風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 国宝のある風景ー14  2: コシヒカリが大きくなり始めました。1  3: 浅草の風景3  4: 定点夕焼け3  5: 夕日4  6: 込み合ってますぅ(^^;;;3  7: 久々の青空②3  8: 久々の青空3  9: 船団3  10: 1/5程が除雪されてしまった!3  11: バス停付近のヒラトツツジを剪定。1  12: 地引網5  13: 竹藪3  14: 東京スカイツリーの孫クレーン3  15: 駅前3  16: 社の有る風景3  17: 水鏡3  18: 夏落葉3  19: 梅雨晴れ間1  20: 梅雨の晴れ間3  21: クールビズ3  22: 棚田1  23: 麦畑2  24: 星空2  25: 田んぼと鉄道2  26: やや焼けました5  27: ひつじ雲3  28: 夕焼け4  29: スタートライン5  30: 壁と瓦1  31: 田んぼ4  32: 定点夕日夕焼け1      写真一覧
写真投稿

国宝のある風景ー1
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 266
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (470KB)
撮影日時 2011-06-21 03:37:43 +0900

1   権兵衛   2011/6/25 13:49

多治見は暑いだけではありません
こんな立派な700年程も経つ国宝もあるんです。

2   gokuu   2011/6/25 23:11

権兵衛さん こんばんわ〜〜
真夏の日本庭園も乙なものですね。
落ち着いた情景が素敵な庭です。
近くには日本三大公園。岡山後楽園があります。
もう長いこと行ってません。現役時代は岡山へ。
仕事中には寄れませんし。ご無沙汰です。

3   坂田   2011/6/26 20:02

権兵衛さん こんばんは
永保寺の庭園風景のようですが静かな雰囲気が伝わってきそうです。

4   権兵衛   2011/6/27 23:44

gokuuさん今晩は
左の古い建物は国宝(観音堂)右の新しい寺院は庫裡
手前の池は国指定の有名な庭園です。

坂田さん今晩は
永保寺です、熱い多治見のど真ん中とは思えないたたずまいで心落ち着く雰囲気です。

コメント投稿
コシヒカリが大きくなり始めました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.2.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2008 (1,896KB)
撮影日時 2011-06-23 07:27:00 +0900

1   Nozawa   2011/6/23 10:00

 梅雨といっても余り大きな雨が降らないでパラパラと小さい雨程度なのでコシヒカリも大分大きな株になりました。
余り育ちすぎると"コシヒカリ"では無くて"コケヒカリ"になるのですが今年の夏は暑いのでしょうか?

コメント投稿
浅草の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1278 (1,216KB)
撮影日時 2010-08-28 16:25:10 +0900

1   坂田   2011/6/23 06:17

 浅草の浅草寺近くのビル街の中にあるお店を撮影したものです。

2   gokuu   2011/6/23 07:43

坂田さん おはようございます。
いやぁ。夏の風景です涼しそう。
ビル街にとは奥床しいですね。

3   坂田   2011/6/24 06:04

gokuuさん おはようございます。
コメントいただきありがとうございました。
ビル街の中でこのような建物を見るとほっとした感じがします。

コメント投稿
定点夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (80KB)
撮影日時 2011-06-21 19:41:55 +0900

1   gokuu   2011/6/21 22:10

梅雨間の晴れは嬉しくても、気温30度ではやってられない。
首にタオルと団扇パタパタ。クールビズですねん。(ーー;)
暑いだけの夕刻の夕焼けは冴えません。申し訳程度で・・

2   都人   2011/6/22 18:27

今晩は青空と少し赤く焼けた感じがいいです〜〜
こちらは蒸し暑くどんよりと曇り、、、
  サウナ見たい!ツライ〜〜〜
   今雨が降り出しました。

3   gokuu   2011/6/22 21:06

都人さん こんばんわ〜〜
昨日から蒸し暑くて。こんな日はエアコンの節約が出来ません。
曇っているほうがねマシです。日が射すと不快指数100%に。
夕焼け頃は少し風が出てホッ。でした。

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F25
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,514KB)
撮影日時 2011-06-21 18:53:14 +0900

1   都人   2011/6/21 20:35

いつもの自宅付近です今日は雲が余りなくて
少し遊んでみました。

2   gokuu   2011/6/21 22:05

都人さん こんばんは~~
あれ、雲が多いようですね。夕日の光芒が美しいお写真です。
こちらは真夏日でした。気温30度。夕刻は涼しくなりましたが。

3   都人   2011/6/22 18:19

gokuuさん今晩は今帰宅です。
コメント有り難うございます。
スノークロスのフィルターを付けてみました。
  結構気に入ってます!

