花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ガザニア2  2: 雑草だって。その28  3: 名も知らない薔薇ですが6  4: 雑草だって5  5: 熟した万年青の実6  6: 20円のペチュニア5  7: 東京のアジサイ6  8: ぼんやり ふわ〜9  9: ♪花のさ〜かない5  10: 証拠写真11  11: 七福神8  12: 色がイマイチ6  13: ★09春バラ・セレクション-059  14: ★09春バラ・セレクション-0413  15: ブルーベリー6  16: 夕日を受けて・・・8  17: 万年青(オモト)の花8  18: 増えてきました7  19: 気の早い紫陽花6  20: ふんわり 黄 色7  21: 赤色参加作品3  22: この花は5  23: 好みの花7  24: ★09春バラ・セレクション-033  25: ★09春バラ・セレクション-027  26: 白い花6  27: 咲き始めました8  28: ムギワラギク10  29: 雪のようなチューリップ6  30: 朝日を受けるリラ5  31: 峠33  32: スポッートしたような・・・5      写真一覧
写真投稿

ガザニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,399KB)
撮影日時 2009-05-23 11:44:35 +0900

1   gokuu   2009/5/23 15:37

ガザニアは直射日光下で無いと奇麗に開きません。カメラの一番弱い時間帯。
内臓NDフィルターを噛ましてやっとでした。実際よりやや色が濃くなりました。

2   Seichan   2009/5/23 18:41

gokuu さん こんばんは。
恒例の「クンショウギク(勲章菊)」(キク科)元気に
登場ですね。南ア原産らしい派手な色合い。太陽が昇る
と開き、夕方に閉じるというのは、まるでサラリーマン
みたいですね(笑)。

コメント投稿
雑草だって。その2
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (360KB)
撮影日時 2008-05-01 11:21:51 +0900

1   gokuu   2009/5/23 15:28

アメリカフウロの花です。アメリカから帰化した雑草です。雑草に似合わない
奇麗な花が咲いていました。今年は雑草地を整備し、生えていなくて昨年の
在庫からです。

4   バリオUK   2009/5/24 00:30

これはアメリカフウロですか。
このあたりでもよく見かける気がします。
雑草という言い方好きじゃないですけど、外来植物なら仕方ないのかな。

5   gokuu   2009/5/24 07:18

バリオUKさん
雑草呼ばわりは可愛そうです。せめて野草と。
最近外来種が蔓延り古来の品種を凌駕しています。
一番良い例がタンポポです。日本古来の品種が無くなりました。
また目立つものに、春はセイヨウカラシナが河川敷に。
今の時期はキバナコスモスが道端や空地を占領しています。

6   バリオUK   2009/5/24 07:31

gokuuさん、
雑草呼ばわりしてるの誰ですか??? 私じゃないですよ。
それを可哀想といったのが私なんですけど。
批判に聞こえないように、「外来種なら仕方がないか・・・」と付け加えはしましたが。

前に書きましたが、こちらでも、イングリッシュブルーベルは、スパニッシュ—との交雑が進んで、純粋なものは少なくなってきています。
外来種を他国に撒き散らしているように思いがちなアメリカでも、実は自然の生態系が外来種にやられているという話を聞きます。
世界共通の問題です。

7   youzaki   2009/5/24 12:37

この花も野草の中で興味ある花です。
凄い小さい花を綺麗の撮られいい感じの写真です。
これからも小さな野草をご紹介宜しくお願い致します。

8   gokuu   2009/5/24 13:05

バリオUKさん  
失礼しました。帰化植物は世界的現象ですか。認識を新たにしました。
輸出入材木等に付着して移動は止むを得ません。危険昆虫は困りますが。
生態系の混乱が危惧されますね。

youzakiさん こんにちは〜〜
フウロ系は山野草として色々有ります。これは帰化植物ですが、
山野草と花だけ見れば見分けが付きません。葉の形が全く違
いますが。花のネタが切れると雑草を探し、それでも駄目なら
園芸店で・・無視して頂いてますので。(笑)

コメント投稿
名も知らない薔薇ですが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2350x1764 (2,776KB)
撮影日時 2009-05-22 17:18:53 +0900

1   youzaki   2009/5/23 14:33

このミニ薔薇は連れ合いが大事にしています。
名前も忘れましたが、2年前東京の嫁から母の日に送られた薔薇です。
植えかえて、手入れして育てた薔薇です。
毎年暮れにお餅を送るときA4の写真を入れて送ります。
もう少し咲いたら送付用の写真を写します。

2   Seichan   2009/5/23 19:11

youzaki さん こんばんは。
お嫁さんから奥様へプレゼントされたミニバラですか。
淡いピンク色がきれいですね。ミニバラもたくさんあり、
咲き始めなので同定は難しいですね。丸弁の半八重咲き
に見えますが、開くと高芯咲きになりますか。似ている
ものとしては「桜貝(サクラガイ)」(1975年、日本、
FL=四季咲中輪系)がありますが…。咲いたらまた見せ
てください。

