MakerNote研究所

1: ツマグロ7  2: 濡れる緑への旅立ち6  3: 嘘つきは誰だ!6  4: 6  5: 水遊び4  6: 早朝の峠の景色4  7: 青空が嬉しい。5  8: 蟻も忙しそうに・・5  9: 花に蟻が・・1  10: 濃霧の幌見峠でパートⅡ4  11: 餌やり、思いやり。6  12: 七夕も過ぎたけど。。。5  13: 濃霧の幌見峠で4  14: 夏が来た!!6  15: 山菜?4  16: ペンギン餌やり6  17: 紅の女王、伸びゆく6  18: お一人様限り5  19: 早起きで好きなシーンに出会えました。4  20: かくれんぼ6  21: 麦畑3  22: 桔梗4  23: ツバクロ合唱団4  24: 花と蝶5  25: 土手のスカンポ (^^♪3  26: 様子見3  27: 話上手と聞き上手4  28: そっと覗きこんでみる4  29: 鉢植えの桔梗4  30: 紫の集い7  31: これも水芭蕉4  32: 黄菖蒲と働き者6      写真一覧
写真投稿

ツマグロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (8.47MB)
撮影日時 2021-07-16 17:07:55 +0900

1   youzaki   2021/7/16 13:55

小雨で離れて撮りました。
高倍率のコンデジで手持ちでデジタルズームを使い撮っています。

3   CAPA   2021/7/17 12:00

ツマグロヒョウモン、ユリ、同色系の取り合わせですね。
蝶の模様と花の斑点がマッチしています。

4   エゾメバル   2021/7/17 12:36

百合の模様と蝶の模様をうまく合わせて見ごたえがあります。
この蝶は見いかけたことがなく、珍しいです。

5   youzaki   2021/7/17 13:44

Ekioさん、CAPAさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
デジタルズームの写真ですがそれなりの写りをしています。
このカメラF2..8通しで24倍(35㎜換算600mm)のレンズです。
絞りをミスしていますが手持ちでブレ防止もよく効いています。
デジタルズムで35㎜換算1200mm(48倍)です。

6   youzaki   2021/7/17 13:56

エゾメバルさん 追伸です。
ツマグロヒョウモン蝶は気温御関係で山形と仙台では目撃記録句がありますが北海道では聞いていません。
西日本、関西ではいつでも見られ沢山いる蝶です。

7   youzaki   2021/7/17 14:00

御免 投稿記載に誤字脱字が多くありました。
適当読んで下さい。

コメント投稿
濡れる緑への旅立ち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1199 (1.39MB)
撮影日時 2021-07-03 17:36:14 +0900

1   CAPA   2021/7/15 21:42

シジュウカラ(若鳥)が雨の合間に木の緑にやって来ました。
喉から下のネクタイが細くはっきりせず、首や下面に黄色みがあります。
Ekioさんが親鳥といるツバメの雛の作品を投稿されていますが、
本作は若鳥です(近くに親鳥はいません)。

2   youzaki   2021/7/17 01:22

樹木の緑と鳥の写真素敵です。
写真を拝見でき楽しめました。
私も探鳥に行きたくなりました。

3   Ekio   2021/7/17 07:23

CAPAさん、おはようございます。
雨の合間と言うことですが、落ち着いた緑の色合いの中に佇む姿が素敵です。
シジュウカラは、比較的身近な鳥なのですが警戒心が強いのでなかなか良い絵を撮らせてもらえません。
鳥の行動を熟知しているCAPAならではのお写真ですね。

4   CAPA   2021/7/17 11:52

youzakiさん、Ekioさん ありがとうございます。
しっとりした緑に一息入れるシジュウカラの若鳥、
このようなものも絵になりますね。

5   エゾメバル   2021/7/17 12:33

緑が濃くなりましたね。
木の枝葉が多い場面ですが流石ですね、きっちりと狙ったシジュウカラ
が生き生きしてます。

6   CAPA   2021/7/17 17:10

エゾメバルさん ありがとうございます。
濃い緑の中、色味が少し薄い若鳥が引き立ったと思います。

コメント投稿
嘘つきは誰だ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (732KB)
撮影日時 2021-07-10 21:04:12 +0900

