風景写真をテーマにした掲示板です。
1 森 2009/5/25 19:27 これも風景でしょうか?雨模様を上から撮影してみました。Panasonic Lumix FX500
これも風景でしょうか?雨模様を上から撮影してみました。Panasonic Lumix FX500
5 森 2009/5/26 20:22 バリオUKさん、お手軽な撮り方で恥ずかしい。 バスの運行路になっていますのでちょうど来るのを待っての撮影でした。ベランダのヘリに押し付けての撮影でした。
バリオUKさん、お手軽な撮り方で恥ずかしい。 バスの運行路になっていますのでちょうど来るのを待っての撮影でした。ベランダのヘリに押し付けての撮影でした。
6 坂田 2009/5/26 21:09 森さん こんばんは車のヘッドライトとテールライトの光のラインが奇麗です。
森さん こんばんは車のヘッドライトとテールライトの光のラインが奇麗です。
7 森 2009/5/27 19:17 坂田さん、雨の日の撮影も面白い画像が撮れますね。ありがとうございました。
坂田さん、雨の日の撮影も面白い画像が撮れますね。ありがとうございました。
8 yosi733 2009/5/28 13:41 森さん こんにちは 車のライトや街の光がたいへんしっくりとして素敵な雰囲気です
森さん こんにちは 車のライトや街の光がたいへんしっくりとして素敵な雰囲気です
9 森 2009/5/29 06:55 yosi733さん、雨の日には特に夜景は印象的になりますね。しかし外出してまでの気合が足りません、軟弱です。で、ベランダからのお手軽になってしまいました。
yosi733さん、雨の日には特に夜景は印象的になりますね。しかし外出してまでの気合が足りません、軟弱です。で、ベランダからのお手軽になってしまいました。
1 バリオUK 2009/5/25 08:09 Vivitar Series 1 135mm 1:2.3F5.6ですね、正しくは。
Vivitar Series 1 135mm 1:2.3F5.6ですね、正しくは。
2 赤いバラ 2009/5/25 20:07 緑葉の色々な色が渋くて落ち着く色ばかり 茶など飲みながら拝見するのも、しっとり落ち着かせる お写真です。
緑葉の色々な色が渋くて落ち着く色ばかり 茶など飲みながら拝見するのも、しっとり落ち着かせる お写真です。
3 森 2009/5/25 22:20 遠近感もあり、味わいがありますね。遠くに見える建物もさすが日本とは違いますね。イギリスでよろしいのでしょうか?
遠近感もあり、味わいがありますね。遠くに見える建物もさすが日本とは違いますね。イギリスでよろしいのでしょうか?
4 バリオUK 2009/5/26 02:11 タイトルに書き忘れましたが、【英田園6】とするべきでした。
タイトルに書き忘れましたが、【英田園6】とするべきでした。
5 バリオUK 2009/5/26 02:14 赤いバラさん、ありがとうございます。花板で写真が暗いといわれました。この写真も明るくするとかなり違った趣になるかもしれません。ほうじ茶や抹茶よりも、煎茶な感じとか?
赤いバラさん、ありがとうございます。花板で写真が暗いといわれました。この写真も明るくするとかなり違った趣になるかもしれません。ほうじ茶や抹茶よりも、煎茶な感じとか?
6 バリオUK 2009/5/26 02:17 森さん、はじめまして、ありがとうございます。イギリスです。この風景に助けられて、風景写真は比較的納得いくように写る気がします。花は思ったようにいきません。風景のほうが難しそうなイメージなんですが。
森さん、はじめまして、ありがとうございます。イギリスです。この風景に助けられて、風景写真は比較的納得いくように写る気がします。花は思ったようにいきません。風景のほうが難しそうなイメージなんですが。
1 バリオUK 2009/5/24 07:21 草葉の陰から、というと縁起は悪いですが・・・
草葉の陰から、というと縁起は悪いですが・・・
2 yosi733 2009/5/24 22:24 森の陰からですね〜湖面のようすが生き生きとして森林浴の気分でお写真を拝見しています異なるレンズでの撮影・・・・うらやましいです
森の陰からですね〜湖面のようすが生き生きとして森林浴の気分でお写真を拝見しています異なるレンズでの撮影・・・・うらやましいです
3 バリオUK 2009/5/24 23:39 確かに、こういうところは空気がよくて気分がいいですね。イギリスは、産業革命後自然をすべて失った国だといわれていましたが、本当の手付かずの自然は失ったかもしれませんが、きれいな森や川や湖はいっぱいあります。やっぱり一眼の強みはフレキシビリティーですね。ちいさなコンデジでも一眼真っ青の写真が撮れるわけですから、伊達にでかくて重いわけにもいきませんわね、何か取り得がないと。実質的な強み以外に、交換レンズを買うたびに、新しいカメラを買ったような気分になれるという楽しみがあります。
確かに、こういうところは空気がよくて気分がいいですね。イギリスは、産業革命後自然をすべて失った国だといわれていましたが、本当の手付かずの自然は失ったかもしれませんが、きれいな森や川や湖はいっぱいあります。やっぱり一眼の強みはフレキシビリティーですね。ちいさなコンデジでも一眼真っ青の写真が撮れるわけですから、伊達にでかくて重いわけにもいきませんわね、何か取り得がないと。実質的な強み以外に、交換レンズを買うたびに、新しいカメラを買ったような気分になれるという楽しみがあります。
1 バリオUK 2009/5/24 06:31 ヨーロッパの湖、これが典型かどうかわかりませんが、イメージ的には合いますね。これも峠と同じ庭園内で、人造湖です。MC Zenitar-K 2,8/16
ヨーロッパの湖、これが典型かどうかわかりませんが、イメージ的には合いますね。これも峠と同じ庭園内で、人造湖です。MC Zenitar-K 2,8/16
