24-70mmレンズ 作例

GG 観光客は殆どが韓・中で占めていたような 数年前とは一変していて、日本人を探すのも 難しい状況でしたし、せっかくの富士のお山も お隠れになりそうでした。陽も登ってしまい 光線が良くなかったですね。手持ち。   ZOID GGさん、こんにちは。 中国人観光客増えましたね。 まぁ経済的には潤うんでしょうけど...。 青空と富士山、裾野にはかやぶき屋根...  
忍野八海にて
忍野八海にて
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
吉日薫風
吉日薫風
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ めずらしく、夜景を撮ってみました。 4月15日に満開をむかえた、「田多井加茂神社」の桜。 翌16日には宵祭りが行われました。 ...  
ポゥ いつか君が大きくなって またこの坂道を歩くとき 今日のように 桜の向こうに有明山が見えるといいね もしその日が来たならば 今は小さな君の手が お母さんみたいな人と繋がっていたらいいね 池田町・鵜山の桜並木にて   ペン太 このシリーズには、最早長いコメント書き様がありません^^  背景がどうであれ、幸せオーラでディスプレイが参ってます! この詩、福山雅治に是非歌ってほしいと思いました。   Booth-K もう見ているだけで幸せにな...   masa ...  
Future Love Song
Future Love Song
EOS 5D Mark III 24-70mm
駅前広場夕暮れ
駅前広場夕暮れ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 西武線東村山駅西口です。   花鳥風月 夕暮れの 駅前何を する人ぞ   masa 一人でタブレットを操作する若者、営業回りが終わって一服という感じの会社員さん、アベックなのにそれぞれがスマホに一生懸命の2人組・・・三組三様で面白いなと思いまして。  
masa 会社の若い仲間たちと、森づくりの手伝いに行ってきました。 神奈川森林管理局管内のヒノキ林の間伐作業です。   youzaki 今晩は 素晴らしい行動力に脱帽します。 60代の時に自然活動で私も山に木を植えに行きましたが 辛抱が無く1年限りリでタイアしました。  
【縦画像】森を間引く
【縦画像】森を間引く
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【縦画像】お参り
【縦画像】お参り
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 町内のお寺のサクラ、半分散りました。   鼻水太朗 これもりっぱですね、お寺神社にはいい桜がありますね。   masa お寺や神社のサクラには老大木が多いようにおもいます。 みな長い歴史を持つし慈しみの心を人々にもたらすので、ずっと大事にされるのかも。   rrb この桜の木も大きいですねぇ。   Ekio masaさん、こんばんは。 思わず見上げてしまう立派な桜、散りかけとは言え存在感がありますね。   スカイハイ 高い桜の樹ですね〜 このお寺の写真は以前にも見せていただいたでしょうか? 心が落ち着くと...  
F.344 定番ですが・・・ 何とか さくらが待っていてくれました   GEM こんばんは 良いお写真ですね。 自分もお気に入りのローカル線があるのですが、この様な見事なロケーションではありません。 鉄ちゃんが撮る押し付けがましい構図ではなく どこか品の良さが漂う秀逸な一枚だと思います。   Kaz さすが日本の桜。 見せ場を作ってくれますねえ。 撮影者の...  
ローカルな さくら列車 
ローカルな さくら列車 
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
河畔を彩る
河畔を彩る
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 近くの河畔では桜も終盤 近所では今シーズンの最後かと思い 桜を撮ってきました   花鳥風月 散る桜 残る桜も 散る桜  作者:良寛   ZOID F.344さん、こんばんは。 これはお見事!! 被写体、色彩、画角、どれもビンゴです! 素晴らしいの一言に尽きます。   Kaz 今日は車で20分ほどの公園で花見してきましたが、 同じ桜なのに、どうも、なんか違うんですよね。 やっぱり日本の気候風土の下で見る桜に勝るものは無しです。  
ポゥ 今日はカミさんもあがたの森に遊びに行ったそうですが、 まだまだ満開で、元気でいてくれたようです。   ペン太 一瞬合成かとも思いましたが、  写りこみを利用しての 合わせ鏡の様な錯覚への誘いでしょうか? 当たり前の構図では桜も撮らないと言う、  単なる写実的な絵より 印象的・感性を駆使したショットを考える、 写真を撮るス...   Booth-K どういう風になってい...  
