めに咲いていたので撮ってみました。
これは一重ですが八重はまだのようです。

2   gokuu   2010/3/22 07:41

写真好きAさん おはようございます。
ハナカイドウに間違い有りません。葉の形から観て。
一重は珍しいです。淡いピンクがサクラより優しくて美しい。(^^♪

3   Ekio   2010/3/22 09:00

写真好きAさん、おはようございます。
蕾とは随分印象が変わりますね、内側の白・外側のピンク、柔らかな花です。

4   写真好きA   2010/3/22 17:44

gokuuさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
一重の方が珍しいとは知りませんでした。

Ekioさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
今まで気にしていなかったので今年初めて知った花です。
いろいろ勉強になります。

5   youzaki   2010/3/22 18:29

今晩は
久しぶりにハナカイドウを見ました、感謝です。
数年前まで植えていましたが、都合で移植したら枯れました。
連れ合いもお気に入りの植木でしたが、それ以来見ていません。

コメント投稿
赤い木瓜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,975KB)
撮影日時 2010-03-21 11:22:12 +0900

1   youzaki   2010/3/22 00:52

Ekioさんの様な写真にはほど遠いですが、家に咲いた木瓜です。
赤色の花ではこの赤が目立ちます。

2   写真好きA   2010/3/22 05:43

youzakiさん、おはようございます。
自分の家の花なら自由に撮れるし、光の当たり具合もいい状態で
撮れるのでとても良いと思います。
ボケは良い枝を選ばないと花の向きが揃っていないことが多く苦労します。
赤い色も綺麗に出ているし、とても良く撮れていると思います。

3   gokuu   2010/3/22 07:38

youzakiさん おはようございます。
天候が悪かったのに美しい画像です。スッキリハッキリと。
近くにも咲いていましたが花が団子に。諦めました。(ーー;)

4   Ekio   2010/3/22 08:36

youzakiさん、こんばんは。
お家の庭に咲いているのですか、うらやましいです。
鮮やかな花色が出ていて、正統派?のボケといういで立ちですね。

5   youzaki   2010/3/22 11:42

写真好きAさん、gokuuさん、Ekioさんコメントに感謝です。
数年前から連れ合いが手入れしている鉢植えの木瓜です。
鉢植えなので移動が出来ますので、簡単に写せます。
でも花持ちも長いのでいつでも撮れると思いラフな写真になりますねー

コメント投稿
枝垂れるピンク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (213KB)
撮影日時 2010-03-21 15:44:07 +0900

1   jack   2010/3/22 00:39

枝を隠したかったのですがはみ出してしまいました。残念!
天気も今ひとつすっきりしないし、この春は悶々としています...

2   写真好きA   2010/3/22 05:17

jackさん、おはようございます。
この桜はソメイヨシノではなさそうですが、関西方面の方が早いのでしょうか、
淡い桜の感じが良く出ていると思います。
東京の方は色々な桜は咲いていますがメインのソメイヨシノは
これからです。

3   gokuu   2010/3/22 07:26

jackさん おはようございます。
速いですね開花が。前ボケでチラリ見せるとは憎いです。

4   Ekio   2010/3/22 09:03

jackさん、おはようございます。
桜色のボケに囲まれましたね。これで光が入ったらさらに綺麗になりそうな予感がします。

コメント投稿
ボケボケです
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (363KB)
撮影日時 2010-03-21 16:09:05 +0900

1   jack   2010/3/22 00:36

Ekioさん、奇遇ですね〜私も今日はボケを撮ってました。
淡い色味が好きです。関西ですし(え?)

2   gokuu   2010/3/22 07:21

jackさん おはようございます。
淡い色の木瓜。賑やかで嬉しくなります。春だ〜!って。

3   Ekio   2010/3/22 08:32

jackさん、おはようございます。
>Ekioさん、奇遇ですね〜私も今日はボケを撮ってました。
東西対抗のボケ合戦と思っていたら、各地からボケのご報告が来ております(^^ゞ
これだけ咲くと見事ですね。色合いがとても綺麗。

4   jack   2010/3/24 00:01

>東西対抗のボケ合戦
とんでもない、関西のボケに敵うものはありません(あれっ?)

曇り空だとかえって優しい色になるような。こういうシーンはツァイスが得意なんですが、
たまたまズームしか持って行ってなかったのが残念。

コメント投稿
西洋シャクナゲ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (321KB)
撮影日時 2010-03-21 16:21:20 +0900

1   jack   2010/3/23 23:59

ほんとに、いよいよ春ですねえ!...と思ったらまた雨。
しまい込んだセーター出しました。

2   jack   2010/3/22 00:34

フラメンコダンサー?情熱的ですねえ...

