MakerNote研究所

1: 乗鞍高原の、つりばな25  2: 強くなりたい5  3: 爽快5  4: 乗鞍高原の、つりばな7  5: 日常5  6: 令和おじさん1  7: 秋、紅白に和む6  8: やぶ塚かかし祭り3  9: 夏から秋へ4  10: 思わず振り返る5  11: 黄葉と雲海4  12: 猛稽古7  13: 魂がふるえる 25  14: ハイマツの流れ5  15: 乗鞍へ続く斜面5  16: 秋模様26  17: 絵葉書ポイント5  18: 魂がふるえる 15  19: 錦秋北アルプス5  20: 秋模様6  21: 輝く天空のワインディングロード4  22: 秋、営みの艶4  23: ワインディングロード4  24: お色直し6  25: 雲上の人々4  26: 天然カーペットに見とれて6  27: Sky High 26  28: 初乗鞍4  29: 駆け下りる色彩6  30: Sky High3  31: 輝く穂3  32: 秋林に佇む4      写真一覧
写真投稿

乗鞍高原の、つりばな2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (3,450KB)
撮影日時 2019-10-05 22:16:32 +0900

1   MacG3   2019/10/14 22:23

大変な3連休でした。
先日の台風15号から何日も経ってないのに。
被害に遭われた方は本当に大変ですね。
心よりお見舞い申し上げますm(__)m
かなり⬇︎な気分ですわ。

2   Booth-K   2019/10/15 23:31

Ekioさんも書かれていますが、スポット光の描写がいい味出してますね。主役に自然に視線がいくのがいいですね。

本当に続けざまの被害には、お見舞い申し上げたいです。確かに気分も⇓で、投稿の自粛も考えましたが、ここで自粛しても何の意味もないので、今の幸せに感謝しつつ募金とかに協力するのがいいのかなと思いました。

3   Ekio   2019/10/15 19:47

MacもG3さん、こんばんは。
暗い仕上げが落ち着きを感じる中で中程にある赤い実にちょうどスポットが当たる構図が素敵です。
背景のボケも良い具合ですね。

4   エゾメバル   2019/10/16 11:39

ひかりの捉え方がお見事です。
状態の良い主役がありそこにスポットライトが当たっているというのも
ナイスタイミングですね。
後ろのボケも好きです。

5   MacG3   2019/10/17 07:32

コメントありがとうございます。
ほぼ白飛びしてました。
陽射しが強いとなかなか難しいです。

コメント投稿
強くなりたい
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (11,071KB)
撮影日時 2019-08-17 17:23:28 +0900

1   エゾメバル   2019/10/14 21:02

へとへとになるまできつい稽古が続きますが若い力士は「強くなりたい」一心で頑張るのでしょうね。

2   MacG3   2019/10/14 22:25

最近また相撲界が世間を賑わせていますが、
一生懸命稽古に励んで強くなって出世して。。。
若いのに凄いなぁと感心します。

3   Ekio   2019/10/15 19:40

エゾメバルさん、こんばんは。
この砂だらけの体が稽古の激しさを物語っています。
稽古の積み重ねが実ってくれると良いですね。

4   Booth-K   2019/10/15 23:19

全力で、力を絞り出した感じがひしひしと伝わってきます。
厳しい世界ですが、頑張って上がってきて欲しいですね。

5   エゾメバル   2019/10/16 11:41

有難うございます。
いつかこの日の稽古が実って十両まで上がってきて
ほしいです。

コメント投稿
爽快
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 75mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (1,618KB)
撮影日時 2019-10-06 00:19:11 +0900

1   エゾメバル   2019/10/14 20:59

こちらはナナカマドですね。これから先は葉が紅葉してもっときれいに
なりますね。
青い空にこの赤は良く映えますね。

2   Booth-K   2019/10/14 19:56

本当にこの日は天気が良かったです。

3   MacG3   2019/10/14 22:30

こんばんは。
青空に真っ赤な実が映えますね。
そう言えば先日はナナカマド全く撮りませんでした。
こんな痛みの無いのはなかったなぁ。
おそらく今回の台風で葉っぱも吹っ飛んじゃったでしょう。
Booth-K さんに乗鞍に誘われなかったら今頃相当後悔してましたね。
感謝です。