無限回廊
無限回廊
EOS 5D Mark III 24-70mm
早春の果てに
早春の果てに
EOS 5D Mark III 24-70mm
masa スカイハイさんのバレッタの坂道のお写真を拝見して、そういえば自分もこんな感じの写真を撮ったなと思い出しました。 昨年末、スコットランドのエジンバラに出張した時のものです。霙が舞ってすごく寒かったんですが、やんだ直後に虹が出ました。   ZOID masaさん、こんばんは。 風情・情緒ある街並みの間に虹。 まるで名画を見ているようです。 まともな虹を撮った事の無い私にとって、垂涎のお写真です。   masa 薄い虹でした。同行者が「あっ、虹!」と指差してくれなけ...  
【縦画像】霙が上がったら虹!
【縦画像】霙が上がったら虹!
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
陽当りのよい斜面
陽当りのよい斜面
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa ウチの裏山のシュンラン、先週の様子です。 今日はカミサンと野暮用で出掛けたので、明日また行ってみます。 コジュケイに食べられてしまう前に、サシミのつまにいくつか摘んでこようと思います。   ペン太 この花の事を知らずに 前を向いて散策していたら 見逃してしまいそうなくらい小さく可愛い花ですね。  日本原...  
masa ウチの裏山です。シュンランが最盛期です。 枯葉の上に寝転んで空を入れました。   Ekio masaさん、おはようございます。 以前、オフ会でご案内いただいたこともありましたね。 匍匐で捉えた明るい春らしい色合いの芽吹きが綺麗です。 オフ会、機会があれば催したいですね。   masa Ekioさん、ありがとうございます。 オフ会、またやりたいですね。週末の予定がなかなか直前までハッキリしないものですから、スミマセン。   im 春が実感できますね。   rrb 気づけば、いつの間にか春。 動植物は季節の移り変わりに敏感ですね。   Kaz 春の土の香りも漂ってきます。  
里山の春
里山の春
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
Stacy
Stacy
EOS 7D Mark II 24-70mm
笑休 こんばんは。 drive me crazy・・なんて言われると。・・狂ってしまいそう・・・。   F.344 茶目っ気があるようなポーズ が良いですね   花鳥風月 ステイシー 握った手の位置 微妙なり   Kaz ステイシーというモデルさん。 三人居た中では一番明るい方でした。 明日から数日間「音信"普通"」(笑)になります。 投稿できそうなものが撮れればいいな。   stone とってもスリムな方ですね 肩の細さが色っぽく、...  
Kaz 先に投稿した Blue Eyes をフォトショップ・エレメンツにプラグインした 無料の Nik Collection を用いて違う仕上げをしてみました。 こちらの方がいいかな。   masa あちらの方が好きです。 温かい血が流れる女性の身体はやはりあちらの色です。 眼はこちらの方が青いかな? それにしても青い眼...  
Blue Eyes 別バージョン
Blue Eyes 別バージョン
EOS 7D Mark II 24-70mm
Blue Eyes
Blue Eyes
EOS 7D Mark II 24-70mm
Kaz フロリダのビーチとペリカンばかりでは食傷気味かもということで、 箸休めになるかな。 先週の日曜に撮影したものです。 ケリーさんという名のモデルさんですが、このように綺麗な 青い瞳はいまだかつて見たことがありませんでした。 一目...   花鳥風月 やは肌の あつき血汐に ふれも見で さびしからずや 道を説く君 作者:与謝野晶子   Kaz 花鳥風月さん、 私もこのように歌われるような品行方正な...  
F.344 奥の方から少し角度を変えて・・・   Kaz 先の投稿写真よりこちらの方が個人的には好みです。 浜辺の導線と奥のホテルで遠近感があり、人の位置、動きにドラマ性。 仕上げもこちらの方が明るくスッキリして南国らしさが伝わってきます。 ああ、行きたいなあ。(^^)   F.344 Kazさん コメントありがとうございます 遠景のホテルはお隣さんですけどね・・・ 湾曲したビーチは良い雰囲気でした ミッキ...  
アウラニ Ⅱ
アウラニ Ⅱ
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
アウラ二
アウラ二
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 好天で青い海が撮れました   ZOID F.344さん、こんばんは。 これは心地良いお写真です。安心して見ていられます。 落ち着いた色彩とコントラスト。 現地をそのままをキャプチャーしたかのような絵作り。 この絵作りはなんとしても見習わなければなりません。   GEM こんにちは 24㎜って思った以上に広角で、つい余計な物が入れがちですが、 そういう違和感を感じさせずに、うまく撮られていますね。   youzaki 今晩は 美しい景色に良い色が魅せられる写真です。 上手い構...  
masa 東京の里山ではシュンランが最盛期を迎えています。 いつものマクロを外して広角ズームで空を仰いでみました。   花鳥風月 春蘭や 陽射しを受ける 花に葉に   masa 里山のシュンラン、日当たりが良く緩い傾斜で水はけの良い南向きの斜面に多いようです。 ケシ粒のように小さな種子が撒き散らされ、斜面に沿って雨水に流されていくのか、尾根近くで一株見つけるとそ...  
