MakerNote研究所

1: 緑を縫って(その3)7  2: みんな、待ってるよぉ5  3: 艶やかに5  4: 緑を縫って(その2)5  5: 緑を縫って6  6: 薔薇の門4  7: 透き通る花びら5  8: 春、花に和む5  9: 未来の遺跡5  10: 蜜、あるかい?6  11: 微風7  12: 太古の贈り物5  13: リニューアルオープンのはずが4  14: どこを歩こうか・・・5  15: クラシックよ永遠に5  16: 黄金の幻想5  17: 一般道トラベラー4  18: タイムトラベラー5  19: イケメンくん5  20: 逆光5  21: 塗り忘れ?3  22: たった1輪3  23: 春、紅三姉妹6  24: 見てよし、食べてよし5  25: 草原の舞姫5  26: 夕暮れの車窓6  27: タンポポのカーペット6  28: 咲きました5  29: もうすぐ消滅4  30: 霊峰を仰ぐ5  31: 黄色いハナミズキ7  32: 降臨8      写真一覧
写真投稿

緑を縫って(その3)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 168mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.62MB)
撮影日時 2021-05-02 21:02:10 +0900

1   Ekio   2021/5/5 07:59

前作は地元の足としての普通電車のすれ違いでしたが秩父鉄道のもうひとつの顔を紹介します。
黄色い電機機関車に繋がっている貨車は武甲山で採れた石灰石。
すれ違いのSLと客車は元国鉄の車両を整備して観光の目玉商品となっています。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   CAPA   2021/5/5 10:35

秩父鉄道、普通電車同士の他に機関車(貨車)とSLの対面走行、すれ違いも
あるんですね。
武甲山で、石灰石の採石は今も行われているんですね。

4   Booth-K   2021/5/5 13:13

何十年も採石されて、現在もと考えるとどんだけの量かと思ってしまいます。
機関車とSLのすれ違いにも歴史やドラマを感じますね。

5   Ekio   2021/5/5 17:26

masaさん、ありがとうございます。
土産物では早速「渋澤栄一」がらみの品物が出ていました。恐るべし「大河ドラマ」(^^;

CAPAさん、ありがとうございます。
貨物列車は道を空けて他の列車を通すのが基本のようです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
武甲山の石灰、なんと4億トンぐらいあるようです。武甲山より人類の行く末を心配した方が良さそうです。

6   エゾメバル   2021/5/5 22:54

鉄道マニアの方にとっては、こうしたすれ違う列車を楽しむというのも
楽しい時間かと思われます。
武甲山の石灰の量たるや途轍もないものがありますね。

7   Ekio   2021/5/8 01:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
自分達が見ている景色は一瞬に過ぎない事を実感してしまいます。

コメント投稿
みんな、待ってるよぉ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3091x2063 (1.38MB)
撮影日時 2021-05-01 22:17:30 +0900

1   Booth-K   2021/5/5 00:51

望遠でガーデン内を撮ってみました。
明るい日差しに、花たちが手を振ってくれている感じ。

2   Ekio   2021/5/5 07:47

Booth-Kさん、おはようございます。
>花たちが手を振ってくれている感じ。
思わず、こちらも手を振り返したくなります。
きちんと向かい合えるのは秋バラかな?

3   masa   2021/5/5 07:56

おはようございます。
PCモニタから薔薇の香りが漂って来そうです。

ウチの町内の幼稚園では、例年中庭で、5月中頃に「ローズガーデン・パーティー」という催しが開かれます。
今年も園舎の壁に這わせたバラが沢山の花をつけています。
朝の散歩の時立ち話をした先生の話によると、例年のように飲み物と食べ物を提供するのはやめて、来園者がマスクを外さなくて済む鑑賞だけにしようと考えているとのこと。
園児たちが楽しみにしているので、なんと実施したいと仰っていました。

4   CAPA   2021/5/5 10:42

花壇でないところにもバラが咲き、また他の草花もあり、花・緑が多そうですね。
花たちは開園が待ち遠しそうです。

5   Booth-K   2021/5/5 13:10

コメントありがとうございます。
緊急事態宣言解除も難しそうな気がするので、近くで鑑賞するのは難しいかもしれません。でも柵の外側でも遠目ながら花は見られ、漂ってくる香りも楽しむことが出来ます。
出来る範囲で楽しんでいこうと思います。

