MakerNote研究所

1: 庭園の池7  2: ランタナとアゲハ6  3: 秋彩への移ろい(紅黄)5  4: この花びらと~まれっ!5  5: ラムネに色を添えて6  6: 晩秋から初冬へ 乗鞍岳6  7: ソヨゴ色づく5  8: 秋の道5  9: 秋の田んぼ3  10: 日没間近6  11: 石神井川にて6  12: 黄葉和え4  13: 流れ来る3  14: お散歩4  15: ポリオ根絶チャリティークラシックカーラリー4  16: ザ・層雲峡6  17: イイギリの実5  18: 降り注ぐ光が眩しくて6  19: 赤ソバ◎VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-45  20: 山奥の滝4  21: もうすぐハロウィン4  22: 紅白合戦(白組の勝ち)5  23: 赤ソバ 前ボケ?5  24: 赤と茜◎Makro Planar 50mm/F27  25: 森のコップブラシ7  26: エイリアンの化身6  27: 越冬前のひととき6  28: 赤ソバ◎SUMMILUX 12mm/F1.44  29: 赤ソバ◎SUMMILUX 15mm/F1.74  30: やっぱり隅っこが好き(彩り公園にて)4  31: 秋の花と蝶3  32: 散歩で対岸を撮りました。2      写真一覧
写真投稿

庭園の池
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14.2MB)
撮影日時 2021-10-26 19:43:55 +0900

1   エゾメバル   2021/11/1 11:16

札幌市街から少し離れた「紅桜公園」に行ってきました。
観光客が沢山でざわついていましたが、紅葉はピークの様相でした。
ここは明治の開拓期から金沢の入植者によって長い期間をかけて作ら
れたものだそうです。相当お金がかかったでしょう。

3   Ekio   2021/11/1 19:05

エゾメバルさん、こんばんは。
>明治の開拓期から金沢の入植者によって・・・
遠い故郷に思いを馳せて作られた事でしょうね。日本の秋らしい風情が素敵です。

4   CAPA   2021/11/1 21:42

池1つ見ても、平穏の中に気品を感じますね。
庭園が緻密・配慮に満ちた設計・創作がなされているなと感じます。

5   エゾメバル   2021/11/1 23:14

ペン太さん、
Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。ここは北海道では珍しく石の配置も計算された大規
模な庭園が造られ、春も楽しませてくれます。

6   Booth-K   2021/11/1 23:58

滝に落ち葉、それも水面に浮かぶのはとても趣がありますね。
日本人の感性でしょうか、良いなぁと感じる景色です。

7   エゾメバル   2021/11/2 08:22

Booth-K さん、有難うございます。
この池は私も好きなところですが、きっと当時の方は故郷の加賀を想っ
て作ったのでしょうね。

コメント投稿
ランタナとアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3992x2994 (6.95MB)
撮影日時 2021-10-27 19:53:04 +0900

1   ペン太   2021/11/1 15:53

吸蜜の前後でしょうか?
まるで妖精の様に見えますね。
 良いシーンを切り取られましたね。

2   youzaki   2021/11/1 05:30

花と蝶のシーン好きです。
少し変わったシーンが撮れました。

3   エゾメバル   2021/11/1 11:10

小鳥の羽ばたきのような蝶の動きが目を引きますね。
高速シャッターならではの作品でしょうか。

4   Ekio   2021/11/1 18:52

youzakiさん、こんばんは。
動きのあるお写真、花を目の前にしてアゲハが喜んでいるようです。

5   masa   2021/11/1 19:06

アゲハの吸蜜ダンス、素敵ですね。

6   CAPA   2021/11/1 21:29

ピンク・黄色の花を前にナミアゲハの姿が優雅です。
蜜がうれしくてついハイジャンプ、舞い上がっているようにも見えます。

コメント投稿
秋彩への移ろい(紅黄)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3204x1200 (3.69MB)
撮影日時 2021-10-30 18:20:38 +0900

1   CAPA   2021/10/31 22:38

紅葉と黄葉が色付きだしました。季節は晩秋に向かいつつあるようです。
紅葉(左)は、黄葉の2本の木 (右)の右手にあるものです。

2   エゾメバル   2021/11/1 11:08

左は光がいっぱい、右は葉っぱがいっぱいという言葉が浮かんできまし
たが、どちらもこれから秋が深まるんだ、ということをこれだけで話し
かけてくるお写真に感じました。