2 バリオUK 2009/5/24 06:35 魚眼無修正です。魚眼を使うと、水平線・地平線が画面の真ん中に来ない場合は曲がってしまうので、真ん中から大きく外す構図はためらいがちになります。ためらう必要は全然ないんですけど。結果、ソフトで空を切ることになりましたが、そのかわりに水がもっと広く入ってたらよかったなあ、という感のある写真になってしまいました。。
魚眼無修正です。魚眼を使うと、水平線・地平線が画面の真ん中に来ない場合は曲がってしまうので、真ん中から大きく外す構図はためらいがちになります。ためらう必要は全然ないんですけど。結果、ソフトで空を切ることになりましたが、そのかわりに水がもっと広く入ってたらよかったなあ、という感のある写真になってしまいました。。
3 yosi733 2009/5/24 22:18 バリオさん こんばんは こんにちは すてきな景色が写っていますね〜 魚眼の広い画角が良いですね 被写体によっては魚眼の曲がりを感じさせない撮り方が 可能だということに気が付きました
バリオさん こんばんは こんにちは すてきな景色が写っていますね〜 魚眼の広い画角が良いですね 被写体によっては魚眼の曲がりを感じさせない撮り方が 可能だということに気が付きました
4 バリオ巴里 2009/5/25 03:57 魚眼レンズは、中心を通る直線は直線として写り、中心から離れるほど曲がって写ります。人工の直線が少々曲がるのはそれほど気にならなかったりするんですが、海などを写すときは、やはりちょっと気になって、それが構図に影響してしまいます。しかし、どうしても気になるのなら、修正ソフトもあることだし、撮影時には気にせず撮ったほうがいいんですけど。
魚眼レンズは、中心を通る直線は直線として写り、中心から離れるほど曲がって写ります。人工の直線が少々曲がるのはそれほど気にならなかったりするんですが、海などを写すときは、やはりちょっと気になって、それが構図に影響してしまいます。しかし、どうしても気になるのなら、修正ソフトもあることだし、撮影時には気にせず撮ったほうがいいんですけど。
1 yosi733 2009/5/23 23:28 広角でも飛行機が写りましたプロペラ機か〜
広角でも飛行機が写りましたプロペラ機か〜
2 バリオUK 2009/5/23 23:48 天気がよくて、空気がきれいだったんですね。季節感がよく出ています。
天気がよくて、空気がきれいだったんですね。季節感がよく出ています。
3 yosi733 2009/5/24 22:34 バリオさん ありがとうございます 上空の飛行機が小さかったので写らないだろうと思いながらシャッターを押しました 肉眼で見るより大きく写っていたので感心しました また空のノイズの多さにもおどろいております この画像の印象は天気の良い日の春の強い日差しの結果なのでしょうかね
バリオさん ありがとうございます 上空の飛行機が小さかったので写らないだろうと思いながらシャッターを押しました 肉眼で見るより大きく写っていたので感心しました また空のノイズの多さにもおどろいております この画像の印象は天気の良い日の春の強い日差しの結果なのでしょうかね
4 森 2009/5/25 22:17 これ良いですね。スクエアの画面も新鮮です。飛行機、見えました。
これ良いですね。スクエアの画面も新鮮です。飛行機、見えました。
1 yosi733 2009/5/23 23:25 季節感が狂うでしょう雪が塵のように舞っていました層雲峡の近くで
季節感が狂うでしょう雪が塵のように舞っていました層雲峡の近くで
2 バリオUK 2009/5/23 23:44 うーわっ、ええ写真やなあ、これは。何がいいって、12月に北海道に行くなどというその発想よ。発想した時点ですでにいい写真を撮ることが決定していたみたいなもんですね、勝ったも同然ってもんです。そんなことするようには見えなかったなあ。
うーわっ、ええ写真やなあ、これは。何がいいって、12月に北海道に行くなどというその発想よ。発想した時点ですでにいい写真を撮ることが決定していたみたいなもんですね、勝ったも同然ってもんです。そんなことするようには見えなかったなあ。
3 yosi733 2009/5/24 22:13 バリオさん こんばんは 積極的なコメントありがとうございます 春や夏の北海道は何度も経験がありましたが 真冬の北海道らしい北海道に触れてみたいと思って この時は12月に、また次は2月に行きました 行ってよかったです
バリオさん こんばんは 積極的なコメントありがとうございます 春や夏の北海道は何度も経験がありましたが 真冬の北海道らしい北海道に触れてみたいと思って この時は12月に、また次は2月に行きました 行ってよかったです
1 赤いバラ 2009/5/23 23:11 はじめまして赤いバラです。宜しく願います。
はじめまして赤いバラです。宜しく願います。
2 yosi733 2009/5/23 23:32 こんばんは たんぽぽがいっぱい咲いてきたのですね 広い景色いいですね〜
こんばんは たんぽぽがいっぱい咲いてきたのですね 広い景色いいですね〜
3 バリオUK 2009/5/23 23:52 赤いバラさん、ようこそ!いいところですね。やっぱり、イギリスのようでもあり、アメリカのようでもあり、そして北海道のようでもありますねえ。
赤いバラさん、ようこそ!いいところですね。やっぱり、イギリスのようでもあり、アメリカのようでもあり、そして北海道のようでもありますねえ。
4 赤いバラ 2009/5/25 20:04 yosi733さん こんばんは。ちよっと前の写真ですが、今は散ってますぅ〜;;此処の公園はとても広いです。景色いいですね〜と、お褒め頂いてありがとうございます。バリオUKさん こんばんは。>いいところですね。はい とても広くていいところです。>イギリスの陽でもあり、アメリカのようでもあり、そして北海道のようでもありますねえ。パッと見た感じ日本風な景色とも思えないような気もありですね。この建物はトレインを乗るホームです。景色は眺めているときはスッーと気持ちがよいです。