3   Ekio   2009/5/23 22:52

youzakiさん、こんばんは。
薄いピンクの花に温かな心づかいが伝わってきますね。

4   yosi733   2009/5/23 23:01

こんばんは
お話を聞きながら見るこのバラには優しさが感じられます
双方の心遣いがとても素敵ですね

5   gokuu   2009/5/24 07:09

youzakiさん おはようございます。
品種は兎も角、優しい色のミニバラです。餅にバラの写真とは心
のこもった贈り物。気持ちが伝わります。*^-^)
気持ちはお金で買えません。大切にしてください。

6   youzaki   2009/5/24 12:31

Seichanさん、Ekioさん、yosi733さん、gokuuさんコメントありがと御座います。
皆様のいろいろな暖かいいコメント頂き嬉しいです。
NETの上でけの知り合いですが、みなさまの温和な人柄が偲ばれます。
今後も楽しくご交流のこと宜しくお願い致します。

コメント投稿
雑草だって
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2112x2816 (2,178KB)
撮影日時 2009-05-21 10:51:40 +0900

1   gokuu   2009/5/23 08:19

銭かけるな!俺だって花だぞ〜!ってえばってました。

2   pipi   2009/5/23 11:11

gokuuさん お早う御座います^^
可愛い黄色ですね。
雑草って自然の美しさを持っていて、捨てがたい存在ですよね。

3   Seichan   2009/5/23 11:54

gokuu さん おはようございます。
黄色い「カタバミ」ですね。庭を荒らす迷惑な雑草も、
こうして写真にすると絵になるから不思議です(笑)。

4   youzaki   2009/5/23 13:55

野草の中でもカタバミ大好きな花です。
ヤマトシジミが一緒にいるのが気にいっています。
綺麗に撮れていて拝見すると園芸種に負けません。
まさに雑草と言わず野草ですねー 繁殖が盛んなのが難ですが・・

5   gokuu   2009/5/23 15:09

pipiさん こんにちは〜〜
園芸品が欠乏すると、何時も雑草を探します。花の写真に困りま
せんので(笑)
雑草も捨てたものでは有りません。園芸種もハイブリッド以外は
元を正せば雑草でした。愛でてあげましょう。^/^

seichanさん こんにちは〜〜
芝生の大敵ですよね。お陰さまで当家は日本風。芝はございません。
カタバミは増え放題(笑)

youzakiさん こんにちは〜〜
昨年末門塀など大幅に改装して雑草が一挙になくなりました。
今年は雑草が無くて。いえ、休耕田には幾らでも。蛇や虫が(>_<)
カタバミが申しておりました。雑草と言わず野草と呼んで欲しいと。(笑)

コメント投稿
熟した万年青の実
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 1600x1200 (598KB)
撮影日時 2006-12-11 12:56:15 +0900

1    そら   2009/5/23 01:09

pipiさんの?を解消出来ますかしら・・。
昨年のは 余り綺麗では無かったので
古いアルバムからのUPしてみました。

2   Seichan   2009/5/23 02:18

そらさん こんばんは。
「オモト」の赤い実の写真をわざわざ探して投稿され
たのですね。ご苦労様です。pipiさんが喜ばれるでし
ょう。艶のある朱赤がきれいに描写されていますね。
ヘビの頭よりはこちらの方がマシですね(笑)。

3   gokuu   2009/5/23 07:45

そらさん おはようございます。
奇麗ですネ!こんな実が出来ると万年青も捨てたものでは無い。
昔は実が出来ていたと思います。そらさんほどの管理が出来てい
ないのでしょう。羨ましいです。(^^ゞ
でも年末まで待たないと結果は判りません。我待つのみなり。(笑)

4   pipi   2009/5/23 11:04

そらさん ありがとう♪*♪〜
感謝感激です(*^ワ^*)♪
花からは想像出来ないですね@_@
ミニトマトの団体さんみたいです。美味しそう〜
ピカピカしていて娘さん(私も大昔は純情娘)のホッペのようですね。

5   youzaki   2009/5/23 14:17

そらさん”オモト”の写真ありがとう。
よそ様の”オモト”は度々みましたが、赤い実は初めてに拝見しました。
次からこの実を見れるよう気を付けて観察したいです。
この系統の花は家にはありません。

6    そら   2009/5/24 01:11

Seichanさん gokuuさん  pipiさん youzakiさん
皆さん 何時もコメントどうも有り難うございます。
先週に続き地元のお祭で落ち着かなくて皆さんへの
書き込みも出来ていない状態でゴメンナサイm(_ _)m

コメント投稿
20円のペチュニア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3042x2279 (5,190KB)
撮影日時 2009-05-22 17:18:06 +0900

1   youzaki   2009/5/23 00:50

苗が5本100円で売っていたので衝動買いしました。
自分が植えのしないのに「ブツブツ」言いながら植えてくれました。
いやー赤い花を皆様が投稿なさるので連鎖反応で買ったかも・・

2    そら   2009/5/23 01:54

youzakiさん こんばんは
苗が5本100円?・・な〜んて羨ましいことです(笑)
此方 お安くても4・50円はしますね。
鮮やか花色が眼を惹きます。

3   Seichan   2009/5/23 02:06

youzaki さん こんばんは。
〝赤色ブーム〟に刺激されて衝動買いですか(笑)。こ
れぞ真の赤という刺激的な「ペチュニア」ですね。きれ
いに撮れていて、1本20円には見えませんよ(再笑)。

