MakerNote研究所

1: 斜面を独り占め6  2: 紅葉に囲まれた滝4  3: 彩園に咲く(青紅合戦)6  4: 傾く三日月と金星6  5: シオン♪6  6: ご無沙汰しております6  7: 6  8: 月と金星と天の川7  9: 艶麗5  10: 紅二不合戦5  11: 長旅に向けて3  12: 秋日落陽5  13: 散歩道から 21  14: 散歩道から 14  15: 三日月 金星5  16: 森の数珠玉5  17: 紅白歌合戦(赤組の勝ち)4  18: 「アサギ」夢見し5  19: 脱穀はじまる1  20: 姿勢を正して3  21: 森のビーズ玉たち3  22: 白鷺1  23: 長閑な船溜まり3  24: 稲干しの季節4  25: 賑わい戻る4  26: 小さな家は僕たちのおうち3  27: 花と虫のUP4  28: クガイソウ1  29: 海に来たカワセミ1  30: 自分のペースで7  31: ガーベラUP2  32: ガーベラ1      写真一覧
写真投稿

斜面を独り占め
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (4.09MB)
撮影日時 2021-09-28 16:40:02 +0900

1   Booth-K   2021/10/13 23:54

平日、休みをとってとんぼ返りした甲斐があり、殆ど人がいなくて独占状態。熊にも合わずに行ってこられました。
雲が右手から迫っているので日差しが遮られないよう急いで撮りました。
毎年恒例の場所で、左奥に穂高連峰、槍ヶ岳が見えています。

2   エゾメバル   2021/10/14 10:09

目の前に光が当たり、向こうの空には雲があり一瞬をものにしたのが窺えます。
手前から向こうにかけて色が変わり山が青い部分や所々日が差している
のも秋らしいですね。

3   Ekio   2021/10/15 05:45

Booth-Kさん、おはようございます。
>雲が右手から迫っているので日差しが遮られないよう急いで撮りました。
やはり光が乏しいと寂しいし、良く訪れる場所であっても、その時の絵がありますよね。
Booth-Kさんの山の風景に久しぶりにいただきました。

4   ペン太   2021/10/15 20:45

行かれた甲斐はありましたね~。
 流石に長年 乗鞍と付き合っておられる Booth-Kさんです。
折り重なる山並み 穂高 槍を従え
秋色に染まった 雄大な山肌 絶景です。
(一応 来年こそは。。。。と決意しました^^;) 

5   CAPA   2021/10/15 21:26

秋色にいろいろと彩られた斜面を独り占めでしたか。
青く陰影のある山々の連なりの姿もすてきですね。
よき光景に出逢えてものにされましたね。

6   Booth-K   2021/10/16 23:49

コメントありがとうございます。
雲の流れが早く、お日様待ちの時間は短めでした。
紅葉は行ってみないと分からないのが難しいところですね。
癒やされてきました。

コメント投稿
紅葉に囲まれた滝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (21.1MB)
撮影日時 2021-10-10 20:35:45 +0900

1   エゾメバル   2021/10/13 23:21

天人峡の羽衣の滝です。
コロナが収まってきたので少し人出がありましたが、温泉ホテルは軒並み廃業したようで寂しい限りです。

2   Booth-K   2021/10/13 23:49

滝に紅葉は、映えますね。滝も何段か上から落差がありそうです。
これから一気に冬へ突入ですから、秋風景の記録は忙しくなりますね。

3   エゾメバル   2021/10/14 10:04

Booth-Kさん、
有難うございます。春や秋の入りの変わり目は一瞬で終わってしまうの
で忙しいですね。

4   Ekio   2021/10/15 05:30

エゾメバルさん、おはようございます。
いきなり秋の中に放り込まれた気分です(^o^;)
勢い良く流れる滝を収めつつ心憎い構図です。

コメント投稿
彩園に咲く(青紅合戦)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1.02MB)
撮影日時 2021-09-24 19:14:15 +0900

