MakerNote研究所

1: やぶの中5  2: 夕陽のしずく5  3: 夕焼けの「予告篇」1  4: アブとツバブキ1  5: アブとリコリス1  6: クリスタルな秋色3  7: 石神井公園の夜散歩3  8: 冬の皇帝3  9: モデル撮影会3  10: 秋の形2  11: ウチの裏山、やっと紅葉3  12: それぞれの銀杏並木3  13: 一日の幕が降りる5  14: 2週間前の銀杏並木4  15: 転がり落ちるダイヤモンド5  16: 坂のある風景~東京湾フェリー~3  17: RGB+Y5  18: 大阪・関西万博開幕500日前3  19: 目立つよ!ステルス。23  20: 目立つよ!ステルス。4  21: 近所の黄葉3  22: まだ夏の大三角4  23: たわわ5  24: もみじとフクロウ3  25: ペリーが見た空3  26: ペリーが見た海3  27: 満月のフライト~リベンジ版~8  28: カラフルな湖畔4  29: 故郷の山はありがたきかな6  30: 黒船来たる4  31: 秋を駆け抜ける24  32: 秋を駆け抜ける1      写真一覧
写真投稿

やぶの中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4462x6443 (3.8MB)
撮影日時 2023-12-03 21:02:32 +0900

1   masa   2023/12/5 21:05

藪のなかに咲くので ”ヤブラン” と名付けられていますが、ラン科ではなくユリ科です。
藪の中で実った黒い実をローアングルでなんとか撮りました。

2   youzaki   2023/12/6 02:33

masaさん おはようございます。
深夜2時過ぎで失礼します。
認知になる年で昼夜逆転気味で・・
庭のヤブランも黒い実をつけています。
ラン科でなくユリ科の情報ありがとうございます、知識が増えました。

3   Booth-K   2023/12/5 21:55

真っ黒になってますね。
近所のは最近見回り行ってないけど、さすがに緑から黒になっているんだろうな?
蜘蛛の糸で浮いている落ち葉とかセットで見ていると、より晩秋らしさを感じますね。

4   Ekio   2023/12/6 19:00

masaさん、こんばんは。
引っかかった落ち葉がヤブランになにやら話しかけているようで面白いです。

5   masa   2023/12/6 21:31

youzakiさん
逆転というほどではありませんが、私も、5時過ぎに風呂に入って7時に夕食を摂って9時に床に就くと、2時ころには目が覚めてしまいます。でも、しばらくスマホで遊んでまた朝6時まで眠ります。

Booth-K さん、Ekioさん
蜘蛛の糸で浮いている落ち葉に言及して下さって嬉しいです。これが目に付いたんで一生懸命ローアングルになって撮りました。(匍匐はしていません。バリアングルで覗きながらの構図取りです。)





コメント投稿
夕陽のしずく
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.25MB)
撮影日時 2023-12-03 01:00:16 +0900

1   Ekio   2023/12/5 19:25

連投すみません。
残念ながら富士山の辺りはどっぷりと雲が覆っていましたが、沈む太陽は撮ることが出来ました。
風も弱くて湖面の輝きも綺麗でした。

2   Booth-K   2023/12/5 21:50

湖面に光が射している様な夕日が印象的です。
太陽の撮影って難しいんですよね、肉眼だと見えていない黄色がデジカメでは出てきてしまい、後から現像で悩むことも多いです。
ダイナミックな光ですが、水鳥の軌跡見てると穏やかだなぁと感じます。

3   Ekio   2023/12/6 18:53

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>肉眼だと見えていない黄色がデジカメでは出てきてしまい・・・
これはこれで、「太陽を絞りました」みたいな事にしておきましょう(^_^;)

4   masa   2023/12/6 21:41

まだ4時ころだと思うんですが、随分と夕方っぽく写るんですね。
”しずく” というタイトルなので、どこに?
と思いましたが、湖面に映っている一連の太陽がしずくなんですね?

