風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 御屋敷3  2: 城原海岸-4。3  3: 発電所4  4: 城原海岸-2。3  5: 小川3  6: のらねこ3  7: 秩父の秋風情5  8: 城原海岸に降りた辺り。3  9: 閉園30分前4  10: 原宿駅の一コマ3  11: 迫る4  12: 東近江市 東光寺2  13: 菜種五島の内の二つ。3  14: 秋に輝く紅葉2  15: 1  16: 田後部落の奥から最初に足元に見える島。3  17: 熟柿3  18: 街明かりとイカ取り船!3  19: EF65535とHD30019重連走行3  20: 石段3  21: 京葉臨海鉄道最終貨物列車6  22: 陸上岬からの夕暮れ-2。3  23: 3  24: 羽根尾半島の夕暮れ。3  25: 遠景3  26: 陸上岬からの夕日の入り。4  27: 屋根3  28: 東京スカイツリーと飛行船5  29: 航跡5  30: 御神木1  31: ターゲットへ2  32: 六角亭3      写真一覧
写真投稿

御屋敷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (13,348KB)
撮影日時 2015-11-07 14:21:54 +0900

1   花鳥風月   2015/12/1 21:23

oaz さん ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/11/24 18:59

御屋敷の 裏山紅葉に 埋まりて

3   oaz   2015/11/25 17:51

今晩は。
 しっかりお金をかけた作りの立派なお屋敷ですね。

コメント投稿
城原海岸-4。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (207KB)
撮影日時 2015-11-19 17:10:07 +0900

1   oaz   2015/11/24 17:07

城原海岸-4。
 昨日投降した画像の東側隣り、田後港の海側との中間です。

2   花鳥風月   2015/11/24 17:58

波洗う 岩の下には 根魚かな

3   oaz   2015/11/25 08:36

お早う御座います。
 このすぐ沖合を山陰松島めぐりの観光遊覧船が巡りますが魚が居るでしょうかね。
田後港内でも魚釣りをしておられますので何か小魚でもいるといいですね。

コメント投稿
発電所
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,189KB)
撮影日時 2015-11-23 10:30:48 +0900

1   花鳥風月   2015/12/1 21:22

oaz さん masa さん ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/11/23 19:35

秋の瀬戸 LNG船 離れ行く

3   oaz   2015/11/24 16:09

今晩は。
 霧か霞にむせぶような瀬戸内の光景、雰囲気が素敵ですね。

4   masa   2015/11/28 07:29

中国電力の柳井発電所ですね。 静穏な海なので港湾施設がシンプルですね。

コメント投稿
城原海岸-2。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (327KB)
撮影日時 2015-11-19 16:53:26 +0900

1   oaz   2015/11/23 17:29

観光道路から城原海岸に降りた辺りの東隣側-1です。
 撮影時が雨上がりの夕方で暗くてこの画像もスローシャッターでして三脚撮りしました。

2   花鳥風月   2015/11/23 18:58

曇り空 日本海は 鉛色

3   oaz   2015/11/24 16:07

花鳥風月さん、今晩は。
 雨上がり且つ夕方なので三脚をして何とか撮れました。

コメント投稿
小川
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,610KB)
撮影日時 2015-11-15 12:47:39 +0900

1   花鳥風月   2015/11/22 22:20

水の底 紅葉はやがて 色失せて

2   oaz   2015/11/23 17:31

今日は。
 セセラギの流れとささやかな紅葉が美しいです。

3   花鳥風月   2015/12/1 21:22

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
のらねこ

1   一眼少年   2015/11/22 21:10

ちょっと撮影してました^ ^
下手ですいません

2   花鳥風月   2015/11/22 21:36

野良猫の 背中をちょんと つつきたし

3   oaz   2015/11/23 09:51

お早う御座います。
 ニャーン!