3   ペン太   2021/11/1 15:56

黄葉の中の紅葉
 拡大図では黄色と赤が鬩ぎあっていますが
全体図で移ろいの最中と 分かりました。

色が消える冬の前の
 ひと時の華やかさですね。

4   Ekio   2021/11/1 18:50

CAPAさん、こんばんは。
まだ色付きは場所によって、樹によってなのかと思いますが秋がやって来ましたね。
暗い背景、明るい背景、それぞれの持ち味がでています。

5   CAPA   2021/11/2 22:39

エゾメバルさん、ペン太さん、Ekioさん ありがとうございます。
黄葉の2本の木によって、紅と黄色の彩りを表現できました。

コメント投稿
この花びらと~まれっ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (600KB)
撮影日時 2021-10-30 20:41:16 +0900

1   Ekio   2021/10/31 20:12

「京成バラ園(千葉県八千代市)」で秋バラが見頃です。
蝶やトンボがときおりとまっているのは何とか写真に収める事が出来るのですが、不意にやって来る旅客機は無理!
(成田発着のルートが近いようです)
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※トリミングあり。

2   CAPA   2021/10/31 23:07

サムネイルを見た瞬間、左手のボケにした赤バラの他は何かと思いました。
旅客機は遥か上空からバラに「達者でな、元気に暮らしなよ」、
パラは旅立つ旅客機に「お達者で、またいらしてくださいね」とお見送りしているかな。

3   エゾメバル   2021/11/1 11:05

面白い作りですね。
画面構成中にやってきた飛行機をピタリと決めて、拝見していてニンマリしてしまうような、してやったりというような作品ですね。

4   ペン太   2021/11/1 16:01

本来 主役のはずのバラをぼかして
 彼方の小さな旅客機にピント
短い時間内でのチャンスのショットかと思いますが
しっかり物にされています。 お見事!

5   Ekio   2021/11/1 18:45

CAPAさん、ありがとうございます。
バラと旅客機のやりとり、想像すると楽しいですね。
エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
旅客機が飛んでいるのを見つけた時にピントを奥に持って行って追っかけましたが今一つでした。

コメント投稿
ラムネに色を添えて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.82MB)
撮影日時 2021-10-30 16:05:14 +0900

1   Booth-K   2021/10/31 17:55

昨日、実家へ行く前に阿寺渓谷立ち寄ってみました。
日が差し込んでくる前の、この時間の色が好きだったりします。
もしかすると19号でペン太さんとすれ違っていたりして。(笑)

2   Ekio   2021/10/31 19:48

Booth-Kさん、こんばんは。
ラムネ(瓶ですよね)と例えられた水の色がとても綺麗です。
この透明感は水が綺麗な証拠ですよね。
秋の色合いも感じられ、魅惑的な風景です。

3   CAPA   2021/10/31 22:56

阿寺渓谷、川の青い色が阿寺ブルー(エメラルドグリーン)と呼ばれているそうですね。
川を眺めているような様々な秋色の葉がきれいです。

4   エゾメバル   2021/11/1 11:02

きれいです。
色に深みがあり、水と木々の割合もとてもいいですね。

5   ペン太   2021/11/1 16:06

数年来 足を運んでいませんが
何度見ても 阿寺ブルー(グリーン)は奇麗です。

紅葉の始まりの部分を織り交ぜて
”阿寺らしさ”を旨く切り取られています。

長野県はほぼ全域で紅葉 見頃を迎えていて
 白水の滝にも行きたいし 悩ましい時期ですね~^^;

追記:
.>日が差し込んでくる前の、この時間の色が好きだったりします。
陽が差し込んじゃうと、光線状況がフラットで
無くなってしまうので、 仰せの通りだと納得です。
 

6   Booth-K   2021/11/1 23:55

コメントありがとうございます。
紅葉はまだ少し早いかと思いましたが、すでに枯れているのもあるし、青々しているのもあるし、揃ってない分長く楽しめそうな予感。
しっかり楽しめました。

コメント投稿
晩秋から初冬へ 乗鞍岳
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2.5MB)
撮影日時 2021-10-30 14:03:57 +0900