yosi733さん こんばんは。ちよっと前の写真ですが、今は散ってますぅ〜;;此処の公園はとても広いです。景色いいですね〜と、お褒め頂いてありがとうございます。バリオUKさん こんばんは。>いいところですね。はい とても広くていいところです。>イギリスの陽でもあり、アメリカのようでもあり、そして北海道のようでもありますねえ。パッと見た感じ日本風な景色とも思えないような気もありですね。この建物はトレインを乗るホームです。景色は眺めているときはスッーと気持ちがよいです。
5 坂田 2009/5/26 10:13 赤いバラさん こんにちはたんぽぽが咲いている公園はいいですね。
赤いバラさん こんにちはたんぽぽが咲いている公園はいいですね。
6 赤いバラ 2009/5/26 23:00 坂田さん こんばんは。>たんぽぽが咲いている公園はいいですね。ありがとうございます。広い緑とたんぽぽ和みますね♪
坂田さん こんばんは。>たんぽぽが咲いている公園はいいですね。ありがとうございます。広い緑とたんぽぽ和みますね♪
1 Hiroshi Nozawa 2009/5/23 21:24 今年は、二つの田にコシヒカリを作ります。耕作面積は18aです。これが二つ目の田の田植え途中で休憩時の撮影です。今はなき父親が若いときに買った二条植えの田植え機です。超骨董品です。撮り得は、二条植えで植えたコシヒカリは、常用式田植え機での田植えと違い決してコシヒカリが倒伏しないことでしょうか。とても疲れますが・・ひとまず今年は田植えはできました、後の作業が色々ありますが最大の山は過ぎました。キットレンズでの撮影です。
今年は、二つの田にコシヒカリを作ります。耕作面積は18aです。これが二つ目の田の田植え途中で休憩時の撮影です。今はなき父親が若いときに買った二条植えの田植え機です。超骨董品です。撮り得は、二条植えで植えたコシヒカリは、常用式田植え機での田植えと違い決してコシヒカリが倒伏しないことでしょうか。とても疲れますが・・ひとまず今年は田植えはできました、後の作業が色々ありますが最大の山は過ぎました。キットレンズでの撮影です。
2 バリオUK 2009/5/23 23:37 この田植え機、そんなに古いようには見えませんが、結構小さいという印象ですね。一輪車のように両手で持ち上げて押すんでしょうか?
この田植え機、そんなに古いようには見えませんが、結構小さいという印象ですね。一輪車のように両手で持ち上げて押すんでしょうか?
3 Hiroshi Nozawa 2009/5/24 06:15 バリオUKさん、お早う御座います。 一輪車というより、モット古い大八車です。鉄の車輪が二つついてまして、両手で持ち上げて泥に車輪が取られて曲がらないように一生懸命直しながら進みます。 今の乗用式田植え機は、四輪駆動です。大八車と四駆、今と昔は大違いですね。
バリオUKさん、お早う御座います。 一輪車というより、モット古い大八車です。鉄の車輪が二つついてまして、両手で持ち上げて泥に車輪が取られて曲がらないように一生懸命直しながら進みます。 今の乗用式田植え機は、四輪駆動です。大八車と四駆、今と昔は大違いですね。
4 Hiroshi Nozawa 2009/5/24 10:39 書き忘れです。 小さな空冷エンジンがついてまして鉄の車輪二つがゆっくり回転して進みます。田んぼの泥に車輪を取られて曲がりくねります。で、芸術的?な田植えになります。
書き忘れです。 小さな空冷エンジンがついてまして鉄の車輪二つがゆっくり回転して進みます。田んぼの泥に車輪を取られて曲がりくねります。で、芸術的?な田植えになります。
1 yosi733 2009/5/23 14:59 風景を撮りに出かけたいのですが実現しないので過去に撮ったパソコンの中の風景写真を探しました。
風景を撮りに出かけたいのですが実現しないので過去に撮ったパソコンの中の風景写真を探しました。
2 バリオUK 2009/5/23 23:32 広角で風景は難しいですよね。しかし、されど広角、というか、風景は最終的にはやっぱり広角なのかもしれないけど。この場合、私だったら少し左下に向けて撮ると思いますね。空は、思い切っていっぱい入れるか、ほとんど入れないかどちらかだと、昔読んだことがありますが、最近その意味がわかってきました。試してみてはいかがでしょうか?逆に、街のスナップとかだと、広角はぴったりくるでしょうね。普段は街の人なんでしょう?街とか撮ろうと思わないですか?
広角で風景は難しいですよね。しかし、されど広角、というか、風景は最終的にはやっぱり広角なのかもしれないけど。この場合、私だったら少し左下に向けて撮ると思いますね。空は、思い切っていっぱい入れるか、ほとんど入れないかどちらかだと、昔読んだことがありますが、最近その意味がわかってきました。試してみてはいかがでしょうか?逆に、街のスナップとかだと、広角はぴったりくるでしょうね。普段は街の人なんでしょう?街とか撮ろうと思わないですか?
3 yosi733 2009/5/24 22:07 バリオさん こんばんは いろいろなアドバイスありがとうございます 次回の風景撮影からさっそくアドバイス戴いた内容を試してみます 普段見なれている街の風景は写真のイメージが湧かなくて撮れません 他の人の作品を見て私の頭の中のイメージ作りをしているところです また投稿させていただきますのでよろしくお願い致します
バリオさん こんばんは いろいろなアドバイスありがとうございます 次回の風景撮影からさっそくアドバイス戴いた内容を試してみます 普段見なれている街の風景は写真のイメージが湧かなくて撮れません 他の人の作品を見て私の頭の中のイメージ作りをしているところです また投稿させていただきますのでよろしくお願い致します
1 pipi 2009/5/21 06:53 どの高速道路も貸し切り??
どの高速道路も貸し切り??
