レンズテスト掲示板

1: Leica D VARIO-ELMAR14-150mm1  2: Tamron100-300mmF5-6.3 TELE-MACRO1  3: Tamron100-300mmF5-6.3 TELE-MACRO1  4: Olympus D 50-200mm SWD6  5: Olympus D 50-200mm SWD2  6: Tamron90mmF2.8macro 172E1  7: 3  8: olympus 50-200mm F2.8-3.5 SWD4  9: sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM3  10: ツバメ4  11: EF100mmF2.8macro1  12: Tamron90mmF2.8macro 172E1  13: EF-S60mmF2.8macro1  14: Tamron90mmF2.8macro 172E1  15: EF200mmF2.8L USM+Tube EF251  16: 飛沫1  17: Tamron90mmF2.8Macro 172E2  18: SIGMA 15mm 1:2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE2  19: TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 172E2  20: 東沢大橋1  21: Leica D Vario-Elmar 14-150mm6  22: Leica D Vario-Elmar 14-150mm 5  23: 瀬戸内5  24: 瀬戸内3  25: TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 172E1  26: ZUIKO ED 50-200mm SWD3  27: 飛沫1  28: EF11-24mm F4L1  29: EF300mm F2.8L IS 1  30: 付属レンズ1  31: ED 25mm F1.2 Pro1  32: 付属レンズ1      写真一覧
写真投稿

Leica D VARIO-ELMAR14-150mm
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 69mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3098x2323 (918KB)
撮影日時 2020-05-11 17:01:00 +0900

1   MT   2020/5/11 09:58

自宅の庭にて その1

コメント投稿
Tamron100-300mmF5-6.3 TELE-MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (15,208KB)
撮影日時 2020-05-10 20:41:35 +0900

1   youzaki   2020/5/10 18:07

日陰のシランを撮りました。
イマイチキレが無いですね、シャープを掛けても駄目です。
動くものを狙いましたがAFが追いつないで撮れません。

コメント投稿
Tamron100-300mmF5-6.3  TELE-MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,791KB)
撮影日時 2020-05-10 20:54:27 +0900

1   youzaki   2020/5/10 18:00

JPG撮って出しです。
時にはジャンクまがいのレンズ(ヤフオクで1000円以下)まがいのを使用して遊んでみました。

コメント投稿
Olympus D 50-200mm SWD
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2937x2157 (2,085KB)
撮影日時 2020-05-09 00:03:39 +0900

1   MT   2020/5/9 15:27

鳥撮影中に見かけました。

2   youzaki   2020/5/10 17:48

鳥でなく珍しいものが・・
昔Eシステムでこのレンズに2倍テレコン35mm換算800mmF5.6で鳥を撮ってのが思い出されます。

3   kusanagi   2020/5/10 18:35

狸はずんぐり体型なのでイヌと見間違うところはあまりありません。海側の石垣のなかで
住んで、釣り人から餌をもらって生活している狸家族もいました。タヌキもキツネも人の
暮らしと関わりのあるところで生息していますね。近頃はイノシシのそんな感じになって
きています。

4   MT   2020/5/10 19:44

youzakiさん、Kusanagi さんコメントありがとうございます
キツネは海側でタヌキは山側で鳥撮影中に偶然に出会いました
コロナの規制で人出が少なく天気も良かったので姿を見せてくれた
かと思われます。

5   ほぉ〜   2020/5/10 20:51

変わったタヌキだな。
中国四国地方じゃこれがタヌキなんだ?

6   kusanagi   2020/5/10 21:47

中四国ではムジナ類は面倒なので、まとめてタヌキといいますね。
学術的な名ではニホンアナグマですか。(笑)

コメント投稿
Olympus D 50-200mm SWD
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3045x2160 (2,214KB)
撮影日時 2020-05-07 23:55:24 +0900

1   MT   2020/5/9 15:19

イノシシ捕獲用のワナ小屋にいました。

2   kusanagi   2020/5/10 18:34

こちらでも狸も狐もいるんですが、狐はなかなかそうだとは分からないところがあります。
やけに痩せっぽちで尻尾の長い野良犬だなって思い、後でその地域の生息状況の地図
を見てあれは狐だったんだなっていうのがあります。(^^ゞ
なんとも困った顔をしている狐くんですね。(笑)

コメント投稿
Tamron90mmF2.8macro 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,997KB)
撮影日時 2020-05-08 23:00:38 +0900