林床の風景(その2)
林床の風景(その2)
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
隙間の春
隙間の春
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz 岩の隙間で輝いてます。 ここが自分の世界で主役の舞台なんですね。   masa 諏訪の下社春宮の奥で、岩の隙間にポツンと咲いたオオイヌノフグリがあんまり可愛くて・・・   ZOID masaさん...  
F.344 天候も潮の干満もそれぞれで ネットで見たのと違っていましたが・・・   GEM こんばんは 波の細かな色の描写の違いで 充分にリアルなこの海の美しさが分かりますよ。 ボートと遠景を、それぞれうまく取り入れられていますね。   Kaz ここはいつか行かなきゃと思いつつ、ついつい後回し。 ここの砂浜で海面すれすれの匍匐姿勢で写真を撮りたいな。   ZOID F.344さん、こんばんは。 ブルーの海と浅瀬のコントラストが面白い...  
天使の海
天使の海
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
西方を望む
西方を望む
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 前日とは違って水平線付近に雲が・・・ プールサイドから夕焼けを狙ってみました   GEM こんばんは 空と写り込みの淡いグラデーションと ヤシの木のシルエットの 対比がとても美しいです。 高画素の恩恵は こういう所にもあるのでしょうね。   youzaki 今日は 上手い表現の写真に感心します。 感性の豊かさと写真の技量が偲ばれる写真に拍手します。   ZOID F.344さん、こんに...  
F.344 ステージに次から次と・・・ 退屈することもなく過ごせました ホノルル フェスティバルにて   GEM こんばんは 買い物に疲れたら ダンスを見て楽しんだり。 国内では得られない独特の開放感、いつまでも浸っていたいですよね。   F.344 GEMさん 今晩は 明るくて独特な雰囲気が良いと思います   ZOID F.344さん、こんにちは。 これが日本だったら、バ...  
ダンスパフォーマンス
ダンスパフォーマンス
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
ミスミソウ
ミスミソウ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 長野県下諏訪町でお蕎麦屋さんに入ったら、庭で見事に咲いていました。   花鳥風月 暖冬も 無邪気に笑ふ 雪割草   シロウト これはお見事! 写真はもちろんですが、素晴らしい大株ですね。   masa 花鳥風月さん 春の陽を浴びて、仰るように素晴らしい笑顔を見せてくれました。 シロウトさん 自生のミスミソウでこんなに密集して咲いているのを見たこ...  
F.344 初日は好天に恵まれて 水平線近くで沈んでくれました   GEM こんばんは 矢張り夕暮れの砂浜は様になりますね。 濡れた砂浜に射す夕陽が美しいです。   Kaz 1月、2月にお顔が見えない時に行ってるのだとばかり 思っておりましたが、3月に行かれてたのですね。 いいなあ、この夕陽、また行きたくなってきました。 で、ガーリック・シュリンプ、ロコ・モコ食べました?(^^)  
夕陽が撮れました
夕陽が撮れました
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
春の鐘、鳴りて
春の鐘、鳴りて
EOS 5D Mark III 24-70mm
エゾメバル 前夜にでも降った雪なのでしょうか? 朝から晴れ上がり青空が眩しいくらいです。 右に大きく木を入れて空を入れすぎていないのが いいですね。  
ポゥ 仕事の性質上、月に1回か2回くらい、平日休みがあります。 賑やかな街も好きだけど、ホッと落ち着く平日休みの お出かけもいいもんです。 たまには、と、カミさんをソロでクローズアップしてみました。 背景は...  
平日休み
平日休み
EOS 5D Mark III 24-70mm
卒業シーズン
卒業シーズン
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ 安曇野・松本平では、今日が卒業式であった高校が多かったのだそうです。 「あがたの森」の隣には、高等学校が2校ありますが、 快晴の本日、卒業式を終えた若者が、 期待に胸を膨らませて、この並木道を歩いいていたかもしれません。 めずらしく広角で撮...   Booth-K 薄緑の木の板の雰囲気が、懐かしく、心暖かくなる感じです。ここの並木は歩いてみたくなりますね。一度、行...  
ポゥ 弥生1日の本日は、たまたま平日休みで、 3人で諏訪に行ってきました。 諏訪湖を見渡す立石公園にて、 ピクニックした後、帰り際の一枚です。 この公園にも桜が立っていました。 花が咲いたら是非来てみたいです。   CAPA よく晴れた日に、景色のいい公園にお出かけ、きっと楽しかったでしょうね。 お子さんを見守る母(プゥさん)のやさしい和やかな表情も...  
