風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2015/12/11 22:12 東屋の 紅葉包まれ 茜色
東屋の 紅葉包まれ 茜色
2 oaz 2015/12/11 22:28 花鳥風月さん、今晩は。 鮮やかな紅葉の中の東屋の存在感が素晴らしいですね。
花鳥風月さん、今晩は。 鮮やかな紅葉の中の東屋の存在感が素晴らしいですね。
3 花鳥風月 2015/12/16 21:56 oaz さん ありがとうございます
oaz さん ありがとうございます
1 stone 2015/12/11 19:19 大阪城の景色、森や梅林の様子をちょっと見てきました。
大阪城の景色、森や梅林の様子をちょっと見てきました。
2 oaz 2015/12/11 21:31 stoneさん、今晩は。 お濠の水の色がとても綺麗ですし、堀の周りの道の横の黄葉も美しい初冬ですね。山陰地方は今日は台風の様な強風と強い雨が一日降りましたて大荒れでした。
stoneさん、今晩は。 お濠の水の色がとても綺麗ですし、堀の周りの道の横の黄葉も美しい初冬ですね。山陰地方は今日は台風の様な強風と強い雨が一日降りましたて大荒れでした。
3 stone 2015/12/11 22:51 oazさん、こんばんは小雨混じりの昨日今日です。でも意外とあったかいこの頃です。(ぼーっとしてしまう感じ^^)大阪城周りは黄色が綺麗でした。家の近所もそうですが、大阪市内の紅葉は渋めの木々が多いです。京都もそんな雰囲気の木が多かったです。紅葉よりも常緑樹が綺麗な感じの印象でした。追ってまた貼ってみます。
oazさん、こんばんは小雨混じりの昨日今日です。でも意外とあったかいこの頃です。(ぼーっとしてしまう感じ^^)大阪城周りは黄色が綺麗でした。家の近所もそうですが、大阪市内の紅葉は渋めの木々が多いです。京都もそんな雰囲気の木が多かったです。紅葉よりも常緑樹が綺麗な感じの印象でした。追ってまた貼ってみます。
1 oaz 2015/12/11 19:02 陸上岬からの羽尾半島の民家の明かりと漁火の輝きです。
陸上岬からの羽尾半島の民家の明かりと漁火の輝きです。
2 花鳥風月 2015/12/11 21:55 夕闇に 十ほど漁火 羽尾沖
夕闇に 十ほど漁火 羽尾沖
3 oaz 2015/12/12 09:00 お早う御座います。 はい、兵庫県の港からもイカ取り船が出向していまして七坂峠を歩いていますとカーブの海が見渡せるところからもちらほら漁火がみえます。
お早う御座います。 はい、兵庫県の港からもイカ取り船が出向していまして七坂峠を歩いていますとカーブの海が見渡せるところからもちらほら漁火がみえます。
1 花鳥風月 2015/12/10 21:34 池の中 覗けば空と 紅葉あり
池の中 覗けば空と 紅葉あり
2 oaz 2015/12/11 18:56 今晩は。 美しい紅葉の景色が池に写り一層素晴らしいですね。
今晩は。 美しい紅葉の景色が池に写り一層素晴らしいですね。
3 花鳥風月 2015/12/15 18:50 oaz さん ありがとうございます
1 oaz 2015/12/10 17:54 陸上岬展望駐車場からの7日夕焼けです。日々刻々夕焼けの模様が変わります。
陸上岬展望駐車場からの7日夕焼けです。日々刻々夕焼けの模様が変わります。
2 oaz 2015/12/10 17:55 レンズはやはり。 TAKUMAR 1:3.5/35mm です。
レンズはやはり。 TAKUMAR 1:3.5/35mm です。
3 花鳥風月 2015/12/10 21:23 陽の沈む 師走の岬 風と波
陽の沈む 師走の岬 風と波
4 oaz 2015/12/12 12:35 花鳥風月さん、今日は。 日々刻々と夕焼けの色合いが変わりまして美しいです。いつ見ても日本海の夕焼けは美しいですね。今年の冬は今の処温かいです。お陰でイノシシやシカが大繁殖しまして田畑を荒らして困っています。
