フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 茄子の花1  2: 擬宝珠5  3: 梅雨の晴れ間3  4: ミヤコグサ2  5: hana1  6: チガヤの穂1  7: クレマチス3  8: コッツウォルズの旅5  9: 肖像風?4  10: うちの娘1  11: 4  12: 整理整頓1  13: どアップ^^;3  14: ペチュニアだったかサフィニアだったか4  15: 菜の花畑に3  16: この時期よく見る花ですね1  17: カワセミ君6  18: まだ現役^^;6  19: 葉っぱ^^;3  20: 北山公園1  21: 梅雨の中休み1  22: 棄てられないスリッパ5  23: とりあえず蛍1  24: 蛇だと思う4  25: あじさいいっぱい1  26: 雲1  27: スズメの幼鳥4  28: アゲハ蝶1  29: 老兵疾走る2  30: ナイショ話3  31: 笹巻3  32: チガヤ・・・1      写真一覧
写真投稿

茄子の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C5060WZ
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1733x1300 (204KB)
撮影日時

1   Apiano   2008/6/19 00:48

 画像の氾濫もっと珍しい花を・・・

コメント投稿
擬宝珠
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (78KB)
撮影日時 2008-06-18 17:38:56 +0900

1   えふいい   2008/6/18 22:30

ぎぼうしです。これもAUTO YASHINON-DX 50mm F1.4。
絞りの値憶えてませんが、絞るとこうなります。
同じレンズとは思えませぬ…

2   テレ助   2008/6/19 07:49

なんだ、やりゃぁできるんじゃん!ってくらいシャープになるんですね。これは花撮り専用にしたいくらいのレンズですね。う〜ん、古い銀塩レンズかぁぁぁ。ちょっと中古カメラ屋さんに行ってみようかな…。

3   youzaki   2008/6/19 16:02

花を撮られても上手ですね!
構図と背景が気に入りました。

4   よし   2008/6/19 18:38

毎回珍しい植物や花々で植物図鑑を見るようです。

5   えふいい   2008/6/19 23:29

テレ助さん、ありがとうございます。
そうなんですよ、豹変するんですね。ただシャープって感じでもなく厚みと滑らかさあるような気がします。
ニコンのAi以降のとM42&マウントアダプターならD50で使えると思うのですが…違うかな?

youzakiさん、ありがとうございます。
毎年桜、牡丹、薔薇で負けっぱなしなんですよね…
野にちまちまっと咲いてるのは風景の一部としてそれなりにまとまるのですが、
豪華絢爛なのは撮れなくて未だに試行錯誤中でございます。

よしさん、ありがとうございます。
庭とか公園とか道ばたとか、あろうことかホームセンターの売場とかですね。ネタの確保場所は…
薔薇が多いのは薔薇公園が近くにあるからです。

コメント投稿
梅雨の晴れ間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (474KB)
撮影日時 2008-06-18 17:54:12 +0900

1   よし   2008/6/18 18:51

久しぶりに見せてくれた青空、じめじめとした一日でした。

2   えふいい   2008/6/18 21:21

いい色出てますね。空に充満する湿気のようなものを感じます。
原始海地球の様子、と勝手に妄想して楽しみました(^_^;
濃い雲からさす光の線、その下の積層する雲もそれ風。

3   よし   2008/6/19 18:31

えふいいさん 毎回の書き込みありがとうございます
久しぶりに11-22mm使ってみました。

コメント投稿
ミヤコグサ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C2040Z
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery12.0.1329.201
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (432KB)
撮影日時 2008-06-15 08:10:09 +0900

1   えふいい   2008/6/18 21:29

とても柔らかくてあたたかく心浮き立つような絵ですね!
このソフト感と背景のぼけた感じ、工夫のたまものでしょうか?

