レンズテスト掲示板

1: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:11  2: SIGMA APO MACRO 70-200mm f2.8 タイプ23  3: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:11  4: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:11  5: Leica Vario-Elmar 14-150mm 4  6: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:11  7: EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ1  8: DP2 Merrillのレンズ+CU51  9: DP2 Merrillのレンズ+CU51  10: スマホレンズ1  11: EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ2  12: EF400F5.6L1  13: ED7-14mm F2.8 Pro1  14: Leica Vario-Elmar 14-150mm 3  15: Leica Vario-Elmar 14-150mm 3  16: Leica Vario-Ermar 14-150mm1  17: EF75-300mmF4-5.6 Ⅲ USM3  18: Olympus D f2.8-3.5 SWD4  19: Olympus D 50-200mm f2.8-3,5 SWD3  20: OLYPUS D 70~300mm f4.0~5.6 ED3  21: OLYPUS D 70~300mm f.4~5.6 ED5  22: 鵜の鳥3  23: 鵜の鳥2  24: パナソニックライカ14-506  25: パナソニックレンズ2  26: LEICA Vario-Elmar14~150mm ASPH3  27: LEICA Vario-Elmar14~150mm ASPH1  28: EF-S60mmF2.8macro1  29: Tamron SP90mmF2.8macro USD 0043  30: SIGIMA 50~500mm DG APO3  31: SIGMA 150~600mm Sports2  32: EF75-300mmF4-5.6Ⅲ USM1      写真一覧
写真投稿

SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,019KB)
撮影日時 2020-06-14 19:07:05 +0900

1   MacG3   2020/6/29 21:42

.

コメント投稿
SIGMA APO MACRO 70-200mm f2.8  タイプ2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア 1.04.0.000000000
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (939KB)
撮影日時 2020-06-29 18:13:09 +0900

1   MT   2020/6/29 21:02

同じくジョウザンミドリシジミです。

2   kusanagi   2020/6/30 20:25

ライカも良いねって思ったのですけど、やはりホンマモンのカメラの前では・・という感じです。(^^ゞ
シグマは自社以外のカメラメーカーにはフォビオンセンサーを供給してません。そろそろそれを
解禁して、新マイクロフォーサーズ社に分け与えることも考えてみては。(^^ゞ
とは言いながら、扱いにくいセンサー搭載のカメラをあえて購入する人がいるのかどうか。

3   MT   2020/7/1 13:05

コメントありがとうございます、久しぶりにSD15を持ち出しブレが怖いので一脚を使用してみました、
Sigma fpはソニー素子を採用したようにオリンパスがフォビオン素子を採用したら面白いと思います。

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,136KB)
撮影日時 2020-06-14 19:06:07 +0900

1   MacG3   2020/6/29 20:09

.

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,759KB)
撮影日時 2020-06-14 19:01:51 +0900

1   MacG3   2020/6/29 19:50

.

コメント投稿
Leica Vario-Elmar 14-150mm
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2954x2110 (762KB)
撮影日時 2020-06-27 18:30:51 +0900

1   MT   2020/6/28 08:57

標高800m位の所でジョウザンミドリシジミを見かけました。

2   MT   2020/6/30 08:12

おはようございます、このシジミチョウとその仲間はブナ、ミズナラなどの林でよく見かけます
光のあたり具合で印象深い羽色を楽しめますが今年は個体数が少ないです。
所でオリンパスはカメラ部門が分社化になりますか残念ですね、コメントありがとうございました。

