オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 まりっぺ 2007/8/9 18:27 連続投稿スンマセン・・・が、不思議な木を発見!私は初めて見ました、この奇妙な実を。どなたかご存知ですか?masaさんならおわかりになるでしょうけれどこの板まで、来るかしら…?
連続投稿スンマセン・・・が、不思議な木を発見!私は初めて見ました、この奇妙な実を。どなたかご存知ですか?masaさんならおわかりになるでしょうけれどこの板まで、来るかしら…?
2 Hiroshiです。 2007/8/9 20:14 まりっぺさん、こんばんは。これは多分、コブシの実かな?と思いますよ。
まりっぺさん、こんばんは。これは多分、コブシの実かな?と思いますよ。
3 まりっぺ 2007/8/9 23:53 Hiroshiです。さん、早速ありがとうございます。こぶしですか?あのよく見かけるこぶしですね。そういえばこぶしって近くでまじまじと見たこと、なかったっけ。なんかお団子みたいでユーモラスですね。こんなのが木にいっぱい生っていました。
Hiroshiです。さん、早速ありがとうございます。こぶしですか?あのよく見かけるこぶしですね。そういえばこぶしって近くでまじまじと見たこと、なかったっけ。なんかお団子みたいでユーモラスですね。こんなのが木にいっぱい生っていました。
1 まりっぺ 2007/8/9 18:11 かたまりで見るお花もこんなにデリケートなフリルです。これもサルスベリです。
かたまりで見るお花もこんなにデリケートなフリルです。これもサルスベリです。
2 まりっぺ 2007/8/14 20:21 sakuraさん、これです。
sakuraさん、これです。
3 Sakura 2007/8/14 20:44 こんばんは、誘導されて(^^ きちゃいました。綺麗ですね、同じような切り取り方なのに、撮る人によって、こんなに雰囲気が変わるものなのですね。まりっぺさんの人柄を、感じるとっても可愛い一枚です。
こんばんは、誘導されて(^^ きちゃいました。綺麗ですね、同じような切り取り方なのに、撮る人によって、こんなに雰囲気が変わるものなのですね。まりっぺさんの人柄を、感じるとっても可愛い一枚です。
4 まりっぺ 2007/8/15 08:41 Sakuraさん、おはようございます。不踏のオリンパス板へようこそ<(_ _)>この日は太陽がギラギラ当たっていたのでこんな色になってしまったんです。調節の仕方もよくわかってもいないし;^_^Aこの時期の街を彩ってくれる可愛い花ですよね。これからもたまにはのぞいてみてくださいね。よろしくお願いいたします。
Sakuraさん、おはようございます。不踏のオリンパス板へようこそ<(_ _)>この日は太陽がギラギラ当たっていたのでこんな色になってしまったんです。調節の仕方もよくわかってもいないし;^_^Aこの時期の街を彩ってくれる可愛い花ですよね。これからもたまにはのぞいてみてくださいね。よろしくお願いいたします。
1 まりっぺ 2007/8/9 18:09 なわけがなく、『百日紅(サルスベリ)』です。ピンクって難しいですね。見たままの可愛らしさが出ないです。
なわけがなく、『百日紅(サルスベリ)』です。ピンクって難しいですね。見たままの可愛らしさが出ないです。
2 neuroshaker 2007/8/11 08:48 赤が飽和してるからでしょうね。でもマイナス補正でこれだと・・・きびしーかな?(^_^;)しかし、すごい花の付き方ですね。枝が見えない(^^)
赤が飽和してるからでしょうね。でもマイナス補正でこれだと・・・きびしーかな?(^_^;)しかし、すごい花の付き方ですね。枝が見えない(^^)
1 Cil 2007/8/9 01:16 E-410+ZD1442で撮影。駐車場の近くに咲いていた、トラノオです。
E-410+ZD1442で撮影。駐車場の近くに咲いていた、トラノオです。
1 そよ風 2007/8/8 21:51 汐留のビルの間を〜〜
汐留のビルの間を〜〜
1 ふくやん 2007/8/8 20:57 E-410+OM ZUIKO 135mm F2.8トンボ飛んでますね。でも塀の上とかあんまり良いところに止まってくれません。花の上もなんかちょっとしっくりきませんね。
