ポゥ
日の出の松川村にて、
ひと夏を咲ききったヒマワリ畑。
グッド・バイなんて言うと、また思わせぶりなことを・・・
なんて思われちゃいそうですが(笑)、深い意味はホントありません。
ただ、日本を彩る美しい四季の中で
「さようなら...
Booth-K
何だか今年の夏は早かったなぁと感じます。もう終わっちゃうのという寂しさも、夕暮れのひまわり見てると余計ですね。
グッド・バイ
EOS 5D Mark III
24-70mm
おわら風の盆
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
友人に誘われて初めて富山八尾(やつお)を訪ねました。
三味線のお囃子に胡弓が加わり、徳島の阿波踊りとは対極のジワッと靜かな踊りに引き込まれました。
め組
なるほど大人の踊りですな(◎_◎;)
陰気臭いがそこが売りなんですね
獅子狩の夜に
EOS 5D Mark III
24-70mm
灯篭流しの夜
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
裏街道
こんにちは。
シルエットでは不満です・・・。
一耕人
5D3ですが、お気に入りを一枚。
また、気が向いたときに顔を出しますので相手をしてやってください。では。
gokuu
オヒサです。趣向が変わったのかな?
一耕人
裏街道さん こんばんは
シ...
一耕人
GGさん おはようございます。
両サイドをカットしておりますので、多少ファイルサイズは小さくなっておりますがRAWから現像するとこんな感じです。
たまには実家にも顔を出してみるもんですね。
あちらのサイトに合わせて品質係数80で使用しておりました。
め組
乾いた絵が何故か面白いです、、色合命の作品かな 素敵ですよ
GG
一耕人さん、こんにちは。
鬼灯って光沢があるんですね。...
秋の色
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
ポゥ
めっちゃご無沙汰です。
写真は一応撮っていたのですが、仕事がくっそ忙しくって
何しろ充電期間が必要でしたw
松川村の蕎麦の花と屋敷林のコラボ。
久しぶりに早起きをしましたが、いい朝焼けが出てくれました
...
masa
仕事の関係でクロヨンダムのどてっ腹からのバルブ放水を間近で見る機会を得ました。
若い女性の肝っ玉に感嘆。
もちろん見学者全員安全ベルトのフックを後ろのワイアに掛けていますが・・・
裏街道
こんばんは。
手前の男性なんか完全に腰が引けちゃって・・・。(^^ゞ
これ拡大したらどなたなのかわかってしまいますねぇ~。
女子の肝っ玉は想像以上に太そうです。
め組
おはよう~ございます
ダムの日常的な風景ですね、、規模の小さいダムですが 目の付け所は100点満点ですね
怖~
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
盆が終わり、一年ぶりに下界に戻ったじいちゃんがまた浄土に戻っていきました。
左は93歳のばあちゃん。真ん中はその息子、右はお向いの旦那さんです。
また来年・・・
め組
先祖を大切にするんですね(;^_^A
masa
田舎に行けば行くほど、ご先祖さまを大切にしているように思います。
これは...
masa
これまでキジとは何度も出会ったことがありますが、今回、初めてヤマドリを身近に見ることが出来ました。
尾羽がまだ少し短いけれど、雄です。
知り合いが松茸の様子を見に行こうと連れて行ってくれた山道で、ピョンと林道に顔を出し、しばらく車の前を歩いてくれました。
ラッキーでした。
め組
野鳥は頼もしいがなかなかキヤッチが難しいんですよね 忍耐&偶然が必要かも(;^_^A ありがとうございました
youzaki
今晩は
素的な野鳥が拝見でき楽しめます。...
め組
日本には美味しい和牛が星の数ですね
いい国に生まれて幸せです
masa
盛岡市玉山地区にある岩手短角牛の放牧場です。
旧南部藩の頃、内陸と沿岸の物...
masa
想い出の胡桃の樹、その切り株に会ってきました。2012年に切り倒されて、もう4年になります。(岩手県盛岡市渋民)
http://photoxp.jp/pictures/167357
http://photoxp.jp/pictures/167373
masa
この辺りには、あのクルミと同じような姿をした独立オニグルミが結構あります。
でも、あのクルミはここに立っていたからあの胡...
水上オートバイ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
長野県の諏訪湖です。
孫と遊覧船に乗っていたら、凄いスピードで走り抜けていきました。
stone
水上バイクはエンジン音に加えて水切り音が
勇壮果敢で楽しそうですね。
時に大阪市内(寝屋川大川辺り)を走り回っていることがあります。
こっちで見ると暴走族みたいですが
穏やかな景色で見ると格好いいです。
masa
大きな遊覧船のユッタリした航跡と、小さな水上バイクの切り裂くような航跡・・・
広々した湖の水面に絵を描い...