1   CAPA   2021/10/13 23:04

彩りに囲まれながら青紫の花(ラベンダー)が咲いていました。
花は彩りのうち赤の存在を意識していたかもしれませんね。

2   エゾメバル   2021/10/13 23:17

赤の世界に挑戦するようにラベンダーが存在感を示そうと頑張っている
ようですが、今年は季節を間違って咲き出す花がいつもより多いような
気がします。
でもこのラベンダーの膨らんだフレッシュな咲き始めた蕾がいとおしく
感じます。

3   Booth-K   2021/10/13 23:45

ラベンダーも派手な葉っぱに隠されないように背伸びしている感じですね。
何だか賑やかです。

4   Ekio   2021/10/15 05:25

CAPAさん、おはようございます。
黄緑の色味の中、紫と赤の対比が楽しめるお写真ですね。
そう言えば10月にラベンダーと言うのはちょっと不思議です。

5   ペン太   2021/10/15 20:47

色彩豊かで
 まだ日差しの暖かさも感じるお写真です。
冬が駆け足で近づいていますね。。。。

面積で赤 目立ち度で紫。。。引き分けでしょうか。

6   CAPA   2021/10/15 22:32

エゾメバルさん、Booth-Kさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
このラベンダーの花の存在によって、赤系。黄緑系の葉たちを撮る気になって、
彩りのいい取り合わせになりました。
常連の方たちのコメントが久しぶりに出そろいましたね。

コメント投稿
傾く三日月と金星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2.27MB)
撮影日時 2021-10-11 03:55:31 +0900

1   ペン太   2021/10/13 20:34

むしろ ”地球照”と呼ばれる
 三日月の影の部分
これは肉眼では確認しずらいのではと。。。

2   エゾメバル   2021/10/13 23:09

三日月を写すと影の部分がうっすらと明るく映るのですが、こんな現象
であることを知りました。
このお写真は影の中でも更に明るい部分と影のような部分が写っていま
すね。

3   CAPA   2021/10/13 23:18

月の欠けている暗い部分がうっすらと見えていますね。よく撮られましたね。
今回は、月と金星の星景を主体とされているようで、うまく行っていますね。

4   Booth-K   2021/10/13 23:42

地球照は露出難しいですから、流石です。あとアンタレスというのもにくいですね。
海に映るムーンロードも味があります。

5   Ekio   2021/10/15 05:19

ペン太さん、おはようございます。
良くもこんな絵が出るものだと感心しきりです。
やはり綿密な計画と試行の賜物なのでしょうね。

6   ペン太   2021/10/15 20:49

皆さん コメントありがとうございます。

 このショットも水平線に雲が無い
日本海ならではの写真だと思いますす。

この後 月は赤く光度を落としながら
消えてゆきました。

コメント投稿
シオン♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 156mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1.01MB)
撮影日時 2021-10-09 21:58:11 +0900

1   Ekio   2021/10/13 17:12

神代植物公園で見かけた「シオン」に「ツマグロヒョウモン」が来ていました。
若い頃に好きだった「沢田聖子(しょうこ)」の曲で「シオン 」と言う曲があり、この花を見るたびに思い出します。
曲の中の「シオン」は、女の子の名前ですが、女の子の沢田聖子が男の子の気持ちで歌い上げていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2021/10/13 19:18

曲は聞いたことは有りませんが
 暗く背景を抜いたお写真
控えめな紫の花と 吸蜜の蝶が
素晴らしい存在感で浮き上がって描写されています。

3   Booth-K   2021/10/13 23:39

沢田聖子は今でも時々聞きますよ。昔、バイトでライブの最前列にて警備をしながら見てました。イルカもいましたよ。
配色、構成がいい感じ。望遠大活躍ですね。

4   CAPA   2021/10/13 20:22

黄色と薄紫の花にツマグロヒョウモンですね。
蝶が花の天辺に来て受けてうれしそうです。
黒っぽい濃い背景に蝶の姿がくっきり際立っています。

5   エゾメバル   2021/10/13 21:32

背景処理がお上手なので非常にすっきりとした作品になってますね。
ともすると背景のものが映りこんで煩くなりがちなのですが。

6   Ekio   2021/10/15 05:14

ペン太さん、ありがとうございます。
シオンは花が固まって咲くので背景が煩わしくならないように気を付けました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>蝶が花の天辺に来て受けてうれしそうです。
やはり上からの方が蜜を吸いやすいからでしょうか?