コメント投稿
艶やかに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4691x3118 (4.97MB)
撮影日時 2021-05-03 16:36:25 +0900

1   エゾメバル   2021/5/4 20:05

雨降りに行った甲斐が有りました。
今まで撮れなかった透明感が何枚かものにすることが出来ました。

2   Booth-K   2021/5/5 00:33

水滴が染み込んだような、花びらの透明感が艶っぽいです。
晴れとは全く違う雰囲気のギャップ、雨を逆手にものにしてますね。

3   Ekio   2021/5/5 07:42

エゾメバルさん、おはようございます。
雨の日ならではの濡れた花びらの透明感が良く出ています。
弱々しい光も雰囲気を出すのに一役買っていますね。

4   CAPA   2021/5/5 10:46

同系の花のピンクを背景に、雨滴をまとう桜、
気品と色香が増して描かれています。

5   エゾメバル   2021/5/5 22:48

皆さんコメントありがとうございます。
花びらが元気なうちに上手く雨が降るというのも、なかなかないので今
年は絶好の機会でした。

コメント投稿
緑を縫って(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5110x3328 (3.04MB)
撮影日時 2021-05-03 20:57:57 +0900

1   エゾメバル   2021/5/4 19:48

作風はだいぶ違いますがこのタイトルも良く合いますね。

2   masa   2021/5/4 12:36

Ekioさんの秩父鉄道のお写真のタイトルを拝見して、私が投稿しようと思っていた写真のタイトルにもピッタリだと気付き、借用させていただきました。
裏山の樹林の中です。緑の中に女性ハイカー二人のピンクのウエアが目に飛び込んできまして、思わずシャッターを切りました。

3   Ekio   2021/5/4 19:02

masaさん、こんばんは。
一瞬、あれ?と思いました(^-^)タイトルのコラボありがとうございます。
里山もすっかり濃い緑に囲まれましたね。
森に分け入ってゆくハイカーの方々、狙い通りピンクと緑の対比が決まっています。

4   Booth-K   2021/5/5 00:39

コロナ禍では一番適した過ごし方かもしれません。
明るい緑の中、きっとリフレッシュできたんでしょうね。
カメラマンにとっては願ったり叶ったりの配色ゲットで、masaさんもリフレッシュされたのでは?

5   masa   2021/5/5 11:00

Ekioさん
タイトルを勝手に借用してしまってゴメンナサイね。
コロナ対策の下でも、こうして里山を歩いている方を見るとホッとします。

エゾメバルさん
そうですね。いろいろ異なる作風の方が集えるこの掲示板の存在は本当にありがたいです。
もう20年近くも場を提供して個人でメンテナンスを続けて下さっている管理人さんに心から感謝です。

Booth-K さん
はい、リフレッシュいたしました。
コロナは世界中で新しいタイプに置き換わりつつあるようで、終息の兆しが見えません。
ワクチンが普及して、また皆さんとオフ会ができる日が、一日も早く来ますよう願っています。

コメント投稿
緑を縫って
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.12MB)
撮影日時 2021-05-02 20:33:17 +0900

1   Ekio   2021/5/4 07:21

秩父盆地を縫うように秩父鉄道の線路が見えます。
上からは元都営三田線の車両、下からは元東急の車両、秩父鉄道であらたな出会いです。
秩父鉄道は単線なので駅でのすれ違いとなります。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   masa   2021/5/4 12:23

鉄道車両って、思いもよらぬ使いまわしをされるんですネ。
どこであれ、新天地で健気に走る姿にエールを送りたくなります。

3   Ekio   2021/5/4 18:49

masaさん、ありがとうございます。
>鉄道車両って、思いもよらぬ使いまわしをされるんですネ。
地方の私鉄は経営が厳しいと言うこともあって中古の車両を導入するところが多いです。
特にステンレス車の先駆者である東急の中古車両は、ステンレスの特長である長持ちで人気です。