4   gokuu   2011/6/22 21:02

都人さん 再度こんばんわ〜〜
クロスフィルターでしたか。道理で光芒が大きいのすね。納得。

コメント投稿
込み合ってますぅ(^^;;;
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,972KB)
撮影日時 2011-05-03 13:40:03 +0900

1   赤いバラ   2011/6/21 00:09

こんばんはー^
連休の写真ですみませんです(^^;;;;;;;
道東方面でございます。

さすが連休です道路が込み合っておりましてぇ〜;;;
天気は良く廻りの景色もグッーでした。

2   gokuu   2011/6/21 10:31

えええ。北海道で渋滞とは。珍しいですね。
みんな千円で走ってますね。連休目掛けて。
その千円も6/19日で終わりました。静かに。

渋滞で景色を見惚れていると追突されますよ。
後続車に気を付けましょう。^/^

3   都人   2011/6/21 20:21

赤いバラさん今晩は6月19日は渋滞で大変だった
みたいですね〜〜〜1000円も無くなり
これからは夜中走って50%でーーーす。

  気をつけて走りましょう!

コメント投稿
久々の青空②
Exif情報
メーカー名 DoCoMo
機種名 SH03B
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 3.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2998sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 69
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,771KB)
撮影日時 2011-06-20 11:47:52 +0900

1   old seaman   2011/6/20 16:20

これも携帯電話で撮ったものです。

2   gokuu   2011/6/20 18:13

old seamanさん 日がまだ高いですが、こんばんは〜〜
連絡船と自営艦以外の甲板は知りません。乗った事が無くて。
可也広い甲板に観えます。貨物船でしょうか?空が美しいですね。

3   old seaman   2011/6/20 23:25

gokuuさん、こんばんは。
この船は貨物船で、長さが230m、幅38m、深さ20mの大きさで
貨物を88,000トン積んで運びます。この時はコークス用の石炭を
積んできていました。

まさか写真を撮るつもりはなかったのですが、久々の青空が美しかった
ので、ケイタイカメラを駆使してみました。この写真を撮って今日は
いい気分です。

コメント投稿
久々の青空
Exif情報
メーカー名 DoCoMo
機種名 SH03B
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 3.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2006sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 33
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,204KB)
撮影日時 2011-06-20 11:24:53 +0900

1   old seaman   2011/6/20 23:18

gokuuさん、こんばんは。
今日は震災以来ひさびさの乗船で心が躍りました。
ケイタイカメラについては私は全くの素人で、今日初めて時間を
かけて触ってみたのですが、使いこなせば結構な性能を引き出せ
そうです。

2   old seaman   2011/6/20 16:14

今日午前中3時間位でしたが、久々に晴れました。
丁度何ヶ月振りかの船の上の仕事で乗船していました。いつものカメラを
所持していなかったので、船の煙突と青空を携帯電話で撮りました。

3   gokuu   2011/6/20 18:08

old seamanさん こんにちは〜
梅雨間の青空が美しいですね。
元seamanにとって乗船は心躍るかと思います。
その気持ちがこの写真に表れていますね。晴れ晴れと。
ケイタイカメラも良くなりました。見劣りしません。

コメント投稿
船団
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (100KB)
撮影日時 2011-06-19 06:58:27 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/20 11:17

曇り空の中、船団が釣り場に急いでいます。
日曜日ですので、太公望も多く忙しい船出に
なっていました(笑)

2   権兵衛   2011/6/20 13:38

気まぐれpapaさん今日は
こういう写真を見ますと船つりがしたくなります
丁度今頃はイサキが釣れ始める頃で大型のあがる時期です
こうして朝6時ごろ一斉に出船します
こちらは愛知県師崎から1時間ほどかけて太平洋の大山沖というところへ出ます。

3   gokuu   2011/6/20 17:59

気まぐれpapaさん こんにちは〜
一瞬、観艦式かと。良く観たら軍艦じゃない。一斉出漁ですね。
成果を期待しての出漁と思います。帰りが楽しみですね。

コメント投稿
1/5程が除雪されてしまった!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.2.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2008 (1,799KB)
撮影日時 2011-06-20 07:12:02 +0900