4   gokuu   2009/5/23 08:02

youzakiさん おはようございます。
真っ赤なベチュニア奇麗に撮られています。赤は難しいのに。
苗は安いですが、花が咲き出すと手が要ります。
咲き終わった花を、こまめに摘んでやる必要が。
そうするほど、良く咲きます。奥さんは、それで。(笑)

5   youzaki   2009/5/23 14:04

そらさん、Seichanさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
ホントに皆さまのいろいろな赤の花を拝見し、色は不思議ですねー
言葉や文章は理性で感じますが、色はまさに感情で感じます。
感性が衰えた年寄りでも赤はいろいろ感情を刺激しますね〜

コメント投稿
東京のアジサイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2120 (2,922KB)
撮影日時 2009-05-22 12:10:16 +0900

1   写真好きA   2009/5/22 23:07

東京の家の近くではアジサイがちょうど見頃です。
今日の夜撮った写真です。

2   Seichan   2009/5/22 23:44

写真好きA さん 初めまして。
こんばんは。アジサイがもうこんなに咲いていますか。
西洋アジサイのテマリ型「コメット」のようで、青紫色
がきれいすね。小型のアジサイだと思いますが、花弁が
尖って金平糖のようでかわいいですね(笑)。
私は新参組なので、これからもよろしくお願いします。

3    そら   2009/5/23 02:29

写真好きAさん こんばんは
初めまして・です。
随分と早いですね 北部九州でも 咲き始めてはいますが
未だ葉の緑と同じ色をしています。雨にしっとりも好いですが
青紫色の紫陽花は爽やかさを感じます。

4   gokuu   2009/5/23 07:39

写真好きAさん おはようございます。始めまして。
もう紫陽花が満開とは速いですね。こちら西国では梅雨にならな
いと咲きません。最も品種にも依りますが。小さい花の手まり咲
きが美しいです。
これから紫陽花の被写体が楽しみな時期になります。雨の中ほど
奇麗に見える花ですネ。

5   写真好きA   2009/5/23 19:58

コメントありがとうございます。
東京では、気温が高くこの一週間で急に咲きました。
この写真は夜の撮影で照明が良くなかったので
再度挑戦する予定です。

6   Ekio   2009/5/24 07:40

写真好きAさん、はじめまして。
アジサイ綺麗に咲き誇ってますね。色合いもしっかりと出ていてます。

コメント投稿
ぼんやり ふわ〜
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1482x1600 (757KB)
撮影日時 2009-05-12 18:06:57 +0900

1   yosi733   2009/5/22 23:03

モデル:北海道へ行きたい大阪のラベンダー
作者:居間塵

5   gokuu   2009/5/23 07:52

yosi733さん おはようございます。
ラベンダーを超マクロで。5弁のこんな小さい花が有るとは気付
きませんでした。物はミクロまで観察してみるものですネ!凄い
撮り方。ミクロ探検隊レンズが欲しくなりました。GRDは買えませ
んので。(笑)

6   yosi733   2009/5/23 13:09

pipiさん
 こんにちは
  広大なラベンダー畑の景色を想像しながら
  庭の僅かなラベンダーに目を近づけています。

Seichanさん
 こんにちは
  このごろマニュアル撮りばっかりです
  ペットや人などスピードが要るときだけプログラム撮りをします。

そらさん
 こんにちは
  ラベンダーも色や形の種類が多いですね〜
  我が家にあるだけでも5種類くらいあります
  数年前はラベンダーが終わって北海道の畑がサルビアに変っていました
  
gokuuさん
 こんにちは
  このラベンダーは花の中にまた小さな花が有るように見えますね〜
  一眼はレンズだけ入手すれば良いのですね、でもそのレンズが
  高価なんでしょうね
  
 

7   youzaki   2009/5/23 14:09

小さい花をUPで撮れ綺麗です。
淡いパープルの感じの色がすてきです。
家にもこの花はありますが写真に撮ったことはありません。
良いシーンに感謝し、参考にさせて頂きます。

8   Ekio   2009/5/23 21:49

yosi733さん、こんばんは。
えーっラベンダーですか、これ。
ラベンダーの素顔あらためて拝見できました。

9   yosi733   2009/5/23 22:54

youzakiさん
 こんばんは
Ekioさん
 こんばんは

  どうもありがとうございます 
  ラベンダーの花の形はいろいろ有りますね〜
  このラベンダーは
  大きい花びらが和紙の繊維質でスケスケの感じで
  小さいほうの花びらがほんとに小さくて可愛いです

コメント投稿
♪花のさ〜かない
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,769KB)
撮影日時 2009-05-19 17:23:28 +0900

1   gokuu   2009/5/22 22:36

花の咲かない七福神。今年は福は来ない〜!
でも葉も奇麗で好きですが。福よこ〜い。

2   Seichan   2009/5/22 23:18

gokuu さん こんばんは。
凡打さんに先を越されましたね。花の咲かない「シチフ
クジン」はちとさびしいですが、本来は観葉植物なので
今年はこれで我慢と行きましょう(慰めにならないかな
=笑)。

3   gokuu   2009/5/23 07:56

seichanさん おはようございます。
元と言えば、戴いた七福神です。
花が咲くとは思っていませんでした。
戴いてから5年目ぐらいに突然花が咲きました。
花無しでも楽しめる多肉植物です。^/^

4   凡打   2009/5/23 14:22

>花の咲かない七福神。今年は福は来ない〜!

