MakerNote研究所

1: ムシ出来ない!4  2: メジロ5  3: 「エラーブル・カルテット」チェロ3  4: お兄ちゃん、カッコ良かったね5  5: 「エラーブル・カルテット」ビオラ5  6: 獅子退治3  7: 「エラーブル・カルテット」第2バイオリン3  8: 荒れる獅子4  9: 「エラーブル・カルテット」第1バイオリン4  10: 秋、緑林に憩う(2)5  11: 魂が撮れと囁いた23  12: 魂が撮れと囁いた4  13: あっ、気付いてくれた!3  14: 華やぐ花たち(予告篇)3  15: 雲が流れて4  16: 愛知県に秋来る7  17: ありがとう40形7  18: キクイタダキ5  19: オレンジに染まる7  20: 秋、アザミ好み5  21: 坂のある風景~上野動物園~3  22: 魂がふるえる 44  23: 魂がふるえる 31  24: ハロウィンのお客様3  25: 嵐去りて10  26: 情熱6  27: 都会の息吹6  28: 秋、緑林に憩う6  29: ナキウサギ立つ7  30: 青い池5  31: 三写三様(42.5mm)5  32: 富士山初冠雪6      写真一覧
写真投稿

ムシ出来ない!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (895KB)
撮影日時 2019-10-27 23:31:49 +0900

1   Ekio   2019/11/1 20:33

4人それぞれの個性を楽しめましたが、個人的にはビオラの「高橋弓月」さんがイチ押しです。

途中で演奏のリズムが乱れて、「何だろう?」と思っていたら虫(ハチ?)が飛んでいました。
(ファインダー越しにも確認)
さて、この後は・・・
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2019/11/2 10:25

蜂の姿がはっきり見えるほどですので、特に女性にとっては恐怖ですね。
プロでも乱れてしまいましたかあ、可哀そう。
でも怖さと闘いながら何とか演奏しようとしている姿が健気です。

3   Ekio   2019/11/2 19:43

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
野外と言うこととバラ園と言うことで致し方ないところではあるのですが、突然の来訪者に驚いたようです。

4   ペン太   2019/11/2 18:24

笑い事ではないですが
 ミツバチハッチみたいな可愛い?虫がに
演奏者の視線がピッタリと
見事なタイミングを捉えられましたね!

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,747KB)
撮影日時 2019-10-27 20:00:59 +0900

1   MacG3   2019/11/1 00:13

仲良しカップルなのか?親子なのか?

2   Ekio   2019/11/1 07:14

MacもG3さん、おはようございます。
なんか二羽の会話が聞こえて来そうな光景ですね。
前ボケを被せつつ巧みに切り取ったところは流石です。

3   エゾメバル   2019/11/1 16:29

なんか今年の若鳥みたいに見えますね。
羽がぼさぼさで可愛らしい所を良く撮りましたね。

4   ペン太   2019/11/1 20:11

どの季節でも
メジロ君可愛いですね~
なんだか緑の葉とシンクロしています。
この絵もピント合わせめちゃくちゃ難しそうです。

5   ペン太   2019/11/1 20:12

どの季節でも
メジロ君可愛いですね~
なんだか緑の葉とシンクロしています。
この絵もピント合わせめちゃくちゃ難しそうです。

コメント投稿
「エラーブル・カルテット」チェロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,005KB)
撮影日時 2019-10-27 23:08:48 +0900

1   Ekio   2019/10/31 21:52

4人目はチェロの「小林颯希」さんです。
小さな体に大きな弦楽器、一生懸命さがマシマシです。

2   エゾメバル   2019/11/1 16:36

チェロも存在感のある楽器です。
ソロもいいですよね。
集中している表情が上手く出てますね。

3   ペン太   2019/11/1 20:15

チェロの胴に当たった
陽射しの輝きが眩いばかりです。
楽譜を見つめる眼差しの真剣さ 伝わって来ます。

コメント投稿
お兄ちゃん、カッコ良かったね
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4984x3313 (10,131KB)
撮影日時 2019-09-16 00:46:43 +0900

1   Ekio   2019/10/31 21:43

エゾメバルさん、こんばんは。
演技が終わってホッとしたこともあるでしょうが嬉しそうな表情が良いですね。
小さな子供もいつかは自分が主役になるんだと思っていることでしょう。