花鳥風月さん、今日は。 日々刻々と夕焼けの色合いが変わりまして美しいです。いつ見ても日本海の夕焼けは美しいですね。今年の冬は今の処温かいです。お陰でイノシシやシカが大繁殖しまして田畑を荒らして困っています。
1 花鳥風月 2015/12/10 07:21 庭園の 橋に紅葉を 添えるなり
庭園の 橋に紅葉を 添えるなり
2 oaz 2015/12/10 09:56 お早う御座います。 紅葉の手前の橋と橋の材料を止めたり覆ってある青銅制?橋の保護材が良い雰囲気ですね。
お早う御座います。 紅葉の手前の橋と橋の材料を止めたり覆ってある青銅制?橋の保護材が良い雰囲気ですね。
1 oaz 2015/12/9 21:57 東浜海水浴場辺りも夕焼けになりました。
東浜海水浴場辺りも夕焼けになりました。
2 花鳥風月 2015/12/10 06:52 夕焼けを 映して冬の 海水浴場
夕焼けを 映して冬の 海水浴場
3 oaz 2015/12/10 09:54 花鳥風月さん、お早う御座います。 同じ場所でも日々夕焼けの模様が変わりまして良いですね。波乗りでしょうか?、冬場でも人か数人居ることが結構あります。
花鳥風月さん、お早う御座います。 同じ場所でも日々夕焼けの模様が変わりまして良いですね。波乗りでしょうか?、冬場でも人か数人居ることが結構あります。
1 花鳥風月 2015/12/8 21:08 山門を 紅葉の飾る 功山寺
山門を 紅葉の飾る 功山寺
2 oaz 2015/12/8 21:21 今晩は。 紅葉や黄葉がきれいですね。屋根瓦もよく手入れされて良いお寺さんの様子です。
今晩は。 紅葉や黄葉がきれいですね。屋根瓦もよく手入れされて良いお寺さんの様子です。
1 oaz 2015/12/8 18:04 雨上がりの朝のバス停から東を・・。
雨上がりの朝のバス停から東を・・。
2 oaz 2015/12/8 21:23 今晩は。 橋を渡ったところにも電柱やナトリュウム燈?があり電線があります。雨降りでもありカメラアングルも限られました。
今晩は。 橋を渡ったところにも電柱やナトリュウム燈?があり電線があります。雨降りでもありカメラアングルも限られました。
3 花鳥風月 2015/12/8 20:39 朝靄の 師走山里 雨上り
朝靄の 師走山里 雨上り
1 花鳥風月 2015/12/7 22:36 土塀には 紅葉が影を 落とすなり
土塀には 紅葉が影を 落とすなり
2 oaz 2015/12/7 23:44 今晩は。 蔦の生えた土塀に鮮やかな紅葉が上から枝垂れて紅葉の色と緑の色合いが美しいです。綺麗な初冬ですね。
今晩は。 蔦の生えた土塀に鮮やかな紅葉が上から枝垂れて紅葉の色と緑の色合いが美しいです。綺麗な初冬ですね。
3 花鳥風月 2015/12/15 18:49 oaz さん ありがとうございます
1 oaz 2015/12/7 19:41 早朝南東の空に美しい(凡そ)三日月が見られました。
早朝南東の空に美しい(凡そ)三日月が見られました。
2 花鳥風月 2015/12/7 21:52 三日月に 懸かる黒雲 妖しけれ
三日月に 懸かる黒雲 妖しけれ
3 oaz 2015/12/8 07:15 お早う御座います。 怪しいというより、お天気の余り良くないお空に三日月が綺麗で目立ちました。
お早う御座います。 怪しいというより、お天気の余り良くないお空に三日月が綺麗で目立ちました。
1 坂田 2015/12/7 19:31 12月4日夕刻の総武線両国駅で普段は新潟地区を走行しているデイーゼル列車「越乃Shu*Kura」編成とDE10機関車を両国国技館をバックに入れ撮影してみました。
12月4日夕刻の総武線両国駅で普段は新潟地区を走行しているデイーゼル列車「越乃Shu*Kura」編成とDE10機関車を両国国技館をバックに入れ撮影してみました。
2 oaz 2015/12/7 19:50 坂田さん、今晩は。 山陰線を走っているDD51 ディーゼル機関車を大きくした様な姿はなつかしさが一杯あります。