4   エゾメバル   2021/5/4 19:47

鉄道に目が行きましたね。
単線はこちらでも田舎の線路で見られます。「列車待ち合わせのため15分停車します」などとアナウンスがありました。
懐かしいです。

5   Booth-K   2021/5/5 00:45

新緑に今の季節らしさを感じます。
駅でのすれ違い待ちでも、こういった解説をいただけると、車両の物語がイメージとなって膨らみますね。

6   Ekio   2021/5/5 07:35

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>「列車待ち合わせのため15分停車します」
北海道らしいスケール感ですね。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
西武鉄道の車両も、各地で第2の人生ををを送っているのでコロナ禍が一段落したら訪れたいものです。

コメント投稿
薔薇の門
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1.28MB)
撮影日時 2021-05-01 21:29:00 +0900

1   Booth-K   2021/5/4 01:44

閉じられて入れませんが、外側からでも薔薇は綺麗に咲いているのが見え、それだけでも気持ちは明るくなります。
右下に見えるゲートが開く日が待ち遠しいです。

2   Ekio   2021/5/4 06:58

Booth-Kさん、おはようございます。
昨年に続き春バラは残念なことになりそうですね。
コロナ禍の中でも咲き進むバラたちの美しさに癒されます。

3   エゾメバル   2021/5/4 19:40

ゲートの中で少し鬱蒼とした感じがドラマに出てくる古い洋館の庭を
連想させます。
色々ほかの花がありそうでワクワク感があります。

4   Booth-K   2021/5/5 00:30

コメントありがとうございます。
他の花も色々あります。外周から結構見えるので、スマホで撮っている方も多かったです。
立ち位置に制限はありますが、望遠で狙うと人がいないので撮りやすいというメリットもあったりして。(前向きに)

コメント投稿
透き通る花びら
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3809x2533 (3.74MB)
撮影日時 2021-05-03 16:14:25 +0900

1   エゾメバル   2021/5/3 19:59

朝早く目が覚めたので外を見ると雨が降っていたので、桜に雨を撮ろ
うと思い立ち、現場に行きました。やはり寒いのと朝早いのと雨が降
っているのとで誰も人はいませんでした。
おかげでじっくりと取ることが出来ました。
 色々実験的に撮ってみましたので何枚かお付き合いください。

2   CAPA   2021/5/3 21:15

背景もピンク、後方にも花がたくさんあるんですね。
メインの花、特に花びらに付いた雨滴としべがかわいらしいです。

3   Booth-K   2021/5/4 01:37

冷たい水滴で画面全体も透明感がありますが、花びらが本当に透明な感じですね。
色の統一感もうまくまとめてるなぁ。

4   Ekio   2021/5/4 06:43

エゾメバルさん、おはようございます。
夢見心地の背景を敷いて、透明感のある花びらが綺麗です。
天気の悪い中でも工夫されていますね。

5   エゾメバル   2021/5/4 19:34

CAPAさん、
Booth-Kさん、
Ekioさん、
有難うございます。
今年のモエレ沼公園での撮影は近い桜と遠い桜を組み合わせてピンクを
バックに使いました。

コメント投稿
春、花に和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (631KB)
撮影日時 2021-04-24 18:26:51 +0900

1   CAPA   2021/5/3 19:18

ハルジオンにセセリチョウ(チャバネセセリかな)がやって来ました。

2   エゾメバル   2021/5/3 19:37

こちらの感覚では初夏に近い光景です。
この花が見られるのはまだまだ先のことです。
周りのボケがとても効果的ですね。

3   Booth-K   2021/5/4 01:19

もうセセリも出てくる季節ですね。ボケの中にうまく収めています。

4   Ekio   2021/5/4 06:35

CAPAさん、おはようございます。
頭でっかちのセセリチョウ、可愛らしいですよね。
ピントとボケのバランスが絶妙で、主役たちを引き立てていますね。

5   CAPA   2021/5/4 11:14

エゾメバルさん、Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
セセリチョウ、顔がかわいいです。
蝶の周りの花たちのボケ、また蕾を飾りとした画にしました。

コメント投稿
未来の遺跡
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.02MB)
撮影日時 2021-05-02 20:46:18 +0900

