花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ムスカリの蕾が出始めました。5  2: 黄色の絨毯3  3: 水仙と菜の花のコラボ5  4: 東京の花 赤4  5: 花は咲けども3  6: 菜の花。。3  7: 保育園児もピンク2  8: 輝く9  9: 紅一点6  10: 真似っこ。。群馬のピンク。。3  11: 群馬の紅白。3  12: 横顔美人!9  13: 小さな花B3  14: 小さい花A2  15: 朝露3  16: 東京の花 白黄紫6  17: 東京の花 ピンク5  18: コバイモ5  19: 道端の花6  20: 「毛」シリーズ⑤?9  21: オオイヌノフグリ3  22: 種類が違うムスカリ6  23: やっと撮影7  24: いまだ蕾のまま5  25: 春の息吹9  26: 農道脇のすみれ7  27: 農道脇に巻かれた菜種5  28: 東京の花 ピンク5  29: 河津桜とメジロ6  30: 黄色の花13  31: ボケ続き5  32: ピンクの花3      写真一覧
写真投稿

ムスカリの蕾が出始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,120KB)
撮影日時 2010-03-20 09:06:50 +0900

1   Nozawa   2010/3/20 09:32

お早うございます。

 畑の畦や、傍の細道などに野生化しているムスカリを持ち帰り鉢植えしたものが今年も蕾をつけ始めました。
まだ咲き始めなので色合いも今一つです。

2   youzaki   2010/3/20 16:57

今日は
私の家の前の道も野生化したムスカリが沢山咲いています。
良い色に撮られ素敵です、この色は私の大好きな色です。
ムスカリは他にも色違いがありますがこの色が多いです。

3   Nozawa   2010/3/20 17:28

youzakiさん、今日は

 1020万画素機よりも610万画素機の方が簡単に美しい濃い色が出ますね。パープルフリンジも少ないです。

 この辺りの畑の周りに野生化したムスカリは、なぜか紫ばかりです、ほかの色も欲しいですね。

4   gokuu   2010/3/20 18:09

Nozawaさん こんばんは〜〜
ムスカリは勢力旺盛です。うっかりしていると庭中ムスカリだらけに。
美しい紫色ですね。普通はブルーが多いですが種類が違うのでしょう。
これから時期的に増えます。楽しみですね。(^^)

5   Nozawa   2010/3/20 18:39

gokuuさん、今晩は

 はい、畑のあぜ道などに生えているときは青紫っぽいですが満開になりますと紫にちかい色になります。
まだ小さな蕾なのでさえない色をしてますが、デジイチで撮ると見た目より綺麗な色になります。

コメント投稿
黄色の絨毯
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 A100
ソフトウェア FinePixViewer S Ver.2.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/199sec.
絞り値 F7.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,195KB)
撮影日時 2010-03-19 09:11:38 +0900

1   銀ちゃんで〜す   2010/3/20 07:41

花の掲示板より景色かもですが
道の駅「ちはやあかさか」傍の水田に
菜の花が一面咲いていました。

2   gokuu   2010/3/20 17:48

銀ちゃんで〜すさん こんばんは〜〜はじめまして。
「ちはやあかさか」は大阪府で最初に出来た道の駅だそうですね。
広い菜の花畑は春を象徴して美しいですね。こちら広島辺りの河
川敷は菜の花ではなく、帰化植物のセイヨウカラシナで黄色に染
まります。外来種は勢力旺盛です。少し別けて欲しいですわ。(笑)

3   銀ちゃんで〜す   2010/3/20 22:04

gokuu さんコメントあれがとう。
『「ちはやあかさか」は大阪府で最初に出来た道の駅だそうですね。』
はいそうですよ。1993年4月22日の全第1回登録の103駅の一つです。
道の駅事業の推進のため、人柱的にトイレが24時間使える場所として、道の駅を設けたい建設省(現国土交通省)・大阪府、そして知名度アップを考えた村との思惑がマッチしたようです。
経過はともあれ、折角登録されたのだから、地元民としてPRです。
マイナーな場所にあるので逆にゆっくり出来ますよ。

コメント投稿
水仙と菜の花のコラボ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 A100
ソフトウェア FinePixViewer S Ver.2.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/324sec.
絞り値 F7.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (827KB)
撮影日時 2010-03-19 09:15:04 +0900

