風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: アアメヤ横丁と並走風景5  2: 鯨と桜3  3: 国立博物館庭園風景6  4: 煉瓦に桜4  5: ポット苗に播種。1  6: 今日の夕焼けは雲に隠れて・・3  7: 常念岳とペンペン草4  8: 2  9: 朝日の出前は霧雨です。2  10: 太陽のシルエットが撮れました。3  11: 星空と古木4  12: 高瀬川、桜の水辺5  13: 定点夕焼け5  14: 撮影が少し遅くなった夕焼け。3  15: 曇り空の有明山と無人駅5  16: 紐を使った入場者数表示1  17: 菜の花列車Ⅱ6  18: 苔と花びら8  19: 京都、桜の頃の喫煙所6  20: わさび田に咲く梅の花5  21: 山の稜線への日没前。6  22: 上野公園1  23: とても綺麗な夕焼けが見られました。3  24: 新型車両のレトロ風景1  25: 飛行船5  26: 庭園風景1  27: サクラ2  28: 雨上がりの夜明け8  29: 山の稜線からの朝日の出。7  30: 看板4  31: 300系新幹線との並走風景3  32: 西日と下り坂道6      写真一覧
写真投稿

アアメヤ横丁と並走風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x740 (523KB)
撮影日時 2012-04-15 10:25:14 +0900

1   坂田   2012/4/18 03:54

上野、御徒町アメヤ横丁と山手線と京浜東北線の並走風景を撮影してみました。

2   プゥ   2012/4/18 20:20

アメヤ横町、海産物の匂いと雑多な店が集まる地下街のような街、独特ですよね、あそこは。ここを抜けだして上野動物園まで行くとなんだかホッとします。けど、好きな街ですね。
並ぶ電車と、年齢層の高い街並み、なぜか活力を感じます。

3   坂田   2012/4/18 20:54

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 この場所は上野公園の東側で90度左に向くと東京スカイツリーがよく眺められるポイントです。
 山手線と京浜東北線の電車が頻繁に走行していますが両方の電車が同時に並走する機会を撮るのは根気がいります。

4   gokuu   2012/4/18 22:51

坂田さん こんばんは〜〜
またまた併走写真を。流石マニアですね。脱帽。
アメヨコって、もっとごちゃごちゃだと思ってました。
すっきりした街並みに観えます。変わったのかな。

5   坂田   2012/4/19 06:37

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
アメヤ横町の街並みも建物が建替えられたりして街の雰囲気が変わりつつあります。

コメント投稿
鯨と桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x641 (443KB)
撮影日時 2012-04-15 11:43:31 +0900

1   坂田   2012/4/18 03:46

国立科学博物館の鯨の屋外展示と桜を撮影してみました。

2   プゥ   2012/4/18 08:46

これもまた面白い組み合わせですねぇ。こうしてみると、クジラって奇妙な形してますね。すごい口の形。目が小さくて可愛いですねぇ。

3   坂田   2012/4/18 20:47

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
以前から桜の時期に鯨の展示とあわせて撮ってみたいと思っていましたがやっと撮ることができました。

コメント投稿
国立博物館庭園風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x883 (558KB)
撮影日時 2012-04-15 12:03:50 +0900

1   坂田   2012/4/18 03:31

国立博物館の桜の花びらで覆われた庭園風景を撮影してみました。

2   プゥ   2012/4/18 20:15

こんばんは。
真っ赤な葉っぱ、秋のような光景ですね。何の葉っぱなんでしょうか、これは。
さすが東京、美術館の庭も凝ってますねぇ。

3   坂田   2012/4/18 20:49

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 何となく紅葉と桜の花びらを組み合わせたような構図になりました。

4   gokuu   2012/4/18 22:57

坂田さん こんばんは〜〜
赤いのはカエデかな。サクラの花びらが白砂に見えます。
京都の石庭かななんて。まさに秋の風景とは失礼ですね。

5   stone   2012/4/19 03:23

降り積もった桜花、とても美しいです。とても踏めない美しさ。
新葉が紅いモミジもとてもいい雰囲気。
楓の紅新葉は夏に緑になって晩秋にまた紅くなるのもありますが
この木はずっと紅いままのモミジかもしれませんね^^。