1   Ekio   2021/7/15 18:16

左から2番目!
口の中に、まだ虫が入っているでしょ!!
まったく、雛たちの貪欲さには脱帽です(^o^;)
この貪欲さで大きく育っています。
この巣は会社の最寄り駅にあるので様子を確認していたら、
月曜に2羽が残り、火曜に1羽だけ。
そして水曜にはすべてか巣立っていきました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」
※横から縦にトリミングあり。

2   CAPA   2021/7/15 21:52

雛たち、全員が貪欲というか、みな同じようにおねだりとしていますね。
口の開け方、目の強い表情・目力、インパクトあります。

3   エゾメバル   2021/7/16 16:02

この4兄弟?は逞しいですね。
きっと元気に巣立って行ったのでしょう。

4   エゾメバル   2021/7/16 16:03

この4兄弟?は逞しいですね。
きっと元気に巣立って行ったのでしょう。

5   youzaki   2021/7/17 01:31

素適な鳥の写真で楽しみました、感謝です。
これから1~2ヶ月育ち数千kmの初めての旅が待っています。
来年何羽帰って来られるかなー

6   Ekio   2021/7/17 06:37

CAPAさん、ありがとうございます。
巣立ち間近なのですっかり大きくなった体で、親もたじろぐほどの勢いで餌をねだっていました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
親も大変だったことでしょうけど、立派な子どもたちは親の苦労の賜物ですね。

youzakiさん、ありがとうございます。
>これから1~2ヶ月育ち数千kmの初めての旅が待っています。
気が遠くなりそうです。

コメント投稿

風
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (12.8MB)
撮影日時 2021-07-10 15:03:49 +0900

1   エゾメバル   2021/7/14 22:46

撮影中風が出てきたので、敢えて花や木の葉を揺らしてみました。

2   masa   2021/7/15 11:50

樹の幹と遠景のビル群がしっかり止まっているので、揺れるラベンダー群が見事に風を表現していますね。
こういうシーンにSS1秒を採用とは、素晴らしい着想ですね。

3   Ekio   2021/7/15 18:01

エゾメバルさん、こんばんは。
自分はスローシャッターはあまり使わないのでこのようなお写真は新鮮です。
風に揺らぐ様が印象的ですね。
木立の合間に見える町並みが良いアクセントになっています。

4   CAPA   2021/7/15 21:57

ラベンダーの群生の淡い色合いなど、印象派か何かの絵画を思わせますが、
背景の現代的なビル群、やはり現代の自然と街並みが共存する世界ですね。

5   youzaki   2021/7/16 13:50

紫色良いですね・・
写真を拝見しても癒されます。
三脚を付けて光を考えられSSの設定素晴らしいですね・・
風景が苦手な私には勉強になります。

6   エゾメバル   2021/7/16 16:01

皆さんコメントありがとうございます。
今朝の地元新聞の朝刊にここの紹介が写真付きで載っていました。
今が満開だそうです。

コメント投稿
水遊び
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.23MB)
撮影日時 2021-07-11 22:44:59 +0900

1   youzaki   2021/7/14 22:08

こちらの写真も素敵です。
素晴しい描写に拍手させて頂きます。

2   Ekio   2021/7/14 19:51

梅雨の合間、晴れるとやっぱり暑いです。
水上バイクを楽しむ人たちも見かけました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

3   エゾメバル   2021/7/14 22:43

水上バイクで遊ぶと気持ちよいでしょうね。
遊覧船とは違う躍動感が画面に出てますね。

4   Ekio   2021/7/15 17:57

youzakiさん、ありがとうございます。
このレンズ小さくて思い切り軽い(115g)のにけっこう綺麗に写ってくれますよ。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
グループで走っていましたが、適度に離れて走ってくれたので撮りやすかったです。