エゾメバルさん、ありがとうございます。
背景については良い位置取りを取れたことが勝因でした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
沢田聖子、警備とは言え間近で見られたとは凄かったですね。
望遠ズーム、昨年に続きコロナ禍の中、密を避けての撮影に活躍してくれています。

コメント投稿
ご無沙汰しております
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (1.68MB)
撮影日時 2021-09-12 17:41:25 +0900

1   Booth-K   2021/10/13 15:25

お久しぶりです。
忙しさにコメントの手が動かずいますが、写真だけは撮り続けています!
今朝は午前2時から仕事していましたが、先程終わって時間が出来ました。オリパラ前から海外からのシステム攻撃急増で対応に苦慮していましたがパラ終わってようやく落ち着いた感じです。
ところでmasaさん、この実は何でしょう?

2   Ekio   2021/10/13 17:04

Booth-Kさん、こんばんは。お帰りなさい。
ぱったりと途絶えていたのでコロナの影響かと心配しておりました。
お仕事でお忙しかったとの事、ひとまずお疲れさまでした。
購入してすぐさまメーカー送りになったK-3MkIII、楽しんでおられて良かったです。

3   ペン太   2021/10/13 19:20

Booth-Kさん、こんばんは。お帰りなさい。。ですね^^
(私も出たり入ったりですが)
赤い実り 私も名は分かりませんが
実りの秋に相応しい佇まいですね。

 お仕事 大変そうですが、くれぐれも
お身体は大切に!

4   masa   2021/10/13 19:35

おおっ、お元気で安心しました。
これはウワミズザクラの実です。甘味があって食べられますが種が邪魔です。
若い青い実を塩漬けにしたものは酒の肴になります。新潟地方ではたしかアンニンゴと言ってました。
ウチの裏山ではとっくに鳥に食べられて影もかたちありません。

5   エゾメバル   2021/10/13 21:22

見たことが無い実ですが美味しそう。
masaさんのコメントを読んでなおさら試してみたいです。
秋らしい表現ですね。
>システム攻撃急増
一体どういう相手なのでしょう。対応は大変そうですね。

6   Booth-K   2021/10/13 23:33

コメントありがとうございます。
50mくらい先からこの赤に引き寄せられて撮りました。ナナカマドも色付いていましたが、こちらの方が爽快感みたいなのを感じたりして。
ウワミズザクラなんですね。masaさんありがとうございます。
食べられたのかぁと、今更ながら後悔です。春に咲いているのを撮っていたりして・・。

コメント投稿

赤
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4487x2984 (10.8MB)
撮影日時 2021-10-10 20:31:14 +0900