2   エゾメバル   2019/10/31 15:25

こんな会話が聞こえてきそうな場面でした。
きっと憧れなんでしょう。

3   MacG3   2019/10/31 21:19

良いですねぇ。
小さい頃は、ひとつふたつ上のお兄ちゃんがえらく大人に思えて
そりゃもう憧れの存在でした。
お祭りで太鼓叩いたり踊ったりするのってスターでしたからね。

4   エゾメバル   2019/11/1 16:34

MacG3さん、
EKioさん、
有難うございます。
いつも踊り終わった後のしぐさを見ていますが、緊張が解けてやはり小
学生の顔に戻りますが、小さな子にとってはヒーローなんでしょうね。

5   ペン太(Xperia Z4)   2019/11/1 20:19

無事舞いを終えた
安堵の表情 しっかり捉えられてます。
お祭りらしいカラフルな色彩も
楽しさを表現していますね。

コメント投稿
「エラーブル・カルテット」ビオラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (892KB)
撮影日時 2019-10-27 23:31:36 +0900

1   MacG3   2019/10/31 21:33

オリンパスのカメラやレンズってポートレートにはぴったりの描写のような気がします。
カリカリしてないけどピンが来ているところはしっかりシャープで
さすがに上手く使いこなされていますね。

2   Ekio   2019/10/30 23:25

ビオラ担当の「高橋弓月」さんです。
お名前に「弓」と言う字が入っているところに運命的なものを感じます。
この日は雲の流れが速くて、時折強い日差しが入るので苦労しました。
ちょっと白飛び加減になりましたが、顔色のバランスを考えると致し方ないかなと思っています。

3   エゾメバル   2019/10/31 09:55

親が将来バイオリニストにしようと思って付けた名前かもしれませんね?
真剣に譜面を読んでいる表情はキリリとしています。
きっとビオラもバイオリンもこなすのでしょうね。
狙ったポイントが表現できていればその他の個所が白飛びするのはアリ
だと私は思っています。

4   Ekio   2019/10/31 21:27

エゾメバルさん、ありがとうございます。
この時期、晴れるとけっこう日差しが強いんですよね。
白飛びはしても色が綺麗に出る方がありがたいです。

5   Ekio   2019/11/1 07:09

MacもG3さん、ありがとうございます。
レンズ情報には出ていませんが、
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
です。
もともと柔らかめのレンズを選んで購入しているおかげもあると思います。

コメント投稿
獅子退治
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5926x3940 (12,381KB)
撮影日時 2019-09-16 00:20:21 +0900

1   エゾメバル   2019/10/30 17:12

獅子との格闘の場面です。

2   Ekio   2019/10/30 22:44

エゾメバルさん、こんばんは。
周りの人に応援されているとは言え頑張って獅子に立ち向かっていますね。
なかなか迫力のあるお写真です。
幼いころから見ていて慣れているのかも知れませんが、ちいさな子供が初めて見たら泣いてしまいそうです。

3   エゾメバル   2019/10/31 09:59

Ekioさん、有難うございます。
この役は小学生が担うのですが、体が軽くて動きに切れがあります。

コメント投稿
「エラーブル・カルテット」第2バイオリン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (963KB)
撮影日時 2019-10-27 23:31:15 +0900

1   Ekio   2019/10/30 05:18

この方は第2バイオリンの「森田絢子」さんです。
演奏中は総じて真剣な眼差しで振る舞っておられますが、時折見せる優しい表情に癒されます。

2   エゾメバル   2019/10/30 10:12

演奏中の真剣な表情が緩む瞬間がありますがこれもライブの魅力です
ね。この瞬間を逃さずものにしたのは流石です。

3   Ekio   2019/10/30 22:38

エゾメバルさん、ありがとうございます。
真剣な表情ももちろん魅力的ですが、感情が動くときの表情も撮っていて楽しいものです。

コメント投稿
荒れる獅子
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (15,772KB)
撮影日時 2019-09-16 00:30:34 +0900

1   エゾメバル   2019/10/29 09:00

今年も近所の神社に行ってきました。
少し早めに行って場所を確保していたので比較的いい位置で撮影でき
ました。

2   CAPA   2019/10/29 21:47

こわいというか、気性の激しそうな獅子ですね。
間近で見ると、獅子舞は迫力ありそうです。
獅子の顔辺りにある赤いのは何かと思いましたが、布製で
右耳に結わえてあるんですね(あまり見たことがないような)。
右の男性二人は執行関係者、役員のようなものでしょうか、
獅子舞を見守っていますね。