定額給付金をいただいたことだし
福が来たことにしっちゃったら? ^_^;

5   gokuu   2009/5/23 15:17

凡打さん こんにちは〜〜
今朝、よくよく見たら花芽が1個見付かりました。小さくて気がつ
きませんでした。これで今年も福が。定額給付金は銀行口座に。
生活費に消えました。別口座にするべきでしたね。レンズが買え
たのに(笑)

コメント投稿
証拠写真
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x2048 (286KB)
撮影日時 2008-05-29 10:31:52 +0900

1   gokuu   2009/5/22 22:48

同にして異なるものなり。です。 yosi733さん。

7   Seichan   2009/5/22 23:30

gokuu さん こんばんは。
ホントにそっくりさんですね。花の咲き具合も構図もウ
リ二つで驚きました。これぞ「七福神」ならぬ「七不思
議」ですな(笑)。

8   gokuu   2009/5/23 07:22

pipiさん seichanさん そらさん Hiroshi Nozawaさん 
おはようございま〜す。沢山のコメントを有難うございます。

実は私が驚いているのです。どうしてこんなにも、よく似た撮り
方したのかと。
これは60ミリマクロレンズを手に入れたばかりの頃のテスト写真
で、イマイチ写真。お蔵入りしていました。本当に「七不思議」
の花になりました。
デジイチはポケットに入らないので、出番が少ないですが、黴が
来ないようもう少し使ってやります。最新のボディが欲しい〜(笑)

9   凡打   2009/5/23 14:16

gokuuさん びっくりしたのは私の方です(@_@)
ほんとにソックリさんですね
gokuuさん お願い!!!
著作権侵害で告訴しないでね_(._.)_m(__)m<(_ _)><m(__)m>

10   gokuu   2009/5/23 14:48

凡打さん こんにちは〜〜
アハハ(^▽^)著作権だなんて。この板には存在しませんよ。
心配でしたら写真の中に透かし文字入れちゃいます。
きっと感性が似ているのでしょうネ。絵作りの。*^-^)

11   Ekio   2009/5/23 21:08

gokuuさん、こんばんは。
たしかにこれはクリソツですよ(^^ゞ
かといってgokuuさんは2008なのですからね。

コメント投稿
七福神
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (321KB)
撮影日時 2009-05-22 16:16:35 +0900

1   凡打   2009/5/22 21:48

gokuuさんがフォトコン板で、今年はまだ蕾が出ないと
言われていましたが、その後どうですか?
我が家のは今こんな具合です
目出度いことがあるといいのですが・・・(^'^)

4   Seichan   2009/5/22 23:10

凡打さんこんばんは。
私もgokuu さんの写真かと思いました。定番の「シチフ
クジン」(ベンケイソウ科)なので、早合点してすみま
せん(笑)。きれいな花をつけましたね。構図も後ろボ
ケもバッチリで素晴らしく、しばし見とれてしまいまし
た。何かめでたいことがあるといいですね。

5   pipi   2009/5/22 23:24

凡打さ〜ん gokuuさんと××の仲??(^0^)
花掲示板のトップニュースですね^^

花が控えめに開いているのが可愛いですね。

6    そら   2009/5/23 02:53

凡打さん こんばんは
「シチフクジン」の綺麗な花色好いですね。
全体的に柔らかく優しい感じが 素敵!です。
何か好いことありました?

7   凡打   2009/5/23 14:00

yosi733さん gokuuさん Seichanさん pipiさん そらさん
コメントありがとうございます
すかさずgokuuさんから2発目が出ちゃいましたので
私の書くことがなくなってしまいました(T_T)

8   Ekio   2009/5/23 21:03

凡打さん、こんばんは。
ニアミスどころの騒ぎではありませんね。
明るい色合いが綺麗です。凡打さんバージョン?

コメント投稿
色がイマイチ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (84KB)
撮影日時 2009-05-17 12:25:51 +0900

1   pipi   2009/5/22 19:38

原種チューリップ
フミリス・リトルビューティー
何となく田舎臭い色です。

2   Seichan   2009/5/22 20:47

pipiさん こんばんは。
「リトルビューティー」きれいに咲きましたね。原種の
チューリップもいろいろあるようですが、改良品種とは
一味違いますね。目の覚めるようなショッキングピンク
の花底に、青紫色の斑と白縁取りの模様。サイケデリッ
クな感じがしますね(笑)。

3   gokuu   2009/5/22 21:08

pipiさん こんばんは〜〜
田舎臭い?奇麗なピンクですけど。原種チューリップは、そのシ
プルさと色の豊富さが好きです。原種の姿がよく表現されていて
濃淡のピンクが奇麗ですよ〜(^^♪

4   yosi733   2009/5/22 21:09

すべての球根から元気よく咲いていますね
色も個性的で綺麗ですし
花の横から見るパッとした開き具合がとても可愛らしいです

5   Ekio   2009/5/23 21:16

pipiさん、こんばんは。
ちょっとハデ目なピンク、田舎臭い色? トロピカルっぽいような気もしますが、どの辺のもの(チューリップ=オランダという図式しか浮かばない)なんでしょうか?

