フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: おも電3  2: 薔薇1  3: 干潟にて5  4: 雨上がり3  5: 干潟のムツゴロウ1  6: 春の草花・・1  7: 赤い鯉1  8: 1  9: 高速フェリー1  10: 雨宿り1  11: カモメ1  12: よく見ると怖い雀の顔6  13: ハナアブ1  14: テスト:ツバメ21  15: テスト:ツバメ13  16: むく鳥3  17: バラ1  18: 春霞・・・1  19: 店先スナップ^^;1  20: 花しょうぶ1  21: みどりが濃くなりました。1  22: 田の輝き5  23: 麦秋5  24: 店先3  25: 子供4  26: ややメタボ?3  27: えっ、そんなにも重い???3  28: 化学反応3  29: 薄暗いけれど1  30: 実は…1  31: 緑色の光の中3  32: 川風と花1      写真一覧
写真投稿

おも電
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (452KB)
撮影日時 2008-05-24 11:54:53 +0900

1   染井吉野   2008/5/25 21:19

おもちゃ電車
かわゆすなぁー

2   おけさ   2008/5/25 23:08

猫の駅長がいる旧南海貴志川線ですね。
もう全車両が新塗装になったんでしょうか。

3   染井吉野   2008/5/26 06:16

あとは「いちご電車」もありですが
普通の車両もまだあります

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (424KB)
撮影日時 2008-05-25 10:12:29 +0900

1   染井吉野   2008/5/25 19:27

薔薇にはとげがある

コメント投稿
干潟にて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (583KB)
撮影日時 2008-05-25 06:53:46 +0900

1   よし   2008/5/25 13:25

サギの朝食は何とムツゴロウ!

2   youzaki   2008/5/25 16:34

よしさんダイサギの生態写真素晴らしいです。
嘴と目の間の青色の婚姻色、餌のムツゴロウ
いい写真を撮られ感心します。

3   よし   2008/5/25 16:50

youzakiさん はじめまして
コメンンと感謝します。このショット実はムツゴロウの撮影に行っての副産物で、5〜6枚の連写のひとコマで丸呑みして飛んでいきました。

4   えふいい   2008/5/25 23:47

干潟のテカリと斜線状の凹凸、いいですね〜、サギの白も位置も気持ちいいです。全体の色調も好きだなぁ。
で、大きいサイズで見るとしっかりムツゴロウのでかいのくわえてる!決定的瞬間。
さりげない風ですが、すごいです。

5   よし   2008/5/26 18:53

えふいいさん コメントありがとうございます。
この干潟の有明海は人間もムツゴロウ気分になって泥んこ体験が出来ますよ。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (114KB)
撮影日時 2008-05-25 11:32:11 +0900

1   Cil   2008/5/25 12:03

E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。

昨日の夜半から雨が降っていましたが、午前中にあがったので、
庭のドウダンツツジの葉っぱの水滴をパチリ。^^;

2   えふいい   2008/5/25 23:58

柔らかなボケの中にくっきりと輝く大きな水滴がとても綺麗ですね!
さわやかな緑色もいいなぁ。雨上がりの爽やかさ伝わります。
うちにはM42のAUTOYASINON-DX50mm1.7ってのがありますがマウントアダプターがないので…そのうち買おう。

3   Cil   2008/5/26 01:27

えふいいさん、こんばんは。
このレンズは古いレンズなのですが、シャープな写りでお気に入りのレンズです。
M42用のマウントアダプターですが、安いものは、AUTOに対応していないものがあるので、
出来れば、近代インターナショナル製などの、高いですがきちんとしたメーカのものを
購入した方が良いですね。

コメント投稿
干潟のムツゴロウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (517KB)
撮影日時 2008-05-25 06:59:43 +0900

1   よし   2008/5/25 09:24

佐賀県有明海のムツゴロウ。
なわばり争いのときなど大きな背びれを立てるそうです。

コメント投稿
春の草花・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (436KB)
撮影日時 2008-05-24 09:02:12 +0900