3   Ekio   2019/10/30 01:44

エゾメバルさん、こんばんは。
>少し早めに行って場所を確保していたので比較的いい位置で撮影できました。
イベントなどの撮影では位置取りで大切ですよね。
その甲斐あって迫力のあるお写真となりました。
後ろに見えているのは鳥居でしょうか?獅子舞は催しの1コマなんでしょうね。

4   エゾメバル   2019/10/30 10:00

CAPAさん、有難うございます。
この獅子の中には8人が入っているので、激しく向きを変えるときに
遠心力で後尾の人が大きく振り回されるので、右側の男性のうち法被
を着ている方は後ろ足の人が振り切られないように抑える役目を担っ
ています。結構大変そうですよ。
 細部まで見ていただき有難うございます。

Ekioさん、有難うございます。
小さな神社ですので境内をいっぱいに使って獅子舞をします。それで
すぐ後ろに鳥居が見えます。
この後子供の厄払いがありました。


コメント投稿
「エラーブル・カルテット」第1バイオリン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (856KB)
撮影日時 2019-10-27 20:29:01 +0900

1   Ekio   2019/10/29 06:55

書き忘れましたが、写真の投稿については了解をいただいております。

第1バイオリン、「松谷萌江」さん
ユニットのリーダーで明るい笑顔と日焼けした健康的な肌で快活な振る舞いをされていました。
演奏位置の関係で顔に影がかかってしまうのがちょっと残念でした。

2   エゾメバル   2019/10/29 08:56

女性演奏家のシリーズは気持ちを和ませてくれます。
楽器を自在に操るのは素人から見ると大変なことですが、気持ちよく
(本人は精一杯かも知れませんが)弾いている姿は優雅ですね。
撮影も細かいところまで気を使いながら撮影しているのが感じられます。

3   CAPA   2019/10/29 22:03

奏者は、視線からすると譜面台をきっちり見ているようですね。
視線、バイオリンの構え方、指の形・動かし方など、
バイオリニストはきめ細かい動きをする、神経をよく使うのが伝わってきます。
背景に白の建物を配する作品は何回か拝見しましたが、
神代植物公園の温室でしょうか。

4   Ekio   2019/10/29 23:37

エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回は4人組と言うことで撮り応えがありました。
反面、一人一人で演奏スタイルが違うので合わせ込みが大変でした。

CAPAさん、ありがとうございます。
>神代植物公園の温室でしょうか。
はい、神代植物公園です。
背景を整理するのにも助かっています。

コメント投稿
秋、緑林に憩う(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4096x1536 (3,835KB)
撮影日時 2019-10-27 17:11:49 +0900

1   CAPA   2019/10/28 23:46

アオゲラ(1枚目)とコゲラ(2枚目)が林(雑木林の歩道際)の中に安らいでいました。
先日の「秋、緑林に憩う」では鳥はシジュウカラで、今回はキツツキ類です。
https://photoxp.jp/pictures/204361

2   Ekio   2019/10/29 06:30

CAPAさん、おはようございます。
ちょうど向かい合わせとなる並べ方、バックの色合い、それぞれの対比が分かりやすいお写真ですね。
羽はもちろんですが、頭の周りも個性がありますね。

3   CAPA   2019/10/30 20:02

Ekioさん ありがとうございます。
撮った写真で、アオゲラは右を向くもの、コゲラ(雄)は左を向くもの
一休みなのか、ほぼ静止してそれぞれポーズを取った瞬間のものを
選んで組写真にしました。。
両者の佇まいのバランスがうまく取れたと思います。
両者ともに顔・頭の羽毛に赤い部分がありますが、風貌は個性的です。

4   ペン太(Xperia Z4)   2019/11/1 20:24

確かに組写真にした事で
二羽が向き合っているかの様です。

秋でも残る緑の葉の中
見付けるのも至難の技。。そう感じました。

5   CAPA   2019/11/3 16:12

ペン太さん ありがとうございます。
異なる場所・時間帯での鳥2羽がその場の近くにいるように見えるのもおもしろいです。
両者の出現頻度、撮りやすさについては(定量化表現ではない)、
野鳥のいる公園(東京・多摩市)で、アオゲラは出現頻度がかなり低く、
コゲラは出現頻度はそこそこ高く見つかりやすいです。
実際に見つかって撮るときは、コゲラの方が小さくよく動くので、
ヒット率は高くはないですが、数は撮れます。
累計して作品になる写真数は、コゲラは多く、アオゲラは少ないです。