5   Ekio   2023/12/7 18:58

masaさん、ありがとうございます。
>まだ4時ころだと思うんですが、随分と夕方っぽく写るんですね。
半分夕方ぐらいの感じでしたが、露出補正のマイナスを強くして強調しています。

コメント投稿
夕焼けの「予告篇」
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.07MB)
撮影日時 2023-12-03 00:32:55 +0900

1   Ekio   2023/12/5 19:15

狭山湖に夕焼け狙い(あわよくば富士山も)で出掛けた訳ですが、雲が多くも綺麗な青空が見えました。
西の方がいくらかオレンジ色になって来たのでとりあえず安堵して東沈むのを待ちました。
話は変わりますが「よこくへん」の「へん」の漢字を「篇」としたのは学生の頃良く聞いた渡辺真知子の歌のタイトルを思い起こしたからです。

コメント投稿
アブとツバブキ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3311x2484 (8.11MB)
撮影日時 2023-12-03 20:01:42 +0900

1   youzaki   2023/12/5 02:40

古いコンデジでツバブキに留まるアブを撮ってみました。

コメント投稿
アブとリコリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x2436 (7.14MB)
撮影日時 2023-12-03 19:58:34 +0900

1   youzaki   2023/12/5 02:36

かなり寒くなり年で外に出るのが少し無理になりましたが気を取り直し手のひらに入るカメラを持ち庭先のリコリスを接写してみました。

コメント投稿
クリスタルな秋色
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 8.8-25.7 mm f/1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3612x2408 (1.34MB)
撮影日時 2023-11-27 00:18:10 +0900

1   Booth-K   2023/12/4 20:46

連投失礼します。
何の葉っぱでしょう?
雨上がり(まだ気持ち霧雨っぽい)に、水滴が美しかったです。

2   Ekio   2023/12/5 18:28

こちらは雨滴が演出してくれましたね。
雨に濡れて微妙な色の混じり合いが綺麗ですね。

3   Booth-K   2023/12/5 21:44

コメントありがとうございます。
シックな銀杏並木も良かったのですが、横道へ入った所でこの色彩に出会えました。
最近、自転車は置いておいて歩く時間を長くしているせいか、色々目に付きます。

コメント投稿
石神井公園の夜散歩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 21.0 mm f/3.2
焦点距離 21mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.39MB)
撮影日時 2023-11-24 05:35:45 +0900

1   Booth-K   2023/12/4 20:41

ここを通る時は、毎回鏡の様な水面なのに、気合入れて三脚を持ってきた日に限ってユラユラと波が立ってます。(汗)

2   Ekio   2023/12/5 18:24

Booth-Kさん、こんばんは。
揺らめいた夜の水面も趣があると思いますが、三脚の立場が無いですか(^_^;)
手前に配した草のアクセントも良い感じです。

3   Booth-K   2023/12/5 21:40

コメントありがとうございます。
自然相手ではどうにもなりませんが、何となく雰囲気は写ったかなと思います。
開放で、出来るだけ光源に光芒を出さない様、もわっとした光の玉の様にしてみました。

コメント投稿
冬の皇帝
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3888 (2.96MB)
撮影日時 2023-12-03 00:04:33 +0900

1   Ekio   2023/12/4 19:14

狭山湖に向かう途中で見かけた「皇帝ダリア」です。
背の高い花はなんとなく「夏の花」と言う先入観があったのですが「皇帝ダリア」は秋の日照時間が少なくなってから咲くそうです。
うーん、でも堂々とした姿は夏の方が似合うんだけどな(^_^;)
◎M.ZUIKO DEGITAL ED75mm F1.8

2   Booth-K   2023/12/4 20:37

堂々と、真新しい花が秋晴れに美しいです。
この季節にこんな立派な開花に出会えると、得した気分になりますね。

3   Ekio   2023/12/5 18:21

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>この季節にこんな立派な開花に出会えると、得した気分になりますね。
冬場なのにこの姿はこちらも元気づけられます。