1   Nozawa   2011/6/20 10:05

 冬の2mを超える積雪の時に雪の塊と間違えられて除雪されてしまったバス停付近のヒラトツツジの樹です。
可愛そうに1/5程が除雪されてしまいました。

2   gokuu   2011/6/20 17:55

あれまあ可哀そうに。除雪車に無視されましたね。
ツツジは強いです。数年すれば元通りになります。辛抱。

3   Nozawa   2011/6/20 18:00

gokuuさん、今晩は

 はい、2mを超える冬の大雪で道路と傾斜のある路肩とが判断できなかったと見られます。
道路を除雪せずに、ツツジのある路肩を除雪したみたいです。
見ていると可愛そうですが、直るのを待ちます。

コメント投稿
バス停付近のヒラトツツジを剪定。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,794KB)
撮影日時 2011-06-19 16:27:54 +0900

1   Nozawa   2011/6/19 18:51

 年中行事?の一つで、バス停付近のヒラトツツジの三本を午前と午後で選定しました。
大分巨大なツツジになってきていますが、一番右の白いツツジの木が冬の除雪の際に雪と一緒に除雪機で除雪されまして1/5程がえぐられてなくなっています。

 画面一番左がクロアジサイです。
左から三つ目がハマナスです。
右から四つ目のヒラトツツジ三株の左にあるのが「ミセスクミコ」と云う品種の紫陽花です、これも冬の大雪でトテモ痛んでいます。

コメント投稿
地引網
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (308KB)
撮影日時 2011-06-19 08:33:49 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/19 10:45

日曜は茅ヶ崎の浜では地引網が行われていました。
私も早くに浜に出ていたので、少し時間調整し撮影
してきました。

2   gokuu   2011/6/20 07:47

気まぐれpapaさん おはようございます。
波の泡立ちが素晴らく綺麗。海浜でないと撮れない風景です。
斜め構図も素敵です。地引で、どんな魚が掛るのでしょう。
山陰海岸で一度観ました。掛っていたのは殆どカマスでした。

3   気まぐれpapa   2011/6/20 10:39

gokuuさん、おはようございます。
本当は出船を撮りに行ったのですが、網を入れて
いたのでしばし待って撮りました。
いつも撮るので、漁師の親方とは仲良し♪です。
今の時期は、定番のシラス
そして、アジが大漁に捕れていました。
おまけは、鯛ですが、形が小さいですが、美味
しそうでしたね。
地引網は、イベント用でこの日も遠くから団体
さんがこられていました。

4   gokuu   2011/6/20 18:53

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
何でも調べてみるものですね。次のような記述が有りました。
この文章の中に「チチッコ」と呼ぶ地方も有るようです。
「乳飲まし」も方言だと思います。岡山県西部での。
広島県では、そんな呼び方は聞いていません。
-----------------------------------------------------
「水きり遊びについて」
水切り遊びは、石切りとも、石投げとも言われています。
また、跳ね石遊びとか、水面石飛ばしなど、様々な呼び名があります。
この遊びは、水と石のある所、世界中で行われているようです。
世界の呼び名を調べてみると、その国の文化的背景が見えるよう
な気がします。
ミャンマーでは「チャウッケーピエー」小石が走るという意味
フランスでは Ricochet 「リッコシェー」間接的影響、波及の意味
英語で水切りを「ducks and drakes」アヒルの雄雌です。
また「skipping stone」という表現もあるようです。
ルーマニア「モーグ」波紋の意味
タイ「レンパーヒン」石を投げるという意味
これらは、各国の地方の呼び名だったりして、確かではありませんが、
何となく感じるものがありますね。日本でも、チチッコという地方も
あるようです。ちなみに、埼玉県の荒川水系では、ちょんぎり、
ちょっぴん、ちょうまなど10種類の名前で呼ばれています。
埼玉県だけでもこれだけたくさんの呼び名があるということは、
水切り遊びは、限られた地域の小さな集団の中で自然発生的に
楽しまれてきたということを示しています。
人は空を飛べません、魚のように泳げません。馬のように走れません。
でも、投げることは得意です。この投てき能力は、自己の拡大を意味し、
人類の文明や精神に大きく影響したと思います。水切り遊びは、離れた
地点に変化を生じさせることに喜びを見いだした人類だけの遊びです。