6   坂田   2012/4/19 19:35

gokuuさん stoneさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今の期間は公開されていませんが、庭に積もった桜の花びらともみじの組み合わせはなかなか見ることができないので貴重な公開でした。

コメント投稿
煉瓦に桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ 30-110mm F3.8-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1290x1720 (665KB)
撮影日時 2012-04-16 09:32:21 +0900

1   im   2012/4/18 01:31

散りだしました。

2   プゥ   2012/4/18 20:13

こんばんは。
一瞬、どちらが上でどちらが下か見間違うような画面構成、素敵ですねぇ。
安曇野はようやく1分咲き、咲いてない桜もあります。

3   im   2012/4/19 17:44

プゥさん

 こんにちは、コメントありがとう御座いました。安曇野でも咲き始めましたでしょうか。有明富士と桜の写ったお写真が撮れましたら見せて戴きたいと思います。

4   gokuu   2012/4/19 22:23

imさん こんばんは〜〜
散っても美しい桜。何処まで散るのかな?
目の錯覚でしょうか。煉瓦造りの奈落の底まで?
奈落はレンガ造りじゃ無いですよね。不思議な写真。
というより、アイディアが変わっていて素的です。

コメント投稿
ポット苗に播種。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1050 (1,335KB)
撮影日時 2012-04-17 16:50:50 +0900

1   Nozawa   2012/4/17 23:00

 昨年までのマット苗を卒業?しまして、今年からはコシヒカリのポット苗になりました。
何とか苗箱への播種もすみまして、家族に手伝ってもらって畑に並べることが出来ました。
今年は90箱です。

コメント投稿
今日の夕焼けは雲に隠れて・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (514KB)
撮影日時 2012-04-17 18:22:58 +0900

1   Nozawa   2012/4/17 20:41

 今日夕焼けは、太陽が山の稜線にしずまないうちに暗い雲に隠れてしまいました。
雲の稜線?へ太陽が沈んだ?という感じでした。
EOS 5Dにデジ一を取り替えて撮ったときは太陽は雲に隠れてました。

2   MacもG3   2012/4/17 21:38

5Dではなくても奇麗に撮れて文句なしじゃないでしょうか。夕暮れの雰囲気が良く伝わってきます。

3   Nozawa   2012/4/17 22:49

MacもG3さん、今晩は。

 夕方の雲の移動がありこの画像をとった後すぐに太陽が雲に隠れて見えなくなりました。
唯一の夕焼けと太陽が写った画像です。結構綺麗に撮れました。

コメント投稿
常念岳とペンペン草
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (2,094KB)
撮影日時 2012-04-15 10:50:09 +0900

1   プゥ   2012/4/17 20:16

まだまだ冠雪が濃い常念岳を背景にペンペン草の群生地を撮ってみました。
沢山生えすぎてて、どの花にピントを合わせたらいいのか分かりません。
もっとぼかしたかったのですが、常念岳の稜線も重視して、F6.3で妥協です。
もう少し暖かくなると、今度はレンゲが咲くそうです。

2   MacもG3   2012/4/17 21:34

ぺんぺん草とヒメオドリコソウの群生ですね。バックが常念岳だなんてまったく贅沢な光景ですよ。いいなぁ〜

3   gokuu   2012/4/17 21:46

プゥさん こんばんは〜〜
素晴らしいペンペン草の草原です。
肥沃な土地ですね。常念岳を背景とは素晴らしく贅沢風景。
ペンペンも生えないといったら・・もう終わりですからね。

4   プゥ   2012/4/18 08:53

MacもG3さん
あと、オオイヌノフグリも少し生えてました。常念岳は漠然とした風景で困ったときに背景に入れるとシャキっとするので重宝してます(笑)
gokuuさん
ペンペン草って、調べたら荒れ地に生える植物なんですねぇ。綺麗だなぁ、と思って見てたので、少しショックです(笑)
常念岳も、冠雪がなくなるとちょっと威容というか、秀麗さが減少します。早く暖かくなればいい、と思う一方で雪が溶けないで欲しいと思ってます。