1   ペン太   2021/10/31 16:48

晩秋 と言うよりは
初冬の乗鞍高原に出向いて来ました。

 こちらから乗鞍への常道
R19~奈川ダムに抜ける 木曾~奈川線が
夏 お盆の時期の豪雨の損傷で通行止め(途中で看板で知りました)
急遽 塩尻~松本 R158への遠回りで
何とか夜明け前に現地に到着出来ました。
 が この通行止め 復旧の見通し無し!
さて 今後の乗鞍行きに多大な影響が出そうです(泣)

冠雪した乗鞍岳に オリオン座が早や西へ傾いて。。

季節進むの早すぎます

2   Booth-K   2021/10/31 17:50

この間まで天の川を追いかけていたのに、もうオリオンが西に沈む風景とは、本当に早すぎます。
くっきりとした乗鞍上部に、オリオン~うしかい~昴が見事に並んでます。
星と風景、両方のために感度上げて短時間で捉えたこの塩梅は流石です。

3   Ekio   2021/10/31 19:37

ペン太さん、こんばんは。
道路の不通で迂回、お疲れさまでした。
電車もアルピコ交通上高地線が完全復旧していません。
苦労してたどり着いた先での天体撮影、深みのある碧空が美しいです。

4   CAPA   2021/10/31 23:00

オリオン座など星、空がくっきり、また山・冠雪・樹木もはっきりと描写されていますね。
魅惑的な星景です。

5   エゾメバル   2021/11/1 10:59

濃い目の色できれいな星と冠雪した山の頂の白がいいですね。
この感度ISO6400でもノイズが無く、やはりこのカメラ進化していますね。


6   ペン太   2021/11/1 16:10

皆さん コメントありがとうございます。

 夜目にも 冠雪した乗鞍岳が確認出来て
まだ博明前 星が消える前だったので
到着後直ぐに撮った絵です。

覚悟はして行きましたが、
 久々の氷点下 この時間からの撮影
日の出の頃には、手が寒さで感覚を失っていました。

コメント投稿
ソヨゴ色づく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4.71MB)
撮影日時 2021-10-30 20:00:07 +0900

1   masa   2021/10/30 21:22

町内のお寺の駐車場で、ソヨゴの実が色づきました。

2   ペン太   2021/10/31 16:33

masaさん こんにちは。

育つのに時間が掛かる
 成長のシンボルツリーの赤い実
晩秋を飾っていますね。
背景の真っ青な空とのコントラストが奇麗です。

3   Booth-K   2021/10/31 17:45

開放での前ボケの赤も心地よいですね。
赤い実は見ているだけで幸せな気持ちになれるし、青空の下となると更に爽快感たまりません。

4   Ekio   2021/10/31 19:24

masaさん、こんばんは。
ソヨゴ、初めて聞いたような気がします。
いずれにせよ赤い実の季節がやって来たみたいですね。
散りばめられた赤い実と隙間からの青空が印象的です。

5   masa   2021/11/1 22:03

皆さま、コメントありがとうございます。
ソヨゴという名は、常緑の硬い葉が風にそよいで織りなす音から付けられたとか。
後の大きなヤマモモの隙間に垣間見える青空が入るように、アングルを選びました。

コメント投稿
秋の道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.54MB)
撮影日時 2021-10-24 20:17:28 +0900

1   Ekio   2021/10/30 19:53

「秩父ミューズパーク」のメインの通りのイチョウ並木が3キロ続きます。
山あいの公園なので地形に沿って時折曲がって進むので方角が度々変わります。
日当たりの関係で色付きの違いが楽しめます。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   masa   2021/10/30 21:20

やはり秩父の方は秋が早いんですネ。
東京のイチョウはまだ黄緑です。
頃合いを見て昭和記念公園に行ってみようかと思っています。

3   ペン太   2021/10/31 16:35

Ekioさん こんにちは。

 変わってしまった世界の中で(?)
変わらず色づいたイチョウ並木
こちらは優しい青空とのハーモニーが印象的です。

皆さん ちゃんと屋外でもマスクされていますね!

