風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 加藤清正の駒つなぎの桜6  2: 金色の日の出5  3: 山の稜線からの朝日の出。5  4: ガンダム像5  5: 清哲会館の桜4  6: 屋上農園7  7: 中房川と有明山9  8: 菜の花咲く11  9: ブルーベルの林床9  10: 今朝は小雨が・・。8  11: 一本桜と甲斐駒ケ岳7  12: 萱瀬ダムの風景4.194  13: 夜明け前の立山5  14: ユキヤナギが満開に。4  15: 山の稜線からの朝日の出。5  16: 老梅、桜の知らせ8  17: 鴨川の枝垂れ桜3  18: わに塚の桜4  19: 都電の信号待ち5  20: 東京タワー下の風景1  21: 複雑な雲の間に日の入りです。5  22: アルプスから湧き出る夕焼け雲5  23: 山の稜線からの朝日の出。3  24: 夜明けのスキャット?9  25: アアメヤ横丁と並走風景5  26: 鯨と桜3  27: 国立博物館庭園風景6  28: 煉瓦に桜4  29: ポット苗に播種。1  30: 今日の夕焼けは雲に隠れて・・3  31: 常念岳とペンペン草4  32: 桜2      写真一覧
写真投稿

加藤清正の駒つなぎの桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,157KB)
撮影日時 2012-04-20 20:56:34 +0900

1   プゥ   2012/4/21 23:32

松本城の桜が満開となりました。
城門内にたたずむ、加藤清正の駒つなぎの桜です。普段、夜間の城門は閉じていますので、この桜の夜景が見れるのは一年でこの時期だけです。
熊本城と松本城。日本屈指の烏城両方に加藤清正が関わっていることは面白いですねぇ。
花見客がごった返していました。こういう所で写真を撮るのは好きではありません。

2   裏街道   2012/4/22 02:35

ブゥさん、こんばんは。
昼間は由来説明板が目立つんでしょうけど夜景は隠れてしまって
いいですね。
私も挑戦してみたいです。

3   調布のみ   2012/4/22 09:59

プゥさん、お早うございます。
ライトアップされた桜と城が闇に浮かび上がりますね〜。
松本城に加藤清正が関係しているとは知りませんでした。

4   gokuu   2012/4/22 10:26

プゥさん おはようございます。
ライトアップは主体を美しく見せて他は闇の中。
周りの雑多な物を見せなくて良いですね。
桜と城のコラボが凄く美しい風景です。

5   Nozawa   2012/4/22 11:24

プゥさん、お早うございます。

 ライトアップされたお城と桜が美しいですね。
まさに桜咲く春ですね。

6   プゥ   2012/4/22 12:34

裏街道さん
こんにちは。
そうですねぇ。観光地の桜は昼は背景にテレビ局のアンテナとかビルとか写ってしまうので、夜はシャッターチャンスかもしれません。ライトアップという、他人の造形を写すということにはちょっと不満がありますけどね。
調布のみさん
移動手段が最速でも馬しかない時代に加藤清正が松本まで来たということにロマンを感じます。のんびりした騎乗の旅で山を越え谷を越え来たのかと思うと感慨深いですねぇ。
gokuuさん
こんにちは。
私以外にもたっくさんのカメラマンがいました。普段松本城の写真を撮ってる人なんてほとんどいませんが、この日はたいそう賑やかでしたねぇ。みんなライトアップが好きなんですねぇ。確かに綺麗でした。
Nozawaさん
おはようございます。
例年より十日ほど遅れてきた春ですが、この日から猛烈な勢いで季節が進行しています。特に昨日は朝咲いていなかった花々が昼には満開近くになっていて、スピード感がすごかったです。

コメント投稿
金色の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (751KB)
撮影日時 2012-04-15 05:35:16 +0900

1   Nozawa   2012/4/21 18:18

調布のみさん、今日は。

 この日は綺麗な一面の金色の日の出が出て水面に綺麗に写り素晴らしいですね。
お天気の悪い日は、微妙な雲の描写が難しいですからね。

2   調布のみ   2012/4/21 19:48

Nozawaさん、今晩は。
雨上がりでしたが、ちょっとモヤが・・・そのためか広範囲に色付きました。

3   プゥ   2012/4/21 23:23

4月15日はいいお天気でしたようねぇ。
1/250でこの静寂感。羨ましいロケ地です。触れるのが怖くなるような滑らかな水面ですね。
5時35分はもう日が出切ってるんですねぇ。私も今日久しぶりに早起きしたんですけど、余裕を持って家を出たつもりが思いのほか早く明るくなってきたのでだいぶ焦りました。