コメント投稿
魂が撮れと囁いた2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4783x3192 (1,610KB)
撮影日時 2019-10-27 22:30:17 +0900

1   Booth-K   2019/10/28 21:34

連投失礼します。ヤマゴボウから横に2m。こちらも、おいでおいでと呼んでいるようでした。

忙しさに体もそろそろ限界で、しばしお休みします。

2   Ekio   2019/10/29 06:14

最近日が変わってからのコメント・投稿が多くなりお忙しい状況を感じ取っておりました。
一段落されて素敵なお写真の投稿が再開されるのをお待ちしています。

3   Booth-K   2019/11/3 00:23

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
緑に溶け込んで全く気が付かなかったんですが、ハッと気がついたらいっぱいぶら下がっていました。
キカラスウリあたりかな?

コメント投稿
魂が撮れと囁いた
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4784x3192 (1,583KB)
撮影日時 2019-10-27 22:26:16 +0900

1   Booth-K   2019/10/28 21:31

これからまた仕事につき、逃げ失礼します。
自宅近くのよく登場するフェンスに、ヤマゴボウが毒々しくも美しい色でおいでおいでされました。(笑)

2   CAPA   2019/10/28 22:05

濃い紫、濃厚な色合いの実、インパクトがあります。
ベリー類かなにかと思いましたが、そうではないんですね。
Booth-Kさんの植物写真作品には、そういえばフェンス際のものがときどき登場しますね。

3   Ekio   2019/10/29 06:08

Booth-Kさん、おはようございます。
茎・実・葉っぱ、それぞれ濃縮されたような色合いですね。

4   Booth-K@スマホ   2019/10/29 07:58

お早うございます。コメントありがとうございます。
私としたことが、アップした写真、セセリを撮りそこねた隣のをあげてしまいました。あげたかったのは、もう5センチ程下に振ったものでした。脱字、文脈も少し変でしたね。(汗)
あと、正式には、ヨウシュヤマゴボウです。

コメント投稿
あっ、気付いてくれた!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1,344KB)
撮影日時 2019-10-27 20:43:48 +0900

1   Ekio   2019/10/28 21:12

端の一人が気付いてくれました。

連投すみません。嬉しい一枚でした(^^ゞ

今週は「特集」になりそうな予感。

2   ご拝見   2019/10/28 21:36

おおーっ。皆さんべっぴんさん揃いですね。こういう撮影ができたら楽しいだろうな♪
ところで、左2人はバイオリン、右端はチェロ、じゃあ右から2番目は何の楽器?
バイオリンより少し大きい気がしますが・・・・
続投、期待してます。

3   Ekio   2019/10/29 05:28

ご拝見さん、コメントありがとうございます。
暗いニュースが続く昨今ですが、華やいだ雰囲気が伝えられたら幸いです。
一つ前の投稿でCAPAさんがコメントくださったとおりで、バイオリンより少し大きい楽器はビオラです。

コメント投稿
華やぐ花たち(予告篇)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,782KB)
撮影日時 2019-10-27 20:44:51 +0900

1   Ekio   2019/10/28 21:06

恒例の神代植物公園「バラ園コンサート」
「エラーブル・カルテット」と言うグループ名で、「エラーブル」はフランス語で「楓」。
「楓」は弦楽器の材料としてよく使われるからとのことです。
演奏が終わった後、記念撮影っぽく並んでの一枚。正面は人が多いので敢えて斜めからの撮影です。

2   CAPA   2019/10/28 21:51

奏者の女性たち、演奏後、無事終わってほっとして、また達成感からか、和やかですね。
明るく華やかで絵になります。
楽器は、左手2名がバイオリン(第1/2)、そしてビオラ、チェロかな。
彼女たちは弦楽四重奏のユニットのようですね。

3   Ekio   2019/10/29 05:17

CAPAさん、ありがとうございます。
楽器の構成、丁寧な補足に感謝いたします。
ここでのコンサートは何度も拝見しましたが女性4人と言うことで圧巻の演奏でした。
明るい衣装で登場するとステージが一気に華やいだ雰囲気となりました。

コメント投稿
雲が流れて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 60mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (651KB)
撮影日時 2019-10-27 02:00:34 +0900

1   Booth-K   2019/10/28 00:33

印象的な夕焼けとなりました。最初は、上の方にある黒い雲に覆われていた感じですが、全体的にこちらに流れてきたのかな?