コメント投稿

桜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (5,173KB)
撮影日時 2012-04-08 14:03:27 +0900

1   岩下高男   2012/4/17 09:04

足利の桜です。

2   プゥ   2012/4/17 18:39

雲ひとつない空を背景に、花びらが日の光を透かして大変美しいですねぇ。羨ましいお天気です。ただ、本当に空と桜だけですので、もう少し風景性が欲しいというか、回りの雰囲気を見たかった気もします。

コメント投稿
朝日の出前は霧雨です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-F 35-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1281 (549KB)
撮影日時 2012-04-17 06:06:37 +0900

1   プゥ   2012/4/17 12:48

霧のなか折り重なる山々が美しいですねぇ。
頂が見えないのがいいんでしょうね。
雨天の中でも、緑が日を追って濃くなっている様子が分かります。

2   Nozawa   2012/4/17 08:58

 今朝の朝日の出の時間は霧雨でして見られませんでした。
レンズ:PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70。

コメント投稿
太陽のシルエットが撮れました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (519KB)
撮影日時 2012-04-17 06:33:52 +0900

1   Nozawa   2012/4/17 08:52

 霧雨が降っていて朝日の出は見られませんでした。
蒲生川の左岸を上に向けて歩いていると少しの間だけ太陽のシルエットがみられました。
急いで撮りました。
レンズ:PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。

2   プゥ   2012/4/17 20:07

月なら結構ありますけど、太陽でこういう風に輪郭まで撮れる機会ってあんまりないですよねぇ。そういえば、近々日食があるらしいですね。私は仕事中かなぁ?
山のシルエットと濃い曇り空の朝焼けが斜めに分かれていて、国旗の模様のようでオシャレです。

3   Nozawa   2012/4/17 22:52

プゥさん、今晩は。

 この場所は山がこの様な形をしてますのでいつも厚い雲がNDふいるたーの代わりになり太陽が月の画像のように撮れる時はいつもこんなイメージです。

コメント投稿
星空と古木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1701x2500 (3,683KB)
撮影日時 2012-04-14 23:57:04 +0900

1   MacもG3   2012/4/17 00:45

少々ご無沙汰しています <(_ _)>
山高神代桜です。樹齢2千年とか。真っ暗闇の中での桜の撮影。。。バカな事やってます。

2   プゥ   2012/4/17 12:45

桜のライトアップなんて野暮なもの、と思っていましたが、真っ暗だと撮影も大変そうですねぇ。ISO5000の30秒ですか。ピント合わせも大変そうです。
でも、桜の古木と一面の星空とのコラボレーションは肉眼でとらえる光景を凌ぐ美しさですねぇ。写真ならではの表現だと思います。

3   MacもG3   2012/4/17 21:28

プゥさん、コメントありがとうございます。肉眼では桜はまったく見えていませんでした。LEDで照らして位置を確認してピントはヤマ感でした。初めてだったのでこんなもんでしょ。

4   gokuu   2012/4/17 21:40

MacもG3さん こんばんは〜〜
夜桜ですか。夜桜の域を超えています。
天体写真ですね。長時間露光に美しい桜です。
花冷えなのに凄い根性に脱帽です。素晴らしい。

コメント投稿
高瀬川、桜の水辺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1815x1210 (500KB)
撮影日時 2012-04-13 08:37:28 +0900

1   stone   2012/4/16 23:34

人工の水路なんでしょうね
鴨川と平行に流れています。鴨川はやがて大阪に流れ淀川と名を変えます。

2   プゥ   2012/4/17 08:52

石垣の用水路、おでんやさんの赤い提灯、白い壁のゴツゴツした質感が、なんとも桜にマッチしていますねぇ。
素敵な景色を発見なさいましたね。行って見たいです、

3   gokuu   2012/4/17 09:01

stoneさん おはようございます。
しっとりと、よろしゅうおすなぁ京都は。
おでんで一杯。花見のしたくなる風景です。
この疎水も淀の大河の源に。風情を感じます。