4   Ekio   2019/10/15 19:35

ナナカマドの赤い実、青空との対比が見事です。
ナナカマドは勢いがあるので見応えがありますよね。

5   Booth-K   2019/10/15 23:16

こんばんは、コメントありがとうございます。
気持ち良い青空に、赤い実は思わず引き寄せられました。今は、どうなっているのか?
>Booth-K さんに乗鞍に誘われなかったら今頃相当後悔してましたね。
楽しんで頂けて良かったです。この青空は、晴れ男のMacG3さんのお陰と思っているので、私も感謝です。

コメント投稿
乗鞍高原の、つりばな
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (829KB)
撮影日時 2019-10-05 22:16:39 +0900

1   エゾメバル   2019/10/14 16:44

殻の部分も葉の状態も良い個体を選びましたね。
種も弾けたばかりで綺麗です。

3   masa   2019/10/14 07:41

これはまた見事なツリバナですね。
殻の赤が自然の色より少し鮮やか過ぎる気がしますが、現像で協調されましたか?
風景だけでなく、こういう命にも焦点を当てて下さると、とても嬉しいです。

4   Booth-K   2019/10/14 19:31

コメントありがとうございます。
自然の作る造形は感心するくらい素晴らしいですね。
色は特に調整していませんが、白飛び防止の為撮影時はマイナス補正、現像時に露出調整しています。これだけマイナス補正してもピーカンだとギリって感じでした。

5   MacG3   2019/10/14 22:31

そうそう自分も白飛びばかりでした。
天気が良すぎるのも考えもんですね。
なんと贅沢な。。。

6   Ekio   2019/10/15 19:30

Booth-Kさん、こんばんは。
程良く風景が入って、場の雰囲気が分かって来ますね。
赤い実に加えて色付いた葉っぱに秋の空気を感じます。

7   Booth-K   2019/10/15 23:11

MacG3さん、やはり白飛びは多かったですか。PENTAXの露出精度?とか思って、当たり前のように補正していましたが、Canonもと聞いてホッとした気も。(笑)
Ekioさん、実ものを見るとやはり秋らしさを感じますね。もう少しすると赤い葉っぱも増えてくるでしょう。

コメント投稿
日常
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,125KB)
撮影日時 2019-10-06 22:00:16 +0900

1   Ekio   2019/10/13 20:36

連投すみません。

台風19号、凄かったですね。皆さん被害はありませんでしたか?
関東直撃でしたが、幸いにも自分の周り(埼玉・所沢)は激甚災害に合われた地域に比べれば軽く済みました。

何気なく過ぎてゆく日常生活が早く戻ることを祈る次第です。

2   Booth-K   2019/10/14 02:01

上手に作るものですね。いい雰囲気が出ています。
案山子というと、安曇野のおばあちゃんたちのリアルな案山子を思い出します。
台風は、丁度練馬あたりを通過していったみたいですが、お陰様で大した被害はありませんでした。

3   エゾメバル   2019/10/14 16:48

皆さん作るのも楽しいでしょうね。
これはまた大作ですね。
皆さん台風の被害はなかったようで良かったですね。
私に姉が入間市に住んでいるのですが、なんともなかったようです。

4   MacG3   2019/10/14 22:33

なかなかの力作ですね。
ドラマは見てなかったけどなんとなく雰囲気わかります。
あれ草刈正雄だ⁈ よね?

5   Ekio   2019/10/15 07:20

Booth-Kさん、エゾメバルさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
なかなかの力作ぞろいで驚きました。

コメント投稿
令和おじさん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,594KB)
撮影日時 2019-10-06 21:37:57 +0900

1   Ekio   2019/10/13 19:39

かかし祭りの題材としては、時事ネタで被るものがありましたが、「令和おじさん」が3作品で一番多かったように思います。

コメント投稿
秋、紅白に和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4096x1536 (3,299KB)
撮影日時 2019-10-05 17:28:50 +0900