3   kusanagi   2020/6/29 23:00

パナソニックセンサーにライカの映像エンジン、そしてパナライカのレンズ。発色の濃さは素晴ら
しいですね。(^^ゞ こんな色をした蝶があるんですね。
フォーサーズのカメラのセンサーは、当初はコダックのフルフレーム型のセンサーでした。次に
パナソニック独自のCMOSになって、それらが、オリンパスやパナソニックのフォーサーズカメラ、
マイクロフォーサーズカメラのもつ、独特の発色と、人気に繋がっていたように思いますね。
ところがここに来て、まずパナソニックが画像センサーの製造をやめ、さらにオリンパスがカメラ
の製造そのものを手放すという事態になってきたのです。パナソニックはこれからフルサイズに
傾注するのは明らかですしね。
このままで行くとマイクロフォーサーズ規格は消滅するのは明白というところですが、なにせ
マイクロフォーサーズのマウント口径が小さすぎ、フルサイズはおろかAPS-Cのセンサーも入り
きらないというところがあるので、これは致し方ないのでしょう。
マイクロフォーサーズは小さなレンズ交換式カメラを目指したわけですが、それがスマホの攻勢
の前に、コンデジカメラ群と同じく敗れ去ったというところかもしれません。
もしも、マイクロフォーサーズのマウント径がフォーサーズのままだったらフルサイズも搭載でき、
きっと生き延びることが出来たのに・・と思えるだけに残念で仕方がありません。(フォーサーズ
の口径はフィルム時代のオリンパスのカメラと同じなんです。フルサイズセンサーもいけたかと
考えます)
私が所持しているフォーサーズカメラのレンズは、きっとどこかのマウントコンバーターメーカーが
フルサイズ/APSミラーレスカメラ用に使えるようにしてくれるでしょう。しかしマイクロフォーサーズ
のレンズだけは難しいです。
「レンズマウント外径・内径とフランジバックの一覧」
http://a-graph.jp/2018/08/12/36773
これをみるとマイクロフォーサーズのフランジバックは19.25ミリ。ニコンZのそれは16ミリ。3ミリの
厚さで電子接点や回路を含んだマウントコンバーターを作るのは難し過ぎです。

4   kusanagi   2020/6/29 23:33

「オリンパスは映像事業を分社化して投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡」
https://hinden563.exblog.jp/30114651/
「マイクロフォーサーズの画素数を画素ピッチで考える」
https://hinden563.exblog.jp/30116853/
こんな感じだと、オリンパスのカメラ部門は独立して、独自に業績を立て直していくという
ようにも見えます。そうなってくるとマイクロフォーサーズマウントは継続されるということかも
知れませんね。しかしほんとうにそれでやっていけるのでしょうか。

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (2,624KB)
撮影日時 2020-06-14 18:52:17 +0900

1   MacG3   2020/6/24 23:10

.

コメント投稿
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (6,245KB)
撮影日時 2020-06-24 19:12:18 +0900

1   GG   2020/6/24 21:55


コメント投稿
DP2 Merrillのレンズ+CU5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3889x2592 (5,424KB)
撮影日時 2020-06-15 01:21:24 +0900

1   MacG3   2020/6/24 21:46

.

コメント投稿
DP2 Merrillのレンズ+CU5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3008 (7,553KB)
撮影日時 2020-06-15 01:05:44 +0900

1   MacG3   2020/6/24 21:44

.

コメント投稿
スマホレンズ

1   MacG3   2020/6/24 21:41

.

コメント投稿
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (7,563KB)
撮影日時 2020-06-24 20:11:22 +0900

1   GG   2020/6/24 20:45



2   GG   2020/6/24 20:49

レンズはEF50mm f/1.2L USMの間違い

コメント投稿
EF400F5.6L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,154KB)
撮影日時 2020-06-20 20:43:54 +0900

1   MacG3   2020/6/24 16:05

.

コメント投稿
ED7-14mm F2.8 Pro
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ OLYMPUS M.7-14mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6,995KB)
撮影日時 2020-06-20 20:25:44 +0900

1   GG   2020/6/23 19:19


コメント投稿
Leica Vario-Elmar 14-150mm
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3136x2352 (929KB)
撮影日時 2020-06-23 01:39:58 +0900

1   MT   2020/6/22 18:37

キマダラルリツバメです、一頭だけ見かけました
撮影日:2020/06/22 pm 5時頃

2   kusanagi   2020/6/23 23:09

キマダラルリツバメは大変に珍しい貴重な蝶のようですね。日本で尾状突起を計4本持つシジミチョウ
はこの種だけ、とありました。私も写真を見て最初、2匹がいるのかな?と思ったくらいです。
ほぼ山陰の一部の地域にしかいないそうで、考えてみれば山陰地方は蝶の宝庫とも言えそうです。

卵から孵化すると幼虫は自分で這っていき、樹上にあるハリブトシリアゲアリの巣に入り、幼虫での
越冬をへて蛹化まで育ててもらう。・・とあります。何とも不思議な蝶です。

3   MT   2020/6/24 19:32

人差し指の爪ぐらいの大きさの蝶ですが生態がユニークで尾状突起も4本あり人気のある蝶です
毎年この梅雨時に観察できます、コメントありがとうございました。

コメント投稿
Leica Vario-Elmar 14-150mm
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2874x2053 (1,567KB)
撮影日時 2020-06-17 18:02:14 +0900