1   youzaki   2020/5/9 00:33

JPG撮って出しです。
レンズに曇りカビがありますが強い光でなく陰で撮ると影響が少なそうです。
ヤフオクでモデル272Eと004を入札中で予算内で落札できるかなー

コメント投稿

鳥
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4419x863 (1,425KB)
撮影日時 2010-01-01 14:21:44 +0900

1   kusanagi   2020/5/7 23:40

これはキセキレイですかね。2羽、溜池の近くにいました。このフェンスは香川用水なんです。
鳥であろうが蝶であろうが今着いている標準や広角レンズで撮るものだから、いつもこんな感じで
小さくしか撮れません。(^^ゞ ソニーE18-55ミリOSSです。
鳥に関しては、キヤノン板のS9000さんを私は高く評価しています。まだ鳥には初心者かも知れま
せんが勉強家であって、その成果を掲示板で披露し続けていて、鳥に対しての敬愛の念が高いと
感じています。と同時に鳥研究によってご自分の写真が追求できているわけでして、これからの
逸材とも言えますね。
私は鳥は、人類よりも随分と進化の先を行っている動物達だと感じています。人類は知能が高く
それを自慢しているかも知れませんが、環境を食い尽くしているという意味では、過去に滅び去った
恐竜類となんら変わりませんね。恐竜は当時の植物群の裸子植物を一方的に食い尽くすだけの
存在であったので、植物界は一計を案じて被子植物に転換しました。これに上手く呼応できたのが、
昆虫と小型哺乳類と鳥類でした。花を咲かせ実をつける被子植物は、受粉と実の散布を動物界
にパートナーとして求めたのですが、恐竜類はそれに応じることができず結局、彼らは滅び去って
しまいました。
恐竜がなぜ被子植物を食べられなかったのかは不明ですが(一部適応した恐竜もいました)、当初
の被子植物はまだ小さかったのでしょう。また高木の裸子植物の葉も食われまいとして硬質化して
いきましたし。
人類も哺乳類の一員ですから、それで花や蝶や鳥を愛するのですが、しかしながら人類の文明は
森を食い尽くし、また過去の動植物界の遺産である化石エネルギーにも同様であるということでは、
かの恐竜と大して違わないかもしれませんね。人類は文明化することによって、恐竜と同じように
巨大化し、そして滅び去る動物なのでしょうか。よく分かりませんが、人間は鳥に学ぶことは多いの
じゃないかと思います。
鳥は驚くほど省エネルギーでありエネルギーの高効率化を追求しています。身体が小さいというのも
あります。人類の文明が生き残る為にはそういう点が大いに参考になりますね。そして人間は植林
や植物の多様な品種改良もしています。植物群を裏切らない限り文明は生き延びていくような気が
していますね。

2   MT   2020/5/8 08:47

おはようございます、風景の中の鳥で見応えのあるショットです
鳥と植物の関わりの過程を興味深く拝読いたしました。

3   kusanagi   2020/5/9 10:24

この写真は単なる誤魔化しの写真ですね。本当は藪の小枝に止まったショットもしていたのですが、
カメラが貧弱(APSミラーレスでレンズは標準ズーム)なのでピントすら来ていませんでした。それで
日向のフェンスに止まったましなショットを掲載しました。トリミングすれば全然ダメな写真となるので
小鳥のいる環境を含めての写真ということで、上下のみのトリミングをしました。(^^ゞ
私の今の常用カメラでは、野鳥撮影も昆虫写真も出来かねるのですが、それでもお尻ふりふり可愛
い鳥がいれば、ついつい撮りたくなりますね。
訳あってデジイチや望遠レンズは殆ど使用しておりません。もっぱら、ミラーレス・広角標準レンズ・
電子シャッターのカメラをメインにして、散歩撮影の風景写真ばかりです。それでも道行に出逢えば、
人も撮るし、蝶や小鳥がいればカメラを向けます。ささいな写真ばかりです。

コメント投稿
olympus  50-200mm  F2.8-3.5  SWD
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2519x1760 (886KB)
撮影日時 2020-05-05 23:02:34 +0900

1   MT   2020/5/5 21:10

巣箱争いかと思われます。

2   kusanagi   2020/5/6 10:57

初めて見る鳥でしたが、調べるとブッポウソウのようです。
はるばる東南アジアからやってきたのでしょうか。
かたやスズメですかね。2対1でもスズメは小さいので敵わないような。(^^ゞ

