風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: ヒカリエからの風景1  2: エントランス風景1  3: 浅草寺仲見世の風景1  4: 連休ー晴天スタート!8  5: 山の稜線からの朝日の出!4  6: 池田町の丘にて夕焼けを7  7: 里の桜3  8: 日の入りは綺麗な夕焼けに。3  9: 山の稜線からの朝日の出!5  10: 日本海5  11: 束の間の激しい夕焼け!5  12: ミツバチと有明山7  13: 野焼きの煙踊る6  14: 朝日の出の時間は不気味な雲が・・5  15: 高田の夜桜5  16: はるの野に5  17: 大仏鉄道遺構11  18: チューリップのある風景7  19: 超遅咲き野生の山桜。9  20: 優しい日の出8  21: きらきら小判3  22: 山の稜線からの朝日の出。5  23: ハナモモと新緑5  24: 弘法山古墳7  25: 漁港も春6  26: 拾ケ堰・最大水量5  27: 菜の花畑と屋敷林6  28: 黄砂の中の夕焼け!4  29: 春の朝7  30: 黄砂のなかの朝日の出。6  31: 菜の花畑10  32: 国宝松本城9      写真一覧
写真投稿

ヒカリエからの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (460KB)
撮影日時 2012-04-28 13:12:55 +0900

1   坂田   2012/4/28 18:34

 先日渋谷駅前にオープンした渋谷ヒカリエから東急渋谷駅と東京メトロ銀座線を入れて撮影してみました。この風景も再開発であと数年で大きく様変わりが始まるようです。

コメント投稿
エントランス風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (611KB)
撮影日時 2012-04-28 13:48:58 +0900

1   坂田   2012/4/28 18:27

 先日オープンした表参道原宿店のミラー張りのエントランスからの風景を撮影してみました。

コメント投稿
浅草寺仲見世の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (503KB)
撮影日時 2012-04-28 11:02:01 +0900

1   坂田   2012/4/28 18:23

28日の浅草寺仲見世の風景を先日オープンした浅草文化観光センター展望テラスから撮影してみました。

コメント投稿
連休ー晴天スタート!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,364KB)
撮影日時 2012-04-28 05:37:50 +0900

1   都人   2012/4/28 13:35

いい 天気過ぎて 面白くも無く〜
邪魔な木を、、、、

皆様 いい ゴールデンウイークを
 お過ごしください^^)

4   プゥ   2012/4/28 20:56

こんばんは。ちょっとだけお久しぶりです。
いやぁ、いいじゃないですか〜雲ひとつない朝。F16の効果もあり、色んなもののシルエットがパキっとしてて大変かっこいいと思います。
9連休いいですねぇ。私はカレンダーどおりです。1日2日は働かないといけません。
県外に出ても一泊だけ。はぁ〜。

5   都人   2012/4/28 22:01

プゥさん こんばんは
お久し振りです〜本当は入れたくない木を
思いきって入れ、、、(笑)

6年振りに有休を取りましたが〜
予定なしーどうしようかな><”
皆様は 如何お過ごしでしょうか〜?

6   gokuu   2012/4/28 22:37

都人さん こんばんは〜〜
ちょっとだけオヒサてす。
私や365連休です。仕事がしたい。(笑)
いやいや現役時代も1週間連休制度は有りました。
仕事が止まる。やむを得ず4:3に別けててました。
有名無実の連休。目的は不正防止です。風呂敷残業を。

こちらも半袖ででも良い快晴です。行く先の当ては無し。
どうぞ存分にお遊びを。雨が降るかも。(爆)

7   坂田   2012/4/29 04:57

プゥさん こんばんは
朝の静かな光景が目に浮かんできます。

8   都人   2012/4/30 07:20

gokuuさん  おはようございます

365日連休〜羨ましいですね^^)
雲 一つ無く 思い切って木を入れてみました(笑)

皆様みたいに優雅な生活を、、、して見たいです。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (420KB)
撮影日時 2012-04-28 05:56:32 +0900