4   MacもG3   2012/4/17 21:31

微妙に風情が感じられますね。のんびり散策するも良し、おでん食べるのも良し。

5   stone   2012/4/19 02:42

プゥさん、gokuuさん、MacもG3さん、こんばんは。
川底も石造りで静かな浅い流れでした。この朝までは
風に吹かれてもさほど花びら舞う雰囲気ではなかったのですが
お昼近くなると花吹雪舞う高瀬川になりました。
撮ること忘れて眺めておりました、もったいないですね^^;

コメント投稿
定点夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ 6.0-22.5 mm
焦点距離 7.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,073KB)
撮影日時 2012-04-16 18:48:57 +0900

1   gokuu   2012/4/16 22:52

久々の定点撮影です。ほんのり夕焼けで物足りませんが・・

2   プゥ   2012/4/17 08:48

夕焼けの色が残りつつも街に灯りが灯り始めるこのひととき、いいですねぇ。
家にかえって団欒する人、もう少し一頑張りするひと、これからが本番の夜行性の人。灯りはいろんなドラマがあるこをと教えてくれます。

3   gokuu   2012/4/17 08:57

プゥさん おはようございます。
いろいろご想像頂きありがとうございます。
人生いろいろ。一日の終わる人と始る人と。
思いも、いろいろですね。楽しい人生を・・
コメントを有難うございます。

4   MacもG3   2012/4/17 21:40

いつもの帰り道がこんなに奇麗だったのか、、、なんて事最近良くありますね。写真を始めてから見方が変わりました。

5   gokuu   2012/4/17 21:50

MacもG3さん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
目で観るより写真の方が美しい事があります。
だから止められません。病み付きや。(笑)

コメント投稿
撮影が少し遅くなった夕焼け。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (372KB)
撮影日時 2012-04-16 18:37:19 +0900

1   Nozawa   2012/4/16 20:38

 家で苗箱に床土を入れてまして少し遅めの撮影になり夕焼けの色が薄くなりました。
もう五分から七分前位の時間に撮った方が良かったかも知れません。
ま、仕方ないですね。

2   プゥ   2012/4/17 08:27

苗箱作業お疲れさまでした。
仕事を終えたあとの清々しい一時の光景ですねぇ。
夕焼けに間に合わなかった、というのがまたリアルなシチュエーションではありませんか。

3   Nozawa   2012/4/17 08:46

プゥさん、お早うございます。

 蒲生川沿いに出るのが少し遅くなったので夕焼けもうすくなってました。
でも、まだ夕焼けのイメージはよく残ってました。
ありがとうございます。

コメント投稿
曇り空の有明山と無人駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,152KB)
撮影日時 2012-04-15 14:45:48 +0900

1   プゥ   2012/4/16 20:05

松川村にある、JR大糸線の細野駅です。右側のプレハブ物置みたいなのが。
無人駅です。乗客は一人でしたが、むしろ一人でもいることに驚きでした。
子どもが描いた富士山みたいな有明山を背景にゆっくりと到着した電車を見ていたら、なぜか無性に旅をしたくなりました。