E-410+OM ZUIKO 135mm F2.8トンボ飛んでますね。でも塀の上とかあんまり良いところに止まってくれません。花の上もなんかちょっとしっくりきませんね。
1 よし 2007/8/8 20:51 もうすぐお盆(旧盆)お供えに蓮の花50-200mmで撮影しました
もうすぐお盆(旧盆)お供えに蓮の花50-200mmで撮影しました
2 やま 2007/8/9 00:18 よしさん、こんばんは。蓮の花、もうすぐお盆ですね〜花びらの先の影と、全体的に暗めのトーンが雰囲気でていて 洒落ていますね☆
よしさん、こんばんは。蓮の花、もうすぐお盆ですね〜花びらの先の影と、全体的に暗めのトーンが雰囲気でていて 洒落ていますね☆
3 よし 2007/8/9 17:28 やまさん 深夜のコメントありがとうございますこの時間私は娘と熟睡中です。ネタ切れで台風5号前の撮影でした
やまさん 深夜のコメントありがとうございますこの時間私は娘と熟睡中です。ネタ切れで台風5号前の撮影でした
1 まりっぺ 2007/8/8 17:56 そんまんまです(笑)ギラギラした日光と蚊と戦った戦利品です。面白味もなんにもありませんが、黄色と青のコラボがきれいかと思いました。
そんまんまです(笑)ギラギラした日光と蚊と戦った戦利品です。面白味もなんにもありませんが、黄色と青のコラボがきれいかと思いました。
2 よし 2007/8/8 18:56 まりっぺ さん はじめましてひまわりは夏の定番の花、いきいきと写っていますね。3535マクロ私も以前使っていました。写真撮るのもかなりのエネルギーも必要ですね。スポーツシリーズよく見ていましたよ。
まりっぺ さん はじめましてひまわりは夏の定番の花、いきいきと写っていますね。3535マクロ私も以前使っていました。写真撮るのもかなりのエネルギーも必要ですね。スポーツシリーズよく見ていましたよ。
3 まりっぺ 2007/8/8 21:55 よしさん、こんにちは。さっそくありがとうございます。よしさんもひまわり撮られていましたね。近所にはひまわりがな〜い、と思ってたら灯台下暗し、すぐ近くにありました。こんなエラそうに撮れてますが、実際にはしょぼいのですよ。ほとんどは枯れててこれでもまだ立派なほうでした。とはいっても、ほんの5,6本だけですけどね。これからもよろしくお願いいたします。
よしさん、こんにちは。さっそくありがとうございます。よしさんもひまわり撮られていましたね。近所にはひまわりがな〜い、と思ってたら灯台下暗し、すぐ近くにありました。こんなエラそうに撮れてますが、実際にはしょぼいのですよ。ほとんどは枯れててこれでもまだ立派なほうでした。とはいっても、ほんの5,6本だけですけどね。これからもよろしくお願いいたします。
4 filmです 2007/8/11 10:57 なんて、夏そのものを表現されているんでしょう! 向日葵が、本当に生き生きとして、凄いエネルギーを貰いました。 太陽のフレアみたい・・
なんて、夏そのものを表現されているんでしょう! 向日葵が、本当に生き生きとして、凄いエネルギーを貰いました。 太陽のフレアみたい・・
5 まりっぺ 2007/8/11 11:22 filmですさん、とっても嬉しいコメントありがとうございます。最優秀助演賞:青空ですね。ひまわりも、撮り手もしょぼかったのですがこの青空がパキッと引き立ててくれました。今が一番暑い時期ですね。なんとか乗り切りましょうね。
filmですさん、とっても嬉しいコメントありがとうございます。最優秀助演賞:青空ですね。ひまわりも、撮り手もしょぼかったのですがこの青空がパキッと引き立ててくれました。今が一番暑い時期ですね。なんとか乗り切りましょうね。
1 だい 2007/8/8 00:03 手筒花火は初めて見たのですが、なんか昔は、浴衣に穴が開くぐらい近くて見たんだけどねぇ。と、言う年配の方がいてびっくり。E-510手持ちで狙ってみました。前半と後半で、花火の明るさが変わったり、どう写すか考えてシャッター速度や絞りなどを変更しながら撮ったりしたのでいろいろ、忙しかったです。他にもいっぱい三脚を構えた人がいました。