2   TOHOTEY   2008/6/18 09:33

旧いカメラでの撮影ですが、工夫を重ねて楽しむスタイルを貫いております。

コメント投稿
hana
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C5060WZ
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1516x1165 (221KB)
撮影日時

1   Apiano   2008/6/18 03:44


コメント投稿
チガヤの穂
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (195KB)
撮影日時 2008-06-17 07:58:44 +0900

1   Cil   2008/6/18 01:31

E-410+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。

連張りすみません。^^;

中央分離帯にあったチガヤの穂です。
白いものが多いとさすがに収差が目立つので、柔らかい描写になります。^^;

コメント投稿
クレマチス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (151KB)
撮影日時 2008-06-17 07:51:43 +0900

1   Cil   2008/6/18 01:29

E-410+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。

えふいいさんが古い銀塩用の50/1.4の絞り開放で撮影していたので、私もいくつかある銀塩用の標準レンズのF1.4のレンズで絞り開放で使ってみました。^^;

このKonica Hexanon AR 57/1.4は古いレンズなのですが、思った以上に絞り開放からシャープですね。^^;
隠れた名玉との話ですが、確かに良いレンズが多いと思います。v^^

2   えふいい   2008/6/18 21:53

これ開放なんですか?かなりシャープに撮れてる感じですね。
んでもよく見るとエッジが多少滲んでる感じかな?これがまた好い感じですけど。
Hexanonは緑と青系が印象的な発色になるのではないかと思い始めてるこの頃です。
みずみずしい感じ、ですかね。

3   Cil   2008/6/19 01:37

えふいいさん、こんばんは。
このレンズ、思ったより絞り開放からでも結構シャープですね。^^;
52/1.8に通じるシャープさがあります。もっと甘い描写かな?と思っていたので、ちょっと残念。^^;

コメント投稿
コッツウォルズの旅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,270KB)
撮影日時 2008-04-11 21:16:45 +0900

1   masa   2008/6/18 00:07

今年の4月にイギリスへプチ旅行に行った時の写真です。
ロンドンから150キロほど離れた、コッツウォルズという地方に、
きれいで小さい村が点在しています。
これはブロードウェイタワーという名前で、小高い丘の上にあります。
雨が降ったり、また晴れたりという、かなり気まぐれな天気でしたが、
E-3の防滴ボディのおかげで安心して撮影できました。

イギリス旅行の写真はブログにたくさん載せてありますので、
もしよろしければ是非ご覧ください。E-3以外にフィルムの写真も載ってます。
http://quasar.cocolog-nifty.com/dailyfocus/

2   テレ助   2008/6/18 09:21

masaさん、はじめまして。日本人の感覚としては、イギリスってどんよりした天気を連想しがちですけど、突き抜けた空と城(?)の対比が素晴らしいですね。
ブログ拝見しました。いろんな旅の写真にしばし見入ってました。BMWに乗ってらっしゃるのですね。私も以前はR100RS、R1100RSと乗り継ぎました(今はハーレーですけど…)。GSは足付きがネックで…(笑)。撮影の足にはいつもバイクを使用しますよ。気軽に止まれるし…。ただ、ガソリンの値段がこう上がっては、なかなか気楽に遠くへ行けなくなりそうです。BMW同様、ハイオク仕様なもんで(ToT)

3   えふいい   2008/6/18 21:36

外国の景色だからと言う訳でなく何か別世界のような感じの作品だと感じました。
世界を凝縮して枠に閉じこめたような、と言いましょうか。
ブログの作品も少し拝見したのですが、よりいっそうその感を強めました。
ひたすらすごいです。ほんと別世界です。

4   よし   2008/6/19 18:43

masaさん こんにちは
ブログの中の一枚ですね、写真の撮影は趣味の領域を超えてらっしゃると感じています。どの写真を拝見しても素晴らしいの一言です。

5   Maciej   2008/6/20 02:52

Hi Masa!
Beautiful picture, splendid quality.