F.344
ネット情報を頼りにして探しに・・・
かなり遠回りをしましたが目指す所にたどり着きました
youzaki
お早う御座います。
自然を探す良いですね、羨ましいです。
群生の「キツネノカミソリ」を拝見でき楽しめました。
また自然の紹介を宜しくお願いします。
め組
F.344様 お疲れ様です
百合の花かな、、素晴らしい景色の可愛いアクセントに、、、涼しい作品癒されてしまいました
再度渓流撮り Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
先陣の三脚が谷沿いに並んでいる
空いていた所で三脚をセット
徐々に光線が進んで行くのを待っ・・・
光芒の角度が予想と違っていたが撮ってきました
め組
F.344様 光のシャワーも素晴らしいです
勿論次回作も期待できますよね
Tango
光芒と下の岩苔に陽光が当たり引き立っています、とてもすばらしいですね、
youzaki
お早う御座います。
美しい自然を表現され素晴らしいです。
こんな写真を拝見す...
S9000
素晴らしい。仕事のくさくさが吹き飛び、胸が清涼感でいっぱいになりました!
F.344
前日の夕立が功を奏したのか
期待した光芒も出てくれました
GEM
こんばんは
画角以上に感じるダイナミックな構図と、
力強い光芒の組み合わせ お見事です。
め組
凄い画像ですね、、例える言葉が見つかり
ません 続編益々期待したくなります
宜しくおねがいします
decoy
凄い!Σ(゚Д゚)
上から放射状に広がる様は
まさに光のカーテンですね。
素晴らしいです。
裏街道
ナイス一票、座布団3枚。
Kaz
光の奥に女神さまが見える...
再度渓流撮り
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
アサギマダラを発見
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
伊吹山登山道でアサギマダラを発見
レンズはこれだけで少々悔しい思いに・・・
大幅にトリミングです
上越の裏街道
大幅なトリミングという事ですが荒れが感じられませんね~。
初めから蝶や小鳥が狙いならともかく標準ズームが常用ですよね。^^
F.344
...
Kaz
あああ、懐かしすぎてユーチューブを探してしまった。(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=eeyjzIiuml0
鳥取の裏街道
こんばんは。
自動車唱歌でしたっけ?
あの子をペットにしたくって・・・が歌い初めでしたよね。
NOプレートも昔のままなのでしょうかね~。
私には時代が古過ぎる様です。(^^ゞ
F.344
小林旭が歌っていた 懐かしい車が・・・
管理者を探し許可を得て撮ってきました
ミンクス
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
曇りのち 雨もよう
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
予報では 終日曇り・・・
それも外れてここに着いたら雨がパラパラ
雨で波紋が少し
これもこの時期だからこそです
GG
こんばんは。
あれま、いつの間にかマイフィールドへ来られたんですね
ぼや~と拝見していたら、どこかで見た...
F.344
杉の本数が多くて撮りづらいので
開放で花狙いに・・・
GG
こんばんは。
杉林での点光源、こんな玉ボケが出来るので可愛いですよね
ヤマアジサイとの対比が面白いです。開放でもキレ味鋭いですね。
F.344
GGさん
こんばんは
振草ほど林床が整っていませんがそれなりでした
作手の平地は霧で雰囲気が良かったのですが残念でした
玉ボケは霧が来ないので苦肉の策でした
youzaki
今晩は
家にも似た花が咲いていますが雰囲気が違...
ヤマアジサイ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
ヤマアジサイ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
コアジサイを探しに行ったのですが
ネット情報が不足でヤマアジサイなってしまった・・・
撮影地の手前まで霧が少しかかっていたが
この林は向きが違うのか霧は無し・・・
ヤマアジサイの場所が分かったのが収穫です
GEM
F.344さん こんばんは
折角出向かれたのに残念でしたね、しかしながらロケハンは出来た様ですね。
来年はこの環境に咲く...
レオ
南の島の夕日IN石垣島
SS
綺麗!!!!!◎◎◎◎◎
GEM
はじめまして
早速D5のお写真を拝見出来て、嬉しい限りです。
ニコンとキヤノンを思考錯誤しながら愛用している者ですが、
良ければ今後も色々なお写真を、拝見したいと思っています。
D5一見して 海のノイズ感は減少している様ですね。
Df、D810...
ひと月半の夢
EOS 5D Mark III
24-70mm
ペン太
毎年恒例の作業 ご苦労様です。
近年、岐阜県を走っていても 荒れた山林を目にする事が多いです。
小さな島国ながら、山も多く自然豊かな日本
自然を破壊して開発ばかりではなく こうした昔の自然を取り戻そうとする取り...