4   調布のみ   2012/4/22 09:54

プゥさん、お早うございます。
風がなく鏡のような水面でした。
日の出はどんどん早くなって東京では今日が5時ちょうど、明日からは4時台に突入です。

5   調布のみ   2012/4/21 17:22

4/15撮影分からです。
日の出と共に金色に・・・

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (357KB)
撮影日時 2012-04-21 06:02:49 +0900

1   Nozawa   2012/4/21 09:24

 今朝の山の稜線からの朝日のです。
曇り空ですが雲の上から太陽も少し見られます。

2   調布のみ   2012/4/21 16:04

Nozawaさん、今日は。
雲のせいか結構色付きましたね〜。暗部の微妙な陰影がいい感じです。

3   Nozawa   2012/4/21 18:17

調布のみさん、今日は。

 曇り空のせいかずいぶん雲ににじんで派手な日の出になりました。
暗部の描写は、K10Dよりも此方の方が良いようです。
お天気がいまいちの日は 5Dは持ち出すことが少ないです。

4   プゥ   2012/4/21 23:17

見事に春めいた霞みがかった朝焼けですねぇ。私のところはもうちょっと雲が濃かったですが、徐々に晴れて超いい天気になりました。
山肌に走る光芒が美しいですねぇ。

5   Nozawa   2012/4/22 05:46

プゥさん、お早うございます。

 雲が複雑な模様になってその間から太陽が見られました。
昼ごろは晴れてきまして奥山のカタクリが開きました。
夕方には又曇り夜には雨になりました。春の天気は複雑ですね。

コメント投稿
ガンダム像
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 742x1024 (506KB)
撮影日時 2012-04-20 17:12:26 +0900

1   坂田   2012/4/21 21:08

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
久しぶりに戻ってきたガンダム像を見上げる多くの方の姿が印象に残りました。

2   坂田   2012/4/20 22:07

 ダイバシティ東京プラザのエレベータの中からガンダム像を撮影してみました。

3   gokuu   2012/4/20 22:57

坂田さん こんばんは〜〜
俯瞰だとガンダムの大きさが実感できます。
人間が豆粒のようで。永久に飾るのかな?

4   坂田   2012/4/21 05:39

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
昨日オープンしダイバシティ東京プラザのガンダム像はガンダム世代に育った大人の方に興味が湧くのではないかと思います。

5   調布のみ   2012/4/21 08:39

坂田さん、お早うございます。
人間を何か見守るように見下ろしている感じで、大きさに圧倒されますね〜。

コメント投稿
清哲会館の桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,995KB)
撮影日時 2012-04-15 08:38:05 +0900

1   調布のみ   2012/4/21 08:45

MacもG3さん、お早うございます。
冠雪の八ヶ岳バックの満開桜とはこれまた豪勢、天気も良く清々しさいっぱいです。

2   MacもG3   2012/4/20 22:07

わに塚の桜の側にありました。まったくノーマークだったのですが、桜に八ヶ岳を絡めて撮るには素晴らしいポイントです。

3   gokuu   2012/4/20 22:41

MacもG3さん こんばんは〜〜
これは素晴らしい絶景ですね。八ヶ岳と満開桜とは。絶好日和で。

4   プゥ   2012/4/21 23:40

八ヶ岳のギザギザした稜線所狭しと並んだ桜がなんとも合いますねぇ。まさに絶景ですね。桜ってすごいです。景色の魅力を倍増させますね。
今日、写真を撮っていたらたまたま山梨から来た絵描きのオバサンとお話ししたんですけど、山梨の桜のお話を絵描きさんらしい表現でされていて、私も見に行ってみたくなりました。

コメント投稿
屋上農園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x762 (325KB)
撮影日時 2012-04-20 17:06:37 +0900

1   坂田   2012/4/20 20:55

先日お台場のフジテレビ隣にオープンダイバシティ東京プラザにできた屋上農園を撮影してみました。

3   坂田   2012/4/21 05:43

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 屋上農園と銘を打つこの貸し農園の土壌は建物への影響を軽減するために軽い土壌を採用しているようです。

4   調布のみ   2012/4/21 08:42

坂田さん、お早うございます。
あの場所にこんなものができたんですね〜。ぱっと見にはとても屋上には見えません。

5   坂田   2012/4/21 21:05

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
フジテレビの建物や海を見ながらの作業も楽しいかもしれません。