1   エゾメバル   2021/10/12 22:16

ペンタックス札幌支部の撮影会に参加してきました。
極端にアンダーにして紅葉のイメージを変えてみました。

2   Booth-K   2021/10/13 15:28

紅葉の赤、心踊る感じです。
絞ってしっかりと描写された葉っぱがリアルで心地よいです。

3   Ekio   2021/10/13 16:59

エゾメバルさん、こんばんは。
>ペンタックス札幌支部の撮影会
いろいろと刺激ある時間だったと思います。
紅葉の力強さが表現出来ていますね。

4   ペン太   2021/10/13 19:22

少し黄色の葉も残っていますが
 殆ど紅葉真っ盛り。。。本州よりも
一足早い秋景色ですね。

今年の秋は足が速そうで
 紅葉の良い写真が撮れるかどうか
ヤキモキしています。

5   エゾメバル   2021/10/13 21:15

Booth-Kさん、お久しぶりですね。コメントありがとうございます。
紅葉は難しいので少し変化をつけてみたのですがもっとアンダーにしてもよかった気がします。

Ekioさん、有難うございます。
皆さん写真の先輩ばかりなので刺激になりますね。

ペン太さん、有難うございます。
ちょうど見ごろの時期だったのでラッキーでしたが半年分の運動にな
りました。昨日から足の筋肉痛です。

6   masa   2021/10/17 12:31

出遅れました。
見事な赤ですね。カエデにもいろいろな種類がありますが、こちらは”ハウチワカエデ”ではないかと思います。天狗さんが持っているウチワに似ています。

コメント投稿
月と金星と天の川
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3.74MB)
撮影日時 2021-10-11 03:43:43 +0900

1   ペン太   2021/10/12 21:33

三日月とは言え
 天の川とはあまりにの光度差
本来 考えられない構図なんですが

さそり座を従えた天の川 そろそろ撮るのも今年はおしまい。。
(19時前で もう殆ど西に近い位置)

なので 三日月が,超露出オーバーですが
同じフレームに入れました。

 三日月なのに ムーンロードが海に映り込んでいました。

3   CAPA   2021/10/12 22:32

タイトルを見ると、この三者主体の夜の星景の感じがしますが、より盛りだくさんの光景ですね。
水面、下界は月明かりや漁火による明暗の光景で、
水平線に点在する光、また陰影の利いた海面、海面にある黄緑系に染まったもの(岩でしょうか)、
こちらも印象的です。

4   masa   2021/10/13 08:56

工夫するとこんな夜景が撮れるんですね!
現実にはあり得ない明暗なのでしょうが、実際にはどんな夜空だったのか想像を掻き立てます。
ペン太さんの努力というかチャレンジ精神に感嘆です。

5   Booth-K   2021/10/13 15:33

アップされていたのですね。
普通だと、月がある時点で諦めてしまいそうですが、流石です。
三日月とは思えないムーンロード、難しい露出だと思いますが上手くまとめられてます。
そろそろ夏の銀河も終わって、冬の星座に切り替わりますが、季節の移ろいが早いですね。(汗)

6   Ekio   2021/10/13 16:55

ペン太さん、こんばんは。
皆さん仰っていますか、よくぞこのバランスで撮れるものだと感心します。
日頃の探求心があってのものですね。
とても三日月の写真とは思えない仕上がりです。

7   ペン太   2021/10/13 19:26

皆さん コメントありがとうございます。

 私も、こんな難しい露出の天の川は
初めての撮影で 
撮りながら 設定を修正→確認→また修正。。。。

で 何とかたどり着いたショットです。

>実際にはどんな夜空だったのか想像を掻き立てます。
人間の眼はやはり素晴らしく
 三日月は三日月に
その月明かりの中でも 天の川はぼんやりと。。
月から離れた天頂付近では はっきりと見て取れました。

手前の岩は 岩礁に、街路灯の灯りが
かすかに当たっていたようです。

コメント投稿
艶麗
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (649KB)
撮影日時 2021-10-09 22:58:25 +0900

1   Ekio   2021/10/12 19:36

神代植物公園で久々の秋バラを堪能して来ました。
入場制限がかかって予約のみの入場なので、Webで予約を取っての訪問です。
バラはパステルカラーの明るい花色が好きなのですが、とても綺麗な情熱的なバラを見かけました。
さて、なんと褒め称えよう?
さんざん悩んで「艶麗」と言う言葉を見つけました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   CAPA   2021/10/12 20:32

真っ赤なバラですね、色香と端麗さを併せ持っているかな。
濃い緑の葉との対比、かなり鮮烈です。芳香がするの品種でしょうか。
秋バラなのでバラ園は全体として、春バラの時季より花がやや少なめでしょうか。