坂田さん、今晩は。 山陰線を走っているDD51 ディーゼル機関車を大きくした様な姿はなつかしさが一杯あります。
3 坂田 2015/12/10 16:03 oazさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。両国駅の普段は列車は入線しないホームでイベント列車が入線した風景を撮影できました。
oazさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。両国駅の普段は列車は入線しないホームでイベント列車が入線した風景を撮影できました。
1 坂田 2015/12/7 19:18 横浜みなとみらいの赤煉瓦倉庫の夜景を撮影してみました。
横浜みなとみらいの赤煉瓦倉庫の夜景を撮影してみました。
1 花鳥風月 2015/12/6 21:11 色付いた 楓に乃木の 目に泪
色付いた 楓に乃木の 目に泪
2 oaz 2015/12/6 21:53 花鳥風月さん、今晩は。 銅像にも、どっかの国の「スター*ン」元大統領の様な貫禄がありますね。一流の専門家が制作されたので当然なのでしょうが・・。
花鳥風月さん、今晩は。 銅像にも、どっかの国の「スター*ン」元大統領の様な貫禄がありますね。一流の専門家が制作されたので当然なのでしょうが・・。
3 花鳥風月 2015/12/13 22:26 oaz さん ありがとうございます
1 oaz 2015/12/6 16:55 紅葉も落葉間近で最後の頃でしょうね。
紅葉も落葉間近で最後の頃でしょうね。
2 oaz 2015/12/6 17:00 レンズ : Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/35 ASAHI opt. co.. です。骨董品?
レンズ : Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5/35 ASAHI opt. co.. です。骨董品?
3 花鳥風月 2015/12/6 20:28 紅葉も 場所と時期に差 面白き
紅葉も 場所と時期に差 面白き
4 oaz 2015/12/6 20:43 花鳥風月さん、今晩は。 この村の一番奥の家から少し歩いた奥にあります。この奥のやまが鳥取県と兵庫県の県境の山です。奥地なので村の民家のある辺りよりも遅い紅葉です。寒い場所の方が紅葉の色合いが綺麗ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 この村の一番奥の家から少し歩いた奥にあります。この奥のやまが鳥取県と兵庫県の県境の山です。奥地なので村の民家のある辺りよりも遅い紅葉です。寒い場所の方が紅葉の色合いが綺麗ですね。
1 stone 2015/12/6 15:02 こんにちは11月半ば以降はずっと撮りため分の編集ばっかりしていました。新作を撮ることもなく、気がついたら...もう12月^^思い出の区民体育祭シーンです。10月photo、秋の頃小学校と保育園のイベントが重なっていて、のんびりと撮り歩いた記録です。
こんにちは11月半ば以降はずっと撮りため分の編集ばっかりしていました。新作を撮ることもなく、気がついたら...もう12月^^思い出の区民体育祭シーンです。10月photo、秋の頃小学校と保育園のイベントが重なっていて、のんびりと撮り歩いた記録です。
2 oaz 2015/12/6 16:23 今日は。 お久しぶりです。風景板も寂しくなりまして閑古鳥が鳴いています。小学校の運動会は激しく一着を争うのは良くないとかで競技も時代とともに変わりました。懐かしい風景です。
今日は。 お久しぶりです。風景板も寂しくなりまして閑古鳥が鳴いています。小学校の運動会は激しく一着を争うのは良くないとかで競技も時代とともに変わりました。懐かしい風景です。