コメント投稿
肖像風?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.4
レンズ Unknown("\x9D\x9A\xB3%")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (79KB)
撮影日時 2008-06-15 15:43:55 +0900

1   えふいい   2008/6/17 23:45

これも同じAUTO YASHINON-DX 50mm F1.4で撮りました。
前ボケやハイキーや色温度変更やらの細工してみても今一つ馴染まず結局こう言う感じの花に戻っちゃうんですね(^_^;

2   youzaki   2008/6/18 01:15

じつに面白い写真ですね!
絵画ふうにアレンジですか、いろいろ拝見でき時間も忘れます。

3   テレ助   2008/6/18 09:09

な、何ですか!この妙な立体感…まるで3Dのような…。PCのモニターによるのかも知れませんが、花だけ手前にせり出して見えると言うか、葉っぱだけガラス一枚隔てて向こう側にあるような感覚と言うか…。一体どんなマジックなんでしょう?しばらく考え込んでしまいました(笑)。

4   えふいい   2008/6/18 21:44

youzakiさん、ありがとうございます。
赤の彩度を下げ、ガンマを落とし、外周にほんのちょっとビネット使っただけです。
特に絵画風アレンジとか効果とかは使ってないんですよ。
面白いですね、このレンズ。

テレ助さん、ありがとうございます。
不思議な存在感出ちゃいますよね、このレンズ。ピント位置、絞り、被写体輝度、背景距離でかなり絵作り出来ちゃう感じです。
テレ助さんもフィルターでなくこのレンズ如何ですか?

コメント投稿
うちの娘
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.05W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 42mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (1,821KB)
撮影日時 2008-06-15 11:16:19 +0900

1   こたつ猫   2008/6/17 22:00

うちの娘が飼っているもう一人(一匹)
の娘です。

コメント投稿

虻
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2002x1502 (995KB)
撮影日時 2008-06-14 13:16:59 +0900

1   youzaki   2008/6/18 01:07

*よしさんありがとう、テストのつもりで狙ったら撮れました。

えふいいさん褒めて頂き恐縮です。励ましの言葉と受取り元気が出ます。年を忘れて楽しみたいと思います。感謝!

2   よし   2008/6/17 19:55

youzakiさん アブのホバーリング状態よく撮れていますね。

3   youzaki   2008/6/17 19:39

虻の飛びもの、飛びものと言えるかな?

4   えふいい   2008/6/17 23:30

花を撮る時蜂や蝶も一緒に入れようとしては未だに入れられないでいます(^_^;
みごとに空中浮遊状態で捉えられていますね!
背景のボケ具合も色もイイ感じ、翅のふるえてる様子もいいなぁ。

コメント投稿
整理整頓
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C5060WZ
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ
焦点距離 5.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x974 (247KB)
撮影日時

1   Apiano   2008/6/17 15:04

整理整頓ですよ

コメント投稿
どアップ^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (86KB)
撮影日時 2008-06-16 07:55:56 +0900

1   Cil   2008/6/17 00:56

E-410+ZD 35/3.5で撮影。

アロストロエメリアのしべをドアップしてみました。^^;
ここまでアップするとピント位置も本当に狭いですし、何の花かまったく判らないですね。^^;

2   えふいい   2008/6/17 23:23

古いレンズの味も捨てがたいですがデジタル専用レンズのこの解像感も突き抜けた気持ちの良さ、のようなものがありますね。
しべの先っちょがリアルです。

3   Cil   2008/6/18 01:21

えふいいさん、こんばんは。
そうなんですね^^;
デジタル専用設計されたZDレンズという絶対基準があるので、古い銀塩用のレンズの味を楽しめると思っています。^^;

コメント投稿
ペチュニアだったかサフィニアだったか
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (83KB)
撮影日時 2008-06-15 15:59:33 +0900

1   えふいい   2008/6/16 23:27

AUTO YASHINON-DX 50mm F1.4開放で撮りました。
はたしてこの絵にはピントがあるのやらないのやら…

2   Cil   2008/6/17 00:46

えふいいさん、こんばんは。
この画像は、正しく古い銀塩用の明るいレンズの絞り開放ですね。^^;
ほとんどソフトフォーカスレンズと変わらないです。でも、中央の花にピンとはあってると思います。^^;