コメント投稿
秩父の秋風情
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2133 (1,752KB)
撮影日時 2015-11-22 13:56:28 +0900

1   Ekio   2015/11/22 21:10

紅葉がピークとなっている秩父に行ってまいりました。
天気は、まんべんなく広がった雲のため今一つでしたが、背景の処理がソフトになって結果的に良かったかと思っています。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   oaz   2015/11/22 21:25

Ekioさん、今晩は。
 美しく紅葉したモミジ越しにみる紅葉した山が美しくボケて見事な美しさですね。

3   Ekio   2015/11/23 23:55

oazさん、ありがとうございます。
気候の影響でしょうか、樹によっての色付きに随分と差がありました。
こちらの樹は真っ盛りの色合いが綺麗でした。

4   masa   2015/11/25 08:19

曇りなら曇りらしい風情をゲットするEkioさん、さすがです。
せっかくお誘いいただいたオフ会、ドタキャン申し訳ありませんでした。懲りずにまたお誘いください。

5   Ekio   2015/11/28 21:28

masaさん、ありがとうございます。
年の瀬が近づいてお忙しくなることと思いますので、機会を見て次のオフ会としたいと思います。

コメント投稿
城原海岸に降りた辺り。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (413KB)
撮影日時 2015-11-19 16:54:33 +0900

1   oaz   2015/11/22 19:07

城原海岸に降りる木製の階段を降りた辺りです。
 以前から掲示板がありますが年季が入り文字の判別が判りにくくなっています。

2   Ekio   2015/11/22 20:43

oazさん、こんばんは。
海岸は、降りてみると随分と表情が変わってきますよね。
岩肌に打ち寄せる波が印象的です。

3   oaz   2015/11/22 20:57

Ekioさん、今晩は。
 午後になりますと降り続いた雨がやみまして明るくなるのを期待して出かけましたが暗くて全部三脚撮りして何とかなりました。
波の模様がスローシャッターの模様になって何とか撮れました。

有名な観光地は天候の良くない日の夕方遅くでも乗用車で来られるのですね。
私が撮っていますと乗用車の観光客の方降りてこられて日本海を見ておられました。

コメント投稿
閉園30分前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4899x3234 (1,885KB)
撮影日時 2015-11-21 15:59:06 +0900

1   masa   2015/11/22 11:00

東京立川の国立昭和記念公園です。
夕焼けに浮かぶ富士山をバックに、沢山の若いカップルや親子さんが、あと30分で閉園だというのにたくさん遊んでいました。

2   oaz   2015/11/22 12:30

お早う御座います。
 お空が黄金色に焼けて素晴らしいです。
画面下半分は暗くて年寄りには分かりにくいですのでパス!

3   坂田   2015/11/22 19:41

masaさん こんばんは
土曜日の閉園間際の賑わいと富士山の夕景がいいですね。
昨日昭和記念公園に銀杏を見に行きましたが時期が遅かったようです。

4   Ekio   2015/11/22 20:26

masaさん、こんばんは。
昭和記念公園、富士山が見えるポイントがあるのですね。
みなさん、それぞれの楽しみ方をされているようですが、この夕焼け富士山は意外と気付いていないかもしれませんね。

コメント投稿
原宿駅の一コマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 21mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x865 (618KB)
撮影日時 2015-11-10 11:59:26 +0900

1   坂田   2015/11/22 10:14

山手線原宿で見かける機会が少なくなった国鉄色の特急車両を明治神宮の緑と原宿宮廷ホームを入れて撮影してみました。

2   Ekio   2015/11/22 20:23

坂田さん、こんばんは。
全国あまたで見られたこのツートンカラーも、いよいよ終焉ですね。

3   坂田   2015/11/24 18:18

Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
山手線の中で一番気に入ったポイントで国鉄色の特急車両を撮ることができました。

コメント投稿
迫る
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,490KB)
撮影日時 2015-11-07 14:23:49 +0900

1   花鳥風月   2015/11/21 21:44

紅葉燃ゆ 炎の蔵に 迫るなり

2   mukaitak   2015/11/22 09:05

ボリューム満点のすごい紅葉ですね。赤い山津波に飲み込まれそうな白い蔵が印象的です。また銀杏の黄色がいい塩梅ですね。

3   Ekio   2015/11/22 19:47

花鳥風月さん、こんばんは。
お色直しをしたばかりなのでしょうか、美白の白壁が濃厚な紅葉で、ひときわ鮮やかです。

4   花鳥風月   2015/11/28 21:20

mukaitak さん Ekio さん ありがとうございます

コメント投稿
東近江市 東光寺
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x998 (1,215KB)
撮影日時 2015-11-21 15:07:24 +0900