コメント投稿
モデル撮影会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (10.2MB)
撮影日時 2023-12-03 21:46:35 +0900

1   masa   2023/12/3 21:40

モミジの下で、撮影会です。
ご主人の言う通りにポーズをとるのも大変です。

2   Ekio   2023/12/4 19:09

masaさん、こんばんは。
「ほっこり広場」ですかね?
モデルのワンちゃんは随分とすました感じがします。
大分寒くなって来ましたが「ほっこりする」光景ですね。

3   Booth-K   2023/12/4 20:34

ワンちゃんも、「はいはい、いつもの撮影タイムね」と、ちゃんと心得ているように見えますね。
こちらも光の滲みが良い感じです。

コメント投稿
秋の形
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.22MB)
撮影日時 2023-12-02 23:57:25 +0900

1   Ekio   2023/12/3 19:27

夕焼け狙いで狭山湖に行きましたが、その途中で「狭山山不動寺」のモミジに出会いました。
形の綺麗な所を狙い、柔らかいボケを被せてみした。
光は遠目の木漏れ日、もう少し明るいと良いのですがこちらが調整する訳にもいかず・・・
◎M.ZUIKO DEGITAL ED75mm F1.8

2   Booth-K   2023/12/4 20:31

秋の色と形、いよいよこの季節がやってきたという感じです。

コメント投稿
ウチの裏山、やっと紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (14.6MB)
撮影日時 2023-12-03 21:43:28 +0900

1   masa   2023/12/3 17:56

私のホームグラウンド八国山のモミジがやっと紅葉しました。
順光だとそれほど美しくないんですが、透過光だと別世界です。

2   Ekio   2023/12/3 19:08

masaさん、こんばんは。
今日、国分寺に行った際に新宿線の車窓から落ち着いた色づきの八国山をちらっと拝見しました。
日当たりの良いところは鮮やかな赤になりましたね。

3   Booth-K   2023/12/4 20:30

開放で、ハイライトの滲みも美しい作品に仕上がってますね。
華やかです!

コメント投稿
それぞれの銀杏並木
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 18.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (10.8MB)
撮影日時 2023-11-25 00:02:34 +0900

1   Booth-K   2023/12/2 22:07

前投稿と同じ場所ですが、だいぶ雰囲気は変わりました。
やはり写真撮る方が多かったです。

2   Ekio   2023/12/3 18:58

Booth-Kさん、こんばんは。
黄色いアーケード、皆さんがそれぞれに楽しんでおられるのが分かりますね。

3   Booth-K   2023/12/4 20:28

コメントありがとうございます。
毎年、この景色を見ると季節の移ろいを感じます。
最近は、皆立ち止まってスマホを向けている感じでした。誰もが、思った時に写真が撮れる時代になっているんだと再認識。

コメント投稿
一日の幕が降りる
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (775KB)
撮影日時 2023-11-26 00:03:09 +0900

1   Ekio   2023/12/2 09:56

久里浜港を起点としたペリーのツアーとは別に金谷港を往復しました。
金谷港では夕日のタイミングに合わせましたが今ひとつでした。
沖合に天使の梯子がかかったのが良い感じです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2023/12/2 15:20

この加工にはいつも感心するのですが、この絵ハガキ風のカットにする
かしないかで、まったく別の作品になるような気がします。

3   Booth-K   2023/12/2 22:04

本当、広域に大きな幕が引かれてますね。
東京湾で船と共に見られたというのが貴重かも。
タイトル、バッチリはまってます。

4   masa   2023/12/3 07:18

Ekio流舞台設定、いつもながら素晴らしいですね。
天使の梯子というより、天のカーテンといった感じです。
船たちの航海を祝福しているように見えます。

5   Ekio   2023/12/3 18:45

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この絵ハガキ風のカットにするかしないかで・・・
見せたい所を切り取る感じで整えているスタイルです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>広域に大きな幕が引かれてますね。
風で雲が流れたせいか長いスリットのおかげかと思います。

masaさん、ありがとうございます。
>天のカーテンといった感じです。
確かにカーテンのようでもありました。

コメント投稿
2週間前の銀杏並木
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2724x4087 (3.78MB)
撮影日時 2023-11-19 22:56:19 +0900