2 gokuu 2009/5/21 10:14 pipiさん おはようございます。何処かのタイヤのコマーシャルに有りましたね。〜続くよ 何処までも〜♪って。北海道は広いですネ!熊も通らない高速道路も税金です。本当に必要なのか??議員さんの力次第??生活道路の未整備多いのに。考えさせられます。
pipiさん おはようございます。何処かのタイヤのコマーシャルに有りましたね。〜続くよ 何処までも〜♪って。北海道は広いですネ!熊も通らない高速道路も税金です。本当に必要なのか??議員さんの力次第??生活道路の未整備多いのに。考えさせられます。
3 pipi 2009/5/22 07:16 gokuuさん おはようございます。北海道には高速は必要ないです。普通の道路でも高速道路と間違いそうな道路があります。
gokuuさん おはようございます。北海道には高速は必要ないです。普通の道路でも高速道路と間違いそうな道路があります。
4 yosi733 2009/5/23 12:27 5月の連休にこの快適さは素敵ですね昔は道内をたとえば札幌から稚内まで夜行列車が有りましたが今は観光バスで高速を走り回りますので北海道も昔よりは狭く感じられますね〜
5月の連休にこの快適さは素敵ですね昔は道内をたとえば札幌から稚内まで夜行列車が有りましたが今は観光バスで高速を走り回りますので北海道も昔よりは狭く感じられますね〜
1 Hiroshi Nozawa 2009/5/23 06:02 お早う御座います。 道路は続くよ 何処までもーです、素晴らしい道路です。にほんはおかねもち・・
お早う御座います。 道路は続くよ 何処までもーです、素晴らしい道路です。にほんはおかねもち・・
2 pipi 2009/5/21 06:48 クマも通らない高速道路!!
クマも通らない高速道路!!
3 バリオUK 2009/5/23 23:09 昔、大臣が車より熊のほうが多い、とかいって問題になってましたね。お金が余っていて造るのならいいんですが、財政赤字がのっぴきならない状況ですからねえ。
昔、大臣が車より熊のほうが多い、とかいって問題になってましたね。お金が余っていて造るのならいいんですが、財政赤字がのっぴきならない状況ですからねえ。
1 Hiroshi Nozawa 2009/5/19 03:37 農繁期で忙しくしています。といっても一人でやってますが。四隅の直しとか、水漏れの直しとかまだまだ一杯仕事があります。もう一つの田んぼ(柳井手)は十分水が晴れていませんので代掻きできてません。とりあえず一つ目だけができました。キットレンズでの撮影です。
農繁期で忙しくしています。といっても一人でやってますが。四隅の直しとか、水漏れの直しとかまだまだ一杯仕事があります。もう一つの田んぼ(柳井手)は十分水が晴れていませんので代掻きできてません。とりあえず一つ目だけができました。キットレンズでの撮影です。
2 バリオUK 2009/5/19 21:42 美しい風景ですね。代掻き、昔学校で習ったかもしれませんが、何のことかわからずWikiで調べました。農業は大変ですね。
美しい風景ですね。代掻き、昔学校で習ったかもしれませんが、何のことかわからずWikiで調べました。農業は大変ですね。
3 Hiroshi Nozawa 2009/5/20 06:14 バリオUKさん、お早うございます。 たくさんいたアマサギもほかのところにいってしまいました。トラクターの代掻き専用アタッチメントを持っていませんので土がうまく整地できません、でこぼこがいっぱいです。ま、いいか?でやってます。
バリオUKさん、お早うございます。 たくさんいたアマサギもほかのところにいってしまいました。トラクターの代掻き専用アタッチメントを持っていませんので土がうまく整地できません、でこぼこがいっぱいです。ま、いいか?でやってます。
1 坂田 2009/5/18 16:16 埼玉県鴻巣市の荒川のオレンジ色のポピー畑を撮影してみました。
埼玉県鴻巣市の荒川のオレンジ色のポピー畑を撮影してみました。
3 坂田 2009/5/20 11:58 バリオUK様 こんにちは「「 ここの河川敷の広い部分がオレンジ色などポピーに畑になっているのは、市などが新しい観光誘致と休耕田の有効利用の目的でつくられているようです。
バリオUK様 こんにちは「「 ここの河川敷の広い部分がオレンジ色などポピーに畑になっているのは、市などが新しい観光誘致と休耕田の有効利用の目的でつくられているようです。
4 yosi733 2009/5/20 15:14 ここは河川敷ですかいちめんの麦なでしこと鯉のぼりがたくさんあがっていた所ですね綺麗な景色ですね〜
ここは河川敷ですかいちめんの麦なでしこと鯉のぼりがたくさんあがっていた所ですね綺麗な景色ですね〜
5 坂田 2009/5/20 16:14 yosi733様 こんにちはここは一番川幅ボ広い荒川の河川敷で前回投稿させていただいた麦なでしこと鯉のぼりの上流側で100万本のポピーが咲いているとPRされていますが一面のオレンジ色で綺麗な景色です。 この左手には富士山も眺められる場所ですので次回は富士山とポピーを入れて撮影してみたいと思います。
yosi733様 こんにちはここは一番川幅ボ広い荒川の河川敷で前回投稿させていただいた麦なでしこと鯉のぼりの上流側で100万本のポピーが咲いているとPRされていますが一面のオレンジ色で綺麗な景色です。 この左手には富士山も眺められる場所ですので次回は富士山とポピーを入れて撮影してみたいと思います。
6 赤いバラ 2009/5/23 23:14 坂田さま はじめまして赤いバラです。宜しく願います。凄い鮮やかなポピーです。きれーいなポピー畑ですね♪きれーっ!!!
坂田さま はじめまして赤いバラです。宜しく願います。凄い鮮やかなポピーです。きれーいなポピー畑ですね♪きれーっ!!!