1   Nozawa   2012/4/28 08:26

 今朝は雲ひとつ無い朝日の出でした。

2   調布のみ   2012/4/28 14:21

Nozawaさん、今日は。
ホント、雲ひとつないですね〜。空気が澄んでいそうで太陽の輝きが印象的です。

3   プゥ   2012/4/28 20:51

今日は全国的にいいお天気だったんでしょうねぇ。
私のとこではオレンジ色の、夕日みたいな朝日が出てました。
こちらはダイヤモンドみたいに白く輝く朝日、綺麗ですねぇ。

4   Nozawa   2012/4/28 22:19

調布のみさんん、プゥさん、今晩は。

 朝から夕方まで雲の無い良いお天気でした。
気温も24度も上がり仕事もはかどりました。
太陽の輝きの色はデジイチにより違う色になるとおもいます。

コメント投稿
池田町の丘にて夕焼けを
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1820x1205 (1,094KB)
撮影日時 2012-04-21 18:02:45 +0900

1   プゥ   2012/4/27 21:36

この日、アルプスには霞のような薄雲がかかり、淡い夕焼けが見られました。
それにしても冬に比べて、随分と緑が濃くなったものです。

3   プゥ   2012/4/27 22:24

Nozawaさん
最近こちらではこういう夕焼けになることが多いです。
パンチは足りませんが、下の村並とのコントラストが好きですねぇ。

4   MacもG3   2012/4/28 08:18

日常にアルプスがあるなんて信じられないというか羨ましいというか。移り行く四季を撮り続けたいですね。

5   gokuu   2012/4/28 09:19

プゥさん おはようございます。
放射状の夕焼けが美しく地上との対比が素的な夕暮れ風景です。

6   調布のみ   2012/4/28 14:18

プゥさん、今日は〜。
重なり合う山脈とほとばしり出るような夕焼けがドラマチックで美しいですね〜。

7   プゥ   2012/4/28 20:49

MacもG3さん
今年転勤すると思ってたら、もう一年延長となりました。
最後の春夏秋冬、撮りまくろうと思ってます。
gokuuさん
これくらいの雲が出てくれるといいんですけどねぇ。今日はカンカンに晴れて全然焼けませんでした。
調布のみさん
もっとアンダーで撮れば焼け自体は強くなるのですが、山並み街並みを重視してこれくらいにしました。
真黒なアルプスじゃ意味ないですもんねぇ。

コメント投稿
里の桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1820x1205 (2,169KB)
撮影日時 2012-04-21 15:14:49 +0900

1   プゥ   2012/4/27 21:33

逆光の時間帯、桜の隣に立つ鳥居の中に有明富士を入れて撮影です。
この時桜は八分咲き。明日も見に行きますが、とにかく暖かい日が続いたので、もう散ってしまったかもしれません。

2   im   2012/4/27 21:42

こんばんは〜 サクラと有明富士のお写真ですね〜 すてきですね。ありがとうございます。この角度で見る有明山はまさに富士山のかたちに見えますね^^

3   プゥ   2012/4/27 22:27

imさん
こんばんは。
実際の藤坂に比べたら貧弱な有明山ですが、これを「富士」と呼ぶこの辺りの雰囲気が好きなんですねぇ。
和みます。アルプスとはまた違う良さがあると思ってます。

コメント投稿
日の入りは綺麗な夕焼けに。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (644KB)
撮影日時 2012-04-27 18:41:51 +0900

1   Nozawa   2012/4/27 20:30

 山の稜線への日の入りは、綺麗な夕焼けが見られました。
日の入りが随分と北西になりましたね。

2   プゥ   2012/4/27 21:29

春霞の美しい夕焼け。白くぼんやりした中間域が大変綺麗です。
鮮烈な冬に比べておだやかなグラデーションですねぇ。
明日はお休み。私も明日こんな夕焼けが撮れたらいいです。

3   Nozawa   2012/4/27 21:46

プゥさん、今晩は。

 春らしい穏やかで美しい夕焼けが見られました。
春の連休は農繁期たけなわです、毎年忙しいてす。
忙しくても朝日や夕日を撮る時間帯は散歩時間が多いです。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (550KB)
撮影日時 2012-04-27 05:57:52 +0900