1   Cil   2008/5/25 02:02

E-410+ZD 25/2.8で撮影。

近くの堤防の斜面に春の草花が咲き乱れていました。

コメント投稿
赤い鯉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (5,331KB)
撮影日時 2008-05-23 17:26:34 +0900

1   まっちゃん   2008/5/25 00:47

人懐っコイ鯉です。

コメント投稿

鯉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (3,475KB)
撮影日時 2008-05-23 17:27:46 +0900

1   まっちゃん   2008/5/25 00:45

白いコイです。

コメント投稿
高速フェリー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.1
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (136KB)
撮影日時 2008-05-03 12:52:52 +0900

1   おけさ   2008/5/24 22:18

青森と函館を結ぶ世界最大の高速フェリーです。
70km近く出るそうで、確かにフェリーとは思えない速さでした。
オーストラリア製だそうで船内の作りはかなり独特でしたね。

コメント投稿
雨宿り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア ArcSoft Digital Darkroom
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (781KB)
撮影日時 2008-05-24 11:06:44 +0900

1   わごん   2008/5/24 21:45

ヒヨドリでしょうか。
ベランダのガラス越しに撮ったので白モヤ感を抑えるために
少しトーンカーブとシャープネスをいじってます。
よく見たら顔の右下にうっすらとレンズが写り込んでますね…

コメント投稿
カモメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.1
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x598 (73KB)
撮影日時 2008-01-03 11:21:33 +0900

1   おけさ   2008/5/24 21:40

はじめまして。
こちらの板へは初投稿です。

ちょっと古い写真ですが、熊本から島原へ渡るフェリーから撮ったユリカモメ?です。
餌をねだって船の周りを乱舞してました。
ピンボケ量産の中どうにか見られる物を。(少しトリミングしてあります)
レンズに爆撃を食らってる悲惨な人もいましたね。

コメント投稿
よく見ると怖い雀の顔
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (231KB)
撮影日時 2008-05-21 10:27:21 +0900

1   えふいい   2008/5/24 19:05

正面から見た顔、凶悪に見えてしまいます。
解像度ピント甘く、発色悪く、ノイズ多い元絵なのでコテコテにレタッチしてます(^_^;
スムージング、輪郭強調、彩度強調、トリミングです。
ニコンのソフトはjpgでDライティング使いました。

2   年寄り人   2008/5/24 20:44

雀の写真嬉しいですねー
雀はいつでも撮れると思うのか,鳥を撮る人もスズメの写真は
少ないです。私も珍しい鳥の写真はすぐ出ますが、スズメ写真は探すのに時間がかかり、数もありません。

3   MQ   2008/5/24 23:48

雀は身近にいながら、意外と撮影が難しいものです。
すごい!

4   みけ   2008/5/25 00:34

この前、カワセミ撮りにトライしたとき、ベテランさんに『雀で練習したら良いよ』って言われました。
かなりすばしっこいですからね。

とっても良く撮れているじゃないですか!!

5   Cil   2008/5/25 11:57

スズメをこのくらい大きく撮れるのは凄いですね。
画像処理で綺麗にするのもありですね。^^;
私も昔は良くやっていました。

6   えふいい   2008/5/25 23:39

みなさま、コメントありがとうございます!

年寄り人さん
いつも周囲にいる雀ですが写真に撮ってじっくり見ると興味深いですね。
こんな顔してるとは知りませんでした。

MQさん
雀を見ていると静止していると言うことが無いですね。デジタルでなければ撮る気にはならないです。数打ちゃ当たるです…

みけさん
何枚も撮った中の一枚です。しかも元画像はとてもお見せすることが出来ません…
たしかに、どこにでも居ますから練習にはいいかも。

Cilさん
400mmで5m位ですかね、動くと警戒しますがこちらがじっとしてると案外平気みたいです。
MFですのでピントがいけません。レタッチが頼りです(^_^;

コメント投稿
ハナアブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (539KB)
撮影日時 2008-05-24 08:52:31 +0900