1   CAPA   2019/10/12 16:51

センニチコウにセセリチョウ(チャバネセセリ)(1枚目)、ヤマトシジミもいました(2枚目)。

2   Ekio   2019/10/13 19:29

CAPAさん、こんばんは。
蝶・花・背景とそれぞれの組み合わせが決まっていますね。
小さな蝶たちも秋の花に夢中のようです。
白い花の方が蝶たちには見つけやすいようですね。

3   Booth-K   2019/10/14 01:51

穏やかで、見ている方も和む光景ですね。紅白の対比が美しいです。

4   masa   2019/10/14 13:28

最初見た時は、同一ショットで2種をゲット! と思ってしまいました。
こうして並べてみるのも、いいものですね。

5   エゾメバル   2019/10/14 16:40

すっきりした画面構成でいいですね。

6   CAPA   2019/10/15 22:57

Ekioさん、Booth-Kさん、masaさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
別の場所にいた蝶たちを撮りましたが、花の紅白が美しかったので
組写真にしました。
柱と緑を境に、蝶たちが隣り合うかのようでおもしろいです。

コメント投稿
やぶ塚かかし祭り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,456KB)
撮影日時 2019-10-06 21:58:05 +0900

1   Ekio   2019/10/12 10:32

連投すみません。今日は流石に何処へも出かけません(出かけられません)。

「やぶ塚かかし祭り」、地名としては「(太田市)藪塚」なのですが、祭りのタイトルに合わせての表記としています。

創作かかしのコンクールな訳ですが「文化祭」の乗りで皆さん楽しんでおられました。
14日までの会期だった祭りも台風の接近を受けて9日で打ち切りとなってしまいました(^^ゞ

2   CAPA   2019/10/12 13:22

創作かかし、形・色といろいろなものが並んでいますね。
左手の大きいものは、チコちゃんでしょうか。
稲田の角を手前に広角で左右が奥に展開するような構図、
広々とした雰囲気が出ています。
台風は今日(10/12)夕方~夜に静岡か関東付近に上陸する予報が出ていますね。
今日は(ほぼ)自宅待機ですね。

3   Ekio   2019/10/13 18:35

>左手の大きいものは、チコちゃんでしょうか。
はい、「チコちゃん」ですね。
やはり、その年の時事ネタが目立ちました

コメント投稿
夏から秋へ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1,491KB)
撮影日時 2019-10-06 21:21:03 +0900

1   Ekio   2019/10/12 10:20

「魂がふるえる」をもう少し続けるつもりですが、目先を変えて別の絵を挟みます。
浅草をターミナルとする「東武鉄道」は、日光・鬼怒川方面に特急「スペーシア」、赤城・館林方面に特急「りょうもう」を走らせています。
関東平野を抜けてゆく辺りは稲作も盛んです。

2   エゾメバル   2019/10/12 18:00

タイトルとこの絵はぴったりですね。
思わず「上手い」と声が出ました。
このお写真にタイトルを付けたのでしょうか、それともタイトルが先に
あってこの動きを撮ったのでしょうか?

3   CAPA   2019/10/12 13:07

稲がいい色になっています、秋が深まっていますね。
電車と手前の車が並んで、自分たちは秋に向かって走るんだと
競っているような、仲のいいコンビのようでおもしろいです。

4   Ekio   2019/10/13 18:30

CAPAさん、ありがとうございます。
>稲がいい色になっています・・・
今週は台風の洗礼を受けたことと思いますが、無事収穫を終えていることを祈るばかりです。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>このお写真にタイトルを付けたのでしょうか・・・
自分は、ほぼ100%家に帰ってセレクトした後にタイトルを付けています。
(撮る時は撮るのに精一杯だし・・・)

コメント投稿
思わず振り返る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (3,323KB)
撮影日時 2019-10-05 20:12:45 +0900

1   Booth-K   2019/10/12 00:39

せっかく来たんだから、楽しまなくちゃね。
天気も良くて、開放感MAXでした。

2   Ekio   2019/10/12 10:01

Booth-Kさん、おはようございます。
>思わず振り返る
分かります。その感覚。
なかなか前へ進めない状況に陥ってしまうほど見事な光景です。
カーブを曲がる度に新鮮な光景が見えて来そうですね。