7 坂田 2009/5/24 13:01 赤いバラ様 こんにちははじめましてオレンジ一色のポピーは大変鮮やかな感じを受けました。 ここはまだ地元の方以外にはあまり知られていないようで人出も少なく画面に人が入らず撮影することができました。 左手に目を向けると富士山が眺められるスポットです。
赤いバラ様 こんにちははじめましてオレンジ一色のポピーは大変鮮やかな感じを受けました。 ここはまだ地元の方以外にはあまり知られていないようで人出も少なく画面に人が入らず撮影することができました。 左手に目を向けると富士山が眺められるスポットです。
1 バリオUK 2009/5/16 01:59 縦鳥でおま。出番は少ないものの、50mmマクロも捨てがたいどす。
縦鳥でおま。出番は少ないものの、50mmマクロも捨てがたいどす。
2 yosi733 2009/5/16 21:40 綺麗な赤とピンクの花見事にたくさん咲いていますね。石楠花ですかね?遠景を見ると人が景色に融けこんでいるのが英国らしく、庭のふところが大きいですね。
綺麗な赤とピンクの花見事にたくさん咲いていますね。石楠花ですかね?遠景を見ると人が景色に融けこんでいるのが英国らしく、庭のふところが大きいですね。
3 pipi 2009/5/18 07:50 バリオUKさん おはようございます。一瞬、日本庭園かと思い バリオさん日本に一時帰国と思い気やよく見るとドームが・・・このような景色は日本では難しいかもですね。
バリオUKさん おはようございます。一瞬、日本庭園かと思い バリオさん日本に一時帰国と思い気やよく見るとドームが・・・このような景色は日本では難しいかもですね。
4 バリオUK 2009/5/18 20:57 yosi733さん、pipiさん、ありがとうございます。この景色、日本ぽいですが、日本ではありえないような広大な庭園で、どちらかといえば、村を去りぎわに峠から振り返ったようなイメージでした。この写真は、人が写ってるのがいいでしょう?上の人は出てきたり引っ込んだり、予測困難なんですが、下の歩道は、人が来るのを待ってシャッターを押しました。
yosi733さん、pipiさん、ありがとうございます。この景色、日本ぽいですが、日本ではありえないような広大な庭園で、どちらかといえば、村を去りぎわに峠から振り返ったようなイメージでした。この写真は、人が写ってるのがいいでしょう?上の人は出てきたり引っ込んだり、予測困難なんですが、下の歩道は、人が来るのを待ってシャッターを押しました。
5 gokuu 2009/5/20 07:37 バリオUKさん50ミリマクロ。こんな使い方があるとは。日本の庭園にこんなスタイルは有りませんよね。しかしスケールが違います。この景色は。(◎_◎)
バリオUKさん50ミリマクロ。こんな使い方があるとは。日本の庭園にこんなスタイルは有りませんよね。しかしスケールが違います。この景色は。(◎_◎)
6 バリオUK 2009/5/20 22:03 gokuuさん、どうも。マクロレンズは、開放絞りが若干暗いのと、若干ピントが合いにくいこと以外は普通のレンズとして使えますよ。一般に光学性能は高いですし、自分としては、どちらかというとマクロもいける50ミリの感覚です。ここなんですが、スケールこそ違いますが、遠い昔に日本で行ったことのあるところに似てる気がしたんですよね。どこかわからないですが、奈良か京都だと思います。
gokuuさん、どうも。マクロレンズは、開放絞りが若干暗いのと、若干ピントが合いにくいこと以外は普通のレンズとして使えますよ。一般に光学性能は高いですし、自分としては、どちらかというとマクロもいける50ミリの感覚です。ここなんですが、スケールこそ違いますが、遠い昔に日本で行ったことのあるところに似てる気がしたんですよね。どこかわからないですが、奈良か京都だと思います。
1 バリオUK 2009/5/15 22:45 和風なタイトルが思いついてしまいましたが、いつものごとく英国です。広大な庭園内です。
和風なタイトルが思いついてしまいましたが、いつものごとく英国です。広大な庭園内です。
2 yosi733 2009/5/16 21:31 バリオさん こんばんは 起伏があるので日本の里山の景色に見えますね〜 手前にある大きな木の赤い花は石楠花ですか?
バリオさん こんばんは 起伏があるので日本の里山の景色に見えますね〜 手前にある大きな木の赤い花は石楠花ですか?
3 バリオUK 2009/5/18 20:49 ちょっと日本ぽいでしょう?ピンク、紫、赤系統は、すべて石楠花です。向こうの黄色と白も石楠花だったと思います。右端の、白がちらちら見えてるやつは、ハンカチの木というものどす。本当は、花板に上げるつもりだったんですが、一瞬の気の迷いでこっちにしてしまいました。
ちょっと日本ぽいでしょう?ピンク、紫、赤系統は、すべて石楠花です。向こうの黄色と白も石楠花だったと思います。右端の、白がちらちら見えてるやつは、ハンカチの木というものどす。本当は、花板に上げるつもりだったんですが、一瞬の気の迷いでこっちにしてしまいました。
1 坂田 2009/5/15 12:50 埼玉県鴻巣市の荒川の花畑に泳ぐ鯉のぼりを撮影してみました。
埼玉県鴻巣市の荒川の花畑に泳ぐ鯉のぼりを撮影してみました。
3 坂田 2009/5/16 04:21 パリオUK様 こんにちはこの場所には麦なでしこの花がも咲いていますが、北側にはオレンジ色のポピーが咲いていました。横長の鯉のぼりを撮影するため遠景となってしましました。
パリオUK様 こんにちはこの場所には麦なでしこの花がも咲いていますが、北側にはオレンジ色のポピーが咲いていました。横長の鯉のぼりを撮影するため遠景となってしましました。
4 yosi733 2009/5/16 21:50 坂田さん こんばんは 麦なでしこの花とポピーの花と鯉のぼりの列 素敵な景色が充分に想像できます。 欲を言えば1000万画素の画像で見たかったです。
坂田さん こんばんは 麦なでしこの花とポピーの花と鯉のぼりの列 素敵な景色が充分に想像できます。 欲を言えば1000万画素の画像で見たかったです。
5 坂田 2009/5/17 17:18 yosi733様 こんにちは麦なでとポピーの花と鯉のぼりを目当てに多くの方が訪れていました。
yosi733様 こんにちは麦なでとポピーの花と鯉のぼりを目当てに多くの方が訪れていました。