5   gokuu   2011/6/20 19:03

気まぐれpapaさん ごめんなさい。
コメント欄を間違えました。
フォトコン【睦】親子で へのコメントです。
同じコメントをコピペしましたので、ご容赦下さい。

コメント投稿
竹藪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (390KB)
撮影日時 2011-06-13 16:03:56 +0900

1   gokuu   2011/6/18 19:17

筍も出そうにない竹藪。筍が無ければ猪も出ません。
山裾の竹藪は何のために植えられているのかな?
深く考えた事が有りません。防災?竹竿?判りませ〜ん。

2   都人   2011/6/21 20:30

gokuuさん今晩はこちらの竹藪とは少し違うみたいですね〜
もっと隙間があり盛り土をして、、、
後は知りませんけど〜〜(^^)
  タケノコは美味しいです!

3   gokuu   2011/6/21 22:01

都人さん こんばんは~~
京都は孟宗竹林です。特に嵯峨野は手入れが行き届いています。
この竹林は山崩れ防止等の為に植えられたものと思われます。
竿竹にもならない。七夕の飾り位には使えますが・・
食用になる筍も期待できません。手入れもされていなくて。
いやぁ。朝掘りの筍は最高。美味しいですね。もう終わりですが。

コメント投稿
東京スカイツリーの孫クレーン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 213x320 (53KB)
撮影日時 2011-06-18 11:39:33 +0900

1   坂田   2011/6/18 17:04

 現在建設中の東京スカイツリーの工事用タワークレーンを地上に降ろしていく一番最後に使用されるクレーン(同じのタイプ)を撮影してみました。
 最後は分解してエレベータで地上に降ろすようです。
 

2   gokuu   2011/6/18 19:11

坂田さん こんばんは~~
まるで奇術の種明かしですね。あの大きなクレーンを。納得です。
地下鉄は何処から入れたのかな。みたいで・・最後は分解ですか。

3   坂田   2011/6/20 06:45

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この最後のクレーンの動く風景を一枚撮っておきたいと思います。

コメント投稿
駅前
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,054KB)
撮影日時 2011-06-12 07:00:33 +0900

1   赤いバラ   2011/6/17 22:33

こんばんはー^

朝の空気の中での写真撮りもいいもんです!
鳩も散歩のようです。

2   gokuu   2011/6/18 07:53

赤いバラさん おはようございます。
テレビ塔が観えます。大通り公園ですね。
数年前、近くのホテルに泊まり早朝散歩をした事が有ります。
朝の公園は人通りも少なく広々として気持ち良いですね。
二日酔もいっぺんに吹っ飛びました。(笑)
青空が綺麗です。今は梅雨。爽やかで羨ましい風景です。

3   赤いバラ   2011/6/19 01:34

gokuuさん こんばんはー^
テレビ塔が見えているとこは大通り公園です。
此処は駅前周辺です。
この時間帯はそんなに人は歩いておりませんので撮りやすかったですょー
この時期になると雨の日が多くて、ひさびさの青空でしたので
余計に気持ちよかったです。

コメント投稿
社の有る風景
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1199 (224KB)
撮影日時 2011-06-13 16:04:47 +0900

1   gokuu   2011/6/16 19:06

近くではでは観ていませんが、立派な灯篭と石碑が観えます。
恐らく古代からの地荒神社だと思います。

荒神信仰は西日本に集中していて、他の国では観られません。
中世紀ごろから祀られていて、地荒神は、山の神、屋敷神、
氏神、村落神の性格もあり、集落や同族ごとに祀られています。
お祭りもなされ、集落のコミニュケーション場所でもあります。

2   権兵衛   2011/6/16 20:17

gokuuさん今晩は
日本田舎風景100選の一つでしょうか・・・・???
そういえば私の住む近くに農村風景日本一を謳う田舎がありましたこれどんな基準でそういうのかナゾのままですけど。

3   gokuu   2011/6/17 07:11

権兵衛さん おはようございます。
東濃では観られない風景だと思います。
荒神社は岡山県と広島県が特に多いですね。
至る所で見掛けます。氏子は十数軒ぐらい。
100選にするには多過ぎます。
基準なんて有って無いようなもの。
撮影者が勝手に決めているのでしょう。

コメント投稿
水鏡
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (191KB)
撮影日時 2011-06-13 16:01:33 +0900