1   Nozawa   2012/4/27 09:40

 山の稜線からの朝日の出です。
赤い朝焼けは無くて青空の朝日の出です。

2   Nozawa   2012/4/28 05:44

プゥさん、お早うございます。

 雲が丁度良い模様に出てくれまして朝日の出を美しくしてくれました。
気持ちがよかったです。

3   MacもG3   2012/4/28 08:10

なんとなく希望の朝って感じですね。

4   Nozawa   2012/4/28 13:27

MacもG3さん、今日は。

 丁度良い位置に雲が出でくれまして良かったです。

5   プゥ   2012/4/27 21:20

濃紺の空にたなびく薄い雲に日報が反射して美しい光景ですねぇ。
地面も程よい露光で立体感があり心地よいです。

コメント投稿
日本海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,603KB)
撮影日時 2012-04-22 10:15:21 +0900

1   MacもG3   2012/4/26 23:45

分厚い雲が空を覆っていましたが、運良く雪山が見えました。
左端の方が妙高で真ん中の稜線の背後に重なる白い稜線が白馬辺りじゃないかと。。。
海は意外に穏やかで日本海の荒々しさはありませんでした。

2   Nozawa   2012/4/27 09:45

MacもG3さん、お早うございます。

 日本海の景色なのですか、この辺りの春の日本海と似てますね。
山陰地方の海岸も、この季節は荒々しさはないです。

3   gokuu   2012/4/27 19:27

MacもG3さん こんばんは〜〜
アルプス連峰が凄く美しい風景ですね。
日本海も穏やかで、春の海を感じます。

4   プゥ   2012/4/27 21:26

糸魚川から能生の辺りでしょうか。
春の海ひねもすのたりのたりかな
低い波と曇り空がいい雰囲気です。長野県人にとっての海とは日本海のことですから、親近感もあります。
遥か彼方に冠雪のアルプスもあり、北欧チックでもありますねぇ。

5   MacもG3   2012/4/28 08:16

みなさまコメントありがとうございます。ここは柏崎と直江津の間の柿崎というところです。夏にしか帰省しないのでここから妙高などのお山が見えるなんて初めて知りました。

コメント投稿
束の間の激しい夕焼け!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (452KB)
撮影日時 2012-04-26 18:39:29 +0900

1   Nozawa   2012/4/26 20:22

 午前中は強風で雲り、午後は風も収まりましたが夕方18自前まで小雨降りでした。
なぜか18時過ぎてから西空少しだけ晴れ間が出で激しい輝きの夕焼けが見られました。
19時頃からは又空一面くらい雲に覆われました。
激しい移り変わりの夕方でした。

2   gokuu   2012/4/26 21:41

Nozawaさん こんばんは〜〜
相変わらず荒れ模様ですね。返って夕日夕焼けが美しい。
こちら午後は青空に。夕焼けはグラデーションだけ。
雲が全く無くて絵になりません。絵になるのは田植え頃。

3   Nozawa   2012/4/27 09:43

gokuuさん、お早うございます。

 午後はずっと小雨が降ってました。
この撮影の時間の少し前に雨も止みまして何とか取れました。
めったに無い荒れて激しい空模様になりました。

4   プゥ   2012/4/27 21:18

一日の幕開けのように雲が持ち上がり、実にいい光景ですねぇ。まぶしさが際立ちます。
私も冬にこういう光景を撮りました。テンションの上がりっぷりがすごかったのを覚えています。

5   Nozawa   2012/4/27 21:43

プゥさん、今晩は。

 暗い雲の北西側に少しだけある雲の無いところに太陽が沈んでその激しい明暗差はめったに見られない光景でした。
この様な明暗差の激しい夕焼けもたまには有るのですね。

コメント投稿
ミツバチと有明山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1820x1205 (1,035KB)
撮影日時 2012-04-21 11:47:04 +0900

1   gokuu   2012/4/26 21:43

プゥさん こんばんは〜〜
全体的に春らしい柔らかな風景。蜜蜂にビントとは流石です。

3   プゥ   2012/4/26 18:05

一日中、写真を撮るために東奔西走した日でしたが、この時はカメラの前の菜の花にミツバチがとまるのをじっと待ち、束の間の、のんびり気分を味わいました。
温かい陽気の中、のんびりしすぎてちょっと日焼けをしてしまいました。
私の隣でおばあさんが有明山の絵を描いていました。

4   Nozawa   2012/4/26 18:33

プゥさん、今晩は。

 有明山をバックの菜の花畑にミツバチが来てゆっくり吸蜜している春らしいのんびりとした光景ですね。
此方は田畑に菜種を作る方はいなくなりました。
町の美化で町道の脇の雑草を除草剤で枯らして菜種を巻く程度です。
でも、町道の脇は栄養不足で菜種も育ちません、ちんちくりんです。

5   MacもG3   2012/4/26 23:25

長い冬が終わり信州にも春が来たって感じですね。もうすぐ背景のお山にもたくさんの高山植物が咲き誇ることでしょう。今年はどこに登ろうか?