1   MT   2020/6/18 09:27

ウラゴマダラシジミの表翅です。

2   kusanagi   2020/6/18 22:14

DIGILUX 3
https://ja.wikipedia.org/wiki/DIGILUX_3
蝶の話は不得手なので、カメラの話に密かに誘導です。(笑)
このデジルックスはなんとライカブランドのマークが付いているレンズ交換式カメラなんですね。
つまりパナソニック・ルミックスDMC-L1のライカブランド版なんです。赤マークが付いているだけで
カッコいいです。(^^ゞ
パナソニックとライカの共同作業はLC5 / Digilux 1で始まり、LC1 / Digilux 2、そして今回初めての
レンズ交換式の一眼レフとしてDigilux 3が登場した。とあります。
当方、パナのLC5、LC1、DMC-L1はマイコレクションにありますが、ライカ版はひとつも所持していま
せん。ライカマークのカメラをお持ちとは何とも羨ましいです。(^^ゞ

DIGILUX 3は、DMC-L1だけでなくオリンパス E-330とも姉妹機種であったと記憶しています。この
E-330もマイコレクションにありますが、まだ使っていません。(^^ゞ 4/3型LiveMosセンサー 750万
画素のCMOSセンサーを採用していたと思います。
考えてみると、この1千万画素に届くか届かない画素数の時代が、デジタルカメラとして一番楽しかっ
たような記憶がありますね。確かに今からすれば写真の記録写真としても2000万画素近いほうが
正解なのは明白ですが、撮影の楽しさとしては1千万画素未満のカメラが良かったみたいです。
時代は既に3000万画素のカメラが普通になり、さらにはフルサイズ4000~6000万画素の機種も
多々リリースされています。しかしそのようなカメラがユーザーを本当に幸せにするのかと問えば、
ちょっと違うなあって気がしています。

3   MT   2020/6/19 08:43

おはようございます、このボデーの中古品が見つかり価格も手頃だったので入手してみました、
商社のシーベルヘグナーが販売していたようです、
今回テスト撮影ですがDMC-L1と比べ発色が味わい深い様に思えました。

コメント投稿
Leica Vario-Ermar 14-150mm
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 DIGILUX 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2841x1958 (718KB)
撮影日時 2020-06-17 17:59:30 +0900

1   MT   2020/6/17 20:27

ウラゴマダラシジミがいました。

コメント投稿
EF75-300mmF4-5.6 Ⅲ USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,388KB)
撮影日時 2020-06-16 18:12:23 +0900

1   youzaki   2020/6/17 01:57

ハイクラスのLensでなくロークラスのーLensで・・
AFが遅いのがイマイチですがよく写ります。

2   MT   2020/6/19 10:02

三世代目の75-300mmですか良い描写をしていますね。

3   youzaki   2020/6/21 16:08

MTさん コメントありがとぅ御座います。
ZD70-300mmに似たレンズで300mmで1.5mまで寄れます。
AFの遅いことを除けば不満の無いレンズです。

コメント投稿
Olympus D f2.8-3.5  SWD
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2844x2031 (1,908KB)
撮影日時 2020-06-10 19:04:48 +0900

1   MT   2020/6/12 06:50

レンズ、50-200mm f2.8-3.5

2   MT   2020/6/11 22:10


3   kusanagi   2020/6/14 23:17

これはミソサザイですか? 小さな鳥のようで、苔とくらべても大きさが。(^^ゞ 背後になんか蝶か
トンボのようなものも飛んでるような。50-200は操作性が良く使いやすいレンズですね。
奥深く山に入って写真を撮るのは良いものです。気分がリフレッシュされて若返ったような気持ち
になります。ところでそちら、マムシやヤマカガシは大丈夫ですか?

4   MT   2020/6/15 07:02

そうですミソサザイです、スズメより小さい鳥ですが鳴き声は大きいので観察が楽しめます
ヘビ等よく見かけるので長靴を持参し撮影しています、コメントありがとうございました。

コメント投稿
Olympus D 50-200mm f2.8-3,5  SWD
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2145x1498 (1,026KB)
撮影日時 2020-06-10 19:29:01 +0900

1   MT   2020/6/11 21:51

1000m位にある渓流で見かけました。

2   kusanagi   2020/6/14 23:13

キセキレイなんでしょうか。何か餌をくわえてますね。(^^ 
水流の具合描写が力強くて、ついシグマのカメラの画質を思い出してしまいました。
大山辺りは周辺の山系も含めて山が奥深いと思いますので、千メートルの高さでも水流は豊富
ですね。