3   エゾメバル   2019/10/12 17:57

こんな日にこんなところを自転車で巡るなど贅沢に見えます。この人
景色に見とれていますね。
秋景色に動きを入れた一瞬の切り取りはとても爽やかな気持ちにしてく
れます。

4   CAPA   2019/10/12 13:37

ツーリング中の男性、降りてすばらしい風景に浸っているようですね。
気分は爽快、高揚、来てよかった思っているでしょう。
左奥に歩いている人(女性)がいますね(どれだけ歩いたか、これからどれだけ歩くのか)。

5   Booth-K   2019/10/15 23:05

こんばんは。これ投稿したはずですが、ボタン押し忘れた??
で再度。
コメントありがとうございます。
定番の場所ですが、そりゃー景色も眺めないともったいないですもんね。
私達は、上に見えている道路から歩いてきました。景色に夢中で、疲れを全く感じないまま、気がつけばここまで降りてきた感じです。

コメント投稿
黄葉と雲海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,193KB)
撮影日時 2019-10-05 19:10:14 +0900

1   MacG3   2019/10/11 22:10

雲が目線の高さになってきました。
雲海越しの右奥に浅間山、左奥に四阿山、なんとも言えない絶景です。

2   Booth-K   2019/10/12 00:30

初めて来ても、周辺の山はしっかりと把握して撮っているのはさすがですねぇ。
雲海が入って、山岳紅葉らしさも増して、美しい景色に仕上がってます。

3   Ekio   2019/10/12 09:45

MacもG3さん、おはようございます。
紅葉と雲海、実に贅沢な組み合わせです。
彩りの鮮やかさもさることながら、高い場所ならではの光景を見事に収めました。
さぞかし空気も気持ち良いのでしょうね。

4   エゾメバル   2019/10/12 17:53

構成が見事ですね。額に入れて飾りたいです。
左の樹を配して色の使い方や雲の様子など見とれてしまいます。

コメント投稿
猛稽古
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (9,102KB)
撮影日時 2019-08-17 17:22:56 +0900

1   エゾメバル   2019/10/11 09:53

少し前になりますが今年も相撲の札幌巡業場所に行ってきました。
今年は幕内力士よりも幕下以下の若い力士を撮ってみました。

3   MacG3   2019/10/11 20:10

大相撲も色々と世間を騒がせていますが、
若い衆にとっては巡業は強くなるための過程ですから本気度は違いますよね。
この絵からも気迫がヒシヒシと感じられます。

4   Booth-K   2019/10/12 00:25

ぶつかり合う音が聞こえてきそうな、真剣さが画面にあふれていますね。こうして逞しくなっていくんでしょう。
床屋のおじさんの孫が相撲やっていて、勝ち越したとか、番付がどうしたとか、よく聞きます。この子達の家族親戚も応援しているんだろうなぁと、そんなのを思いました。

5   Ekio   2019/10/12 09:26

エゾメバルさん、おはようございます。
腕の筋肉からも思いっきり力のぶつかり合いだと分かりますね。
こういった地味な積み重ねが将来の糧になるのでしょう。

6   CAPA   2019/10/12 12:45

二人の力士、押し相撲を主としたぶつかり稽古でしょうか。
背中や足などについた砂など、稽古の気合い、激しさの臨場感が出ています。
幕内に上がるのは苦難の道でしょうが、彼らは今を懸命に取り組んでいることでしょうね。

7   CAPA   2019/10/12 12:49

このような写真作品は、本板を活気づけるものと思います。
活気といえば、後はペン太さん待ちかな。

コメント投稿
魂がふるえる 2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,429KB)
撮影日時 2019-10-06 00:03:17 +0900

1   Ekio   2019/10/11 07:59

こちらも「塩田千春展:魂がふるえる」からの一枚です。
赤い糸と黒い糸では印象が全く異なりますし、使われている小道具?で見えてくるものも変わります。
狭い空間に置かれたドレスは「囚われの身」と言う印象でした。

2   エゾメバル   2019/10/11 09:49

まるでモノクロ写真を見ているようですが黒い糸なんですね。
強烈な赤の後だけにインパクトがあります。
現代美術は見る人によっても見るときの精神状態によっても見え方が違
うような気がします。(と言っても見方は分かりませんが)