2   坂田   2012/4/16 21:04

プゥさん こんばんは
 電車の待ち時間に山を見ながらのんびり過ごすのも旅の楽しみかもしれません。

 川崎市のJR鶴見線の工場地帯にある無人駅の大川駅は休日の日中は8時間も電車が来ない駅もあります。

3   Nozawa   2012/4/16 22:06

プゥさん、今晩は。

 この辺りの無人駅も似たりよったりです。
乗る人がいなくなり採算が取れないので致し方ないかと。
でも、のんびりゆったりとした田舎の風景が良いです。

4   gokuu   2012/4/16 22:50

プゥさん こんばんは〜〜
大糸線を走る車両でしょうか。 有明山を背景に素敵な瞬間を。
山並みと無人駅。のんびりとした風景が良くて長生き出来そう。^^

5   プゥ   2012/4/17 08:42

坂田さん
こんにちは。
私は旅はバイク派なんですけど、各駅停車の旅もいいかなぁ、って思いましたねぇ。ガタゴトと揺られながら、見たことのない土地、見たことはあってもゆっくり見たことがなかった景色を見ながら。
また、電車を待っている間のワクワク感がたまらず、撮り鉄の方の気持ちがちょっと分かったような気がしました。踏み切りの音の高揚感が最高でした。
ここの駅は各駅停車なこともあり、一時間に一本くらい来てましたよ。8時間来ないって、まさに通勤列車なんでしょうねぇ。
Nozawaさん
この駅は多分、大糸線の中でも屈指の田舎駅だとは思いますが、元風景っぽくていいですねぇ。
田舎に住んでてもそう思います。むしろ、田舎に住んでるからこそ特別なものに見えるのかも知れませんねぇ。
田舎は人付き合い含め色々面倒なことも多いですが、風景は最高です。
gokuuさん
こんにちは。
そういえば、長野県は長寿日本一らしいですねぇ。野沢菜の漬け物とか塩漬けの保存食とか多いのに、意外なことです。
安曇野のシンボルといえば、間違いなくそれは常念岳なのですが、「里」としての素朴な雰囲気を感じさせるのはこの有明山だと思います。
晴れても曇ってもいい山です。

コメント投稿
紐を使った入場者数表示
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 835x1024 (456KB)
撮影日時 2012-04-15 11:13:45 +0900

1   坂田   2012/4/16 19:31

 国立博物館で開催されているインカ展でインカの人々が「キープ」という紐の結び目を使った数字の表し方が紹介されていてましたが、会場出口に日ごとの入場者数を紐の結び目で表示していたのが目に止まりました。

コメント投稿
菜の花列車Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2006x1340 (1,109KB)
撮影日時 2012-04-15 10:00:27 +0900

1   MacもG3   2012/4/17 21:26

こんばんは。春らしい素敵なお写真ですね。自分も千葉県人ですが一度も撮った事がありません。

2   のり太   2012/4/16 14:49

撮り鉄がいい位置で風景と同化してます。

3   調布のみ   2012/4/16 15:22

のり太さん、今日は。
桜と菜の花に囲まれてゆっくりと走る列車が絵になりますね〜。
ちょうどカーブにさしかかる絶好のロケーション、撮り鉄が集合するのも分かります。

4   プゥ   2012/4/16 19:54

こんばんは。
短いレトロな電車、色も可愛いですねぇ。昔の人のセンスって最高です。また、この通り道に菜の花と桜を植えた人もすっごく粋ですよねぇ。今はこんなにしゃれてて余裕のある人はあまりいませんねぇ。だから写真に撮りたくなるのかもしれませんが。憧れみたいなもので。
斜面にこんなに人が集まって。運転手さんドキドキですねぇ。

5   gokuu   2012/4/16 22:37

のり太さん こんばんは〜〜
写真が撮りたくなる春の風景。最高のロケーションです。

6   のり太   2012/4/17 09:16

皆様、コメントありがとうございます。
例年だともっと土手の上の方まで菜の花が咲くのですが、
今年はどうも少ないようで残念でした。
プゥさんの言われるようにこの時期は危険な撮り鉄が多く、
線路側に出過ぎて列車が止まることも少なくないようで、
この列車も定刻より遅れて通過しました。おそらくあちこちで
徐行運転をしているものと思われます。

コメント投稿
苔と花びら
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x737 (758KB)
撮影日時 2012-04-15 12:10:17 +0900

1   調布のみ   2012/4/16 08:54

坂田さん、お早うございます。
桜は散ってもなお美しいですね〜。緑の苔とのコントラストがいいです。

4   プゥ   2012/4/16 19:57

和服の柄みたいで美しいですねぇ。桜って散ると寂しいイメージですが、背景が明るい緑色だからでしょうか、爽やかに感じます。これから勢いを増す緑へのバトンタッチのようです。

5   坂田   2012/4/17 21:33

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
普段は入れない国立博物館の庭園内の風景ですが静かで上野駅の近くとは思えない雰囲気を感じました。