1   銀ちゃんで〜す   2010/3/20 07:28

一眼レフでなければ駄目でしょうかね。
現場周りの途中で立ち寄ったもので
駄目なら削除します。

終わりかけの水仙と菜の花のコラボレーションは綺麗でした。

2   masa   2010/3/20 16:07

銀ちゃん、はじめまして。
一眼でなくともコンパクトカメラでも携帯でも、すべてOKですよ。

スイセンとナノハナのコラボ、春ですねぇ…。

3   gokuu   2010/3/20 18:00

銀ちゃんで〜すさん こんばんは〜〜
低い位置からの水仙と菜の花のコラボ。
春らしくて良い眺めです。^/^
私もコンデジ派。デジイチは殆どお蔵入り。
続いての投稿を期待しています。
ここは関西の方が多い掲示板ですよ。

4   銀ちゃんで〜す   2010/3/20 22:10

masaさん御批評ありがとうございます。
カメラは特段趣味ではないのですが
ツーリングレポートやブログように活用です。
一眼レフでなかってもOKでよかったです。
以前には、FinePix S6000fdで撮影した写真を投稿した事もあります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/16108

5   Ekio   2010/3/20 22:42

銀ちゃんで〜すさん、はじめまして。
菜の花に負けじと水仙がんばってますねぇ。
ツーリングをやられているのですか、一休みされた時とか何気ない花々にも癒されますので、どうぞ花板にもおすそ分けください。

コメント投稿
東京の花 赤
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3768x2512 (2,650KB)
撮影日時 2010-03-19 14:52:58 +0900

1   写真好きA   2010/3/20 06:08

この花は何でしょう、ボケには見えないかも、
赤いボケの一重は形の良いのがないと撮らないのですが
八重があったので撮ってみました。実際は三重位、
赤い丸なのでこれが日の丸構図か、
蕾でないものも撮ったのですが、先に蕾を出します。

2   gokuu   2010/3/20 07:10

写真好きAさん おはようございます。
八重のボケの蕾ですか。美しい画像ですね。
特にバックのボケ(ややこしい)が春らしくて素敵です。

3   youzaki   2010/3/20 17:06

今日は
良い感じの赤で柔らかに表現され素晴らしいです。
私もボケの赤の花を今日撮りましたが、これを拝見し、投稿を躊躇しました。
もう少し勉強します、参考になりました、感謝です。

4   写真好きA   2010/3/20 19:07

gokuuさん、youzakiさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
背景に綺麗な花があったので撮ってみました。
youzakiさん、そう言わずに投稿してください。

コメント投稿
花は咲けども
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (510KB)
撮影日時 2010-03-15 11:43:19 +0900

1   凡打   2010/3/19 21:22

カネノナルキ(カゲツ)が寒暖の激しさにも耐えて咲いていますが
私の懐にはカネノナルキの花びらすら入ってきません(T_T)

2   Nozawa   2010/3/19 21:34

今晩は

 日本のユキノシタの花ともちょこっとだけ似てますね。

3   gokuu   2010/3/19 21:42

凡打さん こんばんは〜〜
これは、よく咲いていますね。マクロ撮影。素晴らしいです。
我が家の花月は枯れてしまい、その枝で子供が育って居ます。
花の咲くのは何時の事やら。それまで生きてるかな。(笑)

コメント投稿
菜の花。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (138KB)
撮影日時 2010-03-19 16:09:31 +0900

1   gokuu   2010/3/19 21:34

baaaabaさん こんばんは〜〜
♪春〜るの小川は さらさら行くよ〜♪
まさに、そんな景色ですね。本当に菜の花かな?
こちらの川沿いは、セイヨウカラシナばかりです。

2   baaaaba   2010/3/19 20:44

菜の花は、菜っ葉の花として、全般を菜の花と言うとかいわないとか。。
仕事帰りに車を停めて、ちょっと撮って帰ってきました。。

3   baaaaba   2010/3/19 21:47

gokuuさん。。
いつもありがとうございます。。^^
アブラナの花を菜の花というそうですが、これは仰るようにからし菜のようですょ。。
木々もまだまだ芽吹いておらず、茶色の多い写真ですが、この川の曲線が好きです。。
ちょっと波がたっているのは、カモが動いていたんですょ。。

コメント投稿
保育園児もピンク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (141KB)
撮影日時 2010-03-17 10:33:29 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/19 20:31