3   MT   2020/6/15 06:45

おはようございます、キセキレイです毎年この場所で子育てをしており番で虫を運んでいました、
この渓流はプロの動物写真家福田カメラマンがこの場所の渓流写真をかってキャノンのHPに掲載して
おられました、このエリアは水量が多い所なので数キロ離れた所にはサントリーの水工場があります。

コメント投稿
OLYPUS D 70~300mm f4.0~5.6 ED
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 86mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3069x1726 (1,554KB)
撮影日時 2020-06-08 00:09:25 +0900

1   MT   2020/6/7 18:43

夏山シーズンに入りかなりの観光客で賑わっていました。

2   kusanagi   2020/6/8 21:20

キキリっと撮れてますね。(^^ やっぱり、パナソニックのカメラは良いです。私の好みというか。
ところで昨日、撮影に行った時、田植え後の田圃で白鷺の集団がいたのですが、あっ、70-300を持っ
て来てれば良かったなあって、思いました。(^^ゞ 手ブレ補正の効果を試すチャンスだったんですね。
オリンパスM-1はセンサーがパナソニック製です。その良さを比較する為にオリンパスM-5Ⅱ(ソニー製
センサーです・解像力が良いです)も買ったくらいですから。
それでやはり私としてはやはりパナソニックセンサーが好みですね。今はパナセンサーのカメラにオリ
ンパスレンズ、もしくはソニーセンサーのカメラにパナソニックレンズの組み合わせでやってます。これ
でちょうどいい塩梅になるというか、両方を活かせるということで。(笑)
ともあれ、パナソニックのセンサーは現役機種ではもうなくなりました。パナソニックの最新カメラに積ん
でいるセンサーはソニー製です。
新聞をみると伯耆大山の山開きの記事が載ってました。毎年恒例の記事なのですが。

3   MT   2020/6/9 00:26

今晩は、コメントありがとうございます、
手前に写っている森で夏鳥のアカショウビンが観察できるので出かけましたが
空振りに終わり時間があったので撮ってみました。
私もパナとオリンパスの組み合わせを楽しんでいます、最近のパナの新製品の作例
写真を見たらかなり描写のトーンが違うなと思っていましたがソニー製に変わりま
したか知りませんでした。

コメント投稿
OLYPUS D 70~300mm f.4~5.6 ED
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2847x2118 (396KB)
撮影日時 2020-06-06 05:10:44 +0900

1   MT   2020/6/6 05:57

中古レンズを入手、テスト撮影してみました。

2   金玉   2020/6/6 20:31

の写真はダメでしょう?
倫理規程に引っかかります!

3   kusanagi   2020/6/6 22:21

このレンズは私も持っています。まあ、持ってるだけですが。(^^ゞ このミリ数のズームレンズは
センサーサイズとは関係なく各メーカーから出ていて、とにかく使いやすいレンズですね。
私も昔は祭りでスナップ撮影をしていましたので、大きく重い70-200F2.8のインナーフォーカス
タイプのレンズを使っていたのですが、もはや昔の話で、今は小型の70-300辺りをカメラバックに
潜ませることがままあります。
70-300ミリとは言っても、実際に画質が満足できるのは70-250くらいまででしょうか。それでもL1
に着ければ140-500ミリとなるわけでして野鳥撮影には十分な威力を発揮してくれるはずです。
私が今使ってるM-1だと、純正レンズのように素早くはできませんが、ボディ内手ブレ補正を利用
することができると思います。

4   youzaki   2020/6/7 04:39

今晩はこのレンズ良いレンズです。
Eシステムで1.4テレコンをつけて鳥の写真をたくさん撮りました。
マクロで無いですが接写にも使えるレンズです。
AFが少し遅いことを除けば万能レンズと思います。

私は理由なく壊れ同じレンズを購入する予定ですが今はEOSの使用が多いのでストップしています。
ミラーレスを使用したくなったら一番に買います。

5   MT   2020/6/7 18:35

Kusanagiさん、youzakiさん共にこのレンズお持ちでしたか、このレンズは使い勝手がよいレンズなので
高画素数のボデーとなら良いですね、今回は750万画素のボデーなのでイマイチでした。

コメント投稿
鵜の鳥
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R II
ソフトウェア Capture One 9 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4096x2732 (4,047KB)
撮影日時 2015-02-03 01:14:06 +0900

1   MT   2020/6/6 06:10

おはようございます、異色の情景写真の投稿の事がよくわかりました。

2   kusanagi   2020/6/5 22:46

私の場合、鳥や蝶の写真を撮るために撮影に出かけるということはありません。自分の研究テーマと
している溜池などの撮影のついでに、鳥がいればついでにレンズを向けるに過ぎません。
写真の為の写真をしなくなってから随分と年月が経ってます。このやり方はアフターコロナ時代の先取
りであろうかと最近は考えるようになってます。
レンズはシグマ40ミリ。