1   Ekio   2021/5/3 18:37

人類が滅んだ後、謎の遺跡として扱われたりしそうです。
武甲山の撮影は、今まで近場からが多かったので煽り気味の写真となっていました。
少し離れた場所からの中望遠ですと自然な光景が得られました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ただ、湿気が多いのか(不安定な天気で通り雨がありました)靄っていましたので彩度やコントラストの調整でメリハリを出しています。

2   CAPA   2021/5/3 20:01

武甲山、長くこの姿を保ってきたんですね。
広大な緑をお供にして悠然と堂々と構えている雰囲気です。

3   エゾメバル   2021/5/3 19:40

雲の様子が水彩画のように見えたのですが、調整したせいでしょう。
空に浮かぶさまはもう夏空のようですね。
こちらは寒いですよ。

4   Booth-K   2021/5/4 01:08

人が削ってきた形、ピラミッドみたいにも見えたりします。
何も触らなかったら、今どんな形しているんだろうとも考えてしまいます。

5   Ekio   2021/5/4 06:18

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>空に浮かぶさまはもう夏空のようですね。
はい、いくらか夏の気配が見えて来ました。

CAPAさん、ありがとうございます。
あらためて武甲山の雄大な姿を堪能出来ました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>何も触らなかったら、今どんな形しているんだろうとも考えてしまいます。
緑に囲まれた美しい姿の山となったのでしょうか。

コメント投稿
蜜、あるかい?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3064x2057 (447KB)
撮影日時 2021-05-03 20:06:27 +0900

1   masa   2021/5/3 18:36

オニタビラコの花にやってきたナミアゲハです。
この時期、ツツジなどを訪問すればもっとたくさんの蜜を満喫できるだろうに思うのですが、
こんな小さな、しかもそろそろ花期を終えようとする花にやってきたのは何故だろう? 
なんて思いながら、惹きつけられました。

2   Ekio   2021/5/3 18:48

masaさん、こんばんは。
好物なのでしょうか?少なくなった蜜を丁寧に吸っているようですね。
前ボケと後ボケで優しく囲み、明るい空間を入れた構図が絶妙です。

3   エゾメバル   2021/5/3 19:45

じっとしていない蝶ですから、この位置に蝶を置いての撮影は忙しかっ
たのではないですか?
 ボケの出し方が上手いですね。

4   Booth-K   2021/5/4 00:58

「実は、ここが美味いんだよ」なんてのがあるのかもしれません。
前後とも大きなボケの中、花とアゲハが浮かび上がってますね。

5   masa   2021/5/4 11:59

みなさま、ありがとうございます。
土手の上に咲き残っていたオニタビラコを撮っていたら、アゲハがいることに気付いたんです。
前後のボケは土手の上を見上げたアングルで自然に出来たものです。
アゲハの部分をトリミングアップして絵らしくしました。

6   masa   2021/5/4 12:00

みなさま、ありがとうございます。
土手の上に咲き残っていたオニタビラコを撮っていたら、アゲハがいることに気付いたんです。
前後のボケは土手の上を見上げたアングルで自然に出来たものです。
アゲハの部分をトリミングアップして絵らしくしました。

コメント投稿
微風
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11.1MB)
撮影日時 2021-05-02 00:11:36 +0900

1   エゾメバル   2021/5/3 14:42

撮影場所をモエレ沼公園に移して撮影です。
ここはやや7分咲きでしたが、見た感じは満開に近く、花びらも傷ん
でいなくて綺麗でした。

3   CAPA   2021/5/3 16:12

手前の花の動きからすると風があるようですね(シャッター1/6sからすると微風かな)。
濃いピンクが鮮やかです。桜はエゾヤマザクラ辺りでしょうか。
エゾメバルのモエレ沼公園の写真作品は、柄のピラミッドが印象に残っています。

4   masa   2021/5/3 18:26

SSを落とすために絞りを上げたのでしょうか。
露出補正値も含めて、そよ風に揺れるサクラを表現しようとするエゾメバルさんの工夫をひしひしと感じる作品です。

5   CAPA   2021/5/3 17:30

柄のピラミッド→ガラスのピラミッド です。失礼しました。

6   Ekio   2021/5/3 17:59

エゾメバルさん、こんばんは。
微風と言うことでスローシャッターが活きていますね。
濃いめのピンクが風に揺れ、華やかさが増しているように思います。

7   エゾメバル   2021/5/3 19:53

CAPAさん、
EKioさん、
masaさん、
有難うございます。昨日は薄日が差すような天気でしたので風をとるた
め、PLをつけたり絞りを11まで絞ったり、色々試して何枚か撮ること
が出来ました。