コメント投稿
早朝の峠の景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (15.5MB)
撮影日時 2021-07-10 13:53:54 +0900

1   youzaki   2021/7/14 22:06

一面の紫素晴らしいです。
紫色が好きな私には好ましい画像です。
この様な場所に行きたしと思えども北海道はあまりも遠しです。
北海道は縁故者の墓参りで釧路にしか行っていません。


2   エゾメバル   2021/7/13 21:54

ラベンダーとさっぽろの街を入れたくてまた出かけました。
さすがにこの時間は観光客もいなくてゆったりと遊んできました。

3   Ekio   2021/7/14 19:31

エゾメバルさん、こんばんは。
早朝の静かな佇まいが素敵です。
遠くに町並みを入れたラベンダー畑、北海道ならではの広がりを感じるお写真ですね。

4   エゾメバル   2021/7/14 22:37

Ekioさん、
youzakiさん、
有難うございます。まだ満開には少し早いのですが自分はこのくらいの
蕾の状態が好きです。
有名な富良野の富田ファームは種類も多いのでもう十分に楽しめるとい
うことです。

コメント投稿
青空が嬉しい。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.29MB)
撮影日時 2021-07-11 22:35:46 +0900

1   Ekio   2021/7/14 19:28

エゾメバルさん、ありがとうございます。
以前東京にいらした時の風景が報告出来て幸いです。
繁華街などでは人出が戻っているところもあるようですが全般的に静かな感じです。

2   Ekio   2021/7/13 20:46

ここ一月以上青空を見る機会が随分と減りました。
天気が良かったので隅田川沿いをぶらっと歩きました。
時折すれ違う遊覧船や水上バス、けっこうがらがらでした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

3   エゾメバル   2021/7/13 21:49

この景色、以前に見たことがあります。遊覧船からの景色も見てきまし
た。雨の後のせいか青空がきれいです。
東京は人手が増えているとニュースでは言っていますが、一般の人はや
はり自粛しているのでしょうね。

4   youzaki   2021/7/14 21:57

景色を上手く撮られ脱帽です。
私もこんな風景を撮ってみたいです。
私もE-M1を買ってから20回ぐらいしか使用していません少し出して使用してみたくなりました。

5   Ekio   2021/7/15 17:47

youzakiさん、ありがとうございます。
軽い単焦点を付けていましたので、スナップ感覚で気軽に撮りました。

コメント投稿
蟻も忙しそうに・・
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2097x1577 (2.88MB)
撮影日時 2021-07-11 01:27:11 +0900

1   youzaki   2021/7/13 06:11

ローズマリーの花に蟻が忙しそうに活動していました。

2   エゾメバル   2021/7/13 19:23

蟻はどこでも忙しく動いていますが、被写体としてはやはり花とのコラ
ボが良く合いますね。

3   Ekio   2021/7/13 20:38

youzakiさん、こんばんは。
綺麗な紫が目を引きますが、蟻たちにも人気のようですね。

4   CAPA   2021/7/15 22:00

美しい花にいる忙しそうなアリたち、かわいらしく描写されています。

5   youzaki   2021/7/16 23:46

CAOAさん コメントありがとう御座います。
小さい物を大きく撮るのが好きでとりました。
ご覧頂き嬉しいです、感謝です。

コメント投稿
花に蟻が・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1217x1631 (1.28MB)
撮影日時 2021-07-11 18:01:07 +0900

1   youzaki   2021/7/13 06:07

赤い花に蟻が寄っていました。
花と虫のシーン大好きですが蟻ではねー

コメント投稿
濃霧の幌見峠でパートⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8.3MB)
撮影日時 2021-07-07 22:55:12 +0900

1   エゾメバル   2021/7/12 21:03

札幌の街並みを見下ろすところにあるので背景に入れたかったのですが霧でよく見えませんでした。この後日を変えてリベンジしましたが
霧がかかっているのも捨てがたいです。