保育園児が遊びにやってきたので
こぶしの花と一緒に撮ったらピン
クの花となってくれました♪

2   gokuu   2010/3/20 17:35

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
コブシの白が潰れて残念です。
その分、園児たちがカバーを。
帽子の花の方が綺麗ですネ。(笑)

コメント投稿
輝く
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,317KB)
撮影日時 2010-03-14 12:12:34 +0900

1   gokuu   2010/3/19 19:51

金盞花がオレンジ色に輝いていました。

5   gokuu   2010/3/19 21:30

まこまこさん こんばんは〜〜
まだ殆ど蕾です。咲いていたのは3輪ほど。
その中で一番元気な奴を撮りました。
花撮りにRicohは良いです。テレマクロが素晴らしくて。
風景に良いとは感じません。コンデジは夫々癖アリですネ。

6   写真好きA   2010/3/20 05:58

gokuuさん、おはようございます。
こちらではこの花は今のところ見かけません。
オレンジが綺麗に出ていて良く撮れていると思います。

7   gokuu   2010/3/20 07:07

写真好きAさん おはようございます。
ここ数日雨の多いことと気温が高めだったのが原因かも。
色々な花が咲き始めて居ます。もう春ですね。
オレンジ色の表現には満足しています。有難うございます。

8   youzaki   2010/3/20 17:12

今日は
金盞花が輝いていますー
昨年は沢山咲かせていたのに、今年は見当たりません
gokuuさん立派花を拝見し、今年は良しとします。
その内畑の隅で咲いてるかも・・

9   gokuu   2010/3/20 18:03

youzakiさん こんばんは〜〜
この金盞花は他所様の畑の花です。
我が家で育てるのは大変だし、場所も有りません。
何時もご近所の花を失敬しています。(笑)

コメント投稿
紅一点
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,071KB)
撮影日時 2010-03-19 15:21:36 +0900

1   old seaman   2010/3/19 18:46

公園の椿の木の天辺にほかの花と離れて一個だけ空に向かって咲いていました。
まさに紅一点と言ったところでしょうか。

2   Nozawa   2010/3/19 18:48

今晩は

 緑の中に紅一点、とても目立ちます。

3   まこまこ   2010/3/19 19:35

old seamanさん こんばんは〜
空の青と葉の緑の間に少しの赤の構図が椿を際立った印象にしています。
PENTAXの発色の良さが出た当に紅一点ですね。

4   old seaman   2010/3/19 20:53

Nozawa様、まこまこ様、こんばんは。

大きな椿の木の一番高い所に小さな真っ赤な花がポツンと咲いている
のを見たとき、”紅一点”とはこの事だなと思ってカメラを向けました。
花の紅、空の青、葉の緑が思い通りに発色してくれてラッキーでした ♪^v^

5   gokuu   2010/3/19 21:38

old seamanさん こんばんは〜〜
マクロ撮影も良いですが、青空を仰ぎ紅一点。
良く観掛けますが標準では無理。望遠は持ち歩かないし。
良い色してます。青空とのコントラストが素敵です。

6   old seaman   2010/3/19 23:09

gokuu様、こんばんは。
花一輪では滅多に撮ることのない距離(4〜5m?)だったのですが、
たまたま180mmマクロを持参していたので狙ってみました。
180mmに限らずマクロレンズは接写以外の(風景を含めた)
撮影でも面白い味を出してくれることがあるので面白いです。

コメント投稿
真似っこ。。群馬のピンク。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (51KB)
撮影日時 2010-03-19 17:01:34 +0900

1   baaaaba   2010/3/19 17:53

乙女椿です。。

2   gokuu   2010/3/19 18:28

baaaabaさんこんばんは〜〜
優しいピンクの乙女。こちらにはメロメロや。(爆)

3   baaaaba   2010/3/19 20:41

gokuuさん、こんばんわ。。
やはり女性はピンクの慎ましやかな乙女が良いようですね。。
v(*´v`*)

コメント投稿
群馬の紅白。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (51KB)
撮影日時 2010-03-19 16:58:12 +0900

1   baaaaba   2010/3/19 17:52

椿です。。

2   gokuu   2010/3/19 18:26

baaaabaさん こんばんは〜〜
お!ストライブ入り。ボリュームが有りますネ!
色白豊満美人にタジタジです。(笑)

3   baaaaba   2010/3/19 20:40

gokuuさん。こんばんわ。。
色白豊満美人は、苦手ですか〜^^
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
横顔美人!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,043KB)
撮影日時 2010-03-19 09:37:10 +0900