6   プゥ   2012/4/21 23:16

大都会東京のビルの屋上に鍬。シュールですねぇ。社長の部屋にゴルフのパットの練習台があるのと同じくらいシュールです。
土壌の質には疑問ありですが、日当たりは最高でしょうねぇ。

7   坂田   2012/4/22 05:31

プゥさん お早うございます。
コメントいただきありがとうございました。
土に鍬の組み合わせをお台場のビル屋上で見れるのは意外でした。

コメント投稿
中房川と有明山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,486KB)
撮影日時 2012-04-15 12:32:10 +0900

1   プゥ   2012/4/20 17:27

有明山の奥、日本アルプス燕岳から流れてくる、雪解けの河川です。下流でわさび田を潤しています。
①長靴を買います(生まれて初めて自前で買いました)
②カメラを持って恐る恐る川(もちろん浅いところを選んで)に入ります
③適当な石に腰かけ、砂利の川底に三脚を立ててローポジションをキープします
④無理やりファインダーをのぞいて撮影
⑤長靴に川の水が入ってきます。さすが雪解け水、冷たいですねぇ。

長靴は車の中の常備品に。なんか私終わってるな〜と思わないでもないですが、でもハラハラドキドキ楽しかったからいいです。

5   MacもG3   2012/4/20 22:00

こんばんは。こんな風に撮りたくなる気持ちよくわかります。危険を冒しただけあって臨場感ありますね。
足を滑らせてスッテンコロリんなんて事の無いようにお気をつけ下さい。

6   裏街道   2012/4/20 22:29

こんばんは。
水辺の風景にひかれてしまうのは何故なんでしょうね〜。
巨大な岩を軽々と下流に運んでしまう自然の力強さには驚きます。

萱瀬ダムにコメントいただきありがとうございます。

7   gokuu   2012/4/20 22:55

プゥさん こんばんは〜〜
流水の表現が素晴らしいお写真です。
長靴で冷たい川にとは、ご苦労様でした。
アルプス山脈の雪解け水は清流ですね。
この水で水割りが飲みたくなりました。
買わなくても汲めばよいとは羨ましい。

8   翼の折れたサル   2012/4/21 03:45

これは素晴らしいですね。
苦労の甲斐があるというものです。
長靴常備だなんて、何かプゥさん始まってますね〜、終わりの始まりじゃなくて、お楽しみの始まりです。
エゲレスはハイキングブーツなどより、ほとんど長靴の人が多いですよ、老若男女。

9   プゥ   2012/4/21 23:14

Nozawaさん
こんばんは。
川岸は荒涼としていて、砂漠みたいな感じです。それはそrで面白いので、いつか投稿できたらいいな、って思ってます。
調布のみさん
こんばんは。
写真を撮るためにすごいところまで行く人がいますけど、ああいう人の気持ちがなんとなく分かったような気がしました。正直、次は山とか上ってみたいです。
のり太さん
こんばんは。
撮ってるときは「NDフィルター欲しい〜」とか思ってたんですけど、そう言っていただけると有りがたいです。私も、この水の躍動感は気に入っていて、わざわざそういう所を選んで撮影しました。
MacもG3さん
脚をとられるほど深いところには行ってませんが、なにしろ、カメラが心配で心配で、私は転んでもカメラは守ろうって思ってましたねぇ(笑)
裏街道さん
こんばんは。
水、そうなんですよねぇ。写真撮ってて水があると落ち着きます。テンションが上がります。逆に、いい景色でも水が無いと何か物足りないような気持になりますねぇ。
gokuuさん
こんばんは。
長靴、ちょっと長さたらなかったですねぇ(笑)
この水、飲んだらどうらるんでしょうか。透明度は凄かったし、上流には温泉しかありませんので、大腸菌はそんなにいない気はしますけどねぇ。私はお酒ではなくコーヒーを入れてみたいです。
翼の折れたサルさん
こんばんは。
河原の砂がついた長靴を車に押し込んだときは、私も写真を撮る身としてハクがついたというか、一皮むけたような気がしましたねぇ(笑)さて、次はどんな装備を買いましょうか。

コメント投稿
菜の花咲く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 10-30mm F3.5-5.6
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1195x800 (1,864KB)
撮影日時 2012-04-20 11:09:15 +0900