3   MT   2020/5/6 15:44

コメントありがとうございます、毎年この様な光景を見かけます
調査員の方の情報によると当地のブッツポソウをジオロケーターで
追跡調査したらボルネオ島からの飛来との事でした。

4   MT   2020/5/6 15:47

訂正;ブッポウソウ

コメント投稿
sigma  150-600mm F5-6.3  DG OS HSM
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 sd Quattro
ソフトウェア SIGMA sd Quattro ver1.08.0.23BC
レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports 014
焦点距離 600mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5783x3972 (5,203KB)
撮影日時 2020-05-05 22:48:59 +0900

1   MT   2020/5/5 20:59

今年も飛来していました。

2   kusanagi   2020/5/6 23:49

ジオロケーター
http://www.littletern.net/geolocator.html
https://japanese.engadget.com/2015/04/06/12g-2600km/
こんなやつなんですね。
それにしても鳥の飛翔能力は凄いの一言で、それはちょうど人類の知能と進化的に同じレベルの
高度なものが鳥には備わっていると言ってもいいのかもしれません。
両生類から進化してそれが哺乳類の系譜と爬虫類の系譜に別れたのですが、その爬虫類の最終
進化が鳥類だといえます。
小さな小鳥が、飲まず食わず無着陸で3日間も大西洋2600kmを飛び続けられるのですから、これ
こそが鳥類の最終進化の形だといっても言いすぎじゃないですね。
小鳥が津軽海峡を横断する事実を疑っていた人類が一人いましたが、もしかすれば人類は小鳥
よりも劣るのかも知れないと思いました。
爬虫類からの進化として、恐竜類は地球上の覇者となったわけですが、6000万年前に滅びて今は
いません。そして生き残ったのは鳥類です。おそらく地上の覇者となった人類も同様の結末となる
かもしれません。知能ではなく他の原理で、新しいタイプの哺乳類が再進化する可能性があります。
もしかしてそれはイルカやクジラなのかも。(^^ゞ

3   MT   2020/5/7 07:29

おはようございます、飛来して子育てをする夏鳥で毎年盆頃まで観察できます
ジオロケーターはコストが一調査700万円位かかるそうでNTTグループの協力があり
実施しているとの話でした、興味深い検索ありがとうございました。

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,984KB)
撮影日時 2020-04-29 18:57:40 +0900

1   S9000   2020/4/30 22:58

 ツバメの飛翔は撮影が難しいです。とはいえ、「ツバメ 飛翔」で検索すると、秀逸な作例が多数ヒットするもので、方法はあるものと思います。
 ツバメよりもなお難しいと感じたのが、こうもりの飛翔でした。

2   S9000   2020/4/30 23:05

 キヤノン板へ投稿しましたが、なぜかレンズテスト板にアップされてますね。不思議な現象ですが、過去にキャノン板投稿→旅板出現というのがあったので、初めてではないです。
 失礼しました。

3   MT   2020/5/2 23:52

ツバメの飛翔写真は難易度5レベルでしょうか、私も燕の飛翔にチャレンジしていますが思う様なショットは
撮れていません、コウモリの飛翔にもチャレンジですか凄いですね、このXPは無料で投稿出来るので有り難く
管理人さんには感謝していますが、たまに投稿できない等とかの不具合があります。

4   S9000   2020/5/3 08:27

MTさん、おはようございます。コメントいただきありがとうございます。キヤノン板に投稿して、投稿が反映されていないので何か間違ったかなと思うと、こちらにアップされていました。

 ツバメは難しいですねー。うまく撮影している人もいらっしゃるので、根気強く狙いたいです。こうもりは偶然、日中にみかけたのですが、不規則な上下前後運動により、まるでUFOでした・・・

コメント投稿
EF100mmF2.8macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,681KB)
撮影日時 2020-04-30 20:37:30 +0900

1   youzaki   2020/4/30 15:57

JPG撮って出しです。
EF200mmF2.8の使用で使用頻度は少ないですが好きなレンズです。

コメント投稿
Tamron90mmF2.8macro 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4614x3456 (12,263KB)
撮影日時 2020-04-29 20:58:55 +0900

1   youzaki   2020/4/30 06:43

光の加減で写りが低下します。
ジャンク気味のれんずで曇りが影響するのかも・・
發色は良いのですが・・

コメント投稿
EF-S60mmF2.8macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,063KB)
撮影日時 2020-04-27 22:02:38 +0900