2   Ekio   2019/10/28 07:32

Booth-Kさん、おはようございます。
濃厚にして濃密な夕焼け、見事な描写ですね。
これほどダイナミックな絵柄の中で存在感を示す富士山の配し方も流石です。

3   MacG3   2019/10/28 19:33

荘厳というか迫力ある夕暮れになりましたね。
冠絶した富士山も堂々たるものです。
高ボッチから見たらどうだったか?

4   Booth-K   2019/10/28 21:27

コメントありがとうございます。
気まぐれな自然は、時として期待以上のものを見せてくれます。
高ボッチからの風景も、そろそろいい時期になてきましたね。

コメント投稿
愛知県に秋来る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,942KB)
撮影日時 2019-10-28 03:53:53 +0900

1   エゾメバル   2019/10/28 23:21

この映り込みが見られるとライトアップもアリだなあと思います。
美しいです。

3   Booth-K   2019/10/28 00:30

もう紅葉ライトアップですか? 確かに色付き始めてます。
いよいよ紅葉シーズン到来。スイッチON! ですね。

4   Ekio   2019/10/28 07:29

ペン太さん、おはようございます。
闇の中に浮かび上がる「秋」が実に印象的ですね。
水鏡も実に綺麗でカメラマンが集まるのもうなづけます。

5   MacG3   2019/10/28 19:35

千葉県にも秋は来つつありますが、それより増して台風が。。。。
昨年の関西の台風といい九州の大雨といい、
来年はどうなっちゃうんだろうと今から心配です。
楽しめるうちに紅葉楽しみましょう。

6   CAPA   2019/10/28 22:24

東海(愛知県)では、早くも紅葉でライトアップですか。
漆黒の夜空・水面に対して、紅葉、色づいた木の葉が際立ちますね。
映り込みもくっきりと美しいです。
(このような光景に触発され、写欲が戻りはじめるのではと)

7   ペン太   2019/11/3 17:36

皆さん お返事遅くなりました。

 愛知県の紅葉はまだこれからです。
 葉が痛んでないと良いのですが。。。

コメント投稿
ありがとう40形
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,681KB)
撮影日時 2019-10-26 20:04:44 +0900

1   Ekio   2019/10/27 15:38

最近のモノレールは跨がるタイプが一般的ですが、上野動物園のはぶら下がるタイプです。
慣れない内はぶら下がった時の位置関係が掴みづらく、構図を決めたつもりでも「あれ?もう少し下か?」などとなってしまいがちです(^^ゞ

3   ペン太   2019/10/27 22:53

昔はこちら
 東山動植物園にもありましたが
懐かしいです~。

4   Booth-K   2019/10/28 00:08

青空と緑の中、乗ったら気持ちよさそうです。新レンズ、活躍されてますね。

5   Ekio   2019/10/28 20:37

MacもG3さん、ありがとうございます。
>バランスがとてもいい一枚ですね。
ズームレンズで撮りましたが、単焦点派なので立ち位置に気を使うクセが付いたのが功を奏しています。

6   Ekio   2019/10/28 07:23

CAPAさん、ありがとうございます。
設備全体、特にインフラ部分の老朽化が問題となったようです。

ペン太さん、ありがとうございます。
>東山動植物園にもありましたが・・・
残っているところは少ないですが、動物園や遊園地には良くみかけましたよね。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
新レンズ、広角側に広がったので新鮮な絵が撮れるようになりました。

7   MacG3   2019/10/28 19:40

バランスがとてもいい一枚ですね。
走ってきた〜な感じです。
上野動物園は近くまでは行くけど入園したのは何年前だったか記憶がない。

コメント投稿
キクイタダキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1815 (2,425KB)
撮影日時 2019-10-26 18:54:03 +0900

1   MacG3   2019/10/27 07:45

いつもは12月初旬くらいなのに
今年は来るのが早いですね。
ピンボケ、手振れ量産、450枚撮って残ったのほんの数枚。

2   Ekio   2019/10/27 15:11

MacもG3さん、こんにちは。
自分では見たことが無い鳥なんですが、何度かご紹介いただいたので名前と姿が一致するようになりました。
見るからに厳しい状況かと思いますし、自分だったら途中で諦めかねないところです。
向こうもこっちを見ているか?
そんな状況も分かるお写真ですね。