1   Hanamizutarou   2015/11/21 19:24

昼から滋賀県へ
東近江市 東光寺 隠れ紅葉スポットです。
昨年より色づきは悪いですね燃えつけれない。


2   花鳥風月   2015/11/21 20:23

鐘楼を 紅葉隠すは 東光寺

コメント投稿
菜種五島の内の二つ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (371KB)
撮影日時 2015-11-19 17:08:08 +0900

1   oaz   2015/11/21 19:20

菜種五島の内、観光道路から城原海岸に降りてすぐの左にある島の連なった二つです。

2   花鳥風月   2015/11/21 20:19

菜種島 春に菜の花 咲くと云ふ

3   oaz   2015/11/22 12:27

花鳥風月さん、今日は。
 菜種五島も城原海岸に降りてきますと手前の一つめと二つ目しか見られません。
春に出かけて菜種が咲くのはどの島か見てみたいですね。


コメント投稿
秋に輝く紅葉

1   花鳥風月   2015/11/21 20:14

色付いて 紅葉散るのが 定めなり

2   一眼少年   2015/11/20 22:27

良かったらツイッターを覗いていってください^ ^

コメント投稿

橋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (13,804KB)
撮影日時 2015-11-07 13:46:08 +0900

1   花鳥風月   2015/11/20 21:42

池の橋 覆ひ被さる 紅葉かな

コメント投稿
田後部落の奥から最初に足元に見える島。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (682KB)
撮影日時 2015-11-19 16:30:18 +0900

1   oaz   2015/11/20 18:33

田後部落の高い所にある一番奥のお家から足元のずっと下に見える日本海の小さい島です。
何時もは撮らない小さな島を撮ってみました。
以前にアップした画像の辺りは今回は見合わせます。
其れのすぐ隣の小島です、夏場に海水浴をする辺りです。

2   花鳥風月   2015/11/20 20:36

白波や 岬の島々 取り囲む

3   oaz   2015/11/20 20:53

花鳥風月さん、今晩は。
 ここは、地元田後(たじり)の人の夏の海水浴をする処だとお聞きしています。
人が歩いて降りられるような細道があります。

コメント投稿
熟柿
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4381x2901 (7,918KB)
撮影日時 2015-11-15 12:52:50 +0900

1   花鳥風月   2015/11/25 07:07

oaz さん ありがとうございます

2   oaz   2015/11/20 05:32

お早うございます。
 少し残った熟柿は、こちらでは皆カラスの食料となっていますね。

3   花鳥風月   2015/11/19 20:46

枝先に 少し残った ずくしかな

コメント投稿
街明かりとイカ取り船!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (331KB)
撮影日時 2015-11-16 17:25:10 +0900

1   oaz   2015/11/20 05:29

花鳥風月さん、今晩は。
 暗くなるまで待ってイカ取り船を何とか取りました。
この日はまだまだ漁船が少なかったですね。

2   oaz   2015/11/19 19:38

 陸上岬から日が暮れて暗くなるのを待ってイカ取り船の集魚灯と対岸の羽尾半島の町明かりを撮ってみました。

 画面上下の中央で左端は陸上海水浴場辺りは遠浅なので夜には海に浮いた明かりが灯ると思われます。

同じく、それの少し右寄りの端っこに近い辺りは国道178号線の羽尾坂トンネルを出て羽尾に入っる辺りです。
車のヘッドライトの明かりが流れているのがお分かりとおもいます。

後の明かりは、上下中央の真ん中よりが小羽尾、半島の中辺りから右端までが大羽尾てす。

3   花鳥風月   2015/11/19 20:51

白烏賊の 漁も追い込み 羽尾沖

コメント投稿
EF65535とHD30019重連走行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x686 (792KB)
撮影日時 2015-11-19 10:03:47 +0900

1   坂田   2015/11/19 18:13

東芝府中工場で保存されている本線上を走行することが無い電気機関車EF65535と来月JR貨物に引渡されるハイブリット機関車HD300が重連で構内試験線で走行する貴重なシーンを偶然撮影することができました