6   MacもG3   2012/4/17 21:36

儚く散り行く桜に美しさを感じるのは日本人ならではでしょうか? この風情がたまりません。

7   坂田   2012/4/18 04:02

MacもG3さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
静かな中でこの風景を眺めていると心が和みそうな感じがしました。

8   坂田   2012/4/16 06:37

苔の上に散った桜の花びらを撮影してみました。

コメント投稿
京都、桜の頃の喫煙所
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1815x1210 (622KB)
撮影日時 2012-04-13 08:33:49 +0900

1   プゥ   2012/4/16 19:46

桜だ花見だと大騒ぎの光景も嫌いではありませんが、みなさん普通にしてて景色の一部に溶け込んでる光景もいいですねぇ。
煙草の煙って、光合成の訳に立つんですかねぇ?以前、煙草を吸ってる人に百害あって一利無しですし、たまにはやめたらどうですか?」って言ったら、「いや、一利くらいはあるし」って言われたことあります。煙は嫌いですけど、微笑ましかったです。

2   stone   2012/4/16 23:30

この小さな流れ、高瀬川と云うみたいです。
歌に出てきそうな名ですね。

gokuuさん、貼付のみさん、プゥさん、こんばんは。
煙草を格好良く吸える人見るといいなぁと思う世代かなあ私^^
カントリーウエスタン大好きです。
常習になってチェーンスモークしちゃう人は嫌ですけどねーー。

景色になじむ喫煙ブースを初めて見ました。大阪もこれくらいのものがあったらいいな。

3   stone   2012/4/17 20:48

げげっ
お名前間違ってます。

調布のみさん、申し訳ありませんでした。m(__)m

4   stone   2012/4/16 02:15

喫煙者も風景になってました。
綺麗な街です。

5   gokuu   2012/4/16 09:16

stoneさん おはようございます。
美しい桜風景ですね。こんな所にも喫煙ブースが有るとは。
肩身の狭い思いで吸ってますね。止めればいのに・・

6   調布のみ   2012/4/16 15:10

stoneさん、今日は。
川の畔の桜並木、素敵な・・・おおっと喫煙者にとっては至福の場所ですね〜。
朝のせいか人通りも少なく、ブラリと散策するにはうってつけです。

コメント投稿
わさび田に咲く梅の花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア ViewNX 2.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1208 (1,760KB)
撮影日時 2012-04-15 05:55:51 +0900

1   プゥ   2012/4/15 21:35

昨夜の雨のしっとり感が残っていた今朝のわさび田です。
桜はまだつぼみ(まだ〜?)ですが、赤や白の梅の花が慎ましく咲いていました。
安曇野はお昼ころまで霧のような雲に包まれていたので、空を入れず、下を向いて撮影。日が当らないせいでしょうか、梅の花もわさびも濃いぃ色に写りましたねぇ。

2   Nozawa   2012/4/15 21:59

プゥさん、今晩は。

 桜でなくて梅なのですね。
チラホラと咲いている様子がよいですね。
私の Pentax マウントの A16も、緑のものを撮るとコントラストが強く写ります。
RAW->jpg画像処理のときに20%程薄くしたりしてます。

3   gokuu   2012/4/15 23:12

プゥさん こんばんは〜〜
出ましたね山葵田が。緑色の山葵にピンクの梅が引き立ちます。
清流のほとりに咲く梅はしっとりとして良いものです。
落ち着いた風情に安曇野の懐かしさを感じます。

4   調布のみ   2012/4/16 06:22

プゥさん、お早うございます。
梅と山葵のコラボ、瑞々しい緑に散りばめられたピンクが見事です。
空気がまだ湿っている感じが良いですね〜。

5   プゥ   2012/4/16 19:42

Nozawaさん
こんばんは。
実は、桜もほんのほんのちょっとだけ咲いていたのですが、せっかくだから本格的に咲いてから撮るかな、と思って撮りませんでした。今年の開花は5日くらい遅いそうです。寒かったんですねぇ。
gokuuさん
いくらなんでも緑深すぎかなぁと思いましたが、そのままの色調で投稿してみました。ゆっくりで気づかなかったですけど、植物の新芽がどんどん出てきてるんですねぇ。
わさびも仲間が増えて嬉しそうです。
調布のみさん
こんばんは。
質素な白い花を楚々と咲かせているわさびには申し訳ないですが、この日は湿った梅の花びらが本当に綺麗でした。
もっとアップで撮れば芝生の水滴も表現できたと思うのですが、この日は17−50しか持ってなくて、届きませんでした(笑)。
今、70−300買おっかな、って、チョイス中なのです。