手筒花火は初めて見たのですが、なんか昔は、浴衣に穴が開くぐらい近くて見たんだけどねぇ。と、言う年配の方がいてびっくり。E-510手持ちで狙ってみました。前半と後半で、花火の明るさが変わったり、どう写すか考えてシャッター速度や絞りなどを変更しながら撮ったりしたのでいろいろ、忙しかったです。他にもいっぱい三脚を構えた人がいました。
2 neuroshaker 2007/8/9 22:17 こんばんはう〜ん、すごい。200mmで1/40秒がいけてるのもだけど、手筒花火を持ってる人の表情まで映ってるのが良いです。
こんばんはう〜ん、すごい。200mmで1/40秒がいけてるのもだけど、手筒花火を持ってる人の表情まで映ってるのが良いです。
1 爽健美茶 2007/8/7 23:42 珍しい蝶々がひまわりに飛んできました、それもまた蜂さんも一緒に・・・♪あゆデジはいつもポケットの中、すかさずとりました・・・♪
珍しい蝶々がひまわりに飛んできました、それもまた蜂さんも一緒に・・・♪あゆデジはいつもポケットの中、すかさずとりました・・・♪
1 こたつ猫 2007/8/8 22:23 すごいなんか、最初見たときジオラマかと思っちゃいました面白しろいレンズですね
すごいなんか、最初見たときジオラマかと思っちゃいました面白しろいレンズですね
2 しきぼん 2007/8/7 23:31 E-410+ウクライナ製MC 35mm Shift & Tilt (Y/C)で撮影。個体差なのでしょうか、私のこのレンズ無限遠が出ません orz
E-410+ウクライナ製MC 35mm Shift & Tilt (Y/C)で撮影。個体差なのでしょうか、私のこのレンズ無限遠が出ません orz
3 しきぼん 2007/8/9 01:50 ジオラマ風の写真を撮ってみたくてeBayでポチッとしてしまいました。これからこの新しいオモチャでいろいろ遊んでみようと思います。
ジオラマ風の写真を撮ってみたくてeBayでポチッとしてしまいました。これからこの新しいオモチャでいろいろ遊んでみようと思います。
4 filmです 2007/8/9 11:32 本城直季さんご本人が、お忍びされたのかと思いました・・・
本城直季さんご本人が、お忍びされたのかと思いました・・・
1 Cil 2007/8/7 01:10 E-410+M42 Super-Takumar 2/35で撮影。WBを変えてみました。見事に、黄変で全体が黄色味になっていたのが、見事に消えました。
E-410+M42 Super-Takumar 2/35で撮影。WBを変えてみました。見事に、黄変で全体が黄色味になっていたのが、見事に消えました。
1 みけ 2007/8/6 22:25 墨田区東向島にある「向島百花園」にてうめもどきという木です。と、言いながら、後ろのボケの方が大きかったですね。(^^;E−500+HEXANON52mm F1.8で撮影しました。
墨田区東向島にある「向島百花園」にてうめもどきという木です。と、言いながら、後ろのボケの方が大きかったですね。(^^;E−500+HEXANON52mm F1.8で撮影しました。
1 トッカン 2007/8/6 14:18 7歳の孫がD−770で自由に撮った1枚です
7歳の孫がD−770で自由に撮った1枚です
2 みけ 2007/8/6 22:28 アングルが良いですね♪ナイスショットと褒めてあげましょう。
アングルが良いですね♪ナイスショットと褒めてあげましょう。
1 Cil 2007/8/6 01:17 E-410+M42 Super-Takumar 2/35で撮影。多分アメリカ芙蓉と思いますが、自信がありません。^^;このレンズ、ちょっと黄変しているので、黄色みがかかっていたので、RAW現像時に黄色をちょっと少なくしてみました。^^;
E-410+M42 Super-Takumar 2/35で撮影。多分アメリカ芙蓉と思いますが、自信がありません。^^;このレンズ、ちょっと黄変しているので、黄色みがかかっていたので、RAW現像時に黄色をちょっと少なくしてみました。^^;