3   ペン太   2019/10/27 22:56

前にも枝が被さり
 鳥さんも小枝の中
これはピントめちゃ難しそうです。
数枚/450枚 何枚撮っても
作品が一枚撮れれば良しかと想います。

カメラ目線になったタイミング、お見事です。

4   Booth-K   2019/10/28 00:06

今年は冬鳥の出が早いんでしょうかね?
頭の黄色が可愛く、いつもながらきっちりと撮られていますね。

5   MacG3   2019/10/28 19:31

コメントありがとうございます。
少し早いような気がしますが冬鳥やってきました。
今年は変わった種類が来るといいなぁ。。。。

コメント投稿
オレンジに染まる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (711KB)
撮影日時 2019-10-27 01:57:18 +0900

1   Booth-K   2019/10/27 03:35

ちょぉ~っと色々忙しくて、こんな時間に。
今日は(もう昨日)、夕焼けが途中から急に色付きだしてこんな感じになりました。

3   Ekio   2019/10/27 15:02

Booth-Kさん、こんにちは。
昨日の夕焼け綺麗だったようですね。
電車の乗り換えの時に夕焼けの名残を見て「あれ?夕焼け綺麗だったの?」と感じていましたが、これほどまでに見事な色付きだったのですね。
見られなかったと言う残念な気持ちを吹き飛ばしてくれる素敵なお写真を堪能させていただきました。

4   CAPA   2019/10/27 20:27

さわやかな青空の下の富士山、水墨画のような濃淡豊かな富士山光景、
夕焼けに染まる富士山、富士山のいろいろな顔・表情を撮られましたね。
それぞれすばらしく、味わいがあります。

5   CAPA   2019/10/27 20:58

水墨画調の作品には富士山そのものは写っていませんね、失礼しました。
富士山にまつわるいろいろな光景といったところでしょうか。

6   ペン太   2019/10/27 22:58

雲は出ていますが
変らずクリアーな遠望
 秋ならではのショットですね。
これも、一つの”赤富士”って言っても良い構図・色合いです。

7   Booth-K   2019/10/28 00:04

こんばんは、コメントありがとうございます。
最初は、黒い雲ばかりで今日はパットしないと思っていたんですが、しばらくしたら外の光が変わっていて、慌てて望遠付けてベランダへ。
ちょっと変な天気でしたが、それが良かったような気も。

コメント投稿
秋、アザミ好み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4096x1536 (3,297KB)
撮影日時 2019-10-20 17:33:17 +0900

1   CAPA   2019/10/26 23:38

アザミにジャコウアゲハ(1枚目)、蜂(キイロスズメバチ)(2枚目)がやって来ました。
蜂(体に黄色(橙色)が多い)の撮影は無事でした。

2   Booth-K   2019/10/27 03:49

季節を感じる昆虫でまとめてますね。
こうして見ると、緑の色合いも秋にシフトしている感じがします。
とにかく、日差しが欲しい今日このごろです。

3   Ekio   2019/10/27 14:01

CAPAさん、こんにちは。
この時期、アザミも控え目ながら秋の風情を感じさせてくれますね。
蝶や蜂も秋を感じて集まって来たのでしょうか?

4   ペン太   2019/10/27 23:01

アザミの紫の上
 綺麗な翅の個体をゲットされましたね。
蜂さん、しっかりキャッチが入っているのに感心しました。

人間には大変な気象状況が続きましたが
 足元ではしっかり季節は進んでいますね。

5   CAPA   2019/10/29 00:08

Booth-Kさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
当地ではアザミが多く、ピンクの花を見かけるとたいていはアザミです。
アザミがある程度群生している場所には、なにかの昆虫がいます。
今回のようなきれいな昆虫を撮れてよかったです。

コメント投稿
坂のある風景~上野動物園~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,349KB)
撮影日時 2019-10-26 19:47:23 +0900

1   Ekio   2019/10/26 23:26

何となく三連投となってしまって申し訳ありません。
「上野動物園」で運行しているモノレールが今月限りで「休止」となります。
方向性が確立していなかったモノレールの実験線として1957年に開業(日本最古のモノレール)し、車両は4代目となっていますが、施設を含めて老朽化が激しく休止となった次第です。
「休止」、そして代替手段の検討となっていますが、実験線ゆえに「一品もの」であるモノレールの造り直しは莫大な費用の面から事実上の「廃止」となるものと思われます。
子どもたちで賑わう動物園内の遊具として立派に役割を果たしてきたモノレールが無くなるのは寂しい事です。
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
トリミングあり。