4   Booth-K   2021/10/31 17:38

うちの近所の銀杏並木はまだみたいですが、秩父は早いですね。
街がぱっと明るくなります。

5   Ekio   2021/10/31 19:13

masaさん、ありがとうございます。
昭和記念公園のイチョウ並木は11月半ばみたいですね。
秩父は半月近く早いです。

ペン太さん、ありがとうございます。
>こちらは優しい青空とのハーモニーが印象的です。
天気が良かったのがなによりでした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>うちの近所の銀杏並木はまだみたいですが・・・
最近は暖冬で町の紅葉は12月近くになりましたが、楽しみですね。

コメント投稿
秋の田んぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3864x1907 (1.62MB)
撮影日時 2021-10-30 22:44:12 +0900

1   masa   2021/10/30 18:04

町内の公園の一画の田んぼです。
獲り入れが済んで、稲干しも残り僅かです。

2   Ekio   2021/10/30 19:38

masaさん、こんばんは。
収穫の名残もあと僅か、秋も深まって来たようですね。
気持ち良い青空のもとゆっくりと過ごせる時間は素敵です。

3   masa   2021/11/3 12:04

Ekioさん、こんにちは。
秋の青空は、爽やかで本当に気持ち良いです。
陽射しも、温かみがあって和みます。

コメント投稿
日没間近
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (9.08MB)
撮影日時 2021-10-24 01:05:26 +0900

1   エゾメバル   2021/10/29 13:22

このカメラのReal Resolution 機能を使ってみましたが、思いのほか
光芒がきれいに出ました。
カメラの機能も色々試したほうが良いというのが分かった1枚です。

2   Ekio   2021/10/30 19:44

エゾメバルさん、こんばんは。
Real Resolutionですか、文字通り「リアル」な仕上がりですね。
ビル群の向こうの山々、天使の梯子が美しいです。

3   ペン太   2021/10/31 16:39

エゾメバルさん こんいちは。

 Real Resolution ツボにはまると
驚くような絵を吐き出してくれます。

天使の階段 美しく描写されています。

4   Booth-K   2021/10/31 17:34

リアレゾは解像度だけじゃなくて、ノイズや階調改善にも効果がありますから良いかもしれません。
ダイナミックな光線が迫力あります。

5   CAPA   2021/10/31 23:11

光芒が美しく印象的ですね。
太陽は山や街に「今日はよくやった、活動したね。また、明日も頼むよ」と
話しかけている感じです。

6   エゾメバル   2021/11/1 10:53

遅くなりましたが皆さんコメントありがとうございます。
この機能、もっと利用してみます。
この光芒もこの機能を使わない絵と比べるとかなりの違いが出ることを
発見しました。

コメント投稿
石神井川にて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.72MB)
撮影日時 2021-10-16 23:19:11 +0900

1   Booth-K   2021/10/28 23:44

望遠持っていかなかった時に限って・・。
川沿い歩くとしょっちゅう見掛けますが、良いポイントが定まりません。

2   エゾメバル   2021/10/29 09:57

いつもながらぴったり決まってますね。
望遠が無くて少し残念そうですが、景色の一部としてはもったいないく
らいの主張です。画面右の花たちも彩を添えてくれていて、良く見つけ
ましたね。

3   Ekio   2021/10/30 19:26

Booth-Kさん、こんばんは。
望遠持っていなかったら諦めそうな場面ですが、良く整えていらっしゃいますね。
右側のピンク・緑・白の並び先に飛ぶカワセミ、見事なタイミングと構図です。

4   masa   2021/10/30 21:26

護岸に繁茂したヒメツルソバとの対比がいいですね。
右側1/4くらいにトリミングした絵も面白いんじゃないかと思いました。

5   ペン太   2021/10/31 16:42

Booth-Kさん こんにちは。

 よくまあ 50mmでカワセミをしっかりキャッチ
感心するほかありません。
何気にこの画角で カワセミを取り込んで絵にしてしまう。。。
このポイントを知り尽くしているのも要因の一つですね。

6   Booth-K   2021/10/31 17:30

コメントありがとうございます。
50mmなんで小さくしか映らなくとも、飛翔は間違いなく撮れるだろうと飛ぶのを待ちました。ある意味風景も入るし。
急旋回して向こうへ行ってしまいましたが、飛び出してから4枚ほどはそれなりにゲットです。
masaさん鋭い、右側トリミングしたものもありますが、拡大もできるし全体像が見えるのをアップしました。