2   youzaki   2021/7/13 05:55

画像から匂いをイメージできました。
素敵な花の群生を拝見できありがとう御座いました。

3   Ekio   2021/7/13 20:16

エゾメバルさん、こんばんは。
幻想的なお写真に仕上がりましたね。
濃霧で柔らかくなっていますが綺麗な色合いが出ています。

4   CAPA   2021/7/13 21:35

濃霧の幌見峠、今回は群生の様子を主にされましたね。
滴の付いた実の立ち、その後方の花のボケ、そして霧にかすむ木々、いい構成で
やさしいのどかな世界です。

コメント投稿
餌やり、思いやり。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.51MB)
撮影日時 2021-07-04 22:47:56 +0900

1   Ekio   2021/7/12 19:27

不公平にならないようにとピンポイントでペンギンに餌をあげています。
何度かもらっても、しれっと欲しがるのがいるんですよね(^o^;)
餌をあげている飼育員とは別の飼育員が名前と食べた魚の数を記録しているのでズルは出来ないのですが・・・
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/7/12 20:54

なんだか微笑ましいです。あの燕の餌やりもこう出来ればいいのになと
思います。お姉さんたち、このペンギンたちは可愛い。んだろうね

3   youzaki   2021/7/13 06:04

これは飼育員も仕事とはいえ大変ですね・・
こんなシーンが撮影できるなんて羨ましいです。

4   Ekio   2021/7/13 20:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ここの水族館の一番の人気者のペンギンたち、お姉さんもほとんど親代わりの関係です。

youzakiさん、ありがとうございます。
一年を通じて可愛らしいペンギンに出会えるので、思わず年間パスポートを買ってしまいました。

5   masa   2021/7/15 11:44

フンボルトペンギンかマゼランペンギンでしょうか?
小型のペンギンを見ると、鳥類なのになぜかワンちゃんのように思ってしまいます。
とりわけ飼育されているものは、人懐っこくて可愛いので、あの不愛想なニワトリやコジュケイの遠縁とはとても思えません。
むしろアザラシの親戚みたいに思ってしまいます。どちらも飼育員のお姉さんが大好きだからかな?

6   Ekio   2021/7/15 17:44

masaさん、ありがとうございます。
>鳥類なのになぜかワンちゃんのように思ってしまいます。
飛べないと言うこともありますし、仕草は絶対小動物ですよね。

コメント投稿
七夕も過ぎたけど。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5.42MB)
撮影日時 2021-07-12 08:25:28 +0900

1   ペン太   2021/7/12 14:08

春に訪れた、長野県のよこねの棚田
 雨上がりで晴れそうだったので
天の川とのコラボを狙いに行きました。

 新月なので基本真っ暗。。。
棚田を浮かび上がらせる為に 露出オーバー気味で
天の川のコントラストは犠牲になっています。
(他にどなたも居なかったので LEDで照らしたのも撮りましたが)

今宵もカエルの大合唱の中
 凄い湿気で機材はベタベタに、、、、
帰宅後のメンテナンスも大変でした。

2   Ekio   2021/7/12 19:19

ペン太さん、こんばんは。
このところぐずついた天気でタイミングは悩みどころかと思いますが、思いきりの良いペン太さんらしい行動力です。
一面に星をまぶした空に立ち上がる天の川、素敵なお写真です。

3   CAPA   2021/7/12 19:58

天の川と棚田のコラボですか、天の川、美しいですね。
棚田は浮かび上がり躍動しているような、あまり見ない描写です。
このところの梅雨続きの中、爽快な感じもします。

4   エゾメバル   2021/7/12 20:58

夕べというか今朝撮ったばかりの作品なんですね。
まるで日中の空に天の川が見えるようです。
LEDで照らしたのも見たいです。

5   masa   2021/7/13 05:44

夜中過ぎに新月の空から天の川と棚田の両方を写し取るなんて、想像もできません。
このとき肉眼ではどう見えているんだろう・・・
きっと大変な露出制御の工夫なんでしょうね。