1   調布のみ   2012/4/20 13:50

河川敷や中洲で今満開、一面に拡がっています。
晴天で撮りたいところですが、今日は曇天、またの機会に・・・

7   裏街道   2012/4/20 22:34

調布のみさん こんばんは。
河川敷の風景も春色が目立ってきましたね。
熊本への行き帰りにあちらこちらと目をつけてきたので
天気の良い日に狙ってみようと思います。

萱瀬ダムにコメントをいただきありがとうございます。

8   裏街道   2012/4/20 22:34

調布のみさん こんばんは。
河川敷の風景も春色が目立ってきましたね。
熊本への行き帰りにあちらこちらと目をつけてきたので
天気の良い日に狙ってみようと思います。

萱瀬ダムにコメントをいただきありがとうございます。

9   坂田   2012/4/21 07:35

調布のみさん こんにちは
河川敷に咲く菜の花の黄色はいつ見てもいいですね。

10   調布のみ   2012/4/21 08:31

MacもG3さん、お早うございます。
曇天で階調が良く出た感じなんですが、やっぱり青空も欲しい・・・
機会があればもう一度狙ってみたいです。

裏街道さん、お早うございます。
河川敷、中洲の新緑が目立ち始め、一番美しい季節がやって来ます。

11   調布のみ   2012/4/21 08:35

坂田さん、お早うございます。
毎年見られるのですが、今年は殊の外群生していて見事です。
坂田さんではないですが、京王電鉄の電車と組み合わせました。

コメント投稿
ブルーベルの林床
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,717KB)
撮影日時 2012-04-15 15:21:36 +0900

1   翼の折れたサル   2012/4/20 08:28

イングリッシュブルーベルの林床です。

5   gokuu   2012/4/20 22:46

翼の折れたサルさん こんばんは〜〜
いやぁ癒されます。こんな林を日本では観られません。
この上に大の字になりたくなります。木陰が良いかな。
この柔らかさはレンズ性能の良さもプラスですね。

6   翼の折れたサル   2012/4/21 03:28

調布のみさん、プゥさん、MacもG3さん、gokuuさん、ありがとうございます。

ブルーベルの林床はイギリスの今の時期の代表的な景色で、森に行けば結構見れます。
ただし、この森は今回はじめて行ったのですが、今までイギリスで行ったなかでもいちばんきれいでした。
ブルーベルだけならもっと広がっているところがあるんですけど、いろんな意味でとてもきれいでしたよ。
その感じが伝わったでしょうか?

7   翼の折れたサル   2012/4/21 03:31

レンズデータですが、マニュアルフォーカスレンズなのでレンズデータは記録されません。
そんな場合、カメラメーカーによってデフォルトの値が入ります。
それがソニーのカメラの場合はF1.0なんですね。
このレンズは、90mmF2.5で、この場合はおそらくF5.6くらいまで絞っています。
開放だと柔らかくぼけますが、ぼけた部分はぼけすぎて青い色すらほとんど見えなくなってしまいます。

8   翼の折れたサル   2012/4/21 03:36

ブルーベルは、調布のみさんが言われるように、ヒアシンスに少し似てますかね。
色は違いますが、雰囲気はスノードロップに近いと思います。
キキョウやツリガネニンジンに比べるとかなり花が小さいです。

9   翼の折れたサル   2012/4/21 03:41

森は、西日本の場合、ほとんど杉の植林ですので、あまり面白くないですよね。
雑木林の場合は、下草がすごすぎて入りづらかったりします。蚊や蛇やなんかもいっぱいいますし。
まあ、それでも自然林がいいですけどね。
東北なんかに行くととてもきれいな自然の森がありますね、あんな感じを連想していただいたらいいんじゃないでしょうか。

コメント投稿
今朝は小雨が・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (675KB)
撮影日時 2012-04-20 06:06:47 +0900

1   Nozawa   2012/4/20 08:08

 晴れていた昨日の朝とは打って変わって小雨が振り出した今朝の朝日の出の時間です。
30分ほどななせと散歩しましたがあまり濡れない程度の雨でした。
レンズ:TAMRON A16P。

4   プゥ   2012/4/20 17:02

山肌に霧がかかって稜線が目立ち、いい光景ですねぇ。雨の朝の雰囲気がよく出てると思います。
私のところも朝から雨で、せっかくの夜勤明けタイムが台無しです〜

5   Nozawa   2012/4/20 17:36

プゥさん、今日は。

 朝は暗くてもやっとしてました。
雲の模様を残すのがやりにくいですね。

 傘を家に忘れて出たのですが30分程歩いてもあまり濡れませんでした。家に帰り朝ごはんのころから昼前まで良く降りました。
午後もあまり降らずでして稲の苗床の手入れを少ししてからななせと散歩をしました。