コメント投稿
太古の贈り物
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.95MB)
撮影日時 2021-05-02 21:38:40 +0900

1   Ekio   2021/5/3 02:32

GWには「あしかがフラワーパーク」へ行こうと切符を取っていたのですが「県またぎ」を避けてキャンセルしました。
と言うことで出掛けた先は秩父です。
秩父は盆地なので見通しはあまり良くないのですが、少し小高い山に登ると見晴らしの良い場所があります。
武甲山の石灰石で分かるようにその昔は海だった地層がところどころで顔を出しています。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   masa   2021/5/3 06:59

Ekioさん、おはようございます。
武甲山が太古にサンゴが作り出したものだという話、先日、NHKの「ぶらタモリ」で知りました。
近くで仰ぎ見ると俄かには信じらませんが、こうして遠くから見せていただくと、そんな気がしてきました。

3   エゾメバル   2021/5/3 14:47

撮影の位置取りがいいですね。足元から武甲山まで身持ちの良い見晴らしです。
地殻変動ってとてつもなく大きなエネルギーですね。

4   CAPA   2021/5/3 15:38

先日の羊山公園から一転というか、武甲山を一望できる見晴らしのよいエリアですね。
表情のある雲を配した大きな青空、その空を上回るような広々とした緑、
空気も澄んでいると思いますが、爽快な眺めでしょうね。

5   Ekio   2021/5/3 17:50

masaさん、ありがとうございます。
>サンゴが作り出したもの・・・
かつての南国の海がここにあるのかと思うと不思議です。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
周りの緑から向こうの武甲山まで見応えのある風景でした。

CAPAさん、ありがとうございます。
ここは武甲山からは少し離れた場所なのですが見晴らしも良く、気持ち良い場所でした。

コメント投稿
リニューアルオープンのはずが
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,339KB)
撮影日時 2021-05-01 21:23:16 +0900

1   Booth-K   2021/5/2 21:58

5/1 練馬区の四季の香りローズガーデンが敷地を広げてリニューアルオープンの予定でしたが、都の管理ということもありオープンは延期となりました。
まだ植えたばかりで2年位経たないと、本格的な鑑賞はこれからみたいです。
ちょっとさみしげ。

2   Ekio   2021/5/3 02:25

Booth-Kさん、こんばんは。
コロナ禍でさまざまな計画が見直しを迫られているようですね。
手入れも大変でしょうが、綺麗に咲いてリニューアルオープンを迎えられると良いですね。

3   CAPA   2021/5/3 15:50

バラが着々と(少しずつかな)育っているようです。秋バラの鑑賞もできるようになるでしょうか。
お客は一休みに手前のベンチでガーデンを広く眺め、また鹿の像を見て和む、
それも想定の一つになっているような作りかな。

4   Booth-K   2021/5/4 00:53

ぶらっと立ち寄れる、区民憩いの場所になりそうです。
何年か後に、ここオープンした時はねぇ・・なんて話が笑ってできるといいですね。

コメント投稿
どこを歩こうか・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4781x3239 (2,703KB)
撮影日時 2021-05-02 21:46:58 +0900

1   masa   2021/5/2 18:54

裏山の散策道入り口で会いました。
この巨大な犬は「バーニーズ・マウンテンドッグ」というんだそうです。
もともとは、スイスでミルク缶を積んだ荷車を引いたりする使役犬だったとか。
従順で大人しく、人と一緒にいることが大好きな犬だそうです。
飼い主の女性は、これから暑くなると散歩が大変(飼い主さんがでなく、犬にとって)と言っておられました。
この犬は冬の寒さには強いんだけど、毛が長いため暑さに弱く、熱中症にならないように、朝早く涼しいうちに散歩させるんだそうです。