例えば、ISOを2万くらいに上げて、SSを半分くらいに落としたらなんて思ったりもしますが、棚田を浮かび上がらせるという目的にはそぐわないんでしょうね。

コメント投稿
濃霧の幌見峠で
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4353x2894 (3.07MB)
撮影日時 2021-07-07 23:04:30 +0900

1   エゾメバル   2021/7/12 12:20

霧の日が続いていたので、きれいな雫が撮り放題でした。

2   ペン太   2021/7/12 13:53

沢山の雫を纏い
 花が生き生きとしている様に見えますね。
雨 霧、過ぎたるは災害をももたらしますが
自然には欠かせない潤いです。

適度なぼかし具合で背景にも沢山花が見て取れて
雫と共に季節感もしっかりです
(北海道には梅雨は無いですが。。。)

3   Ekio   2021/7/12 19:13

エゾメバルさん、こんばんは。
滴たちが元気に?育っていますね(^o^;)
濡れていい色合いが出て、良い場面が撮れました。
背景のぼかし具合が心地よいです。

4   CAPA   2021/7/12 19:51

紫の花たちに雫、美しくもありかわいらしい世界ですね。
特にもっとも左上の大きな雨滴は、周りの世界が映り込んでいて印象的です。

コメント投稿
夏が来た!!
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 14.1
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/912sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (4.47MB)
撮影日時 2021-07-10 20:28:33 +0900

1   masa   2021/7/11 11:59

この週末は久しぶりにお日様が照って、喜び勇んで裏山の見廻りに出ました。
ヤマユリがいつもの場所で咲き始めていました。
散策道から外れた藪の中で知る人ぞ知る秘密の場所ですが、咲き始めの芳香は強烈なので、見つけてちょうだいとアピールしているようです。
アイフォン11で撮りました。一眼レフに負けず劣らずの絵が撮れるのでビックリです。

2   Ekio   2021/7/11 18:05

masaさん、こんにちは。
久々の青空、堪能出来ましたね。
もっとも、激しい雷雨のおまけが付きました(^o^;)
里山のユリ、すっかり夏の風情です。
以前、オフ会の時に送電線を横切った事がありますよね。そこから奥に入ったmasaさんエリアなのですね。

3   masa   2021/7/11 21:38

Ekioさん
いやあ、今日の雷雨はたまげました。
電動アシスト着き自転車で、カミさんに頼まれた買い物をしにスーパーへ行ったんです。買い物はさっさと済ませ、さぁ帰ろうと自転車に乗ったら急に空が暗くなって大粒の雨が。大急ぎで帰ればなんとかなると思って走り始めたら、ガラピッシャーンと凄い雷が来て滝のような雨に。
公民館に逃げ込んで30分ほど雨宿りをして、なんとかびしょ濡れにはならずに帰宅しました。
熱雷は夏の象徴とはいえ、手荒な夏の幕開けセレモニーでした。

4   エゾメバル   2021/7/12 12:14

いいですね。草むらに咲く白いヤマユリ、こんな中を歩くのは気持ち良さそうです。
昨日の雷雨はニュースで見ていました、まずは何も被害がなくてよかっ
たですね。

5   ペン太   2021/7/12 13:57

いや~
確かに、Exif  コメントが無かったら
スマホのショットとは思えない写りです。

>この週末は久しぶりにお日様が照って、喜び勇んで裏山の見廻りに出ました。
梅雨間の貴重な青空とヤマユリのコラボ
masaさんらしいお写真です。

6   masa   2021/7/13 05:58

エゾメバルさん
この草むら、道から外れた結構急な傾斜地でして、下から見上げるアングルで撮っています。
足許がおぼつかなくて、バランス確保が大変、汗ビッショリになりました。