コメント投稿
黄葉和え
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.92MB)
撮影日時 2021-10-24 20:07:34 +0900

1   Ekio   2021/10/28 21:50

秩父でのクラシックカーの写真をアップしましたが、そもそも出掛けた理由は「秩父ミューズパーク」でイチョウが見頃だと情報が入ったからです。
見事に色付いた樹もありましたが、天気が良かったので少しスカスカ加減の樹を選んでみました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   Booth-K   2021/10/28 23:40

私の近所はまだ緑が強い感じですが、だいぶ色付いていますね。
補色の対比が印象的です。

3   エゾメバル   2021/10/29 09:52

>天気が良かったので少しスカスカ加減の樹を選んで
これは自分の発想には無かった視点です。
Booth-K さんも言われている通り、黄色と青の対比が気持ち良いです。

4   Ekio   2021/10/30 19:18

Booth-Kさん、ありがとうございます。
秩父はまずイチョウから紅葉の季節に入ったようです。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
スカスカ加減・・・青空を活かしたいと多めに取ってみました。

コメント投稿
流れ来る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (19.5MB)
撮影日時 2021-10-10 20:28:35 +0900

1   エゾメバル   2021/10/28 10:19

左からの流れが石の配列や木の枝のトンネルから流れ出してきたよう
に見えたので、撮ってみました。

2   Ekio   2021/10/28 21:39

エゾメバルさん、こんばんは。
言われてみるとトンネルみたいな雰囲気を醸し出しています。
いろいろと想像しながら写真を撮るのも楽しいものですね。

3   エゾメバル   2021/10/29 09:49

Ekioさん
有難うございます。
自然の山の中を歩くと気持ちが良いですし、普段の生活圏では見られな
い景色が面白いです。

コメント投稿
お散歩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3389 (4.01MB)
撮影日時 2021-10-23 21:15:56 +0900

1   masa   2021/10/27 21:41

赤ソバの畑とトイプードルちゃん、珍しい組み合わせだなと思ってシャッターを切りました。

2   エゾメバル   2021/10/28 10:14

この空間面白いですね。
犬と人が歩いていく先がぽっかりと空いていくようなSFの世界のよう
に見えました。

3   Ekio   2021/10/28 21:06

masaさん、こんばんは。
ワンちゃん連れて来られた方がけっこういましたよね。
一面の赤ソバの畑、犬からはどういう風に見えたことでしょうね。

4   Booth-K   2021/10/28 23:38

わんちゃんお散歩と赤そば、長閑な景色ですね。
ここは、いるだけでリラックスできそうな。

コメント投稿
ポリオ根絶チャリティークラシックカーラリー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.44MB)
撮影日時 2021-10-24 21:32:38 +0900

1   Ekio   2021/10/27 19:21

日曜日に秩父に行って参りましたが、バス停に向かって歩いていると博物館にでも展示されていそうなレトロな車が通りかかりました。
しばらくするとまた一台・・・偶然にしては頻繁過ぎるので、調べて見ましたらクラシックカーのイベントでした。
https://endpolio-rally.jp/
大宮を出発して川越を通り、今まさに秩父を抜ける所に遭遇したみたいです。
望遠ズームに切り替えて、バス停でバスを待つ間に通り抜けるクラシックカーを撮ることが出来ました。
バスは随分と遅れて来たけど撮影時間が増えたので結果オーライ(^o^;)
ブリキのオモチャにしたら似合いそうな形の車が多かったです。
※アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   Ekio   2021/10/28 20:55

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>よくこれほどまで手入れが出来て乗れる状態にしていますね。
本当に凄いものです。修理したりするときは部品を作ったりしなけれはいけないのでしょうね。

CAPAさん、ありがとうございます。
>ノスタルジックで乗ってみたい、運転したいという気になりますね。
オープンカーも多くて、楽しそうに運転されているのが良く分かりました。

3   エゾメバル   2021/10/27 22:13

自分には所有できませんが憧れますね~
よくこれほどまで手入れが出来て乗れる状態にしていますね。
しかもみんな高級車のようです

4   CAPA   2021/10/27 22:42

クラシックカーのイベントですか、いいタイミングでしたね。
写真を見るとなんだか古風、懐かしいような、ノスタルジックで
乗ってみたい、運転したいという気になりますね。
アートフィルターが効果的です。