3   MacG3   2019/10/11 20:08

これは芸術ですね。。。そう見ればそう見える。
愛知トリエンなんちゃらより余程わかりやすいです。
なんかもう吸い込まれそうな気分になりました。

4   Booth-K   2019/10/12 00:17

飯食う前に見たイメージと、今見てるのとまた違った感じがしますし、不思議な感覚ですね。

5   Ekio   2019/10/12 09:13

エゾメバルさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
中のドレスの白さが上手く出るようにとライトの当たり方に苦労しました。

コメント投稿
ハイマツの流れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (21,954KB)
撮影日時 2019-10-05 18:40:37 +0900

1   MacG3   2019/10/11 07:20

大雪にちょっと似た景色ですね。
ハイマツの合間に染まる紅葉が綺麗でした。

2   Ekio   2019/10/11 07:47

MacもG3さん、おはようございます。
綺麗な常緑の衣を道路の細い紐と紅葉も色鮮やかな帯で締めて見事な構成です。
左上と右下のバランスの取り方も素敵です。

3   エゾメバル   2019/10/11 09:40

手前の紅葉が着物柄の裾模様のようです。
ハイ松の緑の中に模様のように見える紅葉と私は右下の小さな岩のかた
まりの配置の仕方に目が行きました。
Ekio さんの言われるように全体のまとめ方が練られてますね。

4   MacG3   2019/10/11 20:12

コメントありがとうございます。
ここは何気なく撮ったのですが、あとで見て結構いけるなと感じた次第です。
綺麗なハイマツが紅葉を引き立たせている、そんな印象でした。

5   Booth-K   2019/10/12 00:14

幾筋もの色の流れ、リズムがあります。やはりバランスが素晴らしいですね。

コメント投稿
乗鞍へ続く斜面
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (3,461KB)
撮影日時 2019-10-05 19:56:14 +0900

1   Booth-K   2019/10/11 00:06

斜面の全景です。超広角と比べると魚眼は中央が大きく写って、歪んでいるはずなのに、むしろ自然に感じる時が多々あります。水平線等、真ん中に置くと2分されてしまいますが、こういう景色には違和感なく使えるかなと思います。

2   Ekio   2019/10/11 07:40

確かに魚眼にありがちな不自然さを感じないばかりか、程良い凝縮感の秋風景が心地良いです。
構図の取り方が巧みですね。

3   エゾメバル   2019/10/11 09:32

手前の小さな木が魚眼の感じがしますが、全体的には違和感はありませんね。
こんな使い方も出来るんですね。

4   MacG3   2019/10/11 21:11

かなり近くから撮っていると思いますが、魚眼の癖を全然感じませんね。
描写もナチュラルだし、むしろ歪みのない広角てき印象の一枚です。
魚眼持ってないけど。

5   Booth-K   2019/10/12 00:10

コメントありがとうございます。
上や下に振ると歪みますが、真正面から構えると意外に普通の超広角より自然な感じになるから不思議です。
斜面を1枚に凝縮できた様な気もします。

コメント投稿
秋模様2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8,886KB)
撮影日時 2019-10-11 00:08:01 +0900

1   エゾメバル   2019/10/10 17:10

こんなのもありました。
が名前は分かりません。

2   MacG3   2019/10/10 22:59

こちらもツリバナの種類でしょうか?
食べたら美味そうですが食べられないでしょうね。
赤色が飽和せず良い感じです。

3   Booth-K   2019/10/10 23:54

自信はありませんが、これがマユミじゃないかなぁという気がします。
このオレンジの実は確か毒があるとか子供の頃聞いたことがあるような・・。
masaさん、お願いします!