1 Cil 2007/8/6 01:14 FE-200で撮影。いつも持ちあるっているFE-200で撮影しました。青空もオリンパスブルーが良く出ていますね。^^;FE-200は600万画素と無理をしていないのと、28mm相当のレンズが付いているので、このような場合は、便利で、写りもなかなかのものです。
FE-200で撮影。いつも持ちあるっているFE-200で撮影しました。青空もオリンパスブルーが良く出ていますね。^^;FE-200は600万画素と無理をしていないのと、28mm相当のレンズが付いているので、このような場合は、便利で、写りもなかなかのものです。
2 みけ 2007/8/6 22:30 いかにも!的な夕焼け写真より、より現実的な絵に思えます。イイ感じのブルーですしね。♪お陰様で、私のヘキサノンも活躍をはじめました。
いかにも!的な夕焼け写真より、より現実的な絵に思えます。イイ感じのブルーですしね。♪お陰様で、私のヘキサノンも活躍をはじめました。
3 Cil 2007/8/7 01:07 みけさん、こんばんは。Hexanon レンズが活躍できてよかったです。結構改造は簡単ですよね。^^;でも、写りは古いレンズとは思えない描写をしますね。Nikkorの古いレンズも、ドキッとする描写をしますので、次はどうですか?^^;
みけさん、こんばんは。Hexanon レンズが活躍できてよかったです。結構改造は簡単ですよね。^^;でも、写りは古いレンズとは思えない描写をしますね。Nikkorの古いレンズも、ドキッとする描写をしますので、次はどうですか?^^;
4 みけ 2007/8/7 13:29 はぃ、NikkorS-Auto50mmf1.4があります。これなんか65年くらいの発売ですってね。 会社の専属カメラマンから貰っちゃいました。(^^;考えたら、日本が世界に光学技術を知らしめた当時の製品だから、力が入ってるんですね。作りがしっかりしていると思います。
はぃ、NikkorS-Auto50mmf1.4があります。これなんか65年くらいの発売ですってね。 会社の専属カメラマンから貰っちゃいました。(^^;考えたら、日本が世界に光学技術を知らしめた当時の製品だから、力が入ってるんですね。作りがしっかりしていると思います。
1 そよ風 2007/8/5 23:33 キバナコスモスにアオスジアゲハが止まりますが〜〜すぐ飛んでしまい〜〜なかなか止まってるところが撮れません
キバナコスモスにアオスジアゲハが止まりますが〜〜すぐ飛んでしまい〜〜なかなか止まってるところが撮れません
1 artscientist 2007/8/5 23:24 E-510のISO1600で撮影してみました。かなり良い感じです。
E-510のISO1600で撮影してみました。かなり良い感じです。
2 みけ 2007/8/7 13:36 510なら、1600でもこのサイズくらいはへっちゃらみたいですね。プロカメラマンも、ふつ〜に800を常用していると。頼もしいカメラです。→初心者の私にはシャッタースピードが稼げますんで。(^^;
510なら、1600でもこのサイズくらいはへっちゃらみたいですね。プロカメラマンも、ふつ〜に800を常用していると。頼もしいカメラです。→初心者の私にはシャッタースピードが稼げますんで。(^^;
3 artscientist 2007/8/7 23:26 このような被写体だと1600でも十分いけそうです。しかし、それより驚くのは、1/10、270mm相当で、手持ちでこの程度写るというISの威力です。これはすごい!の一言です。
このような被写体だと1600でも十分いけそうです。しかし、それより驚くのは、1/10、270mm相当で、手持ちでこの程度写るというISの威力です。これはすごい!の一言です。
1 ふくやん 2007/8/5 17:17 E-410+OM ZUIKO 135mm F2.8 (F11 三脚使用)地元の500発のあまり立派でない花火大会ですが、4、5km離れていますので、混んでなくて庭から見れるので毎年楽しみにしています。
E-410+OM ZUIKO 135mm F2.8 (F11 三脚使用)地元の500発のあまり立派でない花火大会ですが、4、5km離れていますので、混んでなくて庭から見れるので毎年楽しみにしています。