コメント投稿
ザ・層雲峡
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (26.4MB)
撮影日時 2021-10-10 20:09:23 +0900

1   エゾメバル   2021/10/27 16:06

いかにも層雲峡らしい写真が撮れましたのでピックアップしました。

2   Ekio   2021/10/27 19:02

エゾメバルさん、こんばんは。
思わず見惚れてしまいます。
自然に作り出された風景とは言え、素晴らしいの一言です。
また、良い時期に訪れ、拝見出来たことに感謝します。
北海道行きた~い!(心の声)

3   CAPA   2021/10/27 22:36

垂直に屏風のように並ぶ柱状の岩壁がみごとです。
柱状節理で、層雲峡もその名所の一つだそうですね(岩は熔結凝灰岩とのこと)。
(この辺り、NHK「ブラタモリ」で層雲峡が取り上げられれば解説されそう^^;)
これをさらに着飾るように散りばめられた秋色の彩りが美しいです。

4   エゾメバル   2021/10/27 22:14

Ekioさん、
有難うございます。この日は幸いに天気も良く色がきれいに出ました。

5   エゾメバル   2021/10/28 16:53

CAPAさん、
有難うございます。個々の柱状節理は見事で見ごたえがあります。
ブラタモリも面白いですね。

6   Booth-K   2021/10/28 23:34

明るい色彩が青空にも映えて素晴らしいです。
見入ってしまいます!

コメント投稿
イイギリの実
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (4.53MB)
撮影日時 2021-10-23 22:35:35 +0900

1   エゾメバル   2021/10/27 16:02

たわわに実がつきましたね。不味いのは残念。見た目美味しそうなのに
残念ですね。

2   Booth-K   2021/10/26 23:29

イイギリの実が、赤く色付きました。
鳥じゃないけど、見ているだけで幸せな気分。不味いらしいのはさておき・・。

3   Ekio   2021/10/27 18:55

Booth-Kさん、こんばんは。
なかなか立派なイイギリですね。
見上げた広がりにたわわになっている姿が壮観です。
鳥にも人気が無いのでしょうか?

4   CAPA   2021/10/27 23:05

たくさんの葉の中に実もいっぱいなっていますね。
実は生食可(うまくはない)、加工すると食べられるとされていますが、
どう加工するのかはネットで少し調べて、不明でした。
鳥はヒヨドリ、ツグミなどが食べるようですね。

5   Booth-K   2021/10/28 23:32

コメントありがとうございます。
不味いおかげで、他の実を食べ尽くした後に残っている貴重な食材です。よくヒヨの団体さんが来ていますが、この時期はまだまだ見かけません。

コメント投稿
降り注ぐ光が眩しくて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (883KB)
撮影日時 2021-10-23 21:03:20 +0900

1   Ekio   2021/10/26 20:27

同じく赤ソバの畑ですが、天気が良かったので光芒を出して見たくて少し絞っています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2021/10/26 23:24

爽やかな青空とお日様の光、見ていても心地よいです。
Ekioさんらしからぬお写真ですが、良いですねぇ。

3   エゾメバル   2021/10/27 16:00

絞りF5.0で良くここまでキラキラが出ましたね、素晴らしい。

4   Ekio   2021/10/27 18:51

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>Ekioさんらしからぬお写真ですが、良いですねぇ。
ご覧のような良い天気に思わず光芒を捉えた写真としてみました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>絞りF5.0で良くここまでキラキラが・・・
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいことで飛写界深度が深いこともありますが、このレンズ自体も光芒を出しやすいです。

5   masa   2021/10/27 21:36

逆立ちしそうなくらいのキツイ体勢で撮っておられたのがこれだったんですネ!
Booth-Kさんも言っておられますが、Ekioさんらしからぬお写真に感服です。

6   Ekio   2021/10/28 20:48

masaさん、ありがとうございます。
>逆立ちしそうなくらいのキツイ体勢で撮っておられた・・・
はい、逆立ちは出来ませんが、でんぐり返ししそうなレベルでした。
バリアングルが役立ちました。

コメント投稿
赤ソバ◎VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.25MB)
撮影日時 2021-10-23 21:19:32 +0900