弥生の空は
弥生の空は
EOS 5D Mark III 24-70mm
小樽観光の足
小樽観光の足
K-5 II s SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4
エゾメバル 観光用のバスと人力車が重なりました。 人力車は流石に滑りそうだし、乗る人も寒いだろうという日でした。   ポゥ 私は体がデカくて引く人が気の毒なので乗ったこと...  
季節は雨音のように
季節は雨音のように
EOS 5D Mark III 24-70mm
獅子舞
獅子舞
EOS 40D 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
ポゥ 浅間温泉火焔太鼓終幕後、 獅子舞が行われていました。 少年たちの凛々しさに...  
masa 初航海への旅立ち。行く先は豪州、ご安全に!! (旗を振っているのは、「支綱切断」儀式の大任を果たした荷主夫人)   Ekio masaさん、おはようございます。 荷主の方のお見送りですか! 貨物船ならではの初航海のシーンなのですね。 出来たばかりのぴかぴかの船が力持ちのタグボートに手伝われて海原に出ていく一瞬です。   ポゥ ...  
行ってらっしゃい・・・
行ってらっしゃい・・・
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
処女航海へ
処女航海へ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 佐世保の造船所から旅立つ8万5千トンの新造貨物船。 最初の目的地はオーストラリア。腹いっぱい石炭を積んで40日後に日本の発電所に戻ってきます。 これからこんな航海を10年続けます。 造船所のみなさんは、何隻船を造っても、いよいよ旅立っていくとき...   Ekio masaさん、こんば...  
ポゥ もうすぐ1歳9か月になる我が子です。 いや~、私に似なくて良かった。 枕代わりの猫、ペーちゃん。...  
キミはえらい
キミはえらい
EOS 5D Mark III 24-70mm
房総半島、日没直前
房総半島、日没直前
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 九州出張からの帰京便が羽田に着く少し前、機が左に旋回してくれたので左側の窓から夕陽を見ることができました。   stone 夕日が篭る大気の層の臨場感素晴らしいです。 飛行機のエンジン音の記憶が沸きあがってきます。 音と光、その記憶は体に残っているものですね。感謝です。   F.344 かすかに見える半島 雲間に覗く太陽 この気候 この時間帯でこその機上シーンですね   Kaz 夕日のサンドイッチとは美味しいお写真です。(^^)   ZIDO 機内からの夕陽も味がありますね。 ...  
masa 長崎出張の帰り。飛行機が雲り空の上に出たら、光の海でした。   im 飛行機からの雲の美しさは最高ですね。あれは脳裏に焼きついています。   ZIDO これぞ正真正銘の雲海ですね。 煌めく太陽が目に沁みます。 自分はヒコーキ乗れないので、永遠に撮れない写真です。   masa@長崎 飛行機の上から雲海を見ると、実際にやったら命がないことは分かってはいても、そのフワフワしたマットレスのうえを歩いてみたくなる誘惑にかられます。   masa ネームが前の投稿のままになっていました。 もう東京に戻っております。  
わが故郷 伊那谷
わが故郷 伊那谷
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
CAPA 伊那谷や周りがくっきり鮮明に写っていますね。 空の青も印象的で美しい景観です。   masa 九州出張の飛行機から、わが故郷を眺めることができました。 Booth-Kさんも確か伊那のご出身だったかと。   Ekio masaさん、おはようございます。 空撮写真、綺麗ですね。雪が積もって地形がはっきり分かりますね。 このような高いところからのお写真を見ると、伊那谷あたりの細かい地形が見えます。  
F.344 愛知県で一番標高のある茶臼山方面に・・・ 狙い通り霧氷が撮れました   masa パッと見、普通の雪景色と思ったんですが、拡大して拝見したら素晴らし世界が広がりました。   GEM こんばんは 樹氷美しいですね、憧れます。 降り積もった雪の質感の描写も素晴らしいと思います。  
霧氷を撮りに
霧氷を撮りに
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
山口県瑠璃光寺五重塔
山口県瑠璃光寺五重塔
D800E 24-70mm F2.8
ubehatu 山口県も日曜日は雪景色でした。 雲っていたのでモノクロみたいに見えます。   花鳥風月 五枚とも 屋根には雪の 瑠璃光寺   Nikon爺 ここ数日、日本列島は冷凍庫みたいでしたね!!》》》》・。・;《《《《 深々と、、、、静かな世界が浮かび上がってますね。 舞い落ちる雪、一層寒さを感じます。。  
ポゥ 松本平最大・徳運寺の三九郎にて。 地の底から吹き上がるマグマの様な爆炎。 投入の時を待ち、まゆ玉の枝をかつぐ少年が、 吹き寄せる熱気に思わず手をかざしていました。   Booth-K 今時、そんな体験を出来る機会はキャンプファイヤーくらいしかないですから、炎の熱線を感じられる少年は幸せですね。このお写真見ているだけで、パチパチという音とともに顔が熱くなってきそうです。   エゾメバル 見物人も沢山いて迫力がありますね。 豪快な炎に少年を配置したところがいい...  