2   oaz   2015/11/19 19:41

坂田さん、今晩は。
 ブルーの機関車と真っ赤な機関車の重連はとても目立ちますね。

3   坂田   2015/11/21 19:02

oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
本線上では見ることができない重連走行風景を撮ることができました。

コメント投稿
石段
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (14,021KB)
撮影日時 2015-11-07 14:25:55 +0900

1   花鳥風月   2015/11/18 21:04

見上げても 足許も紅葉 石階段

2   oaz   2015/11/19 19:44

今晩は。
 苔むして年季の入った石垣は貫禄がありますね。
その石垣の周りの紅葉も鮮やかで素晴らしいです。

3   花鳥風月   2015/11/24 18:47

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
京葉臨海鉄道最終貨物列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x810 (587KB)
撮影日時 2015-10-28 16:49:02 +0900

1   坂田   2015/11/18 18:00

千葉県の京葉臨海工業地帯を走る京葉臨海鉄道の下り最終貨物列車を撮影してみました。

2   花鳥風月   2015/11/18 19:17

貨車曳いて 枯野走るや ディーゼルカー

3   oaz   2015/11/18 20:14

坂田さん、今晩は。
 貨物列車をけん引しているディーゼルカーの先頭にある白い塗装の鉄枠が
この辺りのディーゼルの貨車のイメージと似ていて懐かしい感じがよいですね。

4   坂田   2015/11/19 17:27

花鳥風月さん oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
夕暮れが近づく中、京葉臨海鉄道で一番南側の終点近くで撮ることができました。

5   坂田   2015/11/19 17:27

花鳥風月さん oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
夕暮れが近づく中、京葉臨海鉄道で一番南側の終点近くで撮ることができました。

6   坂田   2015/11/19 17:27

花鳥風月さん oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
夕暮れが近づく中、京葉臨海鉄道で一番南側の終点近くで撮ることができました。

コメント投稿
陸上岬からの夕暮れ-2。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (1,855KB)
撮影日時 2015-11-16 17:18:29 +0900

1   oaz   2015/11/18 17:34

 陸上岬からの夕暮れ-2です。
羽尾半島に沈む夕日を 28-75mm の 60mm 位でとりました。
美しい潮目、羽尾半島の町明かりも灯りはじめてイカ釣り舟も見え始めました。

 画面の中央少し左が羽尾半島にある東浜港です。
殆どが5トンクラスの漁船と1トンクラスの船外機の船が多いと思います。
100トン以下の漁船は、田後港、網代港と鳥取港に所属すると思います。

2   花鳥風月   2015/11/18 18:00

夕暮れに 漁に往く船 東浜港

3   oaz   2015/11/18 20:20

花鳥風月さん、今晩は。
 ここは夏場の海水浴所でして遠浅の処が多いです。
なので冬の今でも羽尾では波乗りに来られる高田が沢山いました。
海が浅いので余り漁港向きではないですね。

コメント投稿

欅
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (15,930KB)
撮影日時 2015-11-08 13:02:25 +0900

1   花鳥風月   2015/11/17 21:55

秋の山 欅柿色 付けるなり

2   oaz   2015/11/18 09:11

お早うございます。
 常緑樹と広葉樹の色合いの違いがハッキリしてきれいですね。

3   花鳥風月   2015/11/23 19:03

oaz さん ありがとうございます

コメント投稿
羽根尾半島の夕暮れ。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (646KB)
撮影日時 2015-11-16 17:02:06 +0900

1   花鳥風月   2015/11/17 21:02

温泉で 食して見たし 松葉ガニ

2   oaz   2015/11/17 20:40

陸上岬からから撮った羽根尾半島への日の入りです。
 夕焼けは少しでしたが海水の潮目がとても美しいひでした。
画面上下の中央で左右の中央は、鍾乳洞の竜神洞です。
少し左が東浜港です、昔はカニを取る50-60tクラスの船がいましたが長らくご無沙汰していまして今は良く知りませんです。
5トンクラスの船が多いと思います。
もう少し日が暮れて暗くなるともっと美しいと思います。

3   oaz   2015/11/18 09:07

花鳥風月さん、お早うございます。
 松葉ガニの季節が来ましたね。
高価でみずがに(若まつばガニ)位しか口に入らなくなりました。
それも、年一回くらいです。

コメント投稿