3   テレ助   2008/6/17 08:39

うん、レンズの優しい表現力と花の淡い色合いが見事に融合してますね。あえて言えば、水彩画のイメージでしょうか?このまま暑中見舞いのハガキにしてしまいたい衝動に駆られました(笑)。私も真ん中の花にピントが来ていると思います。私としては、順位が入れ替わって、これが今までの中で、イチバン!と思います。

4   えふいい   2008/6/17 23:18

Cilさん、ありがとうございます。
銀塩では深く濃く透明感のある描写だと思って使ってましたがこの柔らかな質感、積極的に使ってみたい感じです。

テレ助さん、毎度ありがとうございます。
いや〜一番でございますか!なんと嬉しいお言葉。
しかしながら花を撮るごとに迷いも増える感じでなかなか方向が定まりませぬ。

コメント投稿
菜の花畑に

1   masa   2008/6/16 20:03

昨年E-3を購入してから、気づけばPENTAXの稼動比率が下がり、
すっかりOLYMPUS大好きになってしまいました。
AFの速さとタイムラグの少なさ、そして雨でも気にならないのがいいですね。

上の写真は今年のゴールデンウィークに撮った長野県飯山市の菜の花です。
ブログにたくさん写真がありますので、
もしよろしければそちらも是非ご覧ください。
http://quasar.cocolog-nifty.com/dailyfocus/

2   よし   2008/6/16 20:55

masaさん はじめまして
ブログの写真スケールの凄さを拝見して驚いています。
xpオリンパス板への投稿期待しています。

3   masa   2008/6/18 00:00

よしさん ありがとうございます。
今後も投稿させていただきたいと思います。

コメント投稿
この時期よく見る花ですね
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (3,729KB)
撮影日時 2008-06-16 16:17:21 +0900

1   もんちゃん   2008/6/16 18:00

ずっとFujiのカメラが好きでF10/S6000で写真を撮っていたのですが、
そのスタイルと、目で見たまんまの画に一目ぼれをして、オリンパスのE-420を手に入れました。(70-300も購入したのですが、E-520を店頭でいじってるとほしくなりますね。。。妻の顔色を伺っています。。。)
もっぱら花・風景・料理・酒を撮っています。今日は休みだったので、近所を自転車でてけてけしながら気に入った花を撮ってました。

コメント投稿
カワセミ君
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1534x1096 (1,172KB)
撮影日時 2008-06-15 09:07:43 +0900

1   みけ   2008/6/16 04:20

一昨年前、写真を始めてから念願だったカワセミ君との遭遇・・・。
去年のこの時期、近くの公園にいることがわかり、結構通ったのに、一度も遭遇できなかったカワセミ君・・・。

初めて見たのは、上野動物園。(笑)
自然に出会えたのは、亀戸天神だけど、遠目で2枚撮影したところでバイバイ。
結果はボケボケ・・・。
次に会ったのは、科学博物館の自然教育園。
でも、遠くて、暗くてシャッター押せず・・・。

で、昨日初めて、正式に(!?)対面できました。!!!!

場所は川口市にある川口グリーンセンターという公園です。
子供が成長して、一緒にいるって言う情報で行ってみたら、すぐに出会えました。両親と子供3匹の計5匹が、頻繁に目の前に現れてくれました。
写真は5メートルの至近距離に止まってくれた時のものです。

暗い場所で、50-200SWDに2倍テレコンだと、ISO上げてもシャッタースピードが稼げず、いや、腕が悪く、飛翔や捕食の瞬間は撮れませんでした。

でも、十分満足です。

2   よし   2008/6/16 06:03

みけさん カワセミとの遭遇おめでとうございます。
以前私も2度遭遇した経験がありますのでみけさんの興奮がよく分かります。この距離での見事なシャッターチャンスが羨ましいものです。

3   みけ   2008/6/16 08:11

よしさん、お早うございます。

ここのカワセミ君は人に慣れているのか、至近距離でも、じっとしてくれていました。
本当に綺麗で可愛い鳥ですね。♪

4   youzaki   2008/6/16 10:41

いやーカワセミを見事に盗られ感心します。
鳥を撮る方はこの鳥を見て始めるる人が多いです。
またこの鳥を撮りつずけている方も大勢おられます。
バーダーの間では空飛ぶ宝石と言われ人気のある鳥です。