6   MacもG3   2012/4/20 21:49

明日は晴れるのではないですか? 春らしい違う風景が見られるかもしれませんね。

7   gokuu   2012/4/20 22:49

Nozawaさん こんばんは〜〜
雪は完全に消え春の様相ですね。天気予報は下り坂。
明日明後日は雨のようです。一雨毎に春が深まります。

8   Nozawa   2012/4/21 08:50

MacもG3さん、gokuuさん、お早うございます。

 春の気配なのは里の田畑だけです、想像以上の豪雪だったようです。
春の農作業が始まりばたばたしてます。
奥山に行く谷間の林道は大きな残雪があるし、立ち木が沢山倒れているし、岩や意思の崩れたものが沢山あり徒歩以外は容易に入れそうも無いです。

コメント投稿
一本桜と甲斐駒ケ岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (4,140KB)
撮影日時 2012-04-15 05:18:08 +0900

1   MacもG3   2012/4/19 23:42

先週末、山梨へ桜撮影の旅に行ってきました。1泊(車中)2日で行程は山高神代桜ーわに塚ー慈雲寺。
最終目的地に着くまで何度も寄り道するほど桜も桃の花も山も素晴らしく奇麗でした。

3   調布のみ   2012/4/20 07:37

MacもG3さん、お早うございます。
朝日に染まる甲斐駒と一本桜のコラボ、素晴らしい眺めですね〜。
シンと冷えた空気感が伝わります。

4   Nozawa   2012/4/20 08:10

MacもG3さん、お早うございます。

 桜の木とバックの雪を冠った高い山の景色が素晴らしいところですね。

5   権兵衛   2012/4/20 09:25

MacもG3さんおはようございます
富士山撮りの帰途中央高速から見た甲斐駒の勇姿に魅入りました
親父(個人)の生家が麓(富士見町)にありましたので縁側から見えるこの山に愛着を今でも感じます
素敵なお写真に感謝です。

6   MacもG3   2012/4/20 21:44

みなさまコメントありがとうございます。お天気が良ければの写真です。腕なんか関係ないですね、晴れ男で良かったぁ!

7   gokuu   2012/4/20 22:31

MacもG3さん こんばんは〜〜
有名な一本桜。撮影旅行とは羨ましい。晴れ男は得ですね。
駒ケ岳と桜のコラボが素的です。他の写真も期待しています。

コメント投稿
萱瀬ダムの風景4.19
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1124x783 (119KB)
撮影日時 2012-04-19 14:31:18 +0900

1   裏街道   2012/4/19 22:32

佐賀県鹿島市から平谷黒木トンネルを抜けて長崎県大村市黒木に入ると萱瀬ダム湖が見えてきます。佐賀県側にも中木庭ダム湖がありますから上空高く鳥の目線で眺めるとトンネルを挟んでのシンメトリー構図に見えるかも知れません。左上の道が国道444号幸せ街道でその下に黒木小学校があります。曇り空だったのが残念でしたが次回に期待して帰ります。

2   プゥ   2012/4/19 23:16

整った稜線が連なり重なり、霞んだ水面に姿を映して、中国の景色を見ているようです。大変美しいですねぇ。釣れなくてもいいから、一日中魚釣りをしていたいような光景ですねぇ。

3   調布のみ   2012/4/20 13:32

裏街道さん、今日は〜。
陰影が美しい!!
水面に影を落とした重なり合う山脈が山奥感を演出していますね〜。

4   gokuu   2012/4/20 22:27

裏街道さん こんばんは〜〜
素的な風景です。深山の爽やかさが伝わります。
こんな風景に出逢えるのは長距離運送のお陰かな。
仕事と趣味並列とは羨ましい。疲れも吹っ飛びますね。

コメント投稿
夜明け前の立山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm F4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード Unknown(1)
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5760x3840 (4,635KB)
撮影日時 2012-04-18 04:49:33 +0900

1   komeyanokamiya   2012/4/19 14:54

室堂みくりが池から 薄暗い中 手持ちで撮影してみました

2   gokuu   2012/4/19 17:27

komeyanokamiyaさん こんにちは〜〜はじめまして。
アルペンルート開通ですね。早速行かれたとはご熱心。
室堂に雪が積もったままですね。早朝の青い雪が素的です。
雷鳥も撮影とはラッキーな。なかなか姿は観られませんでので。
ま、一度行っただけです。無理な話かな。(^^ゞ

3   プゥ   2012/4/19 23:06

立山いいですよねぇ、私は弥陀ヶ原ホテルに泊まって室堂までというコースを二回行きましたけど、いずれも秋でしたので、このみくりが池の光景は初めて見ました。まだ純白を保って大変美しい雪ですねぇ。
冬の立山はバスの通り道ばかり放映されますけど、こういう表情をたくさん見てみたいです。