4   Ekio   2019/10/11 07:25

エゾメバルさん、おはようございます。
前の投稿では「マユミ?」とコメントしましたが、これも「マユミ?」、やっぱり詳しい事はmasaさんの知識を頂きたいところです。
前ボケ・後ボケを上手く配した完熟の色付き具合が素敵です。

5   エゾメバル   2019/10/11 09:28

皆さん有難うございます。
マユミで検索するとこれですね。
同じ公園内で種を包んでいる皮の部分がツリバナと違うのでなんという
のかなあと思っていました。
 

6   masa   2019/10/12 08:18

はい、”マユミ”ですね。ニシキギ科で、”ツリバナ”も同じ科です。
5月頃咲く花は小さな淡緑色で目立たないんですが、実(というより種)は見事に赤く色づきます。
マユミやツリバナは葉は黄色くなりだけですが、同属の ”ニシキギ” はほんとに見事に葉が真っ赤に色付きます。

コメント投稿
絵葉書ポイント
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (3,482KB)
撮影日時 2019-10-05 19:54:12 +0900

1   Booth-K   2019/10/9 23:55

定番のポスターとかにも登場する場所ですが、今回魚眼で狙ってみました。
なぜかって、KPに望遠ズームを付けて出かけたつもりが、なんと標準ズームが付いていてビックラこきました。で、K-3も標準ズームじゃ変化がないので、何となく入れていた魚眼にチェンジ。
怪我の功名か、普段だったらここで魚眼は選択しないだろうから、ある意味違う雰囲気で撮ることが出来て、良かったかもしれません。魚眼らしさは抑えてますが、足元の草紅葉も入り新鮮な画角でした。

2   エゾメバル   2019/10/10 16:34

MacG3 さんとの共演のような投稿は面白いですね。
山の上はこんなに紅葉しているのですね。
北海道も山では紅葉が始まっているようですが札幌市内ではもう少し先
のようです。
因みに利尻山では頂上が半分くらい白くなっているそうです。

3   MacG3   2019/10/10 20:33

確かにここはよく見た事があるようなポイントでした。
ただこの辺りでは70-200で撮っていたので窮屈な写真ばかりでした。
レンズ交換が面倒でね。

4   Booth-K   2019/10/10 23:50

一足早い山の紅葉ですが、以前に比べるとだいぶ遅くなったような気もします。雪が降るとバスも終了なのですが、未だに降らないのはやっぱり温暖化かな?
レンズ交換は面倒ですし気を使うので、できるだけ2台体制で望んでいますが、まさか望遠が付いていなかったとは唖然でした。

5   Ekio   2019/10/11 07:19

Booth-Kさん、おはようございます。
確かに魚眼らしくないけどしっかりとした風景写真に収めるあたりは流石です。

コメント投稿
魂がふるえる 1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,511KB)
撮影日時 2019-10-05 23:52:33 +0900

1   Ekio   2019/10/9 23:40

「六本木ヒルズ」の屋内展望台と同じフロアには「森美術館」もあって、展望台料金で美術館(または逆も)への入場が可能となっています。
当日は「塩田千春展:魂がふるえる」の展示があり、写真や映像以外の展示作品は撮影可能となっていました。
魂の震えを表現する手だてとして張られた糸が印象的でした。

2   エゾメバル   2019/10/10 10:29

強烈なエネルギーの塊のようです。
いつも美術展の作品を写真作品に変える Ekioさんの力に感心させられ
ます。
当然この後も違う作品が登場するのでしょうね。

3   MacG3   2019/10/10 20:29

ふるえますね。。。ブルブル震えます。
自分のような凡人には理解不能なのが芸術なんでしょうね。
ただ被写体としては面白いかも。

4   Booth-K   2019/10/10 23:43

吹き出す溶岩か、流血か、「血湧き肉躍る」感覚は確かに魂に訴えかけているかのようです。インパクトありますねぇ。

5   Ekio   2019/10/11 07:15

エゾメバルさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
実際問題、撮っている自分も作品を理解しているかと言うと自信がありません(^^ゞ
張り巡らされた赤い糸は血管や神経を思わせるインパクトがありました。

コメント投稿
錦秋北アルプス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (17,243KB)
撮影日時 2019-10-05 18:29:06 +0900

1   MacG3   2019/10/9 22:53

Booth-Kさんの ”天然カーペットに見とれて” と同じ場所ですね。
アルプスの名峰、穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳、蝶ヶ岳、霞沢岳をバックに紅葉が撮れるこの場所がベストポジションだったかもしれません。

2   Ekio   2019/10/9 23:29

MacもG3さん、こんばんは。
同じ場所であっても画角やポイントの置き方に個性が出て来ますね。
横の広がりに加えて上への広がりが良いですね。
素晴らしい絶景、見事な仕上がりです。

3   Booth-K   2019/10/9 23:40

やはり、ここからの景色は絶景ですね。斜面の色付きだけではなく、背景のアルプスの山肌等リアリティが凄いです。
ここだけで、結構枚数撮ったのでは?