5   へい柔道   2008/6/16 13:51

みけさん、正式対面おめでとうございます(^。^)。
わくわく感がつたわってきますよ♪
たぶんこれから、もっとちょくちょく出会えると思います。
カワセミさんは、一度あらわれると、
もっとあらわれてくれるようになるんです。不思議だなぁ。

でも私は、一度もこんなにきれいに撮れたことがない(;_;)

6   みけ   2008/6/16 17:38

>youzakiさん
その通り!
この鳥を追い続けているウチに、他の鳥を撮るようになりました。
まだまだ初学ですが・・・。
本当に、宝石のような綺麗さですよね。
当面、飛ぶ時は、目視にとどめておきます。(^^;

>へい柔道さん
へぇ〜?
良い予言を頂きました。
今、子育てを終わる頃らしいので、親子ペアで見られる機会が増えるでしょうね。
結局、撮影に適したシチュエーションで見ることができるかどうかにかかっている気がします。
私はラッキーでした!

コメント投稿
まだ現役^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (149KB)
撮影日時 2008-06-15 15:15:21 +0900

1   Cil   2008/6/16 00:52

E-410+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。

連張り、すみません。^^;

家でまだ現役で使っている竈です。^^;
餅つきのもち米を蒸すときやうどんをゆでるときにはこの竈を使っています。

2   よし   2008/6/16 16:58

懐かしい竃ですね。我が家でも昭和40年代には使っていました。
裏手の塀のみどりのコケも懐かしいです。ありがとうございました。

3   Cil   2008/6/17 00:50

よしさん、こんばんは。
この竈、正に昭和40年ごろのもので、40年以上使っています。^^;
昔の藁葺き屋根の家のときに使っていた竈で、新しく家を建て替えた時にこの位置に移し変えました。
4升から5升ぐらいのもち米などを蒸すときに、この竈が力を発揮します。^^;

4   へい柔道   2008/6/17 19:13

いいなぁあ。
いい風景だなぁあ〜♪

4升から5升。
大家族って、いいですよね。
炊いてみたいなぁあ

5   youzaki   2008/6/17 19:52

いやーなつかしい!
アルミのハガマ(釜)はまだ残っていましたが、鉄の釜は有りません。鉄の釜で青年団での闇汁を食べさせられたのが昨年の様に思い出しました。鉄の釜も現役ですか、民芸館行きでは・・・

6   Cil   2008/6/18 01:25

へい柔道さん、こんばんは。
大家族ではないですが、我が家はいまだに餅つきは杵と臼を使った手付きなので、4升から5升をいっぺんに突くので、このような竈で大きな蒸し器を使ってもち米を蒸します。^^;

youzakiさん、こんばんは。
毎年使っている、現役の竈と釜です。^^;
いつまで使っているかは判りませんが、多分、母が元気なうちは使っているのでしょうが、後何年使えるかですね。^^;

コメント投稿
葉っぱ^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (116KB)
撮影日時 2008-06-15 15:03:07 +0900

1   Cil   2008/6/16 00:49

E-410+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。

庭の葉っぱが逆光で綺麗だったので・・・

2   えふいい   2008/6/16 03:32

この時期強烈な日光に透ける緑、美しいですね。
Cilさんは85mmのHexanonもお持ちなのですね。
うちには50mmなら多少有るのですがそれ以外はお寒い状況です。
唯一ニコンの85mmで花を撮るうち、4/3ならマクロ的にも使えるなって言う気分になって来てます。

3   Cil   2008/6/17 00:53

えふいいさん、こんばんは。
そうなんですね、この時期の日差しにすける新緑の葉っぱは本当に綺麗です。v^^
85mmの明るいレンズはこれ以外にY/C Planar 85/1.4も持っていましたがE-3を購入するときに資金に換わってしまいました。^^;
写りは好きだったのですが、Konica Hexanon 85/1.8の描写の方が好きだったので・・・^^;

コメント投稿
北山公園
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,619KB)
撮影日時 2008-06-15 14:13:39 +0900

1   のんた   2008/6/15 21:54

写真は、あとから「あーすれば」「こーすれば」と思うんですよね。
考えながら撮るのは、まだまだ修行が足りないです。

コメント投稿
梅雨の中休み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.05W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (2,867KB)
撮影日時 2008-06-15 07:11:12 +0900

1   こたつ猫   2008/6/15 20:54

オリンパスブルー、健在!