6   im   2012/4/27 20:23

プゥさん こんばんは〜 いろいろな撮り方で有明山が写っている写真をたくさん見せていただいて私も有明山が身近に感じられるようになりました。大きくても小さくても背景ボケの中でも野焼きの煙のなかでもその特徴のある形は存在感が有り長野県を訪れたことのない私にもすぐに見分けがつく山になりました。もしも訪れる機会に恵まれたら有明山に逢いに行きます^^

7   プゥ   2012/4/27 21:16

Nozawaさん
安曇野には大きい菜の花畑はありませんけど、小さいのは点在してるので探して構図を考えるのが楽しいです。黄色っていろんな季節に映えます。好きな色です。
調布のみさん
ホント、ポッカポカでしたねぇ。
有明山は鮮明に見える状況だと結構立体的にゴツゴツしてますので、逆光かぼかして撮るのが好きです。
天気が良すぎると目がチカチカしてモニターが見えにくくなりボケ具合が確認しにくくなるのが悩みです。
gokuuさん
こんばんは。
右寄りの花にピントを合わせてじっと蜂が来るのを待って撮ったんですよ。私のテクニックでは蜂にピントは無理です(笑)
待ってる間のホンワカ気分がたまらなかったです。
MacもG3さん
こんばんは。
登山もなさるんですねぇ。私も興味はあるんですけど、写真撮るときって単独行動なので、一人登山が心配でできずにいます。
カメラを背負って登山、憧れるんですけどねぇ。すごい写真も撮れそうですし。
imさん
そう言っていただけると、有明山撮り冥利に尽きます。とっても嬉しいです。
冠雪のアルプスに囲まれて黒い山肌がよく目立ち、里山の雰囲気が強く、よくよく見てると言い様のない愛着が沸いてきます。
ぜひぜひ、安曇野にお越しください。

コメント投稿
野焼きの煙踊る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1820x1205 (927KB)
撮影日時 2012-04-21 15:29:00 +0900

1   プゥ   2012/4/26 18:02

すみません、そろそろ一日2枚投稿はやめにしたいと思ってるのですが、いろんな景色を見ていただきたくて、ついついご迷惑をおかけします。

田んぼに水を引きがてら畔の草を焼いている光景を見つけたので、煙が弱くならないうちに、と、ダッシュで向かいました。
煙で涙が止まらない中、なんとか三脚を立てて水平を出し、何も考えない日の丸構図をとったところで、ついに目が明けてられなくなって目をつぶって半押し撮影しました。
2枚撮ったところで息苦しくなり、ダッシュで離脱しました。
真ん中は有明富士です。

2   調布のみ   2012/4/26 19:29

プゥさん、今晩は〜。
ぱっと見霧と思いました。これが煙とは・・・ちょっと出会えそうもない光景、いいものを見させて頂きました。
それにしても目を開けていられないほどとは凄いです。地元の人はどうしているのでしょう?

3   Nozawa   2012/4/26 21:24

プゥさん、今晩は。

 畦草を焼いているのを撮ったのですね。
私は焼かないようにしてできるだけ草刈機で駆り払うようにしてます。
風上から見ている人もいるし、見ていないで、次の田の畦に火をつけに離れている人もいます。
此方では色々ですね。