6   バリオUK   2009/5/24 00:34

いい色だと思います。
私もどのあたりから来たものなのか気になります。
原種=野生のままの(あるいはそれに近い)種ということでしたよね(調べていただいてありがとうございます)。
でも、チューリップが自然に咲いているところなんて想像できないので。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-05
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1316sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,248KB)
撮影日時 2009-05-10 12:47:36 +0900

1   Seichan   2009/5/22 17:21

続いて「つるスーパースター」(1971年、アメリカ、CLHT
=つる性四季咲大輪系)です。朱色の名花「スーパースタ
ー」(1960年)のつる性。別名「トロピカーナ」とも呼ばれ、
フランスの女優ブリジッド・バルドーに捧げられたバラと
いわれています。半剣弁高芯咲きで、明るい朱色が独特。
フルーティーな香りがする強健種だそうです。ポートレー
ト、マクロ撮影=東京都調布市・神代植物公園。

5   Seichan   2009/5/23 01:58

youzaki さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。遅くなりました。本
来の「スーパースター」はドイツのタンタウ作出なので
そちらをご覧になっているのでしょう。このバラ園にも
あります。バラは好きで、毎年春秋にとっているのです
が、ちっとも上達しないで困っています(苦笑)。

6    そら   2009/5/23 02:08

Seichanさん こんばんは
陽気でエネルギッシュなイメージのオレンジ色
薔薇の花色としては珍しいのでは・・?
余り見かけないようですが。

7   Seichan   2009/5/23 02:28

そらさん こんばんは。
遅いのにこちらにもありがとうございます。オレンジ色
のバラもいろいろありますが、朱紅が入って少しくすん
だ感じの色は珍しいかもしれませんね。本家の「スーパ
ースター」はももう少し赤みが強いようですね。

8   Ekio   2009/5/23 22:44

Seichanさん、こんばんは。
オレンジでもいろいろあるんですね。なかなか勢いのあるオレンジです。

9   Seichan   2009/5/23 23:59

Ekio さん こんばんは。
コメントありがとうございます。一口にオレンジといっ
ても、明度や彩度も違いいろいろですね。これは特に朱
紅が強いので珍しいようです。勢いが感じられますか。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-04
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/909sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,408KB)
撮影日時 2009-05-10 12:44:03 +0900

1   Seichan   2009/5/22 16:52

これは「つるピース」(1950年、アメリカ、CLHT=つる
バラ性四季咲大輪系)。ご存知の大輪「ピース」の枝変
わり種。「ピース」は第二次世界大戦後の1945年、平和
への願いを込めて名付けられた永遠の名花。半剣弁高芯
咲きで、花色はクリーム黄色にピンクの覆輪が入ってい
ます。気品のあるボリュームたっぷりの花姿と、複色の
美しさは抜群です。ポートレート、マクロ撮影=東京都
調布市・神代植物公園。

9   Seichan   2009/5/23 01:42

youzaki さん こんばんは。
順番が前後して失礼しました。今夜もありがとうござい
ます。図鑑的な写真ばかりで恥ずかしいのですが、過分
なご評価を頂戴し恐縮です。「ピース」は1946年のAARS
賞(全米)他、4つの国際コンクールで受賞している名花
ですね。楽しんでおられるとのこと、うれしいです。

10    そら   2009/5/23 01:43

Seichanさん こんばんは
クリームイエローに淡いピンクの覆輪がとても
上品で美しく印象に残っている薔薇です。
素敵!ですね。

11   Seichan   2009/5/23 02:12

そらさん こんばんは。
今夜もありがとうございます。上品なピンクの覆輪が素
敵で、私もお気に入りの一つです。〝永遠の名花〟とい
われるだけのことはありますね。そら植物園にもお奨め
したい一品ですね(笑)。

12   m3   2009/5/23 02:32

Seichanさん こんばんは
 >連想されるとはビックリ!
 イエイエ、
 黄色地に、翅縁、触覚、脚にピンクのフリルがあり、
 モンキチョウ」でしたら、ごくごく普通の平地でも見られますが、
 ひと回り小さく幼虫の食草である、クロマメノキが自生する高山でしか
 見ることができない、それはそれは貴重で気品があります。
 「ピース」は、それより「勝るとも劣らない」ということです。

13   Seichan   2009/5/23 11:35

m3さん おはようございます。
早速、わざわざのご返信ありがとうございます。このバ
ラとモンキチョウを結び付けて考えたことがないので、
驚いた次第(苦笑)。「ミヤマモンキチョウ」見たこと
がないので検索しました。その中に「地色が黄色で外縁
に黒い帯模様があり、翅縁・触角・脚がピンク色なのが
この蝶の特徴」と記されていました。なるほど。確かに
似ていますね。おかげで勉強になりました。

コメント投稿
ブルーベリー
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-05-21 18:23:25 +0900

1   pipi   2009/5/22 07:48

ベランダの四本のブルーベリーは
しつけが悪いせいか、それぞれ「あっち向いてホイ」です。
実はなりません(×_×;)