ペン太さん
青空ってホントに嬉しいです。
スマホの超広角レンズなので花と一緒に入れることができましたが、30mm前後のノーマルレンズでは難しかったと思います。

コメント投稿
山菜?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6.36MB)
撮影日時 2021-06-26 16:59:27 +0900

1   エゾメバル   2021/7/10 20:58

芽を出したばかりの頃のアザミは山菜としても食べられます。
特に茎の味噌汁は美味しいです。
この後花も楽しませてくれますね。秋になると種をぶつけ合って遊び
ましたね。

2   Ekio   2021/7/11 09:48

エゾメバルさん、おはようございます。
ピンクになる前のアザミの花、新鮮な絵ですね。
>特に茎の味噌汁は美味しいです。
初耳ですが、シャキシャキとした食感が楽しめそうな感じがあります。

3   CAPA   2021/7/11 19:08

放射状に槍のように多数突き出ていて、特徴的な形状でインパクト大ですね。
山菜としてのアザミの料理は、みそ汁、天ぷら、油炒め、胡麻和え、
また肉類との煮物・炒め物など、いろいろあるそうですね。

4   エゾメバル   2021/7/12 12:11

Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。茎は見た目フキのようですがCAPAさんが書かれて
いる通り苦みもなく触感もいいです。

コメント投稿
ペンギン餌やり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1.35MB)
撮影日時 2021-07-04 22:40:26 +0900

1   Ekio   2021/7/10 19:55

機会があると投稿している「すみだ水族館」のペンギン餌やり風景です。
前にも説明しましたが、昨年の緊急事態宣言での休館明けには餌やりも大人しい動きになりました。
(以前は飼育員が餌を持ち上げ、ペンギンがパン食い競争並にバシャバシャと跳ね回っていました)
すっかり静かな餌やりが定着して、ペンギンたちの性格も変わってしまった気がします。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/7/10 20:52

そう言われれば大人しそうですが、見ている観客は満足そうに見えます。

3   CAPA   2021/7/10 21:16

すみだ水族館のペンギンと飼育係のやり取り、何回か拝見しています。
背伸びしたペンギンの食べ物か欲しそうな、飼育係を信頼しているよう表情、
飼育係のやさしい目がいいてすね。
飼育係の方たち、ペンギンの動きに応じていろいろな姿勢を取り、またやり取りがありそうです。

4   Ekio   2021/7/11 09:18

エゾメバルさん、CAPAさん、ありがとうございます。
以前のようにバタバタしなくなった事でペンギンたちにじっくり向き合えるようになったかと思います。

5   ペン太   2021/7/12 14:00

見慣れた水族館でのワンショットですが
やはり飼育員の方もマスク姿ですね。

 ペンギンさんはどう思って見ているのかな~、、、なんて
考えちゃいました。
>ペンギンたちの性格も変わってしまった気がします。
人間界が元に戻れば 元に戻ると思いたいです。

6   Ekio   2021/7/12 19:01

ペン太さん、ありがとうございます。
>マスク姿・・・ペンギンさんはどう思って見ているのかな~
白い嘴の大きな鳥・・・とか思われていたりして(^o^;)

コメント投稿
紅の女王、伸びゆく
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1.01MB)
撮影日時 2021-06-27 17:21:37 +0900

1   CAPA   2021/7/10 19:24

アカバナユウゲショウ、競い合うように高く伸びているものがありました。
背が伸びないもの、開花していないもの、蕾は自分も早く高く咲こうと思ったでしょうね。

2   エゾメバル   2021/7/10 20:51

これは撮りたくなる相手ですね。まだ先初めのようで蕾も見えるのですね。
風があると手ごわく成りそうですが上手い撮り方ですね。

3   youzaki   2021/7/11 02:02

奇麗に撮られ良いですね・・
風で揺れて撮り難い花です。
野草の中では好みの花です。

4   caudex   2021/7/11 10:01

背景のぼかしが良く効いて素晴らしいです。

5   ペン太   2021/7/12 14:02

優しい緑の中に
 小さなピンクの花が
可憐で でも自然の力強さをも感じさせる佇まいです。
今週には梅雨明けかも・・・
  季節がまたチェンジしますね。

6   CAPA   2021/7/12 20:21

エゾメバルさん、youzakiさん、caudexさん、ペン太さん ありがとうございます。
アカバナユウゲショウは、足元ほどの小さな花ですが、かわいらしいです。
花たちがいろいろな顔・姿を表現、それらを画としてまとめました。