3   ペン太   2021/10/12 21:22

濃厚
でもしっとり感も感じる
上品な赤いバラ
 演奏会は野外だからOK?  だったのでしょうか>

4   エゾメバル   2021/10/12 22:12

ぽってりとした柔らかい陶器のような質感ですね。
写真というより絵のようです。

5   Ekio   2021/10/13 16:51

CAPAさん、ありがとうございます。
>春バラの時季より花がやや少なめでしょうか。
同じ広さの場所なので数はあまり変わらないかも知れませんが、春バラの方が明るい色が多いので華やかな気がします。

ペン太さん、ありがとうございます。
>演奏会は野外だからOK?
東京都の施設と言うこともあるのでしょうが人が集まる催しはまだ先のようです。
来年の春バラまでにマスク無しで戻ると良いです。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>写真というより絵のようです。
ありがたいものです。お言葉です。
絵のように撮りたいと言うのは自分の目標でもあります。

コメント投稿
紅二不合戦
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (975KB)
撮影日時 2021-09-24 20:13:21 +0900

1   CAPA   2021/10/11 23:04

紅の濃い花、薄い花(ピンク)が距離を取って並び立っていました(ピンク優勢ですが)。
互いにライバル視したかもしれませんが、手前の濃い緑の草が両者に
「まあまあ、仲よくしようよ」と呼びかけ、あるいは両者の競争の審判という感じも
しました。
コスモスの花畑ですが、花同士が近くもの(先日の「紅白歌合戦(赤組の勝ち)」)、
本作のように離れているもの、様々です。
「紅白歌合戦(赤組の勝ち)」
https://photoxp.jp/pictures/218366

2   エゾメバル   2021/10/12 11:02

この距離感を物語にしてしまうとは、面白い発想ですね。

3   Ekio   2021/10/12 18:54

CAPAさん、こんばんは。
真ん中の草、コメントとお写真を合わせた時になるほどと思いました。
見る人の心で物語が出来上がるものですね。

4   ペン太   2021/10/12 21:27

二色のコスモスが
フレーム両脇に奇麗に収まる画角
適度にぼかした緑を背景に 
サムネイルでもコスモスが浮き上がって見えます。

 >真ん中の草
Ekioさんが書かれましたが、
やはりこれが ストーリーするには
これがなくなくては! ですね。

5   CAPA   2021/10/13 20:28

エゾメバルさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
紅系の二色のコスモス、何かやり取りをするといいなと思っていたら、
前側にちょうどよい草があったので、この三者の交流を考えてみました。

コメント投稿
長旅に向けて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (763KB)
撮影日時 2021-10-10 21:45:22 +0900

1   Ekio   2021/10/11 18:48

地図も無い、もちろんGPSも使えない・・・当たり前ですかどうやって飛んで行くのか想像も出来ません。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/10/12 11:04

この蝶の長距離飛行のレーダーは驚嘆しますね。
すっきりとした背景処理が気持ち良いです。

3   Ekio   2021/10/12 18:50

エゾメバルさん、ありがとうございます。
この蝶がお気に入りのフジバカマですが、背景が上手く抜ける位置に留まってくれましたので、すかさず撮りました。
比較的落ち着いているので、位置さえ良ければ狙えます。

コメント投稿
秋日落陽
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3.01MB)
撮影日時 2021-10-11 02:17:48 +0900

1   ペン太   2021/10/11 18:37

水平線に沈む夕日は
太平洋ではなかなか見る事が出来ませんが
 奇麗に沈んでゆきました

ダルマを期待しましたが 、それほどの冷え込みではなく
逆転層は無かった様です。

それでも水平線の上の大気の揺らぎが見と取れて
感動の日没でした。

2   Ekio   2021/10/11 18:58

ペン太さん、こんばんは。
掛け値無しで綺麗です。
>水平線に沈む夕日は太平洋ではなかなか見る事が出来ませんが・・・
そうなんですよね。よほど狙って運が良くないと無理そうです。
均一なオレンジの空に対して波と光が作り出す模様が素敵です。