6 ボロン 2009/5/17 23:14 この時期の鯉のぼりっていうのは何なんでしょうね。子供の日以降にこうやって吊るされるんでしょうか?魚だと干物になるんでしょうが、これはそういうものではないですよね(^^)
この時期の鯉のぼりっていうのは何なんでしょうね。子供の日以降にこうやって吊るされるんでしょうか?魚だと干物になるんでしょうが、これはそういうものではないですよね(^^)
7 坂田 2009/5/18 15:44 ボロン様 こんにちは この場所はポピーフェスタということで長い期間開催しているので子供の日以降会期終了まで目印を兼ねて吊しておくようです。
ボロン様 こんにちは この場所はポピーフェスタということで長い期間開催しているので子供の日以降会期終了まで目印を兼ねて吊しておくようです。
1 ボロン 2009/5/13 22:44 こちらの板は初めてです。m(__)m5月の連休に散歩に行ってきました。古いカメラで撮った観光写真です。(散歩なのか観光なのかという部分はありますが・・・)今は、このカメラはお気に入りの1台になってます。
こちらの板は初めてです。m(__)m5月の連休に散歩に行ってきました。古いカメラで撮った観光写真です。(散歩なのか観光なのかという部分はありますが・・・)今は、このカメラはお気に入りの1台になってます。
3 ボロン 2009/5/14 06:49 バリオUKさん はじめまして。何かこのサイトは関西の人が多いみたいですね。話題が合いすぎて近所の寄り合いサイトみたいに思う事もあります(笑)私は元々三重県なんで奈良の地域の事情はイマイチよくわかりませんよ(^^)IXY400は最近使い始めたのですが、結構よく写って面白いので新型のカメラより出番が多いです。何せ2000円ですから・・・
バリオUKさん はじめまして。何かこのサイトは関西の人が多いみたいですね。話題が合いすぎて近所の寄り合いサイトみたいに思う事もあります(笑)私は元々三重県なんで奈良の地域の事情はイマイチよくわかりませんよ(^^)IXY400は最近使い始めたのですが、結構よく写って面白いので新型のカメラより出番が多いです。何せ2000円ですから・・・
4 バリオUK 2009/5/15 01:54 写真をネタにまったりやるというのがここのコンセプトだと私自身は思っています。バリコ(嫁)は三重ですよ。これも南部。2000円! ほしいなあ。
写真をネタにまったりやるというのがここのコンセプトだと私自身は思っています。バリコ(嫁)は三重ですよ。これも南部。2000円! ほしいなあ。
5 yosi733 2009/5/16 21:54 ボロンさん こんばんは 五重塔がすごい迫力で写っていますね。 私も人が少ない時期に奈良公園と若草山へ遊びに行こうと 思っています。
ボロンさん こんばんは 五重塔がすごい迫力で写っていますね。 私も人が少ない時期に奈良公園と若草山へ遊びに行こうと 思っています。
6 ボロン 2009/5/16 23:50 yosi733さん こんばんは奈良公園に行かれるなら、是非県庁の屋上に行ってみてください。若草山とか東大寺、五重塔が見渡せます。長年奈良に住んでて初めて行きました。
yosi733さん こんばんは奈良公園に行かれるなら、是非県庁の屋上に行ってみてください。若草山とか東大寺、五重塔が見渡せます。長年奈良に住んでて初めて行きました。
7 yosi733 2009/5/17 10:38 県庁の屋上にのぼれるのですね〜ボロンさん すてきな情報ありがとうございます
県庁の屋上にのぼれるのですね〜ボロンさん すてきな情報ありがとうございます
1 Hiroshi Nozawa 2009/5/13 06:13 昨日、キウイや柿木を植えた畑の1/2の草刈をしました。暑かったです、ななせはいつもの現場監督?です。
昨日、キウイや柿木を植えた畑の1/2の草刈をしました。暑かったです、ななせはいつもの現場監督?です。
3 Hiroshi Nozawa 2009/5/14 05:33 バリオUKさん、お早うございます。 一時間草刈をしますと疲れます。2サイクルエンジンの振動が激しいです。上下の真ん中あたりの左よりにいる小さく写ってる柴犬がななせです。ななしをもじってななせです、見ているだけで手伝いません。キウイは自家消費します。売るような立派なものを作るのは難しいです。
バリオUKさん、お早うございます。 一時間草刈をしますと疲れます。2サイクルエンジンの振動が激しいです。上下の真ん中あたりの左よりにいる小さく写ってる柴犬がななせです。ななしをもじってななせです、見ているだけで手伝いません。キウイは自家消費します。売るような立派なものを作るのは難しいです。
4 バリオUK 2009/5/14 06:09 やっぱり日本海側は稲作が多いんでしょうね。私の父方の祖父の実家が、奈良の吉野のほうで果物農家をしています。柿・梨・桃などをつくっています。本来なら長男である祖父、そのまた長男の父が継ぐべきところなのですが、商売をしに町に降りてきてしまいました。小さいときからよく行ったものですが、今頃バリコ(嫁)と、あっちが実家だったらよかったなあ、なんてよく言いあっています。
やっぱり日本海側は稲作が多いんでしょうね。私の父方の祖父の実家が、奈良の吉野のほうで果物農家をしています。柿・梨・桃などをつくっています。本来なら長男である祖父、そのまた長男の父が継ぐべきところなのですが、商売をしに町に降りてきてしまいました。小さいときからよく行ったものですが、今頃バリコ(嫁)と、あっちが実家だったらよかったなあ、なんてよく言いあっています。
5 Hiroshi Nozawa 2009/5/14 10:45 バリオUKさん、再びお早う御座います。 私も長男なので農家の後継ぎをさせられ?ました。米つくりも副業、キウイや柿は自家消費です。勤めをして生活費や農機具費を稼いでこなくては生活できないですね。農業に専念するのは年金生活の年齢になってからですね。家内の実家は、柿と梨の農家です。農作業はやはり肉体的にきついです。
バリオUKさん、再びお早う御座います。 私も長男なので農家の後継ぎをさせられ?ました。米つくりも副業、キウイや柿は自家消費です。勤めをして生活費や農機具費を稼いでこなくては生活できないですね。農業に専念するのは年金生活の年齢になってからですね。家内の実家は、柿と梨の農家です。農作業はやはり肉体的にきついです。