コメント投稿
お一人様限り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.08MB)
撮影日時 2021-07-03 22:23:39 +0900

1   Ekio   2021/7/9 20:07

左から2番目の雛が派手にアピールしていますが、左端の雛の邪魔をしているようにも見えてしまいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/7/9 21:07

左の子も口は開けているのですがもう少し頑張ってほしいです。
応援しています。

3   Ekio   2021/7/10 18:58

エゾメバルさん、ありがとうございます。
本日、こちらの巣を見に行ったところ、空になっていました。
5羽がすべて飛び立ったようで良かったです。

4   CAPA   2021/7/10 19:55

右端の雛はこれからもらえるので、欲しいという気持ちが強く出ているようです。
一方、左端の雛は自分の番は遠そうで早く食べたそうです。
巣での位置取りがよくなかったかな、雛同士で競争が激しいようです。

ところで、Booth-Kさん、お見かけしませんね、どうされているでしょうか。

5   Ekio   2021/7/11 09:16

CAPAさん、ありがとうございます。
巣の中では実力主義のようで、消極的な雛は育ちが悪い事が多いです。
>Booth-Kさん、お見かけしませんね、どうされているでしょうか。
新規導入されたばかりのK-3IIIを調整に出された後、一月半近く途切れていますね。
お変わり無く過ごされていれば良いのですが。

コメント投稿
早起きで好きなシーンに出会えました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2447x1837 (2.68MB)
撮影日時 2021-07-09 16:20:27 +0900

1   youzaki   2021/7/9 10:54

6時前に散歩に出ました。
散歩から帰るとツマグロヒョウモン蝶がブッドレアに来ていました。
急いで撮りましたが2回ほどシャッターを切ったら逃げられました。手持ちでいい加減で仁撮りましたが手振れがよく効くレンズで良かったです。

2   Ekio   2021/7/9 20:02

youzakiさん、こんばんは。
テレ端でしっかりと捉えていますね。
こういう場面に出くわすと「動くなよ~」
と念じてしまいます。

3   エゾメバル   2021/7/9 21:11

数少ないチャンスをものにしていますね。
カメラを構えて2回のシャッターでしっかりと捉えていますね。

4   CAPA   2021/7/10 20:57

ブッドレアの花色と蝶の翅、模様(豹紋)が引き立っていますね。

コメント投稿
かくれんぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5.2MB)
撮影日時 2021-06-26 17:07:54 +0900

1   エゾメバル   2021/7/9 06:22

足元からぴょんとはねて草むらに逃げ込みましたが、隠れきれなかった瞬間。

2   Ekio   2021/7/9 19:51

動いているから分かったのかと思えるほど、見事な保護色ですね。

3   エゾメバル   2021/7/9 21:14

Ekioさん、
有難うございます。アマガエルは最近めっきり見ることができなくなっています。

4   CAPA   2021/7/10 19:59

アマガエル よく見つけられましたね。
草が生き生きとして緑が印象的、アマガエルの色がより美しく感じます。

5   youzaki   2021/7/11 02:09

保護色で見つけ難いのによく撮られ良いですね・・
人が見付けるのは良いですが鳥に見つかるとアウトです。
鳥も空からは無理で地上のサギが天敵かな・・

6   エゾメバル   2021/7/11 09:44

CAPA さん、
youzakiさん、
有難うございます。久しぶりに草むらを歩きましたが、予期しないもの
に出会えました。

コメント投稿
麦畑
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14.9MB)
撮影日時 2021-06-26 14:55:47 +0900