1   youzaki   2020/4/28 06:43

単焦点マクロレンズですがSがついてるのでフルサイズカメラには使用できません。
フルサイズよりこちらのカメラが好みですので・・
赤色の発色はどうですかね?
JPG撮って出しのシャクヤクです。

コメント投稿
Tamron90mmF2.8macro 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4580x3429 (13,469KB)
撮影日時 2020-04-25 20:49:33 +0900

1   youzaki   2020/4/25 22:03

クロホウシを撮ってみました。
多肉植物で園芸では観葉します。

コメント投稿
EF200mmF2.8L USM+Tube EF25
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9,590KB)
撮影日時 2020-04-25 21:21:57 +0900

1   youzaki   2020/4/25 21:44

真似してタンポポを撮ってみました。
macro Lensで無いのでTubeを付けて接写してみました。
これは思ったほど効果が無いし、使い難いです
(Eシステムの時はTubeは良く使用していました。)
レンズやカメラの相性もあるのかも・・

コメント投稿
飛沫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 10
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,693KB)
撮影日時 2020-04-10 20:27:55 +0900

1   GG   2020/4/20 23:26


コメント投稿
Tamron90mmF2.8Macro 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,165KB)
撮影日時 2020-04-19 18:07:21 +0900

1   youzaki   2020/4/19 15:21

JPG撮って出しです。
發色にはに満足しています。

2   MT   2020/4/20 19:53

良い発色をしていますね、花が輝やいています楽しませてもらいました。

コメント投稿
SIGMA 15mm 1:2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4707x3138 (15,048KB)
撮影日時 2020-04-04 19:04:05 +0900

1   m3   2020/4/12 21:07

.

2   kusanagi   2020/4/14 21:04

非常に澄んだ綺麗な(白)色が出てますね。普通のカメラでは無理な発色です。

コメント投稿
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 172E
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,656KB)
撮影日時 2020-03-28 21:03:43 +0900

1   MacG3   2020/4/9 21:10

白いけどマクロです。

2   youzaki   2020/4/19 15:16

上手く撮られていますね、感心します。
少し真似したいですが難しいですー

コメント投稿
東沢大橋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,365KB)
撮影日時 2020-03-21 23:55:42 +0900

1   MacG3   2020/4/9 21:08

良いところですよ。

コメント投稿
Leica D Vario-Elmar  14-150mm
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3083x2016 (1,541KB)
撮影日時 2020-04-07 20:32:17 +0900

1   MT   2020/4/9 00:01

裏大山です。

2   MT   2020/4/10 09:01

ヒマラヤなどの海外登山をされるクライマーが練習される岩場ですが岩がもろく滑落事故も時々あります
当県は現在 感染者はゼロですが平常より県外者の方々の往来が多いとのニュースがありました。

3   kusanagi   2020/4/9 23:13

大山はまだ冬景色なんですね。こういう写真をみると行ってみたくなるのですが、やはり今時は
県外に出るのはいけないですよね。(^^ゞ 
こちら香川は3人目の感染者がでました。3人とも大阪神戸などに行った人です。
まあ大山は逃げて行かないので、しばらくは県内の山里が撮影対象になりそうです。

4   MT   2020/4/10 21:25

神経質になっても仕方ないですが、日本のチベットと言われている当県でも一名確認されたとの事です。

5   youzaki   2020/4/19 13:42

風景を撮られても上手いですね・・
大山は冬は縁がありませんが昔は夏には年数回探鳥に行っていました。
寺に泊まりいろいろ探鳥した思い出があります。

6   MT   2020/4/20 20:33

コメントありがとうございます、この撮影場所から夏の終わり頃にアトリの大群を観察した記憶が
ありますが空の色が変わる位の光景でした、運動不足なので遠出して撮ってみました。

コメント投稿
Leica D Vario-Elmar  14-150mm
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2823x2068 (723KB)
撮影日時 2020-04-09 06:18:40 +0900