3   エゾメバル   2021/10/12 11:09

シンプルなドストライクの夕日、きれいですね。
空が真っ赤に染まるこの気象条件はめったにないかと思います。ペン太
さん、持ってますね。

4   CAPA   2021/10/12 20:41

濃いオレンジ色の夕空を背景に、さざめく海面に独特の濃い色合いを与えながら
沈みゆく太陽、天空の王者、神々しい存在です。

5   ペン太   2021/10/12 21:20

皆さん コメントありがとうございます。

 到着時から水平線には全く雲は無く
どんな日没になるのか ワクワクしながら
この時を待っていました。
やや突然の思い付きで選んだロケ地
 それも、越前海岸自体 初の訪問 行って良かったです。

コメント投稿
散歩道から 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x2957 (6.46MB)
撮影日時 2021-10-09 22:29:42 +0900

1   youzaki   2021/10/11 13:12

散歩道からの対岸の港の一部です。
苦手な風景写真で目を汚しますが・・

コメント投稿
散歩道から 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4683x2634 (7.05MB)
撮影日時 2021-10-09 22:30:00 +0900

1   youzaki   2021/10/11 13:11

散歩道からの対岸の風景です。
苦手な風景写真で目を汚しますが・・

2   Ekio   2021/10/11 18:42

youzakiさん、こんばんは。
林立する煙突、コンビナートなんですね。
並んだ糸(高圧線)が雲を手繰っているようで面白いです。

3   エゾメバル   2021/10/12 11:12

都会の中の港という風情ですが、この高圧線の存在がすごいですね。

4   youzaki   2021/10/12 12:50

Ekioさん、エゾメバルさん
コメントありがとぅ御座います。
散歩道の対岸の玉島港(水島湊E地区)の一部です。

コメント投稿
三日月 金星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2.05MB)
撮影日時 2021-10-11 02:44:29 +0900

1   ペン太   2021/10/11 02:01

福井県 越前海岸より

2   masa   2021/10/11 07:18

ペン太さん
お久しぶりです。お元気のご様子、安心しました。
素晴らしい日本海の夕暮れですね。
変化してゆく空のグラデーションにうっとりです。

3   CAPA   2021/10/11 16:07

ペン太さん お久しぶりです。
紫系からオレンジ色に滑らかに変わり、かつたなびく雲のある空、
空の色を反映して波打つ海、美しい光景ですね。
その中で、月と金星がそれぞれキラリと存在感を出しています。

4   Ekio   2021/10/11 18:31

ペン太さん、こんばんは。お久しぶりです。
落ち着いた色合いの夕暮れ。とても綺麗です。
佇む三日月と金星(言われなければ気付かない)に挨拶したくなりました。

5   ペン太   2021/10/11 18:34

皆さん ご無沙汰しておりました
(毎度ですが(汗))

 初めてのロケ地 かなり現地到着後に
悩みましたが 人気の無い
海岸沿いの道路脇での撮影となりました。

コメント投稿
森の数珠玉
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 14.1
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1.57MB)
撮影日時 2021-10-10 22:52:57 +0900

1   masa   2021/10/10 21:38

裏山の樹林の下に実った”ヤブミョウガ”の実です。
白い薄紙細工のような花の後、淡緑色の実を経て濃い藍色の実になりました。
名前の由来は葉っぱがミョウガに似ているというのでこういう名が付けられていますが、科属はミョウガなどのショウガ科とは違ってツユクサ科ヤブミョウガ属です。

2   masa   2021/10/10 21:41

背丈は50センチくらいです。
デジイチを持っていなかったのでスマホで撮りましたが、スマホの接近撮影能力に感心しました。

3   ペン太   2021/10/11 02:35

masaさん こんばんは

 背景も適度にボケて
今どきのスマホ恐るべしですね~。
身近な自然の中にも実りの姿
 秋 本番を感じさせて頂けるお写真です。

4   masa   2021/10/11 15:43

ペン太さん、ありがとうございます。
ほんとに今時のスマホ恐るべしです。
f1.8、4.1mmという極小レンズシステムで、よくこれだけの画像が作れるものだと感心します。
一眼レフでマクロや望遠を使った絵とはまた違った世界があるなぁとじみじみ見入っています。