3   kusanagi   2020/6/6 22:20

このレンズは40ミリ単ですが、通常の撮影は広角ズームレンズが多いです。そうすると鳥がいても
広角や標準ズームレンズのままで撮らざるを得ないんですね。(^^ゞ 当然に被写体のアップ写真は
出来ません。でも考えてみると広角レンズで撮れば、鳥がいる周囲の環境も収めることが出来るという
メリットがあります。(^^ゞ
鳥瞰図と言って鳥は鳥の目の鳥瞰力を持っているわけですが、その鳥を撮る人間カメラマンは逆に
視野が狭く狭窄症というか、なぜか逆説の構図がありますね。(^^ゞ
このシグマの40ミリは最高クラスの解像度を持っているそうです。カメラ側の解像力が十分にあれば、
例えば6000万画素フルサイズとか3000万画素APSのカメラならば、かなり拡大表示することができ
ます。このレンズをSD-1メリルで撮ってみたいと考えているのですがまだ使えていません。

コメント投稿
鵜の鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3754x1620 (1,615KB)
撮影日時 2020-02-02 23:45:27 +0900

1   kusanagi   2020/6/5 22:44

恐ろしく画質の悪いカメラです。(^^ゞ そもそもキヤノンは画質の悪いカメラなのですがその中でも最悪
の部類のカメラだろうと思います。しかし同時期の1dsⅢは良い画質のカメラでしたので許しているとこ
ろがあります。キヤノンはこれくらい世代までは画質は悪いなりに、まじめに色を出していたところか
あります。
しかし良い画質のカメラが人気があり、悪い画質のカメラが不人気というにはあたりません。人気のあ
るカメラは使いやすいカメラであるのが正しい見方です。もうこういう古いカメラはクラシックカメラという
観点でしか使えないですが(漏洩電磁が凄すぎ)、そう考えると歴史的な意義があったカメラだと考えて
います。レンズは28-70ミリ。

2   写真は   2020/6/6 13:27

もう少し真面目に撮りなさい。愚痴はあとでよか

コメント投稿
パナソニックライカ14-50
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 9 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x1057 (1,207KB)
撮影日時 2014-03-03 00:38:25 +0900

1   kusanagi   2020/6/3 21:38

車で林道を走っているとキジに出会いました。フロントガラス越しです。

2   MT   2020/6/4 21:52

光の状態が良く印象深い写真ですね、ナイスショットです。

3   へぇ〜   2020/6/4 22:10

変わったキジだな?
四国ではまとめてキジと言うのか?
あほのナイスショットも凄すぎるわ。

4   kusanagi   2020/6/5 22:02

大分画像はいじってます。平均測光だったのでキジの部分は飛び気味でした。それに手ブレがきて
ます。マイクロフォーサーズ専用レンズではないので、手ブレ補正に時間が掛かるのでよくブレるん
ですよ。
このカメラのセンサーはパナソニック。レンズもパナソニックです。ソニーセンサーやオリンパスレンズ
の組み合わせに比べれば画質は粘りますね。ソニーはやはり凄いんだけど、パナソニックセンサー
やレンズも私は好きなんですよ。(^^ゞ

5   boji   2020/7/6 16:25

ヤマドリの雄ですね。キジより出会う事少ないです鳥です。
ヤマドリの沢下りはジェット機の様な速さで頭上を飛翔します。
ハンターの憧れの的ですね。


6   kusanagi   2020/7/6 21:04

bojiさん、ご指摘、ありがとうございます。
香川の讃岐山脈にいたのできっとシコクヤマドリでしょうか。(^^ゞ
猛スピードで頭上を飛翔するっていうのは一度体験してみたいものですね。尾羽の長さからして
速い鳥だろうというのは想像できましたが。
当方は野鳥人間ではないのて、この日も幻のダムを求めてさまよっていた時に、偶々出会った
だけのものです。しかしダムや溜池の写真を上げたところで関心のない人には退屈でしょうし、
また写真としてカラフルでもないので、こういう付属的な撮影物をアップすることにしています。
こういう山に入る時に注意しなければならないのは、イノシシとマムシです。とくにマムシは要注意
なので普通ヘビと混同してはいけませんね。その他の動物は私の場合、大体の識別でやってます。(^^ゞ

コメント投稿