1   よし   2008/5/24 18:59

今日は一日中雨....
庭先のハナアブを窓越しに。

コメント投稿
テスト:ツバメ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1332x999 (266KB)
撮影日時 2008-05-24 09:29:27 +0900

1   年寄り人   2008/5/24 17:41

連貼りで、御免
ツバメ1と同じ条件ですが、こちらは少しマシな様にみえます。

コメント投稿
テスト:ツバメ1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1570x1178 (490KB)
撮影日時 2008-05-24 09:29:28 +0900

1   年寄り人   2008/5/24 17:29

テスト写真として、手持ちで雨の中ツバメの幼鳥を撮りました。
テストでトリミング、レタッチでいろいろ見てみました。
色の滲み、ブレ、レンズ等について見た写真です。
あらが見えますねー

2   えふいい   2008/5/24 19:27

私はこちらが好きです。
この翼の形、トビウオを連想してしまいました(^_^;
最近雀を撮りながら思うことは、年寄り人さんの鳥写真には鳥に対する愛情現れてるなぁ〜と。

3   年寄り人   2008/5/24 20:35

えふいいさんコメントありがとうございます。
鳥の写真は生態また証拠写真がと思っていますが、ついつい写真に行ってしまいす。
超高額なレンズに目が行ったり、鳥の保護がなおざりになったりしてしまいます。

コメント投稿
むく鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Studio 2.10W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x2052 (2,639KB)
撮影日時 2008-04-27 13:19:34 +0900

1   MQ   2008/5/24 17:54

年寄り人さんこんにちは
この後、忍び足で大回りして正面に廻ったとたん
飛び立ってしまいました。
まぁでも正面横撮りが多い中こんな感じもいいかなぁと
前向きにまたチャレンジしますよ!

2   MQ   2008/5/24 14:25

むく鳥の、おしりです。
結局こっちを向いてくれませんでした。。。

3   年寄り人   2008/5/24 16:11

鳥の撮影は難しいです。よく動く、遠い、木に隠れると山の小鳥を写すには時間と忍耐が要りますね・・・
ピントも構図もいいですが、後ろ向きが残念ですね!
また鳥の写真を見せて下さい。

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (160KB)
撮影日時 2008-05-24 11:14:47 +0900

1   Cil   2008/5/24 11:33

E-410+ZD 25/2.8で撮影。

庭(畑か?^^;)のバラが咲いていました。

コメント投稿
春霞・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (220KB)
撮影日時 2008-05-24 08:57:50 +0900

1   Cil   2008/5/24 11:31

E-410+ZD 25/2.8で撮影。

雨の予報でしたが、曇りです。
もう、初夏に近いのでしょうが、春霞のような日です。^^;
近くの川の堤防から・・・

コメント投稿
店先スナップ^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
焦点距離 46mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (200KB)
撮影日時 2008-05-23 18:28:37 +0900

1   Cil   2008/5/24 01:40

E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。

夕方で、車の中からの撮影でしたので、ピントや、色乗りが今一ですが、
ISをONにしておけば、このような夕方のスナップでも問題ないですね。v^^

コメント投稿
花しょうぶ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 176mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (4,947KB)
撮影日時 2008-05-23 17:30:42 +0900

1   まっちゃん   2008/5/23 21:51

蓮の池に咲いてました。

コメント投稿
みどりが濃くなりました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.05W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (224KB)
撮影日時 2008-05-22 07:41:20 +0900

1   こたつ猫   2008/5/23 21:12

赤レンガにみどりって
合う・・・

コメント投稿
田の輝き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.05W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (732KB)
撮影日時 2008-05-23 17:10:58 +0900

1   よし   2008/5/24 08:39

水面の色素敵ですね。私の住んでいる所は麦刈りが終わってからですね。

2   えふいい   2008/5/23 19:17

水面の見える今だけ、機会をとらえては田を撮っております。

3   テレ助   2008/5/24 04:59

わ〜ォッ!黄金(焼肉のタレではありませんヨ)だぁ〜。輝くこの雰囲気、田圃とか稲とか米とかに特別な感情を抱くのは日本人ならではなのでしょうかね。良いわ〜。以前と言うか、一時期埼玉の某ド田舎に住んでいた時、休日一日ず〜っと田植えを見てた事ありますからねぇ〜。でもその後、ウシガエルの鳴き声で半月寝不足になったのはナイショです(笑)。