6 masa 2009/5/15 00:00 ななせちゃんの後ろの棚がキウイでしょうか?Hiroshi Nozawaさんのお写真からは、大地の香りがします。
ななせちゃんの後ろの棚がキウイでしょうか?Hiroshi Nozawaさんのお写真からは、大地の香りがします。
7 Hiroshi Nozawa 2009/5/15 05:19 masaさん、お早うございます。 田舎なものでここの畑に猪が出て荒らしてくれます。なので野菜は作れません。畑が大小あわせて1反8畝もあり草刈に手間取ってます。犬がいる辺りがキウイの棚です。たくさん花のつぼみができつつあります。楽しみです。
masaさん、お早うございます。 田舎なものでここの畑に猪が出て荒らしてくれます。なので野菜は作れません。畑が大小あわせて1反8畝もあり草刈に手間取ってます。犬がいる辺りがキウイの棚です。たくさん花のつぼみができつつあります。楽しみです。
1 Hiroshi Nozawa 2009/5/15 05:26 お早う御座います。 修正すると修正効果はありますがせっかくの魚眼レンズの写りがなくなります。普通のレンズの写りになります。
お早う御座います。 修正すると修正効果はありますがせっかくの魚眼レンズの写りがなくなります。普通のレンズの写りになります。
2 バリオUK 2009/5/13 02:27 です。これにしても、歪曲自体はそれほどでもないんだけど、墳丘が横のほうにあるから低く見えるかも、と思ったので修正したんです。
です。これにしても、歪曲自体はそれほどでもないんだけど、墳丘が横のほうにあるから低く見えるかも、と思ったので修正したんです。
3 yosi733 2009/5/13 20:52 こんばんはさっそくRESありがとうございました2枚並べると意図なさった修正効果がはっきり判りますねありがとう御座いました。
こんばんはさっそくRESありがとうございました2枚並べると意図なさった修正効果がはっきり判りますねありがとう御座いました。
4 バリオUK 2009/5/15 06:56 Hiroshi Nozawaさん、そういう人もいるでしょう。私自身もそう思うときも多々あるので、あまり修正はしません。しかし、広角がわりに普段から魚眼レンズを多用しているので、魚眼の写りが珍しいとか面白いという感覚もあまりないです。状況に応じて、修正したりしなかったり、ということになります。この場合は、上にも書いたように、あくまで主役は墳丘であり、先史時代のものとしては世界で最も高いものだということなので、高さを出す為には修正したほうがいいというのは自分としてはかなり明白でした。
Hiroshi Nozawaさん、そういう人もいるでしょう。私自身もそう思うときも多々あるので、あまり修正はしません。しかし、広角がわりに普段から魚眼レンズを多用しているので、魚眼の写りが珍しいとか面白いという感覚もあまりないです。状況に応じて、修正したりしなかったり、ということになります。この場合は、上にも書いたように、あくまで主役は墳丘であり、先史時代のものとしては世界で最も高いものだということなので、高さを出す為には修正したほうがいいというのは自分としてはかなり明白でした。
1 yosi733 2009/5/12 23:28 マミヤさん こんばんは 明かりや光の饗宴ですね、良い景色ですね 与島からの景色でしょうか?
マミヤさん こんばんは 明かりや光の饗宴ですね、良い景色ですね 与島からの景色でしょうか?
2 マミヤ 2009/5/12 11:29 夜、初めて通りました。一泊二日の家族旅行の帰り道です。
夜、初めて通りました。一泊二日の家族旅行の帰り道です。
1 バリオUK 2009/5/12 02:38 5000年もの間、何度となく繰り返された風景なのでしょう。MC Zenitar-K 2,8/16
5000年もの間、何度となく繰り返された風景なのでしょう。MC Zenitar-K 2,8/16
7 ボロン 2009/5/14 23:48 これって奈良じゃないですよね(^^)右側の石が倒れそうであぶないな〜
これって奈良じゃないですよね(^^)右側の石が倒れそうであぶないな〜
8 バリオUK 2009/5/15 01:56 奈良、ていうか、明日香みたいなもんです。この石は長いこと立っていて倒れていないので大丈夫です、多分。
奈良、ていうか、明日香みたいなもんです。この石は長いこと立っていて倒れていないので大丈夫です、多分。
9 バリオUK 2009/5/15 01:59 yosi733さん、ああ、ここのことでしたか。ここの人って、ああいうキモシブ親父たちなんでしょうかね。多分そこまで行ってない人が主流でしょうね。
yosi733さん、ああ、ここのことでしたか。ここの人って、ああいうキモシブ親父たちなんでしょうかね。多分そこまで行ってない人が主流でしょうね。
10 坂田 2009/5/15 13:02 バリオUK様 こんにちは 夕暮れ時の静かな長く時間の止まった風景が目に浮かぶようです。
バリオUK様 こんにちは 夕暮れ時の静かな長く時間の止まった風景が目に浮かぶようです。
11 バリオUK 2009/5/15 21:29 坂田さん、コメントありがとうございます。それは、言い得ているかもしれません。やはり、こういう古代の遺跡にいくと、悠久の時間を感じます。もうひとつは、こちらは緯度のせいか夕方がすごく長いんです。その両方のせいで、時間がゆっくり進んでいるような感覚がありましたね。
坂田さん、コメントありがとうございます。それは、言い得ているかもしれません。やはり、こういう古代の遺跡にいくと、悠久の時間を感じます。もうひとつは、こちらは緯度のせいか夕方がすごく長いんです。その両方のせいで、時間がゆっくり進んでいるような感覚がありましたね。
1 バリオUK 2009/5/12 02:29 大和三山を思わせるこのこんもりした山も、やはり5000年ほど昔に造られたそうで、先史時代の墳丘?/塚?としては、高さでは世界最大だそうです。墳丘というと、墓のことになるのですが、ここは中世以来何度にもわたる発掘作業を経ても、死者が埋葬された形跡は発見されておらず、何のために造られたのか未だに不明だということです。MC Zenitar-K 2,8/16魚眼の歪曲をPTレンズというソフトにて修正。