2   gokuu   2009/5/22 08:02

pipiさん おはようございます。
ブルーベリーをベランダで。実が生るといいですね。白い花が奇
麗で最近鑑賞用に園芸店で鉢植えを見掛けるようになりました。
ブルーベリーは眼の疲れに効くそうです。ディスプレイを見詰め
た後、食べましょう。って実が生らなくては。(笑)

3   pipi   2009/5/22 09:52

gokuuさん スズランに似ている花なので、鑑賞用として楽しんでいます。
全部、実になったとしても、手遅れ状態の老眼には
無駄な抵抗ですね(>_<)

4   Seichan   2009/5/22 13:12

pipiさん こんにちは。
「ブルーベリー」といえば、前にHiroshi Nozawaさんも
カシオ掲示板に投稿されていましたね。スズランのよう
な花がかわいらしいですが、なぜか実がならないとは残
念ですね。

5   pipi   2009/5/22 13:36

Seichanさん こんにちは〜
多分、お相手してくれるブルーベリーが
居ないせいかも知れません(笑)

6   yosi733   2009/5/22 20:50

「あっち向いてホイ」の比喩が愉快で楽しい響きです
まえにおっしゃてたブルーベリーですね
可愛い花がいっ〜ぱい

コメント投稿
夕日を受けて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (75KB)
撮影日時 2009-05-21 16:53:29 +0900

1   pipi   2009/5/22 07:38

お早うございま〜す♪
やっと、プランターに植えました。
毎年の行事ですが、毎年毎年疲れが増します。

夕日を受けてのサフィニアなので
実際の色と少し違います(>_<;)

4   Seichan   2009/5/22 13:05

pipiさん こんにちは。
一見何だろうと思ったのですが、「サフィニア」でした
か。背後から夕日を受けて、花弁を透過した光がきれい
ですね。露出をブラス補正したら、どうなったでしょう
かね。

5   pipi   2009/5/22 13:45

Seichanさん 今、露出補正を検索して
意味が分かりました。アッハハハこの通りカメラ知識はゼロです。お恥ずかしい限りです。

6   yosi733   2009/5/22 21:44

意欲的な写真です 光を上手くとらえておられます
私もまねてみたいと思います

7   pipi   2009/5/22 23:36

yosi733さん 何も分からないので「恐いもの知らず」ですね。
今、気づきましたけど夕日と言うよりも
後ろから懐中電灯ですね(−_−;)

8    そら   2009/5/23 02:40

pipiさん こんばんは
植え込み作業ご苦労様です。私も今これから楽しむ
鉢植えなどの作業を毎日・・です。
中心部の蕊の部分に 旨く光を捕らえていますね。

コメント投稿
万年青(オモト)の花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,661KB)
撮影日時 2009-05-19 17:29:22 +0900

1   gokuu   2009/5/22 07:15

毎年花は咲きますが、なかなか赤い実が生りません。庭の日陰に置いてあり
落ち葉などで雑然としています。全く手入れもしていません。だからかな?

4   Seichan   2009/5/22 12:45

gokuu さん こんにちは。
お庭の「オモト」(スズラン科)ですね。我が家でも勝手
に増えて咲いています。不老長寿の縁起物として、古く
から栽培されている観葉植物だそうですが、興味がない
のでほったらかしです(笑)。花は面白い形ですが、ヘ
ビを連想させるので、好きになれませんね(苦笑)。

5    そら   2009/5/23 01:20

gokuuさん こんばんは
我家も殆んど 放置状態ですが 
環境に適しているのでしょうか。
毎年赤い実をつけています。

6   Hiroshi Nozawa   2009/5/23 06:14

お早う御座います。

 "おもと"で、古典落語を思い出しました。

 "おもとはいめか"、"昨日人間になりました"、という落ちで終わってましたね。
これもまた、失礼を致しました。
"おもと"で思い出しました。

7   Hiroshi Nozawa   2009/5/23 06:17

また、間違えました、訂正です。

 "おもとはいめか"、"昨日人間になりました"
ではなくて
 "おもとはいぬか"、"昨日人間になりました"
が正しいです。

ホントに、蛇の頭に良く似た花ですね。

8   bgokuu   2009/5/23 07:33

seichanさん そらさん Hiroshi Nozawaさん おはようございます。

オモトも斑入りの葉ですと奇麗ですが、ホントに見栄えが悪くて、
皆さん同様放置状態です。そらさん宅のように実が出来れば良
いのですが。
仰るとおり、よく観ると蛇の頭そっくりですね。気が付きません
でした。
古典落語に万年青のネタ話しが有りましたか?面白いですね。
古典落語集を持っています。もう一度ページを捲ってみます。

コメント投稿
増えてきました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,792KB)
撮影日時 2009-05-21 10:53:01 +0900

1   gokuu   2009/5/22 07:09

零れ種から育ったバーベナの花が沢山咲き増え始めました。
その中の一輪です。青紫色が奇麗で可愛い。

3   gokuu   2009/5/22 08:07

pipiさん おはようございます。
こちらにも有難うございます。
本当に小さな花ですが、固まって咲き
仰るように芯の白が効いて奇麗です。
幾らでも増えるのでグランドカバーにも。
これは鉢に取って育てていますが。

4   Seichan   2009/5/22 12:56

gokuu さん こんにちは。
好みの紫花のプレゼントありがとうございます(笑)。
小さな花が房咲きになってかわいいですね。花芯の白い
リングと青紫色のコントラストが鮮やかで素敵です。