2   エゾメバル   2021/5/2 21:40

なんだか初夏の様な日差しが感じられます。
優しそうな立派な犬、こんな犬を飼える人が羨ましい。
毛並みもつやがあってよく手入れされているようですね。

3   Booth-K   2021/5/2 21:42

ハイジの中に出てきたのは、有名なセント・バーナードですが、この犬もでかくて優しそうです。
人と犬の関係がうまくいっているようで、見ていて微笑ましくなりますね。

4   Ekio   2021/5/3 02:21

巨大な犬・・・確かにデカイ!
じっと待つ姿に従順な感じがします。

5   masa   2021/5/3 22:35

エゾメバルさん
ほんと、そうですよね。家にしても庭にしても、そこそこの広さが無いとこのワンちゃんは飼えませんよね。
ウチはチビのワン公がいますが、ソファの隅にチョコンです。

Booth-Kさん
私もこの犬を見たとたんにハイジを思い出したんですが、犬種が違うようですね。
デッカイ犬って、それだけでなんか安心感があります。

Ekioさん
Wikiで調べたら、確かに従順な犬として知られているようですが、ごく稀に人を傷つけたことがあるそうです。
ウチのチビワンも、機嫌が悪い時にちょっかいを出すと嚙みますが、どうってことはありません。
でもの巨大さだと、本犬はちょっとの積もりでも、人の方はかなりの怪我になるんでしょうね。



コメント投稿
クラシックよ永遠に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,607KB)
撮影日時 2021-04-30 00:02:06 +0900

1   Ekio   2021/5/2 18:10

西武池袋・秩父線用に新しい特急「ラビュー」が入り、2代目「ニューレッドアロー」の古い編成が運用から外されています。
中でも初代の「レッドアロー」のラッピングを施した車両は1編成だけということもあって、4/29(木・祝)で運用終了の発表で一気に盛り上がりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   CAPA   2021/5/2 18:48

赤の横ラインが特徴的で、なんだか古そうな車両ですね。
思い出のある人たちにはそのような発表には敏感、感慨深いでしょうね。
この公園、人が少なそうで、右手に遊ぶ家族、車両左手の人は撮り鉄かな。

3   エゾメバル   2021/5/2 21:34

町の風景に溶け込んだ電車の姿はこちらでは見られないので、新鮮な
感じさえします。

4   Booth-K   2021/5/2 21:44

ラストランですか。西武線沿線居住者としてはやはり寂しい感じです。
時代の流れを感じますね。

5   Ekio   2021/5/3 02:17

CAPAさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
定期運用の最終日、乗り鉄も楽しみましたが沿線ではあちこちで撮り鉄(マニアや親子連れ)がカメラを構えていました。

コメント投稿
黄金の幻想
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (1,126KB)
撮影日時 2021-05-02 22:10:09 +0900

1   masa   2021/5/2 17:50

裏山のキンランを撮りに行ってきました。
急に暗くなってきたと思ったら、凄い雷鳴とともに雹が降り、大木の下にしばし避難。
三脚を据えて多重露光撮影を行っていたところだったので、なんとかこのショットを撮り終えて、撤収しました。

2   エゾメバル   2021/5/2 21:31

多重露光撮影、楽しそうですね。

3   Booth-K   2021/5/2 21:47

多重露光で日陰の中の、キンランの輝きをしっかりと表現してますね。
私は、急な雨にしっかりと濡れました。(汗)

4   Ekio   2021/5/3 02:12

masaさん、こんばんは。
多重露光ですか、キンランから光がにじみ出ているようですね。
雹と雷でしたか、ちょっと不安定な天気でしたね。

5   masa   2021/5/4 05:26

エゾメバルさん
手間と奥に二つのキンランが入るアングルを探して多重絵にトライしていたんですが、雹に急かされて撤収したので上手くいきませんでした。

Booth-Kさん
雷雲到来で急に暗くなりSSが1/41秒まで落ちましたが、三脚を据えていたので何とか撮り切ることができました。

Ekioさん
>キンランから光がにじみ出ているよう
狙いはなんとか成就できたようです。

みなさま、お遊びですが、お付き合いいただき、ありがとうございます。

コメント投稿
一般道トラベラー
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (708KB)
撮影日時 2021-04-25 02:14:06 +0900