4   gokuu   2012/4/26 21:36

プゥさん こんばんは〜〜
猛ダッシュとはご苦労様です。遠景のほうが美しいかも。
こんな曲を思い出して仕舞いました。ムードの有る曲を。

-煙が眼にしみる-
http://www.youtube.com/watch?v=NBQkHTPV_C8

5   MacもG3   2012/4/26 23:22

地元ならではの風景じゃないですか?こういた風景好きです。旅行だと時間がなくて難しいんです。

6   プゥ   2012/4/27 21:06

調布のみさん
こんばんは。
調べてみましたら、二酸化炭素とかの煙の成分が目の粘膜を刺激して痛くなるらしいです。
野焼きをやってたのは、おじいさんで、バーナーで次々と下草を焼いていましたが、特にメガネをするでもなく平気っぽかったです。
Nozawaさん
こんばんは。
確かに、焼いた後はちょっと殺風景になるので私も刈ってほしいところです(山の方だと時々燃やし過ぎて火事もあるみたいで、消防車も出てます。心配ですねぇ)が、野焼きの光景自体は好きです。
gokuuさん
マイルスデイビスの素敵なサックスですねぇ。煙草を吸いながら過去に思いをはせるような、ダンディな曲です。gokuuさん、カッコいいですね〜。
この時の私の心境は、「ハチャトゥリアンの剣の舞」でした。
遠景も撮ったのですが、ちょっと構図に不満があったのでこちらを投稿です。また機会があったらいいです。
MacもgG3さん
こんばんは。
そう言っていただけると撮った甲斐があったなぁって思います。ありがとうございます。
私も旅行先で写真を撮るのは苦手です。何でも物珍しくて楽しいですが、忙しくて。特に一人ならいいですけど二人以上だと気も使いますし。

コメント投稿
朝日の出の時間は不気味な雲が・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (652KB)
撮影日時 2012-04-26 05:56:54 +0900

1   Nozawa   2012/4/26 08:30

 今朝の朝日の出の時間は不気味な模様の黒い雲が立ち込めていました。

2   調布のみ   2012/4/26 09:19

Nozawaさん、お早うございます。
不気味な感じもしますが、美しい雲の濃淡、じっと眺めていたい感じです。

3   Nozawa   2012/4/26 11:14

調布のみさん、お早うございます。

 黒と白の複雑な綺麗?な模様の雲が立ち込めて強風がふきあれています。
三脚で二枚撮りました一枚目は強風で揺れたらしくで今一の移りでした。
めったに無いような模様の雲でした。

4   プゥ   2012/4/26 17:39

今日は西日本からどんどん晴れてくるみたいですねぇ。こちらは一日雨と曇りです。
渦を巻いたような雲がカッコいいですねぇ。

5   Nozawa   2012/4/26 18:36

プゥさん、今日は。

 西日本山陰地方の奥地は、午前中はくもり、午後は雨降りでした。
小雨の中でコシヒカリの苗床の手入れをしていました。
18時頃から雨が止んできました。

コメント投稿
高田の夜桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,942KB)
撮影日時 2012-04-21 19:07:06 +0900

1   MacもG3   2012/4/26 00:38

定番中の定番です。

2   プゥ   2012/4/26 17:44

ライトアップを撮影した場合特有の澄んだグラデーションの青色、これ好きなんですよねぇ。この色を背景に左右両側から伸びた桜の枝がなんとも映え、大変大変美しいです。最高です。

3   MacもG3   2012/4/26 23:20

みなさまコメント感謝です。お城を入れた構図はよく見るので意図的に外してみました。橋がポイントになって良かったかもです。それにしても凄い人出でした。駐車場に入るのに30分かかりました。

4   寅吉   2012/4/27 22:36

こんばんは。このカットの1時間前まで居ました。
ツアーでしたので夜桜を撮る前に撤収、こんな景色を撮ってみたかったです。
幻想的な夜桜にうっとりです。

5   MacもG3   2012/4/28 08:01

おはようございます。寅吉さんいらっしゃい。コメントありがとうございます。
凄い人出でしたね。また今晩から宜しくです。

コメント投稿
はるの野に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1826x1218 (2,557KB)
撮影日時 2012-04-19 12:14:28 +0900