1   Nozawa   2010/3/19 12:53

北向きの畑に勝手に沢山生えている日本水仙?も、遅ればせながらさきはじめました。横顔美人風?に撮って見ました。
SMC Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 マクロモード

5   気まぐれpapa   2010/3/19 20:31

保育園児が遊びにやってきたので
こぶしの花と一緒に撮ったらピン
クの花となってくれました♪

6   Nozawa   2010/3/19 20:32

まこまこさん、今晩は

 植えたわけでもないのに畑のあちこちに集団で密生しています。
見かける水仙のなかでは小さい花の部類です。
ラッパ水仙は、花びらがもっともっと大型です。これは一番小さい部類です。
花の黄色は、水仙の黄色も元々濃い黄色です。
直射日光によるCCDの飽和を避けて露出補正を -1.5に設定して撮っただけです。

7   Nozawa   2010/3/19 20:37

今晩は

 ここの Daifukuyaさんの画像掲示板は、複数の方のアクセスが集中すると java スクリプトがこんがらがって?誤動作してほかの方の画像にコメントが入るのですね。

 メッセージを書いているときには複数のアクセスが同じ花の掲示板に集中しているのがわからないので対策がとりにくいですね。
この時間帯は避けたほうがよいのでしょうか。

8   Nozawa   2010/3/19 21:29

今晩は、メッセージアップの誤動作の様子が大分様子がわかってきました。

 ここの花の画像掲示板のアクセスが重なった時に、私の画像にコメントしてないのに、javaスクリプトが二人以上の方が同時にマウスのクリックが発生したときに、Internet Explorerを使っている方のメッセージだけが誤動作してほかの方のところに入るのですね。

 Mojilla Firefox を使っている私のものは、まったく誤動作はなくて、エラーチェックが働いてかちあったときはアップされないのですね。

同時アクセスが重なったときに発生する Internet Explorer の javaスクリプトの誤作動ですね。
関係ないメッセージが入ってきた時の様子がわかってきました。

9   まこまこ   2010/3/19 23:14

Nozawaさん こんばんは。
誤動作の件ですが調べて頂いてありがとうございます。
私も複数のアクセスが原因だろうとは想像していたのがNozwaさんのご意見で納得した次第です。
ただ、私はSafariを使用していますので、Explorerだけの問題だけではないように思います。 今日はFirefoXで書き込みをしています。
この辺はDaifukuyaさんに解決をお願いしたいものです。

コメント投稿
小さな花B
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2058x1549 (664KB)
撮影日時 2010-03-19 09:37:26 +0900

1   youzaki   2010/3/19 10:52

ヒゴスミレ小さな花ですが、野草の小さな花よりは大きいです。
色もいろいろ咲いてきますが、今は白一輪だけ咲いています。
熊本県のご当地花かなー

2   gokuu   2010/3/19 18:18

youzakiさん こんばんは〜〜
こちらも判りません。熊本県の花はリンドウ。違いますよね。
白い花弁に紫のストライブが少し見えますが?

3   まこまこ   2010/3/19 20:12

youzakiさん こんばんは。
見たことがないスミレです、固有種でしょうか。
目立たないけれど主張している様が感じられますね。

コメント投稿
小さい花A
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2355x1765 (1,351KB)
撮影日時 2010-03-19 09:26:02 +0900

1   youzaki   2010/3/19 10:39

庭の隅に投げている鉢に枯れずに花がついていました。
虫眼鏡がいりますねー”オオイヌノフグリ”の花とどちらが大きいかなー
名前はユキヤナギ(コゴメザクラ)らしいのですが・・違うかも?
日があたらい隅で写真も撮り難いですー

2   写真好きA   2010/3/19 17:22

youzakiさん、こんばんは、
こちらではあちこちに雪柳が咲いています。
白い花がかなり多く付いています。
ちょっと花が少ない様に見えますが、同じようにも見えます。
ISO100でかなり荒れていますが普通はもうちょっと綺麗なはずですが、
露出アンダーを持ち上げたのでしょうか、
ノイズがあっても良いという人もいますので何とも言えませんが、

コメント投稿
朝露
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,478KB)
撮影日時 2010-03-19 06:06:50 +0900