1   MT   2020/4/8 23:32

スーパームーンをニュースで知り自宅の庭から撮影。
撮影日:2020/04/08 pm21時18分

2   kusanagi   2020/4/9 23:13

満月ですね。子供の頃はこの満月下で母と夜道を歩いた記憶があります。当時は街頭なんも
ありませんでしたが、満月って案外に明るいんですね。

3   MT   2020/4/10 08:36

おはようございます、いつも見る月より1.5倍位明るいように思われました
天体写真も面白そうです コメントありがとうございました。

4   youzaki   2020/4/19 13:16

さすが良い写りしていますね・・
20年前このレンズで鳥を撮っていました。
車のドァーにカギを掛けず離れE-3と1.4倍テレコン、このレンズを盗まれました。
レンズが一番の被害でした。
カメラとテレコンは再度買いましたがレンズは高価で買えませんでした。
花も撮れるので今でも欲しいレンズですが手が出せない価格ですね・・

5   MT   2020/4/20 20:13

40年位前に尾瀬沼に水芭蕉を撮影に行った折にプロカメラマンの方から車のキーを懸けないで撮影機材一式を全て盗まれたとの話を思い出しました
お互いに気をつけましょう、所でこの中古レンズは最近安くなっています、コメントありがとうございました。

コメント投稿
瀬戸内
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2,548KB)
撮影日時 2014-01-06 00:46:16 +0900

1   kusanagi   2020/4/8 20:48

瀬戸内のとある島の風景です。久しぶりに使ったカメラなので戸惑うことしきり。(^^ゞ
しかしまあ、何とか撮れていたのでホッとしています。控えめな写真を選んでアップして
います。
これは帰りの船便待ちです。行きは満潮でしたが帰りは干潮に近いです。浮桟橋の上下
は大きいですね。

2   kusanagi   2020/4/8 21:05

レンズを書くのを忘れてました。パナソニックライカ15ミリf1.7です。非常に小型のレンズです。
E-M1ではなく、ソニー製センサー搭載のマーク2で撮るほうがより雰囲気がでるレンズのように
感じました。
昨今事情により、しばらくは地元での撮影に限定ということになろうかと思います。もっとも既に
地元撮影ばかりしていましたので何ら心変わりはしていないのですが。
景気的に見れば、私がこれまで経験したことのない不況に見舞われるのはもう間違いのない
ことです。収入の低下が予想されますので倹約もしていかなくては。ガソリンが安くなっている
のは嬉しいです。

3   MT   2020/4/9 05:50

フィルム時代はレンズとフィルムの組み合わせで自分好みの写真を楽しんでいましたが
デジタルになってからでも追求されていますね、センサーの開発は日本ではマビカを
1980年初めに発売したソニーが一番最初でしょうか。

4   kusanagi   2020/4/9 23:11

たしかソニーが最初のCCDを商業開発したと記憶しています。原理はアメリカ人だったと思います。
このCCDセンサーやCMOSセンサーが最初に使われたのは、カメラではフィルムカメラのAFセンサー
だったと思います。当時からソニーはCCDでキヤノンはCMOSを使っていたような気が。
コダックのCCDセンサーなどは軍事用のクルージングミサイルのカメラにも使われていたようです。
このイメージセンサーの開発と画像処理エンジンの半導体集積回路でもって、機械が眼を獲得した
とも言われてますね。さらに機械は人工知能化しているわけで、やがては人類を凌駕していくように
なるのでしょう。中国の監視カメラ網システムからは逃れるすべもないということらしいです。

5   MT   2020/4/10 19:51

興味深いコメントありがとうございました。

コメント投稿
瀬戸内
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (5,033KB)
撮影日時 2014-01-05 19:10:01 +0900

1   kusanagi   2020/4/8 20:47

島民の方が植えている花畑です。草取りが大変ですね。また水にも苦労するとか。川も溜池も
ほぼ無いという小さな島ですよ。
運よく引き潮に向かっていましたので道のない海岸線を歩き、島を一周しました。ほぼ2時間位で
回れます。

2   MT   2020/4/8 23:23

芝さくらでしょうか見事な瀬戸内風景です、散歩がてらの撮影はいい運動になりますね

3   kusanagi   2020/4/9 23:12

コメント有難うございます。
芝桜がメインで、キンセンカ、マーガレット、なでしこ、あじさい、なども。豆類などもありました。
標高50メートルくらいでしょうか。島で一番高いところが100メートルですからね。
この島、昔は花卉栽培が盛んでその栽培農家の最後の方が、今は趣味ということで作られた
花畑です。85歳のおばあちゃん(すごく元気な人)が一人で管理して、週末の土日に息子夫婦が
手伝いに来ているそうです。

コメント投稿