1   Booth-K   2023/12/2 00:45

連投失礼します。
まだまだ緑も混じってこれからという感じですが、好きな時期でもあります。
今はもうすっかり黄色に変わっています。

2   Ekio   2023/12/2 09:41

花や紅葉、勢いのある時が綺麗ですよね。
上に被さる緑も良い加減です。
下を歩く皆さんも楽しんでおられますね。

3   エゾメバル   2023/12/2 15:17

イチョウもモミジも最高の輝きは一瞬で過ぎるような気がします。
まだ少し早いかななどど思って行ってみると、もう2~3日で遅れたな
んてこともありますから。
明日などはどうでしょうね。

4   Booth-K   2023/12/2 22:01

コメントありがとうございます。
今日行ってみたら、だいぶ歯抜けでピークは過ぎたなという感じでした。
季節の進みは意外に早いですね。

コメント投稿
転がり落ちるダイヤモンド
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2.7MB)
撮影日時 2023-11-24 01:20:00 +0900

1   Booth-K   2023/12/2 00:32

ダイヤモンド富士になる二日前です。
結果から言うと、これだけ晴れが続いていたのに当日は曇りでダメでした。(涙)
ズッコケた気分を表現してみました!?

2   Ekio   2023/12/2 09:36

Booth-Kさん、おはようございます。
>結果から言うと、これだけ晴れが続いていたのに当日は曇りでダメでした。(涙)
構えているほどズッコケますよね(^_^;)
まぁ、前哨戦で撮れただけでも良かったですね。

3   Booth-K   2023/12/2 21:59

コメントありがとうございます。
天気相手じゃ、どうにもなりませんし笑うしかなかったですね。
ゴーストが出ないレンズはどれだとか、改めて色々試せたのは良かったです。

4   masa   2023/12/6 21:43

アハハ・・・ほんと、転がり落ちていますね。
てっぺんに乗った写真は撮れましたか?

5   Booth-K   2023/12/15 18:49

masaさん、冒頭に書きました通り、大事な日に限って曇ってしまい全く駄目でした。(汗)

コメント投稿
坂のある風景~東京湾フェリー~
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 32mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.27MB)
撮影日時 2023-11-25 23:01:07 +0900

1   Ekio   2023/12/1 07:40

金谷へ向かうフェリーにはバイクも乗って来ます。
房総半島でツーリングを楽しむ人たちでしょうね。
アートフィルターなんですが、新しい専用現像ソフトの要求スペックが高くなりPCの買い替えを予定しています。
とりあえずカメラ内でアートフィルターをかけて現像、カメラ内では細かい調整が効かないのでフォトショップエレメンツで周りを少し暗くしています。
※アートフィルター「リーニュクレール」

2   Booth-K   2023/12/2 00:37

アートフィルター、色々使いこなしてますよね。
なるほどバイクも良いとこどりのツーリング、楽しめそうですね。
「要求スペックが高くなり」 画質向上には画像処理のウェイトが大きくなっているんですかね?

3   Ekio   2023/12/2 09:34

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>「要求スペックが高くなり」
画像処理が見直されて処理が大分重くなったようで、推奨のグラボに最適化されています。

コメント投稿
RGB+Y
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (4.35MB)
撮影日時 2023-11-19 22:16:19 +0900

1   Booth-K   2023/11/30 21:55

連投失礼します。
10日ほど前の色付き。鮮烈な色彩とはなっていませんが、色付きは確実に近くに・・。
目が離せない季節になってきました。

2   Ekio   2023/12/1 07:05

Booth-Kさんらしいしっかりとしたお写真ですね。
>目が離せない季節になってきました。
今週末は忙しくなりそうですね。

3   Booth-K   2023/12/2 00:28

コメントありがとうございます。
今週末は、所沢に置いてある冬タイヤに交換で2往復しなければならず、写真撮ってる時間があるかなぁという感じです。
時間が出来たら、出動しなければ。