大和三山を思わせるこのこんもりした山も、やはり5000年ほど昔に造られたそうで、先史時代の墳丘?/塚?としては、高さでは世界最大だそうです。墳丘というと、墓のことになるのですが、ここは中世以来何度にもわたる発掘作業を経ても、死者が埋葬された形跡は発見されておらず、何のために造られたのか未だに不明だということです。MC Zenitar-K 2,8/16魚眼の歪曲をPTレンズというソフトにて修正。
2 yosi733 2009/5/12 23:01 これが例のソフトで修正した画像なんですね標準と写りを比べてみたらおもしろいでしょうね。
これが例のソフトで修正した画像なんですね標準と写りを比べてみたらおもしろいでしょうね。
3 バリオUK 2009/5/12 23:53 久々に修正しました。別にめんどくさいこともないんですが。
久々に修正しました。別にめんどくさいこともないんですが。
1 バリオUK 2009/5/11 22:14 オレンジ色の光が落下したのが見えたので、遺跡の丘の上に登ってみると・・・これでストーンサークルは、太古の昔から、UFOの着陸を誘導するために使われていたことが明らかになりました。次の学会で発表します。
オレンジ色の光が落下したのが見えたので、遺跡の丘の上に登ってみると・・・これでストーンサークルは、太古の昔から、UFOの着陸を誘導するために使われていたことが明らかになりました。次の学会で発表します。
2 yosi733 2009/5/12 22:37 これがテレビで時々やっていたミステリーサークルですか整った模様のようですね。このあたりに住んでいる人々はどういう認識をお持ちなんでしょうかね。正体を知りたい気持ちが有るのでまじめになってしまいました。
これがテレビで時々やっていたミステリーサークルですか整った模様のようですね。このあたりに住んでいる人々はどういう認識をお持ちなんでしょうかね。正体を知りたい気持ちが有るのでまじめになってしまいました。
3 バリオUK 2009/5/13 02:52 正体を知りたい方は、国際UFO学会天下茶屋大会で発表するので聞きに来てください。
正体を知りたい方は、国際UFO学会天下茶屋大会で発表するので聞きに来てください。
4 yosi733 2009/5/13 23:47 UFOとおなじくその学会も確認できません どうしましょ!
UFOとおなじくその学会も確認できません どうしましょ!
1 バリオUK 2009/5/11 07:39 Avebury(アベバリー?)というところのストーンサークルです。5000年前に造られたとかで、有名なストーンヘンジより500年ほど?古く直径は10倍以上?とか書いてありました。サークルの中にまたサークルがあったり、「旧街道」沿いにまっすぐに並んでいるやつもあるなどいろいろです。周辺には同じ時代の遺跡が多数見つかっています。MC Zenitar-K 2,8/16
Avebury(アベバリー?)というところのストーンサークルです。5000年前に造られたとかで、有名なストーンヘンジより500年ほど?古く直径は10倍以上?とか書いてありました。サークルの中にまたサークルがあったり、「旧街道」沿いにまっすぐに並んでいるやつもあるなどいろいろです。周辺には同じ時代の遺跡が多数見つかっています。MC Zenitar-K 2,8/16
2 yosi733 2009/5/11 18:04 バリオさん こんにちは 大きなストーンサークルを すごくいい情景に写しておられますね。 Aveburyをkeyにしてgoogle航空写真を検索しましたら どんぴしゃその場所にストーンサークルが見えました。 ストーンサークルの中に道が通っていたり家があったりでビックリしました。
バリオさん こんにちは 大きなストーンサークルを すごくいい情景に写しておられますね。 Aveburyをkeyにしてgoogle航空写真を検索しましたら どんぴしゃその場所にストーンサークルが見えました。 ストーンサークルの中に道が通っていたり家があったりでビックリしました。
3 バリオUK 2009/5/11 21:59 >Aveburyをkeyにしてgoogle航空写真を検索しましたら>どんぴしゃその場所にストーンサークルが見えました。でしょう、そのリンクを貼り付けようと思ったんですが、うまくいかなかったのでやめたんです。ストーンサークルの外側に、円形にへっこんだ、お堀のような地形になっているでしょう?わかりにくいですが、その外側は今度は堤防のように高くなってるんです。そんなのも含めて遺跡で、非常に大規模なものです。誰が何の目的で造ったのかは未だにわかっていません。英田園の3と4は、その堤防状に高くなってるところの上から撮ったんです。それから、ストーンサークルの中心の交差点の左上に見えているのは、この村のパブです。ここでビールを飲みました。
>Aveburyをkeyにしてgoogle航空写真を検索しましたら>どんぴしゃその場所にストーンサークルが見えました。でしょう、そのリンクを貼り付けようと思ったんですが、うまくいかなかったのでやめたんです。ストーンサークルの外側に、円形にへっこんだ、お堀のような地形になっているでしょう?わかりにくいですが、その外側は今度は堤防のように高くなってるんです。そんなのも含めて遺跡で、非常に大規模なものです。誰が何の目的で造ったのかは未だにわかっていません。英田園の3と4は、その堤防状に高くなってるところの上から撮ったんです。それから、ストーンサークルの中心の交差点の左上に見えているのは、この村のパブです。ここでビールを飲みました。
4 yosi733 2009/5/12 22:32 バリオさん お写真と地図を一緒に見るのって 状況が判ったり、想像が膨らんだりして楽しいですね。 あの建物はパブがったのですか、その左裏の建物は村の 宿泊施設かななんて想像しています。
バリオさん お写真と地図を一緒に見るのって 状況が判ったり、想像が膨らんだりして楽しいですね。 あの建物はパブがったのですか、その左裏の建物は村の 宿泊施設かななんて想像しています。
5 バリオUK 2009/5/13 02:30 サークルの左側は、ナショナルトラストの家と庭園です。庭があると思って行ったら、実はここはストーンサークルがメインでしてん。
サークルの左側は、ナショナルトラストの家と庭園です。庭があると思って行ったら、実はここはストーンサークルがメインでしてん。