3 stone 2015/12/6 21:00 oazさん、こんばんは人物をいかに暈すか、いろんなピンを楽しんでグランド回りをしました。色温度も撮影設定に拘らず、意訳的な色彩遊びの現像処理です。ここに投稿したのは~三週間ぶりくらいでしょうか電柱好きの「百舌の空」に返信もせずにすみませんでした。oazさん、坂田さん、また投稿を始めます。冬が来る前に秋を入れなきゃ。
oazさん、こんばんは人物をいかに暈すか、いろんなピンを楽しんでグランド回りをしました。色温度も撮影設定に拘らず、意訳的な色彩遊びの現像処理です。ここに投稿したのは~三週間ぶりくらいでしょうか電柱好きの「百舌の空」に返信もせずにすみませんでした。oazさん、坂田さん、また投稿を始めます。冬が来る前に秋を入れなきゃ。
1 花鳥風月 2015/12/5 23:09 石橋も 松も紅葉も 水映り
石橋も 松も紅葉も 水映り
2 oaz 2015/12/6 10:22 お早う御座います。 とてもよく手入れされた美しい庭園ですね。カモ?が泳いでいて微妙な波が立ち美しいです。
お早う御座います。 とてもよく手入れされた美しい庭園ですね。カモ?が泳いでいて微妙な波が立ち美しいです。
3 花鳥風月 2015/12/13 22:25 oaz さん ありがとうございます
1 花鳥風月 2015/12/5 22:05 山陰の 冬は曇りの 日が続く
山陰の 冬は曇りの 日が続く
2 oaz 2015/12/5 20:46 山陰地方の奥地もいよいよ・・ですね。
山陰地方の奥地もいよいよ・・ですね。
3 oaz 2015/12/6 10:18 お早う御座います。 冬の積雪が極端に少なくなりまして、イノシシやシカの幼少のものの生存率がとても高くなりまして特に冬場は食料不足で人様が田畑に作る作物を片っ端から食べます。
お早う御座います。 冬の積雪が極端に少なくなりまして、イノシシやシカの幼少のものの生存率がとても高くなりまして特に冬場は食料不足で人様が田畑に作る作物を片っ端から食べます。
1 花鳥風月 2015/12/5 20:36 枝の柿 熟しに熟して メジロ待つ
枝の柿 熟しに熟して メジロ待つ
2 oaz 2015/12/5 20:48 今晩は。 私の処は、柿が熟すのを待ちかねて片っ端から食べるのはカラスです。人様より先に頂いてしまいます。
今晩は。 私の処は、柿が熟すのを待ちかねて片っ端から食べるのはカラスです。人様より先に頂いてしまいます。
3 mukaitak 2015/12/5 16:40 連続貼りで恐縮ですが、トンネル近くの山里、晩秋の風景です。
連続貼りで恐縮ですが、トンネル近くの山里、晩秋の風景です。
1 花鳥風月 2015/12/5 20:40 小一時間 登った先で お弁当
小一時間 登った先で お弁当
2 oaz 2015/12/5 20:50 トンネルを抜けると雪国だった・・?とかではなくて温かそうですね。
トンネルを抜けると雪国だった・・?とかではなくて温かそうですね。
3 mukaitak 2015/12/5 16:35 普段は道路下の殺風景なトンネルですがハイカー達がいると一寸雰囲気が違います。
普段は道路下の殺風景なトンネルですがハイカー達がいると一寸雰囲気が違います。
4 masa 2015/12/5 22:06 出立用意のようですね。中高年のお仲間と見受けますが、暗いトンネルからの遠望が一層明るい元気な様子を引き立てていますね。
出立用意のようですね。中高年のお仲間と見受けますが、暗いトンネルからの遠望が一層明るい元気な様子を引き立てていますね。
1 oaz 2015/12/4 21:52 今晩は。 雪の降る寒い冬には、薪で沸かしたお風呂が一番あたたまりますね。すばらしいです。でも、見られなくなり、ボイラーや深夜電気利用が多くなりました。
今晩は。 雪の降る寒い冬には、薪で沸かしたお風呂が一番あたたまりますね。すばらしいです。でも、見られなくなり、ボイラーや深夜電気利用が多くなりました。