2 アコ 2007/8/5 22:05 庭からの撮影ですか!!人ごみが苦手な自分には非常に羨ましい話です以前は10km先で毎週行われる花火が見えてたんですが間にマンションが建っちゃって見えなくなりました来年は御邪魔していいですか?なんちゃって
庭からの撮影ですか!!人ごみが苦手な自分には非常に羨ましい話です以前は10km先で毎週行われる花火が見えてたんですが間にマンションが建っちゃって見えなくなりました来年は御邪魔していいですか?なんちゃって
3 ふくやん 2007/8/7 08:22 それって、北野田駅前のビルだったりして私はPLの近くに勤め先がありますんですよ(^_^;)でもいつも混むんでPLの花火はパスです。
それって、北野田駅前のビルだったりして私はPLの近くに勤め先がありますんですよ(^_^;)でもいつも混むんでPLの花火はパスです。
1 よし 2007/8/5 09:01 小城清水の滝に不動明王と慈母観世音が奉られています
小城清水の滝に不動明王と慈母観世音が奉られています
2 fumi 2007/8/10 21:38 よしさんはじめまして、ペンタックスの板からのやってきました。いい感じです。背景の地蔵??不動明王?がいい味だしています。
よしさんはじめまして、ペンタックスの板からのやってきました。いい感じです。背景の地蔵??不動明王?がいい味だしています。
3 よし 2007/8/10 21:52 fumi さん はじめまして随分下より持ち上げてもらいありがとうございます不動明王と慈母観世音の右手は落差30mくらいの滝です滝の写真を撮りに行ってもみじをPhotoshopで明るくしています今後もよろしくお願いします
fumi さん はじめまして随分下より持ち上げてもらいありがとうございます不動明王と慈母観世音の右手は落差30mくらいの滝です滝の写真を撮りに行ってもみじをPhotoshopで明るくしています今後もよろしくお願いします
4 やま 2007/8/11 10:45 よしさん、こんにちは川上の花火、行かれたんですね☆今度お話聞かせて下さいね。今日も猛暑日になりそうですね〜。
よしさん、こんにちは川上の花火、行かれたんですね☆今度お話聞かせて下さいね。今日も猛暑日になりそうですね〜。
1 artscientist 2007/8/5 08:35 すみません、連続ですが、普通のあじさいっぽくないあじさいです。
すみません、連続ですが、普通のあじさいっぽくないあじさいです。
2 みけ 2007/8/5 08:41 あじさいにも、結構種類があるんですね。言われないと、これが紫陽花とは思えない。
あじさいにも、結構種類があるんですね。言われないと、これが紫陽花とは思えない。
1 アコ 2007/8/5 02:56 夏繋がりで花火をまるで前衛芸術のような一枚が撮れました
夏繋がりで花火をまるで前衛芸術のような一枚が撮れました
2 こたつ猫 2007/8/5 17:16 夏・・・っすねえ色合いがきれいですね。自分はどうも花火と相性が良くないようで何度トライしてもこうは撮れないのです。
夏・・・っすねえ色合いがきれいですね。自分はどうも花火と相性が良くないようで何度トライしてもこうは撮れないのです。
3 アコ 2007/8/5 22:00 こたつ猫さん自分も相性が良い訳ではないです御披露目出来そうなのは甘々な基準で選んでも10枚ほど今回は100枚以上撮ったので1割ないですねフィルムと異なり現像代を気にせず沢山撮れる様になったのにヒット率は変わってませんイメージ通りに写ってることなども皆無で全て偶然ですいつも来年の為のデータ取りをしているような気がします
こたつ猫さん自分も相性が良い訳ではないです御披露目出来そうなのは甘々な基準で選んでも10枚ほど今回は100枚以上撮ったので1割ないですねフィルムと異なり現像代を気にせず沢山撮れる様になったのにヒット率は変わってませんイメージ通りに写ってることなども皆無で全て偶然ですいつも来年の為のデータ取りをしているような気がします
4 だい 2007/8/8 00:09 まるで花火ではないような写り方で、とても面白いですね。ほんとに色が綺麗ですし、色の線が細いのも良い感じだと思いました。 これはやはり、打ちあがる花火を予測して事前に絞り込んだのでしょうか?