5   yosi733   2009/5/22 21:51

バー辺菜で呑んでいた○夢さんはお元気でしょうかね〜
・・まいどこのコメントでスイマセン!
零れ種から咲いたとはラッキーでしたね、いい色ですね

6   gokuu   2009/5/22 22:08

seichanさん こんばんは〜〜
こちらにも有難うございます。紫色がお好みでしたね。気に入っ
ていただき嬉しいです。園芸店の苗より零れ種からの方が繁殖力
も花も強いですね。人間もほったらかしの方が(笑)

yosi733さん こんばんは〜〜
もう遠い昔の夢物語。何処でどうしておられるやら?お元気かと。
それよりお近くのR8の方が気になります。支配人さんも。一向に
顔が見えませんが。

7   yosi733   2009/5/22 22:37

支配人さんはソフト掲示板に居られますよ
ひーやんさんはお見えにになりません

コメント投稿
気の早い紫陽花
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x637 (471KB)
撮影日時 2009-05-21 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/22 05:43

ぼちぼち紫陽花が色づき始めました。
風が強かったんですがIso400のフィルムだったのでSSを
早くして何とかパチリ
Leitz Elmar 9cm/4 1937年製使用

2   gokuu   2009/5/22 06:55

chobinさん おはようございます。
早いですね。もう紫陽花ですか。花弁のグラデーションが奇麗に
表現されています。バックのノイズがやや気になりますが。何時
もフィルム画像を有難うございます。デジタルとは違った味があ
り良いですね。
しかし、スキャナを通すとデジタルに戻り残念です。紙焼きを拝
見したいです。と言っても現物で無いと。(苦笑)

3   pipi   2009/5/22 10:04

chobinさん お早うございます。
このグラデーションガ好きですね〜
「紫陽花よ止まれ」今のままで居てほしい・・・

4   Seichan   2009/5/22 13:36

chobinさん こんにちは。
そろそろアジサイの季節ですね。家の近くでも、あちこ
ちツボミが目立つようになりました。またフィルムカメ
ラでの画像、素晴らしいです。まだ幼いアジサイの花姿
を、巧みな構図で見事に描写されていますね。

5   yosi733   2009/5/22 21:41

1937年製ですか 年代におどろきです
chobinさん 楽しそう! うらやましい!

6   chobin   2009/5/24 17:11

皆さん 沢山のコメントありがとうございます。
これから紫陽花が本格的に咲くので本当に楽しみです。
今日ご近所の紫陽花の開花状況を見回って来ました(笑)

コメント投稿
ふんわり 黄 色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x2736 (2,548KB)
撮影日時 2009-04-30 14:50:16 +0900

1   yosi733   2009/5/22 01:01

黄色の光に包まれてシベちゃんたちはまぶしいことでしょう
モデル:照波さん(午後3時に目をさます人です) 
カメラ:GRD2  作者:居間人 (^.^)
感想:もう少し光りがほしかったです

3   gokuu   2009/5/22 06:44

yosi733さん おはようございます。
いいですねぇ。蕊だけにピントとは。花弁のボケが柔らかさを表
現して素晴らしいです。GRDⅡならでは。CX1もう少し値下がりし
ないかなぁ(笑)

4   Seichan   2009/5/22 12:22

yosi733 さん こんにちは。
遅くなりました。「午後3時に目をさます」花とは、何
でしたっけ? う〜ん、思い出せません(苦笑)。シベ
にピントを当て、それ以外はボカす撮り方、素晴らしい
ですね。ソフトフォーカスで撮った写真を見ているよう
です。

5   yosi733   2009/5/22 19:25

みなさま こんばんは

 さっそく素敵なコメントを戴きありがとう御座いました
 もうちょっと上の角度から撮ったら良かった、
 マイナス3でないほうが良かったと思っております

そらさん
 全体では暗いですが芯のアップは結構眩しいです
 私このごろふんわりねらいが多いです

gokuuさん
 アップは迫力で見れますがサムネイルが貧弱な見え方をする
 のが残念です
 GRDⅡもかなり安くなったでしょう

Seichanさん
 花はテルナミ(照波) 別名:三時草です。
 このごろソフトな感じに撮ることが多くなってハードな写真や
 鮮明な写真は少なくなりました
 
 

6   pipi   2009/5/22 19:43

yosi733さん こんばんは〜
黄金色が気品漂いますね。
花全体も都会的で
お金持ちになりそうな花なので、西側の窓に置きたいわ(笑)

7   yosi733   2009/5/22 21:35

pipiさん
 素敵な感想ありがとうございます
 5月はこのテルナミが次々に花を咲かせます
 5月は固定資産税、自動車税など税金が多い月です
 テルナミに期待しています (^.^)
 

コメント投稿
赤色参加作品
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x668 (567KB)
撮影日時 2009-05-21 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/21 23:16

赤色が賑やかなので私も撮ってきました。

Leitz Elmar 9cm/4 1937年製使用

2   Seichan   2009/5/22 00:51

chobinさん こんばんは。
「赤色」に参戦ですね。深みのある赤色ですが、ミニバ
ラの「ブリンス メイアンディナ」でしょうか。70年以
上も前のレンズで、こんなにきれいに撮れるのは素晴ら
しいですね。後ろボケも抜群で花が浮き出て見えます。
コンデジでは撮れない見事な作品ですね。