1   Booth-K   2021/5/2 15:11

東京への帰り、韮崎辺りだったかな? ゆっくり走りながら、どこか長閑な雰囲気もあります。
このところ高速代節約のため、勝沼から先は一般道を走ってます。
高速料金だけでなく、富士見からはなだらかな下り傾向なので、ほとんどエンジンが掛からない状況で甲府に入って燃費表示見たら62Km/Lとはビックリでした。

2   Ekio   2021/5/2 17:09

62Km/L、別の意味でタイムトラベラーかもしれませんね。
走っていて気持ち良さそうです。

3   エゾメバル   2021/5/2 21:29

正面に富士山?を据えて広々した風景で気持ち良いですね。
長閑な雰囲気も分かります。

4   Booth-K   2021/5/2 21:49

コメントありがとうございます。高速との時間差は1時間ないくらいなので、時間に余裕がある時はゆっくりと、疲れも少ないかもしれません。
それにしても、富士山の存在感は凄いです。

コメント投稿
タイムトラベラー
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 39mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (2,864KB)
撮影日時 2021-04-24 19:09:51 +0900

1   Booth-K   2021/5/2 00:16

4月は、実家、乗鞍と1週を除いて毎週帰ってましたので、季節を行ったり来たり。桜も何回も、春、冬、初夏を楽しませてもらいました。

2   Ekio   2021/5/2 16:56

Booth-Kさん、こんにちは。
ご実家での用事を含めて随分と往復なさいましたね。
タイムトラベラー、いろいろなお写真楽しませていただきました。
ボリュームのある桜が見事ですね。

3   Booth-K   2021/5/2 21:52

コメントありがとうございます。
枝垂れ桜に、ソメイヨシノ、新緑と季節が全部混ざったような光景でした。
忙しかったですが、何回もお花見できた年でした。

4   CAPA   2021/5/2 18:39

なんだか四季を周回しているような時間を過ごしましたね。
花が盛りだくさんでインパクトのある桜、垣間見える緑やオレンジ系が
彩りを添えています。

5   エゾメバル   2021/5/2 21:23

勢いのある立派な気なので盛大に花をつけていますね。
見事な景観ですね。

コメント投稿
イケメンくん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,243KB)
撮影日時 2021-04-25 22:24:32 +0900

1   Ekio   2021/5/1 19:36

「塗り忘れ?」と同じ豊田駅(JR中央線)ですが別の建物にあったツバメの巣です。
イケメンを主張しているオスのようですが、まだメスとは出会えていないようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2021/5/2 00:13

あちらこちらのツバメをゲットですね。コメント見た後のせいか、どことなく焦っているように見えるから不思議。(笑)
ツートンの巣もお洒落です。

3   Ekio   2021/5/2 16:49

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>あちらこちらのツバメをゲットですね。
コロナ禍の移動制限もあって近くで撮れるツバメはありがたい被写体です。

4   エゾメバル   2021/5/2 21:20

イケメン君一寸自信過剰なのかな?
家も要したのに未だ相手が見つからないのは可哀そう。

5   Ekio   2021/5/3 02:07

エゾメバルさん、ありがとうございます。
この辺りは女子不足?イケメンも待ちぼうけみたいです。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3937x2608 (2,766KB)
撮影日時 2021-04-29 16:49:21 +0900

1   エゾメバル   2021/5/1 08:28

EKioさん、の光を参考にしようと色々撮っているうちに、こんなのが撮れました。

2   Ekio   2021/5/1 19:25

エゾメバルさん、こんばんは。
いろいろとチャレンジされておられますね。
桜の花がレースのカーテン越しのような柔らかな印象となりました。
フレアが良い塩梅です。

3   Booth-K   2021/5/2 00:08

全体的に柔らかな雰囲気ですが、ピンが来ているところはカチッと合っていて、色々試されながら光で遊ばれているなぁと関心しました。
経験こそが技術の蓄積ですね。

4   CAPA   2021/5/2 18:32

まともに逆光のようですね。
花たちが白いベールをかぶっているかのようです。
花たちもこのような撮り方をされると、これまでにない表情が出て、
うれしいような戸惑いも感じているかもしれませんね。