5   Ekio   2021/10/11 18:25

masaさん、こんばんは。
普通に撮る分にはスマホの手軽さ、そして画質も侮れませんよね。
ただ、ピントリングや絞りを駆使して「撮っているんだ!」と言う実感は一眼だからこそと思います。

コメント投稿
紅白歌合戦(赤組の勝ち)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1010KB)
撮影日時 2021-09-24 20:24:24 +0900

1   CAPA   2021/10/10 20:27

花畑の中、ピンクのコスモス(赤組)が白花(白組)と競り合った末に(合唱)、優勢でした。
赤組は蕾が白組を圧倒しているようで、咲けば赤組が数的にも白組に勝りそうです。

2   ペン太   2021/10/11 02:38

CAPAさん  こんばんは。

 確かに圧倒的に赤が優勢ですが
清楚な白のコスモスの存在感も負けていません。
人間の営みのドタバタを物ともせずに
季節は変わりなく移ろっていますね。

3   Ekio   2021/10/11 18:14

CAPAさん、こんばんは。
ピンクと白、元気に競いあっていますね。
なるほど、仲間であろうピンクの蕾の応援も凄そうです。

4   CAPA   2021/10/11 23:21

ペン太さん、Ekioさん ありがとうございます。
紅白のコスモスの競演、楽しめました。
花畑の手入れを行き届いていれば、花たちは元気に暮らしていけますね。

コメント投稿
「アサギ」夢見し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (866KB)
撮影日時 2021-10-10 21:34:26 +0900

1   Ekio   2021/10/10 19:05

秩父の「道の駅あらかわ」と言うところでアサギマダラが飛来したとの情報を受け偵察してきました。
着いたばかりの時は見当たらず、先客のカメラマンの方も今日は天気が悪いからダメかなぁ・・・と宜しくない情報。
早めの昼食を終えて見に行ったら1頭来ていました。良かったぁ!
1頭の気まぐれに付き合って、あっち行ったりこっち行ったりと大変でした。
ちょうど施設の方に話を聞くことが出来ましたが数が増えるのはこれから。
なんでも赤城高原あたりに留まっていた蝶が台湾へ帰る途中に立ち寄るらしいです。
実物をまじまじと見たけどアートです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2021/10/10 21:14

長いものでは2000km級の移動をするアサギマダラ、翅の薄い青っぽい( あさぎ色)が気品があって美しいです。
後翅(裏)下側に黒い斑紋があるので雄のようですね。

3   masa   2021/10/10 21:19

Ekioさん
一頭でも、会うことができて良かったですネ。
来週以降、飛来数が増えたとの情報が得られたらオフ会をやりましょう。

4   ペン太   2021/10/11 02:40

Ekioさん こんばんは。

 旅する妖精 旅する蝶
この身体で奇跡としか思えません。

 私も数年前 仕事のテリトリーに1万匹以上が
集まって 乱舞を見せてくれましたが
それも 奇跡 
二度と見れないとあきらめています。

 当時を思い起こさせて頂けるお写真でした。

5   Ekio   2021/10/11 18:09

CAPAさん、ありがとうございます。
「浅葱」と言う言葉は、小学校の校歌のフレーズにあって、もちろん意味も分からず歌っていたのが妙に懐かしいです。
今回のは雄なんですね。勉強になります。

masaさん、ありがとうございます。
>一頭でも、会うことができて良かったですネ。
最悪の空振りは免れました(^o^;)
情報を確認してオフ会のスケジュール組みますね。

ペン太さん、ありがとうございます。
>私も数年前 仕事のテリトリーに1万匹以上が・・・
いやはや圧倒されそうです!!