1   gokuu   2011/6/16 08:08

田植えが終わったばかり。この時期が一番美しい。

2   気まぐれpapa   2011/6/16 18:07

gokuuさん、こんにちは。
いい雰囲気ですね♪
棚田は茅ヶ崎にはないので、羨ましく思います。
近くにあれば日参するのですが。

3   gokuu   2011/6/16 18:18

気まぐれpapaさん こんばんは~~
棚田と云えるほどでは有りません。里山裾です。
耕運機も儘ならない。狭い土地を有効活用です。
耕作は大変な様子。写真撮りには良い風景ですが・・

コメント投稿
夏落葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (472KB)
撮影日時 2011-06-14 10:27:28 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/15 14:58

夏にも落ち葉が見られます。
ちと気が早いのですが、「夏落葉」として
撮ってきました。(笑)

2   gokuu   2011/6/16 06:37

気まぐれpapaさん おはようございます。
新緑と衣替えですね。秋に限らず絵になります。
なかなか良い視点を。流石ですね。
庭は落ち葉の山です。多過ぎて絵になりません。

3   気まぐれpapa   2011/6/16 18:05

gokuuさん、こんにちは。
夏の落ち葉もオツなものですよね。
秋まで待てない葉もあるようです(笑)

コメント投稿
梅雨晴れ間
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (135KB)
撮影日時 2011-06-13 15:58:31 +0900

1   gokuu   2011/6/15 07:59

空は広いほど良い。

コメント投稿
梅雨の晴れ間
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 266
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (251KB)
撮影日時 2011-06-14 02:21:03 +0900

1   権兵衛   2011/6/14 15:57

久しぶりにカメラを持って近郊をぶらぶらしてみました
多治見市内を流れる土岐川沿いです。

2   gokuu   2011/6/14 18:54

権兵衛さん こんばんは~~
手前はハルジォンの花でしょうか。憎い構図ですね。
巻雲が棚引き爽やかな空です。梅雨間のひと時を感じます。
こちらも今日の予報は晴れ。だったのに曇りです。日焼け無し。
昨年ほど蒸し暑くなくて助かっています。蒸すのには弱くて・・

3   権兵衛   2011/6/15 08:55

gokuuさんおはようございます
今時は晴れると蒸してきますね
今日も早くに畑仕事をしましたが熱くて早々に取りやめ
川風に吹かれて楽しんできました。

コメント投稿
クールビズ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (526KB)
撮影日時 2011-06-13 15:51:36 +0900

1   gokuu   2011/6/14 07:38

こんな家は涼しいだろうな。エアコンも無さそう。

2   権兵衛   2011/6/14 15:54

gokuuさんこんにちは
空き家でしょうか?
とみましたがそうでもなさそう・・・
今こうした省エネが見直されているようです。

3   gokuu   2011/6/14 18:48

権兵衛さん こんばんは~~
空き家では有りません。右の軒下に洗濯物が干してありました。
日の当たる窓際に朝顔やヘチマを栽培し節電を奨励されています。
こんなに繁茂すると家が傷みそうですね。もう傷んでいますが。(笑)

コメント投稿
棚田
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (319KB)
撮影日時 2011-06-13 16:01:29 +0900

1   gokuu   2011/6/13 21:45

観光地になるほどでは有りません。
中山間地は平坦地ばかりでなく棚田も。
棚田の耕作は手間が掛ると思います。
眺めるのは美しいですが・・

コメント投稿
麦畑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (767KB)
撮影日時 2011-06-12 09:33:19 +0900

1   気まぐれpapa   2011/6/13 18:41

もう少しで収穫ですね♪

2   gokuu   2011/6/13 21:40

気まぐれpapaさん こんばんは~~
良いですね。麦の穂。最近観なくなりました。
肥満だ減量しなくちゃと云いながら白米ばかりを。
澱粉質が一番太ります。麦飯食わなくちゃ。
と云いながら我が家も食べていません。
大麦の穂は活花になんて。(笑)

コメント投稿
星空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Capture NX 2.2.7 M
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 116sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3311x2202 (1,123KB)
撮影日時 2011-06-11 21:46:26 +0900

1   RYO   2011/6/13 11:56

願いが叶えますように・・・・

2   gokuu   2011/6/13 21:22

RYOさん こんばんは〜〜
凄いてすネ!コバルト色の夜空に満点の☆とは。
癒されます。すべての願いを叶えて呉れそうで。
長時間露光ですべての星が流れています。
どちらを向いても願いは叶います。
綺麗な夜空を有難うございます。(^^♪

コメント投稿