まるで花火ではないような写り方で、とても面白いですね。ほんとに色が綺麗ですし、色の線が細いのも良い感じだと思いました。 これはやはり、打ちあがる花火を予測して事前に絞り込んだのでしょうか?
5 アコ 2007/8/8 19:54 >これはやはり、打ちあがる花火を予測して事前に絞り込んだのでしょうか?何発か写し込むつもりでいつもより絞り込みましたんが、残念ながら全て偶然の産物です狙って撮れる様になりたいんですが難しいですね
>これはやはり、打ちあがる花火を予測して事前に絞り込んだのでしょうか?何発か写し込むつもりでいつもより絞り込みましたんが、残念ながら全て偶然の産物です狙って撮れる様になりたいんですが難しいですね
1 artscientist 2007/8/4 21:59 北鎌倉・東慶寺、別名縁切り寺です。ほとんど人の姿も無く、ゆっくり撮影できました。
北鎌倉・東慶寺、別名縁切り寺です。ほとんど人の姿も無く、ゆっくり撮影できました。
2 まりっぺ 2007/8/5 00:42 こちらは一転、なんか残暑の雰囲気ですね。暑さはこれからが本番なんだけど、この写真からは秋の気配が感じられました。今日の鎌倉は暑かったでしょう?私も一度はゆっくりとカメラを持って行ってみたいものです。秋の鎌倉まで待とう。
こちらは一転、なんか残暑の雰囲気ですね。暑さはこれからが本番なんだけど、この写真からは秋の気配が感じられました。今日の鎌倉は暑かったでしょう?私も一度はゆっくりとカメラを持って行ってみたいものです。秋の鎌倉まで待とう。
1 artscientist 2007/8/4 21:58 なぜか、日も傾いたお寺に赤い服の少女が・・・。
なぜか、日も傾いたお寺に赤い服の少女が・・・。
2 まりっぺ 2007/8/5 00:38 この女の人、足は、ありますね。で、影は?・・・・(‾□‾;)!! このアンダーな感じが心霊写真風です。
この女の人、足は、ありますね。で、影は?・・・・(‾□‾;)!! このアンダーな感じが心霊写真風です。
3 artscientist 2007/8/5 07:38 撮影時はまだ明るくて、陽も落ちきって無く、この女性もきれいな明るい感じの方でした。データを見ていただければわかるように、意図的にアンダーにするだけで、雰囲気が全く変わるという所が写真の一つのおもしろさでしょう。 夕方のお寺にひとりでこちらに向かって歩いてきて、途中からこの道を引き返し、あれっというまに姿が見えなくなりました。赤い服が非常に印象的で、ほんとうに森の精だったかもしれません。
撮影時はまだ明るくて、陽も落ちきって無く、この女性もきれいな明るい感じの方でした。データを見ていただければわかるように、意図的にアンダーにするだけで、雰囲気が全く変わるという所が写真の一つのおもしろさでしょう。 夕方のお寺にひとりでこちらに向かって歩いてきて、途中からこの道を引き返し、あれっというまに姿が見えなくなりました。赤い服が非常に印象的で、ほんとうに森の精だったかもしれません。