1   baaaaba   2010/3/19 06:29

おはようございます。
裏の畑に出て、仏の座を撮ろうと思いましたが、まだ開いていませんでした。
で、ただ戻るのはもったいない。。
朝露を。
アスペクトの勉強。。

2   gokuu   2010/3/19 07:23

baaaabaさん おはようございます。
朝露。良いですネ!清清しい気分になりました。*^-^)

3   baaaaba   2010/3/19 17:51

gokuuさん、こんばんわ。。
ありがとうございます。。
携帯では、雫の中まで撮れますが、デジカメではここまででした。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
東京の花 白黄紫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,475KB)
撮影日時 2010-03-18 15:51:47 +0900

1   写真好きA   2010/3/19 05:47

温かくなりツタバウンランが一斉に咲き始めました。
花が一つでは撮りませんがトリオだったので撮ってみました。
花が三つ揃っているのはあまり見つかりません。
春の方が紫が強くて綺麗な感じです。

2   gokuu   2010/3/19 07:21

写真好きAさん おはようございます。
トリオとは愉快です。暖かさと雨で一斉に咲いたようですね。
雑草と呼ぶには綺麗過ぎます。カメラには好かれますネ!

3   youzaki   2010/3/19 07:55

お早うございます。
この花は家にも連れ合いが植えています、名前はすぐ忘れてしまいます。
リッタバウンランですかメモしておきます、ありがとう。

4   写真好きA   2010/3/19 19:58

gokuuさん、youzaki さん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
この花は春から秋まで長い間咲いているようですね、
花が小さいので見過ごす事があります。
youzakiさん、花の名前は ツタバウンラン です、

5   まこまこ   2010/3/19 20:04

写真好きAさん こんばんは。
いい発色と味のあるボケが良いですね。
これでISO1600とは思えません、やはりD3Sですね。

6   写真好きA   2010/3/20 05:45

まこまこさん、おはようございます。
D3sは花撮りにはあまり向いていません。動く物の撮影用ですが
準備が面倒なのでこれで撮っています。
他のカメラは倉庫にいっぱいあるのですが、

コメント投稿
東京の花 ピンク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,308KB)
撮影日時 2010-03-18 16:07:38 +0900

1   写真好きA   2010/3/19 05:38

ピンクが綺麗だったので撮ってみました。
多分普通の花です。ピンクが好きな人どうぞ、

2   gokuu   2010/3/19 07:19

写真好きAさん おはようございます。
ピンクに埋もれて居ます。う〜ん。参りましたぁ。(笑)

3   写真好きA   2010/3/19 17:26

gokuuさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
普段は撮らないのですがピンクがとても綺麗だったので
ちょっと撮ってみました。春のピンクで時期的にもぴったりのようですね、

4   まこまこ   2010/3/19 20:16

写真好きAさん こんばんは〜
ピンクの前ボケと溶け合ったうまい撮り方です。
欲を言えば背景に緑のボケが欲しく思いました。
キク科に違いないでしょうけれど花はなんでしょうね。

5   写真好きA   2010/3/20 05:28

まこまこさん、おはようございます。
素敵なコメントありがとうございます。
花の名前は良く分かりません。
ちょっと撮っただけの手抜き撮影のため
ご勘弁を、お願いします。

コメント投稿
コバイモ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (850KB)
撮影日時 2010-03-18 12:42:36 +0900

1   m3   2010/3/19 01:38

イズモコバイモ(出雲小貝母)は、
島根県固有種、ユリ科の春植物で絶滅危惧種です。
邑智郡川本町は県内一の群生地とのことでした。
昨年は、2000人を超えるファンが訪れたそうです。
いたって地味な花なので、水滴に主役をお願いしました。

2   Nozawa   2010/3/19 05:11

お早うございます。

 見た感じがとても可愛いですね。
野生味たっぷりの山にあるゆりの花其のままの感じが良く出ています。
SD14、SD15の撮像素子は、1ピクセルにRGBをそれぞれ持っていると発熱も三倍なので普通に考えても熱処理が大変でうまくできないでしょうね。ペルチェ素子でも入れて冷却でもしないとね・・

3   gokuu   2010/3/19 07:11

m3さん おはようございます。
SIGMAこちらも素敵な画像です。水滴2個が効いています。
島根固有種とは珍しいです。始めてですが上品なユリですね。

4   youzaki   2010/3/19 07:50

お早う御座います。
珍しい花を拝見でき幸甚に思います。
さん野草は好きですが、見る機会が少ないので嬉しいです。
島根には鳥は見に行きますが花もあったとは情報に感謝です。