2 花鳥風月 2015/12/4 21:15 頼もしや 納屋には薪の 詰め込まれ
頼もしや 納屋には薪の 詰め込まれ
3 masa 2015/12/5 22:02 うわぁ、これだけあれば本当に一冬越せそうですね。薪割りが大変だったでしょうね。実際どうやっ使うんでしょう? 囲炉裏を残しているお家は少ないし、風呂? 厨房? どちらにしても煙くても懐かしいバイオマス燃料ですね。
うわぁ、これだけあれば本当に一冬越せそうですね。薪割りが大変だったでしょうね。実際どうやっ使うんでしょう? 囲炉裏を残しているお家は少ないし、風呂? 厨房? どちらにしても煙くても懐かしいバイオマス燃料ですね。
4 花鳥風月 2015/12/6 08:53 真言宗のお寺さんなので、生活のほか護摩焚きに使うかもしれません
真言宗のお寺さんなので、生活のほか護摩焚きに使うかもしれません
5 花鳥風月 2015/12/12 08:43 oaz さん masa さん ありがとうございます
oaz さん masa さん ありがとうございます
1 oaz 2015/12/4 16:02 熊井浜の東側、羽尾半島の側です。レンズは SMC TAKUMAR 1:1.8 / 55 で三脚撮りです。山陰地方の奥地は11月下旬から長らく愚図ついたお天気が多いです。
熊井浜の東側、羽尾半島の側です。レンズは SMC TAKUMAR 1:1.8 / 55 で三脚撮りです。山陰地方の奥地は11月下旬から長らく愚図ついたお天気が多いです。
2 花鳥風月 2015/12/4 19:00 熊井浜 師走の今日も 曇り空
熊井浜 師走の今日も 曇り空
3 oaz 2015/12/4 19:49 花鳥風月さん、今晩は。 愚図ついた天気が多いですね。今日も、県境の奥山は雪で里は雨が降ったり止んだりで冬型です。でも、近年は積雪は少なくて雨降りが多くなりました。
花鳥風月さん、今晩は。 愚図ついた天気が多いですね。今日も、県境の奥山は雪で里は雨が降ったり止んだりで冬型です。でも、近年は積雪は少なくて雨降りが多くなりました。
1 花鳥風月 2015/12/3 21:46 六角亭 紅葉三曲 屏風かな
六角亭 紅葉三曲 屏風かな
2 oaz 2015/12/3 22:37 花鳥風月さん、今晩は。 船の操舵室から外を見る様なイメージがありますね。見えているのが海ではなくて、紅葉という違いはありますが・・。
花鳥風月さん、今晩は。 船の操舵室から外を見る様なイメージがありますね。見えているのが海ではなくて、紅葉という違いはありますが・・。
3 花鳥風月 2015/12/10 21:23 oaz さん ありがとうございます
1 oaz 2015/12/3 19:07 熊井浜西側、浦富や牧谷海水浴場と背中合わせの側です。レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5 / 35mm 三脚撮りです。
熊井浜西側、浦富や牧谷海水浴場と背中合わせの側です。レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5 / 35mm 三脚撮りです。
2 oaz 2015/12/3 19:10 すみません、レンズを勘違いしています。此方は5Dの画像なので SMC TAKUMAR 1:1.8 / 55mm 三脚撮りです。
すみません、レンズを勘違いしています。此方は5Dの画像なので SMC TAKUMAR 1:1.8 / 55mm 三脚撮りです。
3 花鳥風月 2015/12/3 19:33 熊井浜 冷たい波に 曇り空
熊井浜 冷たい波に 曇り空
4 oaz 2015/12/4 08:50 花鳥風月さん、お早うございます。 あまり風もなく穏やかな日本海でした。快晴の日よりも、少し雨のぱらつく日のほうが波の穏やかな日が多いみたいですね。
花鳥風月さん、お早うございます。 あまり風もなく穏やかな日本海でした。快晴の日よりも、少し雨のぱらつく日のほうが波の穏やかな日が多いみたいですね。