5   エゾメバル   2021/5/2 21:17

有難うございます。
引き続き桜の花びらに当たる光に挑戦していますが日差しの制約もあり
なかなか難しいですね。

コメント投稿
塗り忘れ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (870KB)
撮影日時 2021-04-25 22:16:40 +0900

1   Ekio   2021/5/1 08:04

「鳥の飾り、青く塗るのを忘れてますよ」と言ってしまいそうなほど馴染んでいました(^^;
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   CAPA   2021/5/2 18:09

ツバメと店看板、「青い鳥」つながりですね。
鳥はすっかりここに居ついているようですが、相手が来ないのか待っているのか、
ちょっと不満げに見えます。

3   Ekio   2021/5/3 02:02

CAPAさん、ありがとうございます。
街角のガードレールに腰をかける雰囲気でしょうか?
ちょっとこの場所が気にいったようです。

コメント投稿
たった1輪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (13,043KB)
撮影日時 2021-04-28 15:26:40 +0900

1   エゾメバル   2021/4/30 22:29

此の樹は隣の樹よりも遅く咲き始めます。
この日は今年の咲き始めで1輪だけ咲いたので、広角で強調してみま
した。

2   CAPA   2021/5/1 07:28

咲きだす日に木の個体差があるんですね。
広角描写によりこの一輪、けなげさと孤高の存在感の両方が出ているかな。

3   Ekio   2021/5/1 07:45

エゾメバルさん、おはようございます。
あれっ、まだ早かったかな?などとぼやいていそうですね(^^;
思わず応援したくなります。

コメント投稿
春、紅三姉妹
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,265KB)
撮影日時 2021-04-24 17:28:05 +0900

1   CAPA   2021/4/30 22:21

イロハモミジの翼果、三姉妹がいました。
背の高いもの(長女かな)が威厳・風格を示し、下方の低いものは「背が伸びたい」とか、
右手のものは「隅でなくもっと目立つ位置がいいな」と思ったかもしれません。

2   Ekio   2021/5/1 07:40

エゾメバルさん、おはようございます。
この時期、プロペラのような姿が目につきますよね。
仲間たちの心の会話も楽しいです。

3   エゾメバル   2021/5/1 08:14

珍しいものを見せていただきました。
いつも秋にぶら下がっている種を見ていましたので、春の姿がこんなだったとは知りませんでした。
 花や種の会話、楽しく拝見しています。

4   Ekio   2021/5/1 08:16

コメントのお名前を間違えて入力してしまいました。
CAPAさん、お名前を間違えた件、誠に申し訳ありません。

5   Booth-K   2021/5/2 00:03

プロペラよく見ますが、これほど鮮やで映えるのはなかなかないかもしれません。
奥の方で、「お~い、もうひとりいるよぉ」なんて声がしそうな気も。(笑)
プロペラは見ていても嬉しくなります。

6   CAPA   2021/5/2 19:48

Ekioさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
イロハモミジの翼果たち、数を絞ってメインキャストにしました。
それらに何かやり取り、関連性が見いだせると写真がより楽しくなりますね。

コメント投稿
見てよし、食べてよし
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (752KB)
撮影日時 2021-04-24 19:27:26 +0900

1   Booth-K   2021/4/30 21:53

前投稿と同じ場所。りんごの花です。(多分)
ネットで見ると、「世界一」のようにも見えますが、ここらへんで作るかなぁ? という訳でよく分からないというのが正直なところ。(笑)

2   エゾメバル   2021/4/30 22:18

開花直後がいいですね。
このタイミングで見られるとヤッターという気になります。

3   CAPA   2021/5/1 07:19

果樹園、こんなふうに開花しているんですね。
花・蕾、ピンクと白の取り合わせがきれい、背景のタンポポの黄色もいいですね。
春らしい暖かく和む彩りです。

4   Ekio   2021/5/1 07:29

Booth-Kさん、おはようございます。
小さくも鮮やかな彩りが可愛らしいですね。
姫りんごの花はときおり見かけますが、りんごの花は新鮮です。

5   Booth-K   2021/5/1 23:59

コメントありがとうございます。
果樹園に花見なんてないでしょうから、人知れず咲いていると思うと、ちょっともったいない気もしますね。
りんごだけじゃなくて、他も綺麗な花を咲かせていそうです。

コメント投稿