1   im   2012/4/25 23:34

ちょうちょもいました〜

2   調布のみ   2012/4/26 09:00

imさん、お早うございます。
キタキチョウかな?昆虫も一斉に出始めましたね〜。

3   gokuu   2012/4/26 09:13

imさん おはようございます。
フォトコンのお写真に似ていますね。
緑の中に溶け込んで保身かな。春の一コマかな。

4   プゥ   2012/4/26 17:46

いつの間にか緑が支配する季節になった気がします。
黄色い蝶が映えますねぇ。

5   im   2012/4/27 20:14

調布のみさん
gokuuさん
プゥさん

 みなさんこんばんは〜 コメントありがとう御座いました。キタキチョウみたいですか、ありがとう御座います。蝶がとまってくれないなくてヒラヒラ飛びっぱなしで画面に入れるのでせいいっぱいでした。よく覚えてくださってありがとう御座います、フォトコンの写真の一週間後だったとおもいます、同じ場所が少しの間に緑色がずいぶん増えて春の勢いを感じます。スズメヤリがいっぱいでなかなかおもしろい画像ですよ。

コメント投稿
大仏鉄道遺構
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S80
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/456sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1984x1116 (2,192KB)
撮影日時 2012-04-24 11:21:18 +0900

1   im   2012/4/25 23:17

向こう側が現JR西日本の関西本線、こちら側が明治時代の大仏鉄道の遺構。
参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~yamashiro/sonota/daibutu.html

7   坂田   2012/4/28 20:03

imさん こんばんは
木津駅周辺を鉄道の変遷を見てみると大仏鉄道が9年で幕を閉じた経緯に興味が湧きます。

8   im   2012/4/29 23:31

プゥさん こんばんは〜 コメントありがとう御座いました。ラピュタの森を守っていたあのロボットが小鳥を肩にのせて歩いていそうですね〜 ありがとう〜

9   im   2012/4/29 23:39

坂田さん こんばんは〜 コメントありがとう御座いました。さすがに良くご存知でしね〜 大仏線を歩いてみると鉄道の軌道跡とは思えないようなかなりの急勾配の箇所が数箇所ありました、その事が短命の原因の一つかもと思いました(確かなことではありません、現場でそう思っただけです)。

10     2012/4/30 21:16

imさん こんばんは すばらしい 私の知らなかつた 歴史の重みを感じました 有り難うございます。

11   im   2012/5/1 21:44

雀さん こんばんは〜 コメントありがとう御座いました。
>歴史の重みを
そのとおりですね〜 わたしも雀さんのおっしゃったことを感じながら歩いておりました。

コメント投稿
チューリップのある風景
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,540KB)
撮影日時 2012-04-23 09:24:14 +0900

1   gokuu   2012/4/26 09:02

MacもG3さん おはようございます。
ちょっとした気遣いが嬉しくなる風景に癒されます。

3   MacもG3   2012/4/25 23:29

街角も春満開ですね。浮ついた気分になっちゃいけませんが、ウキウキします。

4   調布のみ   2012/4/26 08:58

gokuuさん、お早うございます。
ガード下近辺と言うととかく殺風景なのにこれはまた満開のチューリップ、近くに好きな人がおられるのかな?
気分が華やぎますね〜。

5   gokuu   2012/4/26 09:08

調布のみさん おはようございます。
前方は国道を跨いでガソリンスタンドにコンビニと殺風景。
この事務所の前も以前はコンビニでしたが今は空き家です。
交差点で停車する車の慰みに。植え付けは事務所の方かも。

6   プゥ   2012/4/26 17:50

カラフルな組み合わせのチューリップ、美しいですねぇ。白い柵もノスタルジックで可愛いです。
背景の洗車機も原色系で、組み合わせで見ても綺麗です。
もうちょっと早いタイミングだったら車のボディにもチューリップが写ってたかもしれませんねぇ。
とっさにこのようなお写真を撮られるセンスが羨ましいです。

7   gokuu   2012/4/26 21:51

プゥさん こんばんは〜〜
過大評価を頂き汗;ですわ。
フィルム時代はじっくり構えていました。
理由は簡単。フィルム代が高く付きます。(笑)
このショットも車の中からです。場所は選べません。
がんがん撮って1割OKならオンの字です。雑になりました。(^^ゞ

コメント投稿
超遅咲き野生の山桜。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1272x1920 (1,407KB)
撮影日時 2012-04-25 15:45:16 +0900