爆炎
爆炎
EOS 5D Mark III 24-70mm
三九郎
三九郎
EOS 5D Mark III 24-70mm
ポゥ たまには白鳥以外のものを投稿します。 昨日、松本・安曇野のいたる所で 「三九郎」が行われました 地域によっては「どんど焼き」とも言われていますね。 これは...  
ポゥ 祝・小林幸子さん紅白歌合戦復活出場。 という訳じゃありませんが、今朝の白鳥撮影から帰...  
雪椿
雪椿
EOS 5D Mark III 24-70mm
masa S9000さんが送電鉄塔のことを「電気イカ」と呼んでいましたっけ。たしかにスルメイカみたいでもありますね。 秋に会社の若い衆に送電線の巡視ルートに連れて行ってもらいました。 新潟・福島の山奥の水力発電所群から東京へ電気を送るた...  
masa 先々週のスイス出張の折のスナップです。 朝7時、まだ暗いジュネーブの街を散歩しました。 鷲と鍵の旗はジュネーブ州旗、白地の国連旗のようなのは列国議会同盟の旗(ジュネーブに本部が置かれています)、赤字に白十字はご存知スイス国旗。   花鳥風月 日本も なってみないか 永世中立  
永世中立国の首都
永世中立国の首都
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
クリスマス
クリスマス
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 今日はクリスマス・イブ、かみさんが野暮用で出かけてしまい、帰宅後独りでかみさんが用意していった飯を食いました。 先ほどケーキを買って帰って来て、二人でお茶を飲みました。 スイス出張の折りのジュネーブの街です。クリスマスを迎える飾りが自然でいい感じでした。これ、朝7時です。   youzaki 今晩は ヨーロッパの街のシーンを写真で上手くとらえています。 このシーンだけ見ると日本でもありそうな感じ...  
ポゥ 松本市、旧開智学校の隣にある小さなベンチのある公園にて。 皆さま、メリークリスマス。 こんな日に営業もなんですが、ブログ 「映画「オレンジ」の舞台とクリスマス」をアップしました。 あまりにも、あんまりにも(笑)とりとめのない内容ですが、 ご覧いただけたら幸いです。   Booth-K こんばんは! 良いですね、親子同じ目線...  
クリスマス・エクスプレスが飛ぶ日
クリスマス・エクスプレスが飛ぶ日
EOS 40D 24-70mm(["EF 85mm F1.2L"])
鉄塔と赤薔薇
鉄塔と赤薔薇
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 色々なアングルで撮ってみましたが、バラと鉄塔、絵になったでしょうか?   youzaki 今晩は 素敵な写真が見れて参考になります。 青い空と鉄塔に小さい赤いバラが目立ちます。 良い構図ですね、大きく図鑑的にしか撮れない私には勉強になります。   S9000  見事な青空と紅いバラ、この時期に残る薔薇の ...  
masa 新潟県魚沼市で催された「真夏の雪まつり」。 初めて見に行きましたが、カンカン照りの太陽の下で雪をバックに踊る若者たちのエンルギーが爽快でした。   S9000  これまたお見事にそろってますね!  7月25日は暑い日だった・・・と思いきや、真夏の雪 まつりでしたか。  私は花火大会の撮影のため、場所の下見をしていた頃かも しれません。夏休み\(^o^)/。   masa S9000さん 銀色...  
湖の夜明け
湖の夜明け
EOS-1D X EF24-70mm f/4L IS USM
masa 朝7時半、まだ暗いジュネーブ湖の船着き場。 モンブラン行の船の蔭で休んいたハクチョウたちが目覚めたようです。   oaz masaさん、今晩は。  夜の雰囲気の残る美しい湖に白鳥が浮かんでとても美しい光景ですね。 観光船も良い位置にいます。   masa oazさん こんばんは。人々はもう出勤に動き出している時間です。観光船乗り場はまだ半分眠っている感じ...  
商品