4   MacもG3   2012/4/19 23:27

美しいですね。一度は行ってみたいです。雪の壁も見てみたいし紅葉も見てみたい。どっちも混むのが難点なんですが。

5   調布のみ   2012/4/20 07:26

komeyanokamiyaさん、お早うございます。
素晴らしい景色、白み始めた空と青味を帯びた雪面が冷気を感じさせますね〜。

コメント投稿
ユキヤナギが満開に。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (1,450KB)
撮影日時 2012-04-19 06:38:38 +0900

1   gokuu   2012/4/19 08:48

Nozawaさん おはようございます。
いよいよ緑の季節ですね。ユキヤナギも美しいですが、緑が最高!

2   Nozawa   2012/4/19 08:45

 ななせとの散歩コースにのお宅の垣根のユキヤナギです。

3   プゥ   2012/4/19 12:48

日の光を受けて、鮮やかな緑になってますねぇ。花も輝いてます。
背景の、少し古めの住宅も実にいい感じです。近代感バリバリの家では、この絵にならなかったでしょうからねぇ。

4   Nozawa   2012/4/19 14:18

gokuuさん、プゥさん、今日は。

 いよいよ春たけなわです。
植物の緑色の葉や茎も一層綺麗になりました。
田舎の緑豊かなところにはこの様な古くからの日本的な住宅が似合いますね。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (386KB)
撮影日時 2012-04-19 06:05:05 +0900

1   Nozawa   2012/4/19 08:42

 今朝の山の稜線からの朝日の出は、分かりにくい薄い白い雲に覆われた中での朝日の出です。
午後からは天候が崩れてくるらしいです。

2   プゥ   2012/4/19 12:51

待ちに待った週末は雨や曇りだそうですねぇ。今日はまだいい天気ですけど、仕事中に晴れててもねぇ、って感じです。
最近いい朝日が続いているようですね。

3   Nozawa   2012/4/19 14:20

プゥさん、お早うございます。

 朝は綺麗な朝日の出が見られましたが午後くらいからお天気が崩れてくるらしいです。
コシヒカリの苗箱も竹の弓を入れてシートを浮かせましたので天気が崩れても大丈夫です。
苗箱も一段落しましたが疲れました。

4   gokuu   2012/4/19 17:17

Nozawaさん こんにちは〜〜
こちらも晴れていましたが、空はぼんやり。
黄砂は飛んでいないと思います。春霞かな。

5   Nozawa   2012/4/19 17:57

gokuuさん、今日は。

 東の空から南の空にかけて薄い白い雲が覆っています。
そのせいで少しもやっとしています。
太陽光線が強くて薄い白い雲は分かりにくいですが。

コメント投稿
老梅、桜の知らせ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2957x1958 (5,235KB)
撮影日時 2012-04-15 04:03:57 +0900

1   Nozawa   2012/4/19 15:05

プゥさん、今日は

 梅の老木と松本状との構図と色合いが素晴らしく美しいですね。
上手に撮られますね。

4   gokuu   2012/4/19 08:45

わお〜!何という素晴らしさですか。ブゥさん。
息を呑む素晴らしさに感動です。最高のお写真。
古木の美しさを120㌫引き出しています。
早朝なればこその美しさ。色合いが素晴らしい。

5   プゥ   2012/4/19 13:00

身にあまるご評価、ありがとうございます。こちらこそ感動しました。以前同構図のを投稿したときは二分咲きで風もありましたが、今回は満開で風もなく、また明け方間近のほの明るい時間帯でしたので、老梅がF6.3、30秒露光に何とか耐えることが出来ました。
根元近くの地面が写っているこの作品と、堀ギリギリで画角を切ったものと撮り、どちらを投稿するか悩みましたが、いかがでしょうか?

6   プゥ   2012/4/19 23:01

Nozawaさん
ありがとうございます。
明けゆく時間帯でどんどん空が明るくなっていましたので、しゃがんだり立ったり、とにかく焦って決めた構図です。明るくなると余計なものが写りますからねぇ。
評価頂けてとても嬉しいです。

7   MacもG3   2012/4/19 23:24

幻想的な光景ですね。松本城もそろそろ桜が見頃でしょうか。今週末、新潟に行くのですが晴れたら途中寄って見ようかな?