4   エゾメバル   2019/10/10 10:25

やはり足を使って撮った作品は迫力がありますね。
透き通った空気の中の色も良く出ていて気持ちが良いですし、青いそら
の向こうに見える山並みも絶景です。

5   MacG3   2019/10/10 20:27

コメントありがとうございます。
確かにこの場所に居座って何枚も撮りました。。。📷
やっぱどうしても山と絡めたくなるんですよね。
いやいや良い紅葉でした。

コメント投稿
秋模様
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,443KB)
撮影日時 2019-09-12 17:00:14 +0900

1   エゾメバル   2019/10/9 16:06

ご無沙汰しておりました。
皆さん精力的に投稿されていて素晴らしいですね。
MacG3さんの大雪の作品も圧巻です。ナキウサギをあれ程の精度で仕上げるのは素晴らしいです。地元の方でもなかなかできないですね。
皆さんとまた少しづつお付き合いさせていただきます。

2   Ekio   2019/10/9 20:14

エゾメバルさん、お久しぶりです。暫く投稿が途切れていたので皆さん心配しておりました。
「お帰りなさい」と言う言葉でお迎えしたいと思います。
マユミでしょうか、弾けた実に雫が良いアクセントになっています。
北海道は夏も終わり、駆け足で秋が訪れているようですね。

3   CAPA   2019/10/9 20:53

エゾメバルさん お久しぶりです。お元気ですか。
赤い実たちがかわいらしく、風情があります。
右上のものが人の頭・顔、両腕、腰・足のように見えておもしろいかな。
水滴がよりかわいくなるように演出していますね。
北海道の秋(さらに冬に向かっていくような)の写真作品、お待ちしています。

4   MacG3   2019/10/9 22:42

エゾメバルさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
北海道シリーズ見てくださってありがとうございます。
充実の二泊三日でした。
で、この花はどっかで見たな??
そうだ、先週Booth-kさんと行った乗鞍の自然保護センター近くに咲いていたツリバナですよ。
あの時撮ったけど日差しが強くて白飛びばかり。
しっとりとした秋の風情が感じられる素敵な作品ですね。

5   Booth-K   2019/10/9 23:33

ご無沙汰です! お待ちしていました。
しっとりした色彩が心に染みる、季節感あるお写真ですね。
5つに分割しているので、ツリバナかと思いますが、この形とオレンジは好きなんですよ。

6   エゾメバル   2019/10/10 10:03

Ekioさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
この花(実)好きなので毎年撮ってはいるのですが、タイミングが悪く
弾けたばかりの写真が撮れていなかったので今年は同じ場所に通ってタイミングを見ていました。

CAPAさん、有難うございます。細かいところまでよく見ていただき恐縮です。自然は色んな表情を見せてくれますね。

MacG3さん、有難うございます。この花の名前が分からなかったのですが、 Ekio さんもおっしゃてる通りツリバナマユミというのですね有難うございます。仰る通り日差しが強いと白飛びしやすいので私も今回初めて上手く行きました。

Booth-K さん、ご無沙汰しておりました。
そちらも秋の作品が多くなってきましたね。やはりこの花を好きな方がいらっしゃるのですね。
これからもよろしくお願いします。




コメント投稿
輝く天空のワインディングロード
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,109KB)
撮影日時 2019-10-05 18:32:51 +0900

1   Booth-K   2019/10/8 23:59

タイトルが思いつかなくて悩んでいたのですが、MacG3さんのタイトルからいただきました。
どうしても「天空の」は付けたくなる場所です。

2   MacG3   2019/10/9 07:47

おはようございます。
台風で多少散ったとはいえかなり良い状態だったのではないでしょうか?すごい景色ですよね。
で、まさか道路を歩いて降るとは思いませんでした。
遊歩道があるのかなと。。。