4   masa   2023/12/3 07:09

青空をバックに、緑・黄・赤というと、アフリカ諸国の国旗を想起させますね。
エチオピア、コンゴ、マリ、セネガル、カメルーン等々・・・
フランスやイタリアのトリコロールとは一味違って、植民地から独立してきた大地の民の逞しさを感じます。

5   Booth-K   2023/12/6 20:52

masaさん、こんばんは。アフリカカラー、やはり大地の黄色が効いている感じもします。
紅葉を楽しめる国に生まれて良かったです。

コメント投稿
大阪・関西万博開幕500日前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.16MB)
撮影日時 2023-12-01 03:10:16 +0900

1   Booth-K   2023/11/30 21:47

本日のスカイツリーのライティングは、万博のイメージカラーである「赤」「青」「白」を基調とした特別ライティングとのこと。
テレビで紹介されたのを見て、これは撮らねばと。
在庫がどんどん溜まっていくので、ボツへ整理しなければ・・。(汗)

2   Ekio   2023/12/1 07:03

500日かぁ、まだまだ先だななんて思っている内に来てしまうのでしょうね。
EXPO70は、小学生の頃に親に連れて行ってもらいましたが、出来れば行きたいものです。

3   Booth-K   2023/12/2 00:25

コメントありがとうございます。
EXPO70の時の描く未来と、現代で描く未来と、昔の方がワクワク感があるような気がするのは気のせいでしょうか?
今が既に便利すぎる世の中になっていて、この先はAIとか見えてしまっている感じもするんですよね。
とはいえ、気になるのは確かです。

コメント投稿
目立つよ!ステルス。2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.44MB)
撮影日時 2023-11-25 23:39:34 +0900

1   Ekio   2023/11/30 07:42

フェリー、貨物船、タンカー・・・船らしく無いのが混じっています(^_^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/11/30 21:30

このお写真見て思いましたが、船って何かしら目立つように(?)色が付いているんですね。
5Km先から見たら、ステルスは認識できないかもしれませんね。

3   Ekio   2023/12/1 06:59

>船って何かしら目立つように(?)色が付いているんですね。
やっぱりぶつからないようにでしょうかね。

コメント投稿
目立つよ!ステルス。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.33MB)
撮影日時 2023-11-25 23:36:14 +0900

1   Ekio   2023/11/30 07:39

航行中の最新鋭の護衛艦「くまの」に初めて出会いました。
相手のレーダー波をあさっての方にそらしてレーダーに映らなくするステルス技術の護衛艦も日常風景の中では違和感アリアリです(^_^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/11/30 21:26

ひとたび目に付くと違和感満載ですが、ぼーっと見ていたら色的には気が付かないかもしれません。
よく見つけましたね!
研究はしているでしょうから、青空の下だったり、衛星写真からでも分かりにくい色なんでしょうね。

3   masa   2023/11/30 21:40

なんとも異様な軍艦ですね。
レーダーには見つからなくても、肉眼ならすぐ見つかりそう。なんだかやってることが変です。

4   Ekio   2023/12/1 06:58

Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
軍艦の色は概ねグレーですが、国や地域によって色合いが異なります。

コメント投稿
近所の黄葉
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.26MB)
撮影日時 2023-11-19 22:01:27 +0900

1   Booth-K   2023/11/29 23:54

連投失礼します。
公園のもみじ、黄葉が進んでいました。
都内も秋らしくなってきた感じです。

2   Ekio   2023/11/30 07:34

確かに色付き始めましたね。
さて、ど根性モミジは今年どうなりますか。

3   Booth-K   2023/11/30 21:21

コメントありがとうございます。
実は、毎年楽しみにしている最初に色付くイロハモミジの林があるんですが、今年は全滅で葉っぱも散ってしまいました。
他の林は、緑のまま残っているのでこれからどうなるのか見守っていきたいと思います。