1   Nozawa   2012/4/25 18:51

 八重桜さえも散ってから咲き始める超遅咲きの野生の山の中の桜が咲き始めました。
山の中の杉やヒノキの雑木林に百数十年以上も昔から咲いている山桜です。
山に自生している山桜には、三月末に咲き始める超早咲き品種と四月下旬に咲き始める超遅咲き品種と二手あります。
レンズ:PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited。

5   MacもG3   2012/4/25 23:27

とても威厳の感じられる桜ですね。こちらは八重桜が咲き始めたところです。山桜って咲くのが早いのかと思っておりましたが種類によっては遅いものもあるのですね。

6   Nozawa   2012/4/26 11:17

MacもG3さん、お早うございます。

 とても昔からここの山の主です、毎年月遅れ?の感じで八重桜が散ってから咲きまして楽しませてくれます。
まったくの野生のヤマザクラには三月下旬に咲く早咲きと、四月下旬に咲く遅咲きと大きく二つに分かれます。
此方では、八重咲きの桜はとっくに散ってしまい葉桜です。

7   Nozawa   2012/4/26 14:29

gokuuさん、今日は、後先になりすみません。

 ずっと昔からこの場所の主でして、月遅れの野生ヤマザクラを楽しませてくれます。

8   プゥ   2012/4/26 17:55

こちらでもたまに見かけますが、これ山桜というんですねぇ。
そういう知識を持って見ると、お酒のお供や観光の目玉になる普通の桜ももちろん美しいですが、この、実に淡い色が人に媚びない気高さのようなものを感じます。

9   Nozawa   2012/4/26 18:29

プゥさん、今日は。

 都会の植物園にあるヤマザクラは、キチンと品種も確定して人の手の入った山桜の品種です。
一方で此方のヤマザクラは、まったくの山の雑木林の中に種が飛んできたりして生えたものでして品種名などありませんし分かりません。
古い昔から咲いています、山の主のように。

コメント投稿
優しい日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (787KB)
撮影日時 2012-04-25 05:24:54 +0900

1   gokuu   2012/4/25 22:09

調布のみさん こんばんは〜〜
全体がセピア色に。懐かしい写真を見ているようです。
自然のセピアですが、古い写真ぽいところが素的です。

4   Nozawa   2012/4/25 14:17

調布のみさん、今日は。

 薄雲の為に太陽の輪郭がはっきりして綺麗に見えますね。
街の景色と雲が水面に写り込みシンメトリーが美しいです。

5   MacもG3   2012/4/25 23:21

何気ない日常のひとコマですね。静寂な雰囲気が良く伝わってきます。
最近お上りさんばっかなのでたまには身近な春でも撮ろうかなぁ。

6   調布のみ   2012/4/26 08:53

gokuuさん、MacもG3さん、お早うございます。
広範囲にわたって色付き、かつ微妙な濃淡もあり美しい日の出でした。
薄雲のなせる技ですね〜。
gokuuさん、暖かみのあるこの色、懐かしいですよね〜。
MacもG3さん、身近な春、是非!!

7   プゥ   2012/4/26 18:25

セピア色の定点、綺麗ですねぇ。冬にはたまに桃なったりするのを拝見しましたが、この色はなかったですねぇ。やっぱり季節の色ってあるんですね。定点をやって初めてわかることかもしれませんね。色の変化にしたがって構図を少しずつ変えるテクニックも素晴らしいです。

8   調布のみ   2012/4/26 19:25

プゥさん、今晩は〜。
雲の濃淡、太陽との位置関係など様々な要素が絡み合って色が決まるようです。
でも確かにこの色は春のもの、冬には見られません。

コメント投稿
きらきら小判
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2688 (2,796KB)
撮影日時 2012-04-21 14:24:50 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/25 10:18

花なのか風景なのかモノなのか、淡彩にはちょっと苦しいか、と結局風景板にあげることにしました。
基本天気が悪かったのですけど、時たま薄日が入るだけでドラマが起きますね、この時期の森の中。

Vivitar Series-1 90mm F2.5 Macro for M42 @F2.5

タイトルですが、もっと金色に近くてこれによく似た写真があったので、それで思いついたのですが、やっぱりこっちのほうがいいのでこっちを出します。
タイトルは新しいのが思いつかないので、緑の小判ということにしてくださいどす。