ポゥ
今日、また美ヶ原高原に行ってきました。
車山や霧ヶ峰など、いわゆるヴィーナスラインのレンゲツツジは
先週の時点で終わってましたけど、
私のホームグラウンドの「裏ヴィーナス」は、今が全盛でした。
このロケ地は、午後2時以降頃に順光(半逆光気味)
になるのが特徴です。
F.344
これも環境保全の一環
自然林に戻す取り組み
お疲れ様です
masa
会社の仲間と森づくりのお手伝いに行ってきました。
八王子奥の景信山国有林、標高700メートルくらいのところ。
昭和造林でスギの単相林になってしまった山に、伐採のあと広葉樹を植えて混交林に戻そうという活動です。
2年前...
一耕人
ご苦労様です。杉の植林で変わってしまった日本の山をもとに戻してやってくださいm○m
汗だく
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
あじさい寺にて Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
レンズを変えて少し移動して・・・
お二人さん
ありがとうございました
youzaki
今晩は
全体像が良いですね・・
数十万円の出立でお茶会の帰りかな・・
最近こんな高級な着物姿見ることが少ないですね。
F.344
youzakiさん
コメントありがとうございます
着物の着付け教室の後で あじさい寺の散策だったようです
今が旬のあじさい寺 和装がよく似合うお二人さんでした
Kaz
こういう所は和服姿の女性が合...
ポゥ
今日は平日休みで、居谷里湿原のカキツバタ撮影に再度出撃しましたが、
カキツバタはピークを過ぎた感じだったため、それよりさらに北にある
親海湿原(ミツガシワ...
Ekio
ポゥさん、おはようございます。
「待...
初夏の往く道
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
皆さま、お久しぶりです。
安曇野は色々やってくれるもんで、もう「日曜日って...
masa
本州児島と四国坂出の間に架かる瀬戸大橋です。
上に自動車道路、下に鉄道、中段に送電ケーブルと通信ケーブルが乗っています。
許可をもらって50万ボルト送電ケーブルの巡視点検作業に同行させてもらいました。
仲間たちの足の下に2回線6条の超高圧ケーブルが這っています。
ペン太
もちろん、こんな場所には入った事は無...
瀬戸大橋の中段
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
こんばんは
おー こんな風になっているんですね。
だんな役得でんな~^^
masa
我夢さんが明石海峡大橋を見せて下さったので、小島‐坂出ルートの瀬戸大橋を。
貨物列車の左側の廊下状の部分には本州と四国を50万ボルトで結ぶ超高圧送電ケーブルが設置されています。その関係の仕事で橋の中段を歩きました。この上は自動車道路です。
我夢
普段見ないところがまた新鮮に映りますね
明石大橋も途中まで歩けるんですが同行者が拒否したので諦めましたww
我夢
普段見ないところがまた新鮮に映りま...
一耕人
会津のお土産は「鰊の山椒漬け」です。
日本酒ぐいぐいいけちゃいますよ^^
花鳥風月
山椒漬け かじりてすする 酒の味
Nikon爺
鰊=ニシンでしたか・・・
当然読めませんので調べました!!!
これで一升はイケるでしょ。。
肝臓が追い付きませんねw
会津土産
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
会津名物
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
連投失礼します。
会津名物「鰊の山椒漬け」であります。
山椒のあまづっぱい味がなんとも言えない美味しさにお酒が進みます。
未だ二本残してありますので、大事にいただきましょ^^
笑休
おはようございます。
白石うまれの私の祖母が、鰊蕎麦を嬉しそうに食べてたのを思い出しました。
一耕人
おはようございます
お母さま、白石の鰊温麺を思い出しながら 召し上がっておられたのでは。
温麺は油を使っておりませんので、お歳を召した方には...
我夢
なんか美味しそうな匂いが漂ってきたんですが。。。。
masa
アカバナユウゲショウといいます。原産地は南米から北米南部。日本には明治期に観賞用として移入され今や全国に自生して広がっています。
Kaz
よくその辺に生えている雑草のような雰囲気の花ですが
もとは観賞用として持ち込まれたものなのですか。
でも、あちらこち...
駐車場にて匍匐
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
隙間に生きる
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
ペラペラヨメナ・・・中央アメリカ原産、どういうわけかこういう隙間が好きで石垣でよく見ます。
逆境で頑張っているというイメージですが、石垣の隙間は周りが乾いても水分があり踏まれて土が固くなることもなく、植物には結構住み易い環境なんだそうです。
Ekio
masaさん、おはようございます。
面白い視点です。なんか、集団住宅みたいな趣ですね。
時折見かけますが、ペラペラヨメナと言う名前は初めて知りました。
Booth-K
居心地いいからここへ根を生やそうにも、自分では動けな...
masa
町内の幼稚園です。園長先生が垣根に這わせて長年丹精込めて育ててきた薔薇です。
この週末、未就園児を招いたローズガーデン・パーティーが予定されていますが。
taketyh1040
バラの幼稚園ですね。
見た目にもキレイで、防犯にも役立っているようですね。(^^ゞ
GG
エンジの塗に出窓がありバラを這わせたところは
日本離れの佇まいのようで、人気の幼稚園なんでしょう。
stone
綺麗な幼稚園です...