4   年寄り人   2008/5/24 16:23

背景をシルエット風にして、いい構図で感心します。
えふいいさんは何を撮られても上手いですね、参考にします。
このレンズはキッドレンズですか、一寸気になったので・・

5   えふいい   2008/5/24 19:16

みなさま、コメントありがとうございます!

テレ助さん
実景も黄金色でした。西日と水面の照り返しを受けて暖かく気持ち良かったです(^_^)
もうちょい長いレンズあれば田植機もっと有効に使えたかな?
などと思ってます。

よしさん
今だけ風景ですね。稲が生長して水面が見えなくなるまでそう長くかかりません。
こっちはこれからさくらんぽのシーズンです。

年寄り人さん
太陽や風の動き、けっこう速くてすぐに光景かわりますよね。
なのであたふたしながら適当に撮ってます。
キット品です。実はZDレンズ、おまけのこれしか持ってません(^_^;
なのにE300の使用頻度高いのはD70sで撮るより上手に撮れるような気がするからなのでした。相性ですかね。

コメント投稿
麦秋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (758KB)
撮影日時 2008-05-23 12:34:47 +0900

1   よし   2008/5/23 18:25

佐賀平野では麦刈りの季節に!

2   えふいい   2008/5/23 23:40

手前の穂、奥の麦、空の風情、いい塩梅ですなぁ〜、壁紙に欲しいです。
昔こんな絵のビールのCM?無かったですかね?
麦秋って初夏のことだったんですね…

3   Cil   2008/5/24 01:38

よしさん、こんばんは。
いい感じですね。今からが麦の刈り入れ時でしょうか。
私の地方では、ほとんど麦も作られなくなりましたね。^^;
昔は、春はほとんど麦を作っていたのですがね。

4   テレ助   2008/5/24 06:13

よしさん、はじめまして。九州の方なんですね。私も九州なんでつい…(笑)。私も色付いた麦を撮ろうと先日からウロついていたのですが、こんなの見ちゃうとちょっとなぁ〜。アハハハハ…ハァ…見事です。

5   よし   2008/5/24 08:34

えふいいさん ビールのCM私も記憶が有るようで無いようで...
構図が難しいですね思い切ってローアングルで!

Cilさん 深夜の書き込みありがとうございます。
露出補正を思い切って下げて自己満足!

テレ助さん はじめまして
佐賀は田園都市?今の時期何処を見ても麦畑。会社の昼休みに近所の田んぼまで...
今後もよろしくお願いします。

コメント投稿
店先
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (274KB)
撮影日時 2008-05-21 15:39:13 +0900

1   Cil   2008/5/23 01:38

E-410+ZD 25/2.8で撮影。

ZD 25/2.8と組み合わせたE-410は本当に軽快で、どこにでも持って行きそうです。^^;
最近は、E-3の出番が少なくなっています。気合を入れた撮影にはE-3を持って行きますが、毎日のお供にはE-410+ZD 25/2.8を持って行っています。^^;

2   へい柔道   2008/5/23 02:53

E-410+ZD 25/2.8、最強ですね。
いいなぁ。欲しいなぁ。
あんま欲しいカメラないですけど
この組み合わせはそそります。
Cilさんのスナップ見てると余計に ^^; 。
あと数枚で買っちゃうかも。

3   Cil   2008/5/24 01:36

へい柔道さん、こんばんは。
E-410(420)/510(520)+ZD 25/2.8はスナップには最強ですよ。
これから購入するなら、画質的にE-3並になったE-420/520が
お勧めですね。今月号のカメラ雑誌にも紹介されていますが、
E-520が一番のお勧めでしょうか。

コメント投稿