3   gokuu   2010/3/22 07:18

jackさん おはようございます。
華やかな西洋石楠花。春を感じる素晴らしさです。(^^♪

コメント投稿
雪割草
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア K100D Ver 1.02
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 190mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,385KB)
撮影日時 2010-03-20 13:56:54 +0900

1   Ekio   2010/3/22 09:06

いっしーさん、はじめまして。
枯れ葉の中から冬をこじ開けて出てきた感じです。
色の対比で紫がことのほか綺麗です。

2   いっしー   2010/3/22 00:23

見ごろになりました。

3   gokuu   2010/3/22 07:16

いっしーさん おはようございます。はじめまして
枯葉の中で健気に咲く雪割草。始めて観ます。
紫の花弁も蘂もシャープな表現が素晴らしいですね。

4   masa   2010/3/22 10:13

いっしーさん、こんにちは。
園芸店で鉢植えになっていたものを見たことはありますが、自然の
状態で拝見するのは初めてです。
滝野瓢水の句に「手に取るなやはり野に置け蓮華草」というのがありましたが、野草の良さはやはり自然の中ですね。

コメント投稿
ボケの共演
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4,550KB)
撮影日時 2010-03-21 15:10:06 +0900

1   Ekio   2010/3/21 22:42

NOKTONと木瓜は相性抜群・・のハズ。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   youzaki   2010/3/22 00:32

今晩は
柔らかな感じいいボケの写真ですねー
私にはこんな感じの写真が撮れません
腕もですが、明るいマクロレンズでなくては駄目かなー
目がイマイチでMFではピントが合わないし・・

3   写真好きA   2010/3/22 05:09

Ekioさん、おはようございます。
良い枝が見つかったようですね、
花の向きも開き加減もとても良く
もちろんボケも良く全部揃っていると思います。
近くにボケの木はいっぱいあるのですが花の向きが揃っていなくて
中々良い枝が見つかりません。

4   gokuu   2010/3/22 07:24

Ekioさん おはようございます。
木瓜はこう撮らなくてはの見本。
前ボケ後ボケを入れての撮影。
凄く美しいです。(^^♪

5   Ekio   2010/3/22 08:27

みなさん、ありがとうございます。
御覧の通りまだ蕾も多いのですが、花と葉っぱの色が柔らかでボケさせるのには好都合の木瓜でした。

コメント投稿

蒼
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (298KB)
撮影日時 2010-03-20 10:16:45 +0900

1   gokuu   2010/3/21 22:14

オオイヌノフグリの花は「青」で無く「蒼」この色は大好き。
もう一度ドアップで撮りたい。今日は強風で断念しました。

コメント投稿
ハナカイドウ:蕾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,920KB)
撮影日時 2010-03-21 14:59:04 +0900

1   masa   2010/3/21 22:07

淡紅色の花になる蕾はドキッとするような真紅!
大風に揺れる可愛い蕾の群れでした。

2   gokuu   2010/3/21 22:17

masaさん こんばんは〜〜
ハナカイドウ。可愛い蕾です。半逆光で立体感が素晴らしい。
開花が楽しみですね。サクラより綺麗ですので。^/^

3   Ekio   2010/3/21 22:35

masaさん、こんばんは。
背景の丸ボケが弾けるようでリズミカルです。
蕾に似合わずピンクの花色なんですね、ぜひその時にも華やかなお姿をお願いします。

4   youzaki   2010/3/22 00:35

今晩は
背景が綺麗にボケて蕾が立体的に見えます。
開花したらまた拝見したいですねー

5   masa   2010/3/22 09:47

gokuuさん、Ekioさん、youzakiさん、ありがとうございます。
ファインダーを覗いたときはそれほどでもなかったのですが、不思議な立体感が出てくれました。
バラ科リンゴ属なので花後の可愛い実も楽しみです。

コメント投稿
一日花その3
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/189sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 104
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (289KB)
撮影日時 2010-03-20 16:21:27 +0900

1   gokuu   2010/3/21 22:05

まだ午後3時過ぎだと言うのに、この姿。命短かぁし〜ハナニラは〜(ーー;)

コメント投稿
一日花その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1320sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (234KB)
撮影日時 2010-03-20 10:40:15 +0900

1   gokuu   2010/3/21 21:48

1時間とチョット。開花していました。白地に薄紫のストライブが素敵。

3   youzaki   2010/3/22 00:22

今晩は
ハナニラの観察ですか、私も気にかけて見てみます。
家の周りにあるハナニラいつも開花してるのしか見ていませんでした。
色はいろいろ咲いていますが・・

4   写真好きA   2010/3/22 05:35

gokuuさん、おはようございます。
ハナニラは以前気にしていなかったのですが
周りを見たらあちこちに咲いています。ユキヤナギもですが、
やはりこれが一番良い写りだと思います。
夕方しぼんでも、次の日またまっすぐになると思いますが
ならないのでしょうか、

5   gokuu   2010/3/22 07:30

Ekioさん おはようございます。
一日分を並べましたが、やはり開花したのが一番。
時間的に日差し加減が悪くて花弁の一部が飛びました。
沢山蕾が出ていましたので撮り直したいと思います。

6   gokuu   2010/3/22 07:33

youzakiさん こんばんは〜〜
葉だけ出ていた時はハナニラとは判りませんでした。
たった一日。見逃すと撮れませんね。

7   gokuu   2010/3/22 07:35

写真好きAさん おはようございます。
昨日は天候が悪く観ていません。翌日どうなっていたかは。
蕾が沢山出ていました。もう一度撮り直します。

コメント投稿