1   エゾメバル   2021/7/7 23:25

この辺りは麦畑があちこちにあります。
道産麦として出荷されるのだと思います。最近こだわりの麦の栽培な
ども行われているようです。

2   Ekio   2021/7/9 19:50

エゾメバルさん、こんばんは。
最近のエゾメバルさんのお写真では、鮮やかな黄緑の葉っぱがとても印象的です。
梅雨が続く曇り空の下の風景に慣れてしまった気持ちも明るくなります。

3   エゾメバル   2021/7/9 21:17

Ekioさん、有難うございます。
今が若い緑で溢れている時期かと思います。これからは色が濃くなり
葉も傷んできますね。

コメント投稿
桔梗
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4540x2558 (5.22MB)
撮影日時 2021-07-06 00:33:51 +0900

1   youzaki   2021/7/7 18:19

鉢植えの桔梗をUPしました。
少しトリミングしています。

2   エゾメバル   2021/7/7 23:20

咲いたばかりのタイミングで花びらもきれいですね。

3   youzaki   2021/7/9 11:48

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
色が好きでいろいろ写して楽しんでいます。
レンズも使い慣れてきました。
思った以上に手振れ補正が効くので良かったです。

4   Ekio   2021/7/9 19:40

youzakiさん、こんばんは。
紫の花と緑の葉っぱ、綺麗な色合いでバランス取れていますね。
しっとりと端正な佇まいが素敵です。

コメント投稿
ツバクロ合唱団
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.01MB)
撮影日時 2021-07-03 22:23:47 +0900

1   Ekio   2021/7/7 09:26

巣の中の雛たちは、親の動きに合わせて振り向いたり、催促のコールを送っています。
近くにいる親鳥に見事なシンクロ具合でコールを送っています。
左の雛の首回りがちょっと貧相、積極的(図々しい)な雛たちとの差が出ています。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」
※軽くトリミングあり。

2   youzaki   2021/7/7 17:59

興味あるシーンをありがとう御座います。
巣立ちしたらまた外のシーンを撮って拝見さてください。

私はE-M1を所有していますがZD70-300mmが壊れほとんど出番が無くなりました。

3   エゾメバル   2021/7/7 23:17

この左の子はほかの4羽とは少し距離をとっている?要でしたが餌のねだり方もあまり上手ではないようですね。内気なんでしょう。

4   Ekio   2021/7/9 19:34

youzakiさん、ありがとうございます。
>巣立ちしたらまた外のシーンを撮って拝見さてください。
巣立つと自由に飛び立ってしまうので、機会があればと言うことで。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
やっぱり競争の世界なのでしょう。
積極的な雛ほど大きく育ちますね。

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2745x2061 (5.34MB)
撮影日時 2021-07-05 01:46:28 +0900

1   youzaki   2021/7/6 18:20

紫色の花ブッドレアにヒメアカタテハが留まりました。
この花よく虫が集まるので待っていました。

2   Ekio   2021/7/7 09:16

youzakiさん、おはようございます。
色鮮やかな組み合わせとなりましたね。
>この花よく虫が集まるので待っていました。
好みとか吸蜜しやすいとかあるのでしょうね。

3   youzaki   2021/7/7 17:33

Ekioさん コメントありがとう御座います。
花の色も私好みで虫を待っています。
連れ合いに熱中症になると声を荒げて叱られながらです。
日が差す日中によく来ます,曇りや夕方にはあまり寄りません。

4   エゾメバル   2021/7/7 23:13

お気に入りの場所のようですね。
じっとチャンスを待つ撮影はたしかに本人以外は熱中症の心配をしますね。
狙い通りにチャンスが来ると気持ち良いですね。

5   youzaki   2021/7/11 02:22

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
鳥の撮影で待つことを思えば超楽です。
それでも歳を考え無くては・・
老人は温度やしんどさに鈍感になり熱中症になり易いようです。

コメント投稿