3    そら   2009/5/22 00:58

chobinさん こんばんは
赤いシリーズ続いていますね〜
一重のシンプルな花容も好いですね。

コメント投稿
この花は
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2219x1673 (1,750KB)
撮影日時 2009-05-16 12:50:30 +0900

1   youzaki   2009/5/21 22:47

面白い模様が気になりUPで撮りました。
花を販売している場所なので遠慮しながら撮りました。
小さいHD2でよかったです。一眼レフや高倍率コンデジなど出せる雰囲気ではありませんでした。

何の花かなー見た事があるような気がしますが、忘れました。

2   yosi733   2009/5/21 22:59

youzakiさん
 こんばんは
 すてきな色と容ですね

検索ヒント: ムギナデシコ

3   Seichan   2009/5/21 23:24

youzaki さん こんばんは。
yosi733 さんが検索のヒントを出されているのに、誠に
僭越ですみません。これは「アグロステンマ」(ナデシ
コ科)ですね。ヨーロッパ、西アジアの原産。和名では
「ムギセンノウ」ともいいます。淡い赤紫色のグラデー
ションに紫の筋入りが美しく好みにピッタリです(笑)。
ありがとうございました。

4   youzaki   2009/5/22 00:07

yousi733さん、Seichanさんコメントありがとう御座います。
鳥についてはかかわりがありますが、花は初心者中の初心者です。
これからも宜しくいろいろアドバイスお願いします。

薔薇の花は好きで昔から薔薇園やイギリス庭園に観賞に行っていました。
連れ合いはガーデニング教室に数年通っていましたが、私は鳥見オンリーでした。

5    そら   2009/5/22 00:46

youzakiさん こんばんは
和名ムギナデシコ 綺麗な花色ですね 我家では花は終盤を
迎え殆んどタネ状態です。来年のために採りおきです。

コメント投稿
好みの花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 147mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3017x2259 (4,836KB)
撮影日時 2009-05-17 17:03:16 +0900

1   youzaki   2009/5/21 22:35

いまはこの花が好きで毎日眺めています。
ブルーパープルのこの色は飽きません。
ピンクもありますがこの色の方が、見ていて癒されます。

3   赤いバラ   2009/5/21 23:05

youzakiさん こんばんは。
今日こちらは夏日です。この花についている水滴と気持ちよさげな花スッキリしました。ありがとうございます。

4   Seichan   2009/5/21 23:11

youzaki さん こんばんは。
本日は、私好みの紫系の花をサービスしていただき、あ
りがとうございます(笑)。これは「イングリッシュ 
ブルーベル」(別名:シラー カンバニラータ=ユリ科)で
すね。和名「ツリガネスイセン」といわれるように、雨
に濡れたかわいい釣鐘状の花、風情があっていいですね。

5   youzaki   2009/5/22 01:59

yosi733さん、赤いバラさん、Seichanさんコメントありがとう御座います。
*yosi733さん・雨の日もこの花が気になり、出て見て写真に撮りました。E-3もレンズも防水が効くので雨の日は便利です。
*赤いばらさん・水滴がついてまた変ったシーンも時には良いですね〜・・こちらこそ感謝です。
:Seichanさん、いろいろの情報に感謝します。
私は花に限らずブルーパープル系の色が好みでいつもこの色に癒されています。(私には特別な色です)

6   gokuu   2009/5/22 06:47

youzakiさん おはようございます。
いい色してますね。私も好みの色です。水滴が美しさを倍増して
素敵です。

7   youzaki   2009/5/22 21:02

gokuuコメントありがとう御座います。
小さな花ですがブルーパープルの色をのせてつぎつぎ咲いて来てくれます。
この色の花を寄せてよく見える場所に鉢を移動しますが、すぐ交わされます。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-03
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1205sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,484KB)
撮影日時 2009-05-10 12:41:36 +0900

1   Seichan   2009/5/21 18:01

続いて、長い名前の「ミセス ピエル S.デュポン」(1933
年、アメリカ、CL=つるバラ系)。花名は化学工業界の
名門デュポン家の夫人にちなんで付けられたとのこと。
「ミセス ピエル…」の枝変わり品種で剣弁高芯咲き。色
はメロンイエローというそうですが、卵黄のような濃い
黄色が独特です。フルーツの香りがするとか。ポートレ
ート、マクロ撮影=東京都調布市・神代植物公園

2   gokuu   2009/5/21 19:25

seichanさん こんばんは〜〜
黄色いバラ。昔、我が家でも植えていたことがあります。品種は
違いますが。
何故か黄色は弱くて毎年花を付けてくれませんでした。こちらは
女性のコサージュに似合いそうな華やかさに気品もありますネ。

3   Seichan   2009/5/21 21:48

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。黄色いバラ、植えて
いたことがあるのですね。花色と強弱の関係はわかりま
せんが、黄色は弱かったとはお気の毒。こちらはコサー
ジュ向き。大富豪の夫人の名にちなんだだけに、気品が
感じられるのでしょうか。

コメント投稿