5   まこまこ   2010/3/19 20:26

m3さん こんばんは〜
イズモコバイモ、絶滅危惧種ですか。
じっと見ていると、華やかさはないけれど落ち着いた古風な感じのする花ですね。
珍しい野趣あふれる花を見させていただきました。

コメント投稿
道端の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,444KB)
撮影日時 2010-03-18 14:37:11 +0900

1   old seaman   2010/3/19 00:16

何の花か名前は分からないのですが、散歩の道端で見かけた花です。

2   Nozawa   2010/3/19 05:04

お早うございます。

 カラスノエンドウとかスズメノエンドウ(とても小さい)とかいうマメ科の雑草と思います。
とても綺麗な色で可愛く写っています。

3   gokuu   2010/3/19 07:06

old seamanさん おはようございます。
もうカラスノエンドウが咲いているのですね。
マクロ撮影。凄く良い色に。さすがGRDⅢですネ!

4   old seaman   2010/3/19 11:04

Nozawa様、おはようございます。
名前を教えていただいて有難うございました。道理でエンドウの花に似ています。
早速「自家用花図鑑」に登録しておきます ^v^

gokuu様、おはようございます。
これ、カラスノエンドウと言うのですね。知らなかったのですが
小さくて可愛らしかったので撮ってきました ^o~

5   youzaki   2010/3/19 11:35

お早う御座います。
小さな花をUPで撮らられ感心します。
小さな野草や山野草が好きで撮っていますがマクロは難しいです。
いつもいろいろマクロの写真を拝見して、リーコーのカメラが欲しい病が取り付きそうになります。

6   old seaman   2010/3/19 16:54

youzaki様、こんばんは。

小さな野の花にも美しいのがあって、時々撮ることがありますが、
1cmに満たない大きさのものもあり、それをアップで大きく
見せるのも楽しみのひとつです。

コメント投稿
「毛」シリーズ⑤?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (385KB)
撮影日時 2010-03-14 12:14:16 +0900

1   gokuu   2010/3/18 21:52

写真は撮ったものの何の蕾か判りません。
もう花が開いていると思います。
撮影以来観に行っていません。草むらへは。

5   写真好きA   2010/3/19 05:23

gokuuさん、おはようございます。
蕾が青紫色に見えるのできっと綺麗な花が
咲くと思います。
咲いたらまた、撮ってみてください。

6   gokuu   2010/3/19 07:15

masaさん まこまこさん おはようございます。
調べて頂き有難うございます。
そう言えば昨年この辺りに咲いていましたムラサキハナナが。
その子孫でしょう。もう咲いていると思います。
花が開くと葉の毛には気付きませんよね。

7   gokuu   2010/3/19 07:17

写真好きAさん おはようございます。
花ダイコンの花期は長いので、また撮りに行きたいと思います。
何時も有難うございます。

8   youzaki   2010/3/19 08:05

お早う御座います。
毛シリーズも野草に行きましたねー
この花は散歩の土手の下でよく見ます。
花は長く咲いていて、昆虫がよく来ます。

9   gokuu   2010/3/19 18:12

youzakiさん こんばんは〜〜
「毛」シリーズに入れてしまいました。目立って居ましたので。
開花後を探してみます。花でカバーしなくちゃ。(笑)

コメント投稿
オオイヌノフグリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (366KB)
撮影日時 2010-03-14 12:31:08 +0900

1   gokuu   2010/3/18 21:45

もう少しデカク撮りたかったのですが・・
またも土日は雨らしく、取り敢えず。(ーー;)

2   youzaki   2010/3/18 22:10

今晩は
マクロに強いカメラで上手く撮られると、良い色がでますねー
こんなシーンが私も撮りたいです。
もう少し訓練しなければ、またまた年寄りの独り言が・・

3   gokuu   2010/3/19 07:03

youzakiさん おはようございます。
R4は、もう古いタイプです。でも小型で手軽なので愛用しています。
後継機CX2の調子が悪くて入院中でした。ようやく帰りましたので
もう一度撮りたいと思って居ます。

コメント投稿
種類が違うムスカリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2366x3549 (965KB)
撮影日時 2010-03-18 15:22:54 +0900