8   プゥ   2012/4/20 06:04

MacもG3さん
おはようございます。
松本城は今ちょうど満開です。明日か今夜、私も撮りに行くつもりです。
お天気は、土曜日が晴れか曇り、日曜日が雨らしいですよ。

コメント投稿
鴨川の枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1210x1815 (186KB)
撮影日時 2012-04-13 07:46:32 +0900

1   プゥ   2012/4/19 07:37

このロケ地、ホントにいいですねぇ。まさに日本って感じで。
川岸にしだれる桜の枝、「懐かしむ」というコメントが良く似合う寂を感じます。素敵なお写真ですね。

2   gokuu   2012/4/19 08:40

stoneさん おはようございます。
京都風情最高の桜です。バックが素晴らしい。
勿論枝垂桜も。鴨川下りをしてみたくなります。

3   stone   2012/4/19 02:47

美しかったこの頃懐かしんで
もう一枚貼ってみます。

コメント投稿
わに塚の桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,147KB)
撮影日時 2012-04-15 09:00:26 +0900

1   MacもG3   2012/4/18 22:57

定番中の定番ですが、満開快晴で八ヶ岳も奇麗に見えました。

2   gokuu   2012/4/18 23:06

MacもG3さん こんばんは〜〜
まさに定番中の定番ですね。でも美しさは日本一。
撮らないって法は有りません。富士山と同じです。
八ヶ岳が凄く美しい。この桜は枯れても絵になります。

3   プゥ   2012/4/19 07:35

形のいい桜ですねぇ!周りの環境がまた最高です。
こちらは名木的な桜でも、電線なんかが近くにあってなかなか難しかったりします。
八ヶ岳も美しいですねぇ。MacもG3さんのお写真は山の風景が多いので毎回楽しみにしています。今は山が一番美しく見える時期ですね。
余談ですが、八ヶ岳のソフトクリームはホント美味しいですねぇ。清泉寮のではなくて、道端のソフトクリーム屋さんのが特に美味しかったですが、名前を忘れてしまいました。

4   MacもG3   2012/4/19 23:22

gokuuさん、プゥさん、コメントありがとうございます。今回の旅は桜とアルプスが目的だったのでそんなんばっか撮ってきました。宜しければまた見てください。
清泉寮のソフトは食べた事がありますが、かなり甘かったですね。

コメント投稿
都電の信号待ち
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 767x1024 (669KB)
撮影日時 2012-04-08 14:54:51 +0900

1   坂田   2012/4/18 21:28

都電荒川線の飛鳥山の道路併用軌道の交差点で信号待ちをする風景を撮影してみました。

2   gokuu   2012/4/18 23:01

坂田さん こんばんは〜〜
路面電車の線路上を車が走ってますね。余程狭い道かな。
普通車は走りませんが。路面電車の信号待ちは普通です。変?

3   坂田   2012/4/19 06:42

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 都電荒川線は大部分が専用軌道で車と一緒に走行する区間はこの付近の数百メートルだけです。

4   プゥ   2012/4/19 07:40

継ぎ接ぎを当てたような道路が外国チックで綺麗ですねぇ。
コンクリート舗装にコンクリートを当てるわけにはいかなかったのでこうなったのでしょうけど、実際見れば殺風景ですが、レトロな路面電車と写った写真で見るととてもオシャレに見えます。

5   坂田   2012/4/20 04:33

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 飛鳥山公園の満開の桜を見に来られた多くの方でどの都電も満員でした。
 このレトロタイプの電車には桜のヘッドマークが取り付けられていました。

コメント投稿
東京タワー下の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 709x1024 (537KB)
撮影日時 2012-04-08 13:35:45 +0900

1   坂田   2012/4/18 21:20

東京タワー下の緑に囲まれた風景を撮影してみました。

コメント投稿
複雑な雲の間に日の入りです。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (448KB)
撮影日時 2012-04-18 18:23:39 +0900

1   Nozawa   2012/4/18 20:51

 昨日に続き夕方には複雑な雲が多くなりまして雲の稜線?に日の入りです。
でも、西側は低い山があるだけでしてその向こうは日本海なので綺麗な夕焼けがみられます。

2   gokuu   2012/4/18 22:45

Nozawaさん こんばんは〜〜
放射状の雲が美しく素的な夕焼けです。明日から下り坂。
当分の間、朝焼け夕焼けは望めそうに有りませんね。

3   プゥ   2012/4/18 23:01

こんばんは。
稜線際だけ赤く染まって、素敵なパターンの夕焼けになりましたねぇ。あと、河が綺麗ですね。
本当に、明日からお天気悪くなるのが残念です。今週末が桜の見頃だというのに。