コメント投稿
まだ夏の大三角
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 18.0-35.0 mm f/1.8
焦点距離 21mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3715x2477 (867KB)
撮影日時 2023-11-26 04:17:51 +0900

1   Booth-K   2023/11/29 23:48

最近、冬の星座も見えだしていますが、夕方6時頃だと真上からちょっと西へ傾いたところに、まだ夏の大三角が見えてます。
東京の空でも夏の大三角や、白鳥座は肉眼で確認できます。
ただソフトフィルタを掛けない写真だと分かりにくいので、代表的な星の輝度を上げて分かりやすくしてみました。
白鳥が右上から左下に向かって羽を広げてます。白鳥の尾っぽがデネブ。左下はわし座のアルタイル(彦星)、右下がこと座のベガ(織姫)で夏の大三角となります。

2   Ekio   2023/11/30 07:31

Booth-Kさん、おはようございます。
「夏の・・・」とは言っても夏に見やすい位置に来るからで

3   Ekio   2023/11/30 07:32

すみません。コメント途中で入ってしまいました。
冬でも見えるのですね。

4   Booth-K   2023/11/30 21:17

コメントありがとうございます。
白鳥、分かったかなぁ?
夏の星座というと、蠍座やいて座付近の銀河が主役で、南を向いて左上の方に夏の大三角があるので、未だにまだ天頂近くに見えています。
夜、散歩で歩き回ると、「あれ? まだここに見えるんだ!」と不思議な気分になります。
この時間、既に昴は東の空に上がっていますし、20時くらいには、オリオン座も上がってきます。
夕方から21時くらいまで空を見るだけで、何となく夏と冬の星座が楽しめるので、夜の散歩は楽しいです。

コメント投稿
たわわ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.72MB)
撮影日時 2023-11-19 21:33:36 +0900

1   Booth-K   2023/11/29 00:06

連投続きで申し訳ありません。
近所の公園のイイギリです。
まだ鳥の姿は全くなく、10月からあまり変化もなく、青々とした感じです。

2   Ekio   2023/11/29 21:40

タイトルどおり「たわわ」ですね。
これで鳥が集まったら壮観ですが、果たしてそのような光景に出会えますかね。

3   Booth-K   2023/11/29 23:38

Ekioさん、コメントありがとうございます。
葉っぱが少し落ちて、他の実が無くなった頃にはヒヨドリの団体さんでいっぱいになると思います。
タイミングを外さないようにチェックしておかないと・・。

4   masa   2023/11/30 21:38

そう、Booth-Kさんが仰るように、ほかの実がなくなるとヒヨドリの群れがやってきて、あっという間に丸裸になります。
ヒヨドリも、いよいよお腹が空いて他に食べるものが無くなると、やってくるようです。
イイギリの実は本当に美味しくないようですね。

5   Booth-K   2023/12/1 21:36

masaさん、こんばんは。
本当に不味いのか、食べ頃がもっと後なのかヒヨドリのみ知ることですね。
計画的に残していたら大したものですが、それはないかな・・。

コメント投稿
もみじとフクロウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2724x4087 (2.55MB)
撮影日時 2023-11-18 19:20:56 +0900

1   Booth-K   2023/11/29 00:02

河口湖最後です。次に進まないと、溜まってしまって・・。
工房の入り口には、紅葉に負けないくらいインパクトのあるフクロウが沢山いました。

2   Ekio   2023/11/29 21:01

Booth-Kさん、こんばんは。
紅葉とフクロウ!思わず「なんでだろう」と思いますが、なるほどインパクトが強いですね。

3   Booth-K   2023/11/29 23:30

Ekioさん、こんばんは。
最初、赤いもみじに引き寄せられて近付いたんですが、フクロウと目が合ってハッとしました。(笑)
存在感ある作品です。

コメント投稿