2   CAPA   2019/10/27 20:16

坂にはモノレールをなつかしく、引退を惜しむように記念撮影する人たち、
一方、歩道に楽しそうに行きかう女の子たち(女子高生かな)
両者の対比がいいですね。
彼女たちはモノレールのこと、引退のことを知らないか無関心でしょうか。
40形車両引退でのイベントやキャンペーン(ありがとうメッセージ募集など)が
開催されているそうですね。
10/26・31(最終運行日)は、モノレール乗客にオリジナルノベルティグッズがプレゼントされるとか。
Ekioさんも乗って、グッズをゲットされましたか。

3   Ekio   2019/10/28 05:40

CAPAさん、ありがとうございます。
>Ekioさんも乗って、グッズをゲットされましたか
ハイ、40形のカード(ネックストラップ付き)をしっかりとゲットしました。

コメント投稿
魂がふるえる 4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,469KB)
撮影日時 2019-10-06 00:00:20 +0900

1   Ekio   2019/10/26 08:28

美術館等で撮影可能な作品に出会えるのは嬉しいものの
 作者の意図を理解出来るか?
 魅力的な写真として伝えられるか?
なかなか難しいです。

今回の作品群は肉体排除し、魂と言う目に見えないものを具現化するものとなっているのでなおさらです。

今回の作品では観客のいない椅子の並び・ピアニストのいないグランドピアノ(画面外右)、魂(ピアノの音も含む)の繋がりが表現されている・・・と言うところでは無いのかと思うものですが・・・

2   MacG3   2019/10/27 07:40

おはようございます。
芸術って言われると難しい印象がありますが、
理屈抜きに感じられるかどうかなのでしょうね。
すごいインパクトある作品です。

3   Booth-K   2019/10/27 03:58

音として見ても、重い音のイメージを感じますね。ジャジャジャジャ~ん、「運命」みたいな。
グランドピアノとのセットで見てみたかった感じもあります。
作品を写真に撮るというのは、あまり発想しませんでしたが、撮り方ひとつでイメージも変わるんでしょうね。

4   Ekio   2019/10/27 13:43

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>グランドピアノとのセットで見てみたかった感じもあります。
少し距離があって全体で写そうとすると間延びする感じがあったので個々に撮っています。

MacもG3さん、ありがとうございます。
芸術性に関しては自分も理解しきれないところもありますが、インパクトを感じていただけて幸いです。

コメント投稿
魂がふるえる 3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,832KB)
撮影日時 2019-10-05 23:59:49 +0900

1   Ekio   2019/10/26 08:09

ネタ切れ気味のつなぎに、月初に出かけた「塩田千春展:魂がふるえる」の続きをアップします。
単体での構図に悩んだので別の作品(ジオラマ風の積み木の街)に見入る人たちを散りばめてみました。

コメント投稿
ハロウィンのお客様
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (2,135KB)
撮影日時 2019-09-30 01:25:42 +0900

1   Booth-K   2019/10/26 01:55

最近忙しくて、先程帰ってきました。これから夕飯です。(汗)
体力的にヘロヘロですが、良いこともありました。3年連続で会社のカレンダー採用が決まったんですが、出向先の会社のカレンダーにも選ばれました。
何かしっぺ返しがありそうで、怖かったりも・・。

そういえば今日は会社のハロウィンデイだったみたいで、セーラー服着たおばちゃんやら、真っ白い顔に血のりがある人、ウォーリーがフラフラしていて、目に入った途端打ち合わせの会話が止まってしまったり、打ち合わせ相手がゾンビだったりと、まあたまにはいいかもな。(笑)

2   Ekio   2019/10/26 08:02

Booth-Kさん、おはようございます。
>そういえば今日は会社のハロウィンデイだったみたいで・・・
忙しさにまみれてしまいそうな日常にも良い刺激になりそうですね。
お写真はお近くの公園でしょうか、ハロウィンのディスプレイもすっかり定着しましたね。

3   Booth-K   2019/10/27 03:43

Ekioさん、こんばんは。(お早う御座いますか?)
コメントありがとうございます。
セセリがワンポイントのお客様になってくれました。まぁ、細かすぎて気が付かないとは思いますが、結構一生懸命狙いました。(笑)

コメント投稿