4   stone   2012/4/19 02:45

太陽に引き込まれるような雲の流れ
夕暮れをより印象的に演出していますね綺麗です。

5   Nozawa   2012/4/19 14:14

gokuuさん、プゥさん、stoneさん、今日は。

 滅多に無いような放射状に広がるような模様の雲に出会いまして綺麗な朝日の出が撮れました。
午後辺りからお天気が下り坂のようです。
忙しかった稲の苗も一応一段落です。

コメント投稿
アルプスから湧き出る夕焼け雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,143KB)
撮影日時 2012-04-18 18:02:00 +0900

1   MacもG3   2012/4/18 22:17

わぁ〜五竜まで見えるじゃないですか。会社帰りにこんな景色が見れるなんて羨ましいというかなんと言うか。老後は信州に永住する事を真剣に考えてます。 (^o^)v

2   プゥ   2012/4/18 20:22

今日の会社帰りに撮った、アルプスの夕焼けです。
強い夕日と薄い雲、もうちょっと焼けるかと思ったんですけどねぇ。

3   坂田   2012/4/18 20:45

プゥさん こんばんは
仕事帰りに素晴らしいアルプスの夕景の眺められるのは羨ましいと思います。

4   Nozawa   2012/4/18 20:54

プゥさん、今晩は。

 そちらも綺麗な複雑な模様の日の入りですね。
西側はやはり赤く染まりきれいです。
アルプスの山々が大きいので夕焼けは少なめなのでしょうかね。

5   gokuu   2012/4/18 22:47

プゥさん こんばんは〜〜
こちらの夕焼けも素晴らしい。アルプス連峰の姿もまた格別で。

コメント投稿
山の稜線からの朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (827KB)
撮影日時 2012-04-18 06:04:45 +0900

1   Nozawa   2012/4/18 10:19

 今朝はよく晴れた朝で、美しい山の稜線からの朝日の出が見られました。

2   プゥ   2012/4/18 20:11

こんばんは。
透明感のあるお空と、わずかに朝もやがかかる山が美しいですね。
毎日朝昼夕の撮影お疲れ様です。見習いたいガッツですねぇ。

3   Nozawa   2012/4/18 20:49

プゥさん、今晩は。

 農繁期に入りましてコシヒカリの種籾をポット苗用の苗箱に播種しまして畑にしている小さい水田に並べてシートを三重に施設してます。
お疲れモードです。

 朝は良く晴れていて綺麗な朝日の出が見られました。
夕方は昨日と同じで複雑な雲が出てきました。

コメント投稿
夜明けのスキャット?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S602
ソフトウェア FinePix S602 Ver1.00
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/119sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1203 (359KB)
撮影日時 2012-04-08 17:27:42 +0900

1   権兵衛   2012/4/18 09:23

今この題名の曲が米国で売れてるようですが・・・
関係のない事を述べて申し訳ありません、要するに黎明の富士山を撮ってみたというわけです
スライドも見てやってください



http://www.digibook.net/d/1704a337b05f0e65ef0d51d6232b1ac7/?viewerMode=fullWindow

5   調布のみ   2012/4/20 07:29

権兵衛さん、お早うございます。
夜明けの紅富士、良いですね〜。湖面にもうっすら映って・・・
空、湖面の青とのコントラストが見事です。
デジブック拝見しました。パール富士憧れますね〜。

6   権兵衛   2012/4/20 09:19

MacもG3さんおはようございます
氷点下6度しかも真夜中すぎからアマからプロまで湖畔はカメラの放列、聞いてはいましたがこれほどとは知りませんでした
初体験でしたが魅力の一端が解ったそんな貴重体験でした

7   権兵衛   2012/4/20 09:30

調布みのさんおはようございます
デジブックまで見て頂いてありがとうございます
いつも遠くから眺めているだけの富士山
今回初めて近くからじっくり眺めてみました
やっぱり日本人の心のふる里と申しましょうかその魅力の虜になってしまったようです
また出かけてみようかなあと計画しております。

8     2012/4/20 16:47

権兵衛さん こんにちは
Fuji版「忍野八海」以来の快挙ですね
素晴らしいです 体験談をお聞きするまでもなく
超寒かつたことだろうと思います  拍手!!。

9   権兵衛   2012/4/21 19:07

雀さん今晩は
ありがとうございます
画面にもありますように、修行の端緒についたばかりの身
お恥ずかしい場面もあります、精一杯のところを率直に公開する厚かましさをお許しください
貴重なコメント励みになります重ねてお礼申しあげます。

コメント投稿