1   まこまこ   2010/3/18 21:21

またまた投稿で申し訳ありません。
今日ムスカリ撮影の最中に初めてみるムスカリに出会いました。
何という名前なのでしょうね。

2   gokuu   2010/3/18 21:39

まこまこさん こんばんは〜〜
ネットで調べましたら次のように書かれてあり、ヒヤシンスに
近いようです。

ムスカリ アズレウム Muscari azureum と言いトルコやコーカ
サス原産。見た目はムスカリそのものですが、花が鐘状で開
いていることから、ヒヤシンス属として扱われることもあります。

3   youzaki   2010/3/18 22:31

今晩は
ムスカリは白色からブルー等いろいろな色があります。
連れ合いが3種類植えていましが、残って毎年生えてくるのは紫色だけになりました。
それも年ごとに小さくなってきました。

4   まこまこ   2010/3/18 22:45

gokuuさん こんばんは。
ネット検索で確認しました、ありがとうございました。
地中海沿岸原産のユリ科の植物なんですね、また一つ覚えました。
花は種類多すぎて最近は覚えた先から忘れてしまうほどです年ですね。

youzakiさん こんばんは。
ムスカリで検索してみて、仰るとおり種類が多いのですね。
ムスカリはこの種類だけだと思い込んでいました。

5   写真好きA   2010/3/19 05:30

まこまこさん、おはようございます。
青と白のコントラストが面白く
珍しい感じがして綺麗に撮れていると思います。
ツリーの様な形も面白いと思います。

6   まこまこ   2010/3/19 19:43

写真好きAさん こんばんは〜
このムスカリを観たときにフィンランドの国旗の色だなと思いました。
小さいのに俺はここだと主張しているようで、思わず何枚もシャッターを切っていました。

コメント投稿
やっと撮影
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2601x3915 (1,294KB)
撮影日時 2010-03-18 15:13:09 +0900

1   まこまこ   2010/3/18 21:14

ムスカリを撮りたかったのが今日撮影できました。
下からアップで撮りました。

3   まこまこ   2010/3/19 19:54

gokuuさん こんばんは。
やっと撮れました。
腹這いというか、涅槃の形で肘を支えに横になって撮りました。
場所によっては結構汚れることあるので女房に「また〜あっ」といわれて無視してます。(^_^)

4   気まぐれpapa   2010/3/19 19:56

まこまこさん、今晩は。
綺麗ですね♪
小さな葉でもマクロで撮ると臨場感があって
素敵です。

5   まこまこ   2010/3/19 20:39

気まぐれpapaさん こんばんは ありがとうございます。
ピントを最大マクロまで合わせて後はカメラを前後させて撮りました。
これだけ近寄って細部まで見られるのはマクロのお陰です。

6   写真好きA   2010/3/20 05:53

まこまこさん、おはようございます。
今まで気が付かなかったのですが
昨日近くに咲いていました。かなり小さく背が低い感じで
下から撮るのが難しいと思いました。
色が綺麗に出て良く撮れていると思います。

7   まこまこ   2010/3/20 19:51

写真好きAさん こんばんは〜
大丈夫、masaさん提唱の全日本匍匐組合に加入すればすぐに撮れますよ。(^_^)
必須条件は汚れても構わない衣服でどうぞ。

コメント投稿
いまだ蕾のまま
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (1,774KB)
撮影日時 2010-03-18 13:35:22 +0900

1   まこまこ   2010/3/18 21:12

今日撮影したハナカイドウ(花海棠)です。
写真好きAさんのお写真と比較しようとしたのですが生憎まだ蕾のままです。
確か昨年は4月上旬に咲いていたと記憶していたのでもう少しです。

2   gokuu   2010/3/18 21:27

まこまこさん こんばんは〜〜
これは、ハナカイドウの蕾に間違い有りません。
開花するとサクラをしのぐ美しさです。楽しみですネ!
概ねサクラの終わる頃に満開になります。

3   まこまこ   2010/3/19 19:57

gokuuさん こんばんは。
蕾を見ると今にも咲きそうです。
花は桜に似てますが仰るとおり桜をしのぐ美しさと華やかさがありますね。
楽しみです。

4   写真好きA   2010/3/20 05:34

まこまこさん、おはようございます。
昨日近くでこれと同じ花を見かけました。
もうちょっと開いている感じです。
確かに以前投稿した花とちょっと違うようです。

5   まこまこ   2010/3/20 19:46

写真好きAさん こんばんは〜
今日も通りすがりに見てきました。
この画像より蕾が開きかけていたのでもう一週間ほどで咲くのではと思います。
咲きましたら投稿しようと思います。

コメント投稿