1   Ekio   2021/10/25 19:10

今回アップするのは鳥や蝶で大活躍している望遠ズームです。
綺麗な青空はあっさりカットして、ピンクをメインに夢見心地な雰囲気を狙いました。
主役にボケが上手く嵌まる場所を探すのもなかなか大変です(^o^;)
※軽くトリミングあり。

2   masa   2021/10/25 21:25

あの素晴らしい青空をカットするなんて!
でも、それがEkioさんの絵作りのユニークさなんですよね。
84ミリ辺りでのボケ具合と合焦粋とのバランスに、きっとご苦心なされたことでしょう。
拍手です。

3   エゾメバル   2021/10/25 22:54

自分の気に入った主役を見つけてそれにボケを入れたり、背景を合わせて写真に仕上げるのはエネルギーの要る作業です。
出来上がると嬉しいですね。

4   CAPA   2021/10/25 23:19

緑葉の上のピンクの花、花のボケによる画で、幻想的、やさしい空間、またファンタジックでもありますね。
こんな光景に横になると、夢心地になれそうです。

5   Ekio   2021/10/26 20:19

masaさん、ありがとうございます。
>でも、それがEkioさんの絵作りのユニークさなんですよね。
貴重な青空でしたが中途半端に残すよりは全部カットかなと思いました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
苦労はしましたがこのスタイルが撮っていて一番なさ楽しいです。

CAPAさん、ありがとうございます。
この場所でボーッとしたら気持ち良いでしょうが写欲が勝っていました(^o^;)

コメント投稿
山奥の滝
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (22.3MB)
撮影日時 2021-10-11 21:36:06 +0900

1   エゾメバル   2021/10/25 14:12

いかにも山深いところにあるように見えますが、引いて撮っているの
でそう見えるだけで、さほど山奥ではありません。

2   Ekio   2021/10/25 19:04

エゾメバルさん、こんばんは。
>さほど山奥ではありません。
手近でこのような風景が見られる事が羨ましい限りです。
滝が主役となっていますが、急峻な岩肌、様々な色が混じりあった紅葉が素敵です。

3   CAPA   2021/10/25 23:25

山奥の滝ということで遠くに出掛けるイメージがしますが、そうでもないんですね。
直立に近いような、何か変わった形に見える岩、緑や秋色になった木々、見ごたえがありますね。

4   Booth-K   2021/10/26 23:22

ダケカンバの葉も落ちて、晩秋に近づいた黄葉ですが滝と相まった風景は格別ですね。
しっかり絞ってきちんと丁寧に撮られている成果でしょう、空気感まで伝わってきそうです。手前の黄色く色付いた葉が風に揺れる様もいい雰囲気です。

コメント投稿
もうすぐハロウィン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (835KB)
撮影日時 2021-10-23 21:59:43 +0900

1   Booth-K   2021/10/25 00:40

近所の公園には、ハロウィンの飾り付けがあちらこちらに。
季節の移ろいが早いです。急に寒くなって、半袖からライトダウンに切り替えです。(笑)

2   エゾメバル   2021/10/25 14:07

月並みですが1年は早いですね。もうこんな季節なんですね。

今まで見たことがないようなカラフルな野菜が使われて、日本にいるこ
とを忘れてしまいそうです。

3   Ekio   2021/10/25 18:57

Booth-Kさん、こんばんは。
お近くの公園のハロウィン飾り、毎年見せていただいてますが、飾る方も見る方も楽しんでおられるようですね。
さぁ、今年は渋谷のハロウィン騒ぎはどうなりますか?

4   Booth-K   2021/10/26 23:15

コメントありがとうございます。
今年、ローズガーデンが拡張された新しいエリアになります。
被写体に困ったら、とりあえずここらへんをフラフラすれば何とかなる感じ。(笑)

コメント投稿
紅白合戦(白組の勝ち)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1.34MB)
撮影日時 2021-10-24 17:28:50 +0900

1   CAPA   2021/10/24 23:03

センニチコウにセセリチョウ(チャバネセセリ)が来ました。
先日の「紅白歌合戦(赤組の勝ち)」と同様に赤と白が競り合いましたが、
蝶が白に来たので白組が優勢かな。
https://photoxp.jp/pictures/218366

2   エゾメバル   2021/10/24 23:34

白が勝ちましたか。
何が良かったのでしょうかね。主役がはっきりしていてシンプルで気持
ちが良いです

3   Booth-K   2021/10/25 00:31

セセリには、紅白がどう見えているのでしょうね?
赤の花が、羨ましそうにそっちかぁと視線を送っているみたい。

4   Ekio   2021/10/25 18:53

CAPAさん、こんばんは。
センニチコウは花と言うより飾り物にも見える可愛らしさ持っていますよね。
小さなセセリチョウは目立つ白を選んだのでしょうか?