コメント投稿
脱穀はじまる
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2463sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1424 (652KB)
撮影日時 2021-10-10 23:16:11 +0900

1   masa   2021/10/10 16:24

町内の市営公園の西半分にある田んぼで脱穀作業が始まっていました。
自転車で路地野菜を買いに行ったついでに覗いてみたら始まっていたのです!
カメラを持っていなかったのでスマホで撮りました。スマホのカメラ性能もどんどん良くなっていて、私の一眼レフよりいい絵かも。

コメント投稿
姿勢を正して
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1.03MB)
撮影日時 2021-10-03 20:15:42 +0900

1   Ekio   2021/10/9 18:30

葉山の辺りはマリンスポーツのメッカで、ヨットやモーターボートやウインドサーフィンなどで賑わっています。
サーフィンボードを1本のパドルで漕ぐ「パドルサーフィン(スタンドアップパドルボード)」なども見かけました。
二人の初心者をインストラクターが講習しているようです。
まずは座ってパドルを漕ぐ練習から始まります。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2021/10/10 21:26

左手の女性がインストラクターでしょうか、受講生は気を入れて練習しているようです。
海にたくさんヨットが来ているようで、これを見たらサーファーも
海に出て楽しもうと思うでしょうね。

3   Ekio   2021/10/11 06:28

CAPAさん、ありがとうございます。
>受講生は気を入れて練習しているようです。
遠目にも真剣さが伝わって来ました。

コメント投稿
森のビーズ玉たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4.18MB)
撮影日時 2021-10-08 21:44:20 +0900

1   masa   2021/10/9 17:53

裏山でガマズミの実が熟れました。
甘酸っぱい秋の味覚です。

2   Ekio   2021/10/9 18:45

masaさん、こんばんは。
今日、神代植物公園でガマズミを見かけましたが写真映えが今一つでした。
色艶が綺麗な事はもちろんですが、ポートレートの瞳にキャッチを入れるように上手く光を乗せていますね。

3   masa   2021/10/9 21:38

Ekioさん、ありがとうございます。
うまく光は乗せられたんですが、ピントが中央の一団に行ってしまいまして、上の一団が甘くなりました。
手持ちAFで撮ったんですが、こういう被写体はやはり三脚MFが良かったかも。

コメント投稿
白鷺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3292 (1.97MB)
撮影日時 2021-10-08 20:43:10 +0900

1   masa   2021/10/9 10:32

日本に白いサギは何種類かいますが、こでは”ダイサギ”といいます。
白鷺の中では一番大きく、長い脚と長い首が優雅です。
町内の菖蒲田をゆっくり歩き回りながらドジョウを獲っていました。

コメント投稿
長閑な船溜まり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (998KB)
撮影日時 2021-10-03 21:50:14 +0900

1   Ekio   2021/10/9 09:31

いつもはもう少し釣り人が目立つのですが安閑な光景です。
冬鳥もまだいないのでなおさらです。
真正面奥には江ノ島、左手奥は森戸神社です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   CAPA   2021/10/10 22:14

漁船を中心にふだんどおりに船、あるいはトラックなどが来ているようですね。
ここは自分の居場所とする釣り人(常連)が少なくない雰囲気がします。

3   Ekio   2021/10/11 06:29

時々訪れる船溜まりですが、地元の方々の釣りスポットと言う感じです。

コメント投稿
稲干しの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3345 (5.79MB)
撮影日時 2021-10-08 22:21:58 +0900

1   masa   2021/10/8 18:24

稲刈りのあと、ハザにかけられた稲がお日様を浴びて脱穀を待っています。
ここ数日、雨が降らねば良いのですが。

2   Ekio   2021/10/9 09:20

masaさん、おはようございます。
実りの秋、いよいよ最後の仕上げですね。
今年の夏は不順な天候が続いたので、いつになくご苦労が多かったことと思います。

3   masa   2021/10/9 11:03

Ekioさん、こんにちは。
この田圃、長いこと小学校の理科実習田んぼとして提供されていたんですが、今年から農家さんに返還されたそうです。
理由はよくわかりません。せっかく校庭の目の前だったのに。

4   youzaki   2021/10/10 16:28

素晴らしい秋の風景を拝見できました。
ハデ掛が懐かしいです。
ほとんどコンバインで稲わらは残しませんが・・

コメント投稿