3   Ekio   2019/10/9 08:20

Booth-Kさん、おはようございます。
広角の絵も素晴らしいですね。
たなびく雲がつながる道のようで、遥かな感じが堪らないです。

4   Booth-K   2019/10/9 23:27

コメントありがとうございます。
黄色と赤(オレンジ)のバランスが絶妙の時期だったかと思います。
例年ピークと合わずに2週連続来ていましたが、今年は1回でも良いかと思える色付きでした。
ショートカット的な歩道はいくつかありますが、求める絵によってで、眺めは道路のほうが良いように思います。位ヶ原山荘から下は、特に歩道というより登山道な感じの道が多くなってきますので、変化は楽しめるかもしれません。

コメント投稿
秋、営みの艶
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (730KB)
撮影日時 2019-10-06 18:12:57 +0900

1   CAPA   2019/10/8 23:41

コガネムシ(スジコガネ)のつがいがいました。

2   Booth-K   2019/10/8 23:55

前ボケもコガネムシでしょうか?
コガネムシの艶も目を引きますが、営みも妙にリアルな艶を感じますね。(笑)

3   Ekio   2019/10/9 08:03

CAPAさん、おはようございます。
艶やかな色合いに小さな虫たちの生き様がみえるようです。
厳しい暑さも一段落して過ごしやすくなって来ましたね。

4   CAPA   2019/10/12 12:30

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
陽光によってコガネムシの体が輝き、また営む様子も艶やかに感じました。
昆虫たちも秋になって、過ごしやすく生き生きとしているのでしょうね。
背景(下部)にいるのもコガネムシです。

コメント投稿
ワインディングロード
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (9,310KB)
撮影日時 2019-10-05 18:32:51 +0900

1   MacG3   2019/10/8 23:15

ここも定番スポットのようです。

2   Booth-K   2019/10/8 23:50

この場所も好きなところです。雲が入って「天空の」という感じが堪りません。

3   Ekio   2019/10/9 07:45

MacもG3さん、おはようございます。
「ワインディング」、曲がりくねった道の事なんですね。
彩り豊かな風景の中、道をなぞる人たちが自然を堪能されている姿が素敵です。

4   MacG3   2019/10/9 22:43

コメントありがとうございます。
もう少し派手に現像すればよかったかな?
いや、これが私の記憶色だったので。。。

コメント投稿
お色直し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,031KB)
撮影日時 2019-10-05 22:57:12 +0900

1   Ekio   2019/10/8 20:06

東京タワーのペンキは5年ごとに手作業(刷毛)で塗り替えているそうです。
昨年の3月に始まった11回目の塗り替えがこの夏に終わったと言う事でとても綺麗な状態でした。
光のコントラストも申し分なく、六本木ヒルズからの距離感も絶妙な1枚が撮れました。

2   Booth-K   2019/10/8 23:46

ガラスのないダイレクトな景色です。塗装の重さだけでも数トンになり、塗る厚さとか緻密な作業のようですね。

3   CAPA   2019/10/8 23:51

これも六本木ヒルズの屋外展望台からの眺望でしょうか。
東京タワーのツートーンの色合いがくっきりと描写、
また周りの景観も鮮明ですね。

4   Ekio   2019/10/9 07:22

Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうございます。
説明不足でしたが、こちらは屋内展望台からの風景です。
屋内展望台より屋外展望台の方が厚いガラスの無い分自然なコントラストと言う感じでしたし、なによりも風を感じての風景なので風景と自分の一体感が得られました。

5   MacG3   2019/10/9 22:45

左上に飛行機発見!
このトーンはEkioさんらしいですね。
建物なんかとてもシャープですけどカリカリじゃないのがとても良いです。

6   Ekio   2019/10/9 23:15

MacもG3さん、ありがとうございます。
>左上に飛行機発見!
撮っている時は目で追っているのですが改めて気付かされました(^^ゞ
>建物なんかとてもシャープですけどカリカリじゃない・・・
あまり絞らない、エッジを軽く舐めたぐらいが好みですし。

コメント投稿