コメント投稿
山の稜線への日没前。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (312KB)
撮影日時 2012-04-15 18:24:19 +0900

1   Nozawa   2012/4/15 21:34

 農作業を終えて日没を撮影する場所に移動する前に苗床の水田(畑として使用)から撮ったものです。まん丸太陽がまだ見えていた時間です。
K-5 + DA14 F2.8を使用、EOS 5Dとは青の色合いがまったく違いますね。

2   プゥ   2012/4/15 21:44

こんばんは。
時間帯の違いもあるのでしょうけど、本当に結構色が変わりますねぇ。私は個人的に5Dの方が好きかもしれません。
素晴らしい天気の日の最後の煌めき、綺麗ですねぇ。

3   Nozawa   2012/4/15 21:55

プゥさん、今晩は。

 レンズは此方の方が高いですが、EOS 5Dほ景色を撮ると良い色がでますね。この独特の色合いは EOS 5Dの前に EOS 無し、EOS 5Dの後ろに EOS 無しですね。
K-5は一回り小さい APS-C に 1628万画素位も詰め込んでいるのでどうしてもハンディがありますね。
APS-C同士ならば K10Dの方がISO 100同士なら良い色がでます。
暗いところでは K-5がダントツで良いです。
K-5は、暗いところで手持ちで撮るデジ一ですね。

4   調布のみ   2012/4/16 06:13

Nozawaさん、お早うございます。
この色もなかなかコクがあっていいですね〜。
一日の終わりのしんみりした雰囲気、刻々と変化する様子をずっと眺めていたい時間です。

5   gokuu   2012/4/16 09:08

Nozawaさん おはようございます。
空のグラデーションが美しく素晴らしい夕暮れですね。

6   Nozawa   2012/4/16 09:20

調布のみさん、gokuuさん、今日は。

 畑にしている小さい水田をトラクターで耕して、鍬で畝を作りました。
帰り際に持ってた K-5と水田全体を写す為の 14mm F2.8で撮りました。
EOS 5Dとは色合いが違いますね。

コメント投稿
上野公園
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1024x672 (347KB)
撮影日時 2012-04-15 10:27:18 +0900

1   坂田   2012/4/15 21:08

上野公園の枝垂れ桜を撮影してみました。

コメント投稿
とても綺麗な夕焼けが見られました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.0 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1119 (348KB)
撮影日時 2012-04-15 18:32:10 +0900

1   Nozawa   2012/4/15 20:31

 今日も春らしいとても綺麗な夕焼けが撮れました。
コシヒカリの苗床の準備をしていますのでこれが住んで帰り際に撮りました。
農作業のシーズンに入ってきています。
smc TAKUMAR 28mm F3.5をF16で三脚とケーブルスイッチを使用。

2   プゥ   2012/4/15 21:21

昨日に引き続き素晴らしい夕日。最初同じ写真家と思ってしまいました。双子のようです。昨日より2分遅れなんですね。
雲が出てる時の夕焼けも好きですけど、青を侵食するオレンジの空色もいいですよね。今日はよく晴れたんだなぁ、ってしみじみ思います。

3   Nozawa   2012/4/15 21:29

プゥさん、今晩は

 昨日とよく似たお空です。
三脚の位置が微妙に違ったのか橋の欄干が写りまして下の方をカットしています。
EOS 5Dは独特なさわやかな色合いが出ますね。

コメント投稿
新型車両のレトロ風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (353KB)
撮影日時 2012-04-15 09:51:43 +0900

1   坂田   2012/4/15 19:12

 東京メトロ銀座線で先日から走り始めた新型車両の車両貫通部のドアに貼付されたレトロさを感じさせるデザインを撮影してみました。

コメント投稿