薔薇の幼稚園
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
聳え、咲く
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
空気として綺麗であったのは、
文句なしに霧の出た方でありましたが、
花の盛りは、やはり、咲き始めの
この頃であったかと思います。
ペン太
トリッキーですね~。
180度回転させて やっと理解できました。(脳の柔軟性が減衰...
ポゥ
霧とミツガシワの親海湿原
到着後最初のショットです。
どんな天気でも、とりあえずこのポジションの35~50m...
邂逅
EOS 5D Mark III
24-70mm
新緑の彼方に
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
親海湿原でミツガシワを撮った帰り道。
田植えをするご夫婦の姿がありました。
以前に
http://photoxp.jp/pictures/159236
を撮影した棚田です。
masa
新潟県魚沼市の夏のイベント。
豪雪地帯を逆手にとってシートをかぶせて保存しておいた雪が地域起こしに一役買っています。
魚沼コシヒカリの地元です。
youzaki
今晩は
真夏に雪ですか、凄いですね・・
紫の衣装も良い感じです。
雪は見えても雰囲気は夏ですね。
masa
youzakiさん、おはようございます。
この時は5つくらいのよさこいチームが参加していまし...
ポゥ
GW、お出掛けらしい外出といったらこれくらいだったかな・・・
まだ電車に乗ったことが無い(長野県は車社会なので、
よっぽど必要なければ電車には乗らないです)
我が子を連れて、JR大糸線で新潟県糸魚川まで行っ...
masa
揃いのTシャツを着てシリントーン王女様の到着を待つ発電所周辺の住民の方々です。
(外をうろうろできないので、待機テントの中のモニターテレビの画面を撮りました)
S9000
これは、王女様への親愛と敬慕の気持ちが伝わってきますね!
masaさん、お仕事の無事完了、お疲れさまでした。
masa
タイ出張の往路。カンボジア上空で出会った入道雲です。
現地は連日40度に達する真夏日でした。
stone
タイへ行かれましたか
お疲れはありませんか?ご自愛くださいね綺麗な写真を見たいから。
って自分勝手な理由?かな。
私がタイへ行ったとき、1バーツ1円だったかなぁ、今は3円ほどになってますね。
masa
stoneさん、お気遣い...
積乱雲
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
タイに出張してきました。
私たちがタイで建設していた発電所ができあがり、シリントーン王女様のご来臨を仰いで開始所式が行われました。
タイでは曜日毎に七つの色が決まっていて、王女様は土曜日のお生...
CAPA
「お船」を引いている担い手、山車男子たちの気力、意気込みを感じますね。
手前の後ろ向き、横向きの二人、画に変化を与えているというか、味を出しています。
豊穣への力走
EOS 5D Mark III
24-70mm
GG
この板の空気を湿らかせてしまいすみませんです。
罪滅ぼしに...
F.344
山野草を撮り終えて再度山を登ると霧が発生・・・
再度ミツバツツジのポイントへ
先輩が一人 三脚立てて霧の来るのを待っておられました
お仲間に入れて頂いて撮ってきました
masa
霧の中、深山に咲くツツジのしっとり感が素晴らしいです。
1.3秒というSSに納得です。
我夢
山間に心惹かれる夢境地
しっとり優しい色合いと描写にほっと一息ですね♪
youzaki
今晩は
ツツジの群生いいですね・・
霧の中のツツジの色が雰囲気を醸しています。
再度ミツバツツジ
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L II USM
卯月夜風
EOS 5D Mark III
24-70mm
ポゥ
明日は夜勤で不在となりますので、明日分を投稿します...
ポゥ
大町市中綱湖とはまた別の終焉が、
山中の集落、松本市奈川入山区にも訪れていた。
武田勝頼の残党が植えたと伝わる、この地の大山桜変異種は、
御殿桜とも、そして「秘境錦」とも名付けられ、
八重かと見紛うような濃色の錦を飾り、
わずか数件が寄り添う集落から、武田家の盛期を偲んでいる。
Booth-K
心落ち着く風景です。残雪、青空水の色、そして桜と、魅力的な風景ですね。しかし、この桜は知りませんでした。標高を選べば、まだ桜は楽しめそうですね。
風のいたずら
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
落椿が風に煽られていたので長秒撮りしてみました。
GEM
こんばんは
GGさんらしく 随所に拘りを感じるお写真です。
こういう写真に縁のない自分は、只々この臨場感に浸るのみです。
この時期 水量も豊富みたいですね。
GG
GEMさん、有難うございます。
1秒以内のタイムラグで撮れば止まっていたはずですが
初...