5   CAPA   2021/10/27 21:08

エゾメバルさん、Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
蝶が紅白の花がそろった場所に来ました。
急いで撮りましたが、これらの配置がうまく行きましたね。

コメント投稿
赤ソバ 前ボケ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4465x3011 (2.08MB)
撮影日時 2021-10-23 20:25:08 +0900

1   masa   2021/10/24 21:40

Ekioさんのように意図して前ボケを置こうとしたわけではないんですが、
ファインダーを覗きながら、同じ絵でピントを前に持ってきたり奥へもっていたりしていたら、
こんな絵が撮れていました。
前ボケというには、やはり中途半端ですね。

2   エゾメバル   2021/10/24 23:32

場所はEkioさんのそば畑と同じところでしょうか?
こちらも広がりがありますね。
そばの花をたくさん拝見していたら蕎麦を食べたくなりました。
明日はそばを打とうかな。

3   masa   2021/10/25 17:19

Ekioさんとの二人オフ会でしたので、同じ場所、同じ被写体を、それぞれ違う流儀で撮って楽しみました。

4   Ekio   2021/10/25 18:46

masaさん、こんばんは。
きっちりと絞って中ほどの赤ソバがしっかりと描写されていますね。
ピンクの花びらと緑の葉っぱの色合いがとても綺麗です。
>ファインダーを覗きながら、同じ絵でピントを前に持ってきたり奥へもっていたりしていたら・・・
存在感のある前ボケとなりましたね。

5   masa   2021/10/29 22:33

Ekioさん
ありがとうございます。
中ほどの赤ソバにピンを持ってきたのは正解だったようです。
手前の花は、花と葉の両方がボケてくれたので、ボケ添えというより姿かたちがまだ判る絵になってくれたと後になって思います。


コメント投稿
赤と茜◎Makro Planar 50mm/F2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (881KB)
撮影日時 2021-10-23 21:09:48 +0900

1   Ekio   2021/10/24 17:25

赤ソバをマクロレンズで撮ろうと構えていたら赤トンボが赤ソバ畑の仕切りのロープにとまりました。
これはトンボ狙いだと、MF専用のレンズを拡大ピントで必死に合わせました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※横から縦にトリミングあり。

3   エゾメバル   2021/10/24 23:29

レンズ交換をして、ピントを合わせて、よく間に合いましたね。
構図もやはりうまいです。
短時間での作業で撮りきるのは流石です。

4   Booth-K   2021/10/25 00:29

なかなかのアイディアの組み合わせ!
Ekioさんらしい描写です。
私は手放してしまいましたが、F2.8~F3.5くらいの描写が好きだったせいか個人的な趣味としてはもう少し絞りたい衝動に駆られます。

5   CAPA   2021/10/25 06:29

トンボがやさしいピンクの花の世界に浸っているようです。
シオンやコスモスと蝶、そして本作と、花と昆虫によく出会えていますね。

6   Ekio   2021/10/25 18:30

masaさん、ありがとうございます。
マクロに切り替えた後に赤トンボが目に留まりました。
「アキアカネ」と言う名前もmasaさんから教えていただきましたね。勉強になります。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>レンズ交換をして、ピントを合わせて、よく間に合いましたね。
変えた直後だったのでAFが効く望遠ズームに変える間も無く腹をくくってMFマクロで撮った次第です。

7   Ekio   2021/10/25 18:35

Booth-Kさん、ありがとうございます。
絞りはついつい開放にしてしまいます(^o^;)
今回は特に前ボケを思い切り利かすのが目的でした。

CAPAさん、ありがとうございます。
>花と昆虫によく出会えていますね。
最近は花を単独で撮るよりも蝶と絡める事が増えました。
動きもので難易度が高くなるのでまだまだです。

コメント投稿