コメント投稿
棄てられないスリッパ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (384KB)
撮影日時 2008-06-15 16:16:40 +0900

1   えふいい   2008/6/15 19:11

新しいのがあるのにこれが足にフィットしすぎて棄てられません…
AUTO YASHINON-DX 50mm F1.4をM42→ニコン→4/3ダブルアダプターで使ってみました。∞出ませんが開放のにじみ好い感じです。

2   Cil   2008/6/16 01:01

えふいいさん、こんばんは。
その気持ち、わかります。^^;
私も使い古しで、もう新しいものに換えねばならないと頭ではわかっても、使いなれたものには愛着やフィット性を考えるとなかなか代えられないですね。^^;
Yashino-DX 50/1.4もなかなか良いですね。多分Tomioka製のレンズと思われますが、ふた絞りも絞ると凄くシャープになるのでは?

3   えふいい   2008/6/16 01:24

Cilさん、コメントありがとうございます。
このスリッパ、白日の下に曝すと結構悲惨な有様なんですね。
お客様が来なければまぁ、問題ないのですが(^_^;
AUTO YASHINONあまり出番無かったのですが花に使えそうかも?と、
またCilさんの作品を思い出して引っ張り出してきました。
戸外で花も撮りましたが絞ると目の覚めるようなキレ、色に驚きます。
デジタルでは使ったこと無かったんですよね。
Tomioka製かどうかは判りません。それを期待して購入したような記憶はありますが。

4   テレ助   2008/6/16 15:04

優しい表現ですね。ヤシノンとは懐かしい名前を久し振り聞きました。是非このレンズでの花の画像を期待しています。

5   えふいい   2008/6/16 23:23

テレ助さん、ありがとうございます。
にじみがいい雰囲気なのですが、なにせMFでしょ、なかなかピントの位置がつかめません。
難しいのですがせっかくあるのに放っても置けませんね(^_^;

コメント投稿
とりあえず蛍
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio 2.12W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 242sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (504KB)
撮影日時 2008-05-30 19:47:45 +0900

1   アコ   2008/6/15 12:06

1枚撮影するのに数分
ノイズリダクションで更に数分
1時間頑張っても数枚しか撮影できませんが面白いですね
また来年頑張ろう

コメント投稿
蛇だと思う
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.42
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,834KB)
撮影日時 2008-06-14 13:58:07 +0900

1   えふいい   2008/6/15 19:02

花と蛇、なんとなくゲージツ的なような気がします。
瑞々しい緑と花の中にチラリと見える異形の影、耽美の世界!

2   youzaki   2008/6/15 14:59

ハーイ”アオダイショウ”の一部が写っていますね!
白いアジサイも綺麗です。

この蛇は昔から人と一緒にくらしています。東南諸島を除き日本最大の大きさの蛇です。無毒で人に危害はありませんが、いやな匂いをだします。昔実家ではこの蛇がいたら火災が起きないなんて言われてました。(くどくど蘊蓄で御免)

3   もんか   2008/6/15 11:54

あじさいを撮りに行ったら
頭上2mぐらいの所で咲いてる花に
何かいました。
蛇の昼寝??

4   もんか   2008/6/15 23:30

>youzaki さん、これがアオダイショウだったんですか。
実家の方では見かける蛇は大抵シマヘビだったので
こんな蛇いたっけ???という感じでした。

>えふいいさん、言われてみれば確かに花と蛇(汗
あれのように妖しくはないですが
見るたびにニヤニヤしそうです。

コメント投稿