2   調布のみ   2012/4/25 12:59

翼の折れたサルさん、今日は〜。
暗めの背景に輝く新緑が美しい!!
林立する木々の幹もいい感じ、爽やかな空気を感じます。

3   MacもG3   2012/4/25 23:18

春を切り取る、そんなイメージでしょうか。最近、こんな撮り方してないなぁ。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (406KB)
撮影日時 2012-04-25 05:56:59 +0900

1   Nozawa   2012/4/25 09:06

今朝の山の稜線からの朝日の出です。
 朝日の出よりずっと前の方が赤かったのですが美しいのは此方の方が美しそうなので此方をアップします。

2   調布のみ   2012/4/25 09:36

Nozawaさん、お早うございます。
薄雲ですか?淡い空の濃淡が美しいですね〜。
こちらも今朝は薄曇り、今日も暖かで昨日半袖を出していまいました。

3   Nozawa   2012/4/25 10:12

調布のみさん、お早うございます。

 結構濃い雲のようです。
雲にさえぎられて太陽の姿はまったく見られずで、光の輝きだけが見られました。
肉眼で見たよりも画像の方が雲の色合いが綺麗です。

4   MacもG3   2012/4/25 23:16

近くに山があって羨ましいです。こちら千葉県は山らしい山はありません。このグラデーションも山があってこそですよ。

5   Nozawa   2012/4/26 08:23

MacもG3さん、お早うございます。

 山陰の奥地なので周りどちらをみても山です。
此方は鳥取県と兵庫県の県境に位置している山を鳥取県側から取っています。

コメント投稿
ハナモモと新緑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX260 HS
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,486KB)
撮影日時 2012-04-24 16:20:38 +0900

1   gokuu   2012/4/25 00:03

通りすがりのショット。ハナモモが目に止まりました。
新緑が綺麗でハナモモが控え目に見えます。派手なのに。

2   MacもG3   2012/4/25 00:13

見方によってはハナモモが新緑を従えているようにも見えますね。春を代表する緑と桃色って感じでしょうか。

3   gokuu   2012/4/25 07:50

MacもG3さん おはようございます。
これは走行中の車の中からの撮影です。
ハナモモを狙った積りが新緑に隠れました。
まあイイかでした。コメントを有難うございます。

4   調布のみ   2012/4/25 09:32

gokuuさん、お早うございます。
濃いピンクと新緑の対比が美しいですね〜。
何気ない光景ですが、咄嗟にこういうのを切り取るのがgokuuさんらしいです。スナップ感性かな・・・

5   gokuu   2012/4/26 21:55

調布のみさん こんばんは〜〜
感性も何も有りません。めっちゃシャッター切るだけ。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式ですわ。(笑)

コメント投稿
弘法山古墳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,823KB)
撮影日時 2012-04-21 12:45:19 +0900

1   MacもG3   2012/4/24 23:14

小高い古墳頂上から眺める松本市街と北アルプスです。午後になって薄雲が出始めたので山の稜線がいまいち鮮明ではありませんが、素晴らしい眺望でした。

3   調布のみ   2012/4/25 09:28

MacもG3さん、お早うございます。
アルプスを望みながらお花見なんて贅沢な光景、気分爽快です。
人も浮かれているようで・・・

4   Nozawa   2012/4/25 13:04

MacもG3さん、今日は。

 古墳を取り囲む様に咲いた美しい桜、松本市街と北アルプスの景色が素晴らしいですね。
長生きしそうなよい景色です。

5   MacもG3   2012/4/25 23:13

コメントありがとうございます。寄るか迷いましたが行って良かったです。極楽みたいなところですわ。午前中の早い時間であればもう少しコントラストも上手く出たでしょうね。

6   プゥ   2012/4/26 17:37

弘法山はこの2日後くらいに満開になりましたが、天気が一番良かったのはこの日だと思います。
すさまじい密度で咲く桜ももちろん綺麗ですが、山好きの私としてはアルプスから放射状に湧いた雲の美しさに目を奪われます。
常念から五竜までしっかり見えますねぇ。素晴らしいです。

7   MacもG3   2012/4/26 23:18

プゥさん、コメントありがとうございます。天気に恵まれラッキーでした。この場所凄く良いところなのですが思ったほど人が居ません。こんな贅沢な光景が見られて地元の人が羨ましいです。

コメント投稿