どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 一歩 2006/6/18 20:57 背景の妙なのでしょうか静かな佇まいの中でムダが無くて存在感を感じる紫陽花ですね。
背景の妙なのでしょうか静かな佇まいの中でムダが無くて存在感を感じる紫陽花ですね。
2 まあち 2006/6/18 20:44 高幡不動の一枚です。花自体はすでにピークを過ぎていたので作品ではないですが、周囲の色がきれいだったので♪
高幡不動の一枚です。花自体はすでにピークを過ぎていたので作品ではないですが、周囲の色がきれいだったので♪
3 まあち 2006/6/19 08:57 一歩さんありがとうございます。たぶん山アジサイの一つかなと思うのですが、わりと控えめな花付きの子でした。バックは紅葉と新緑の軽いグラデーションだけ残しました。コンディションが悪かったので、ISO400なのがちょっと残念でした。でも、ぶれたら台無しですし。。。
一歩さんありがとうございます。たぶん山アジサイの一つかなと思うのですが、わりと控えめな花付きの子でした。バックは紅葉と新緑の軽いグラデーションだけ残しました。コンディションが悪かったので、ISO400なのがちょっと残念でした。でも、ぶれたら台無しですし。。。
1 一歩 2006/6/18 14:05 この掲示板に投稿して1年になります。デジカメ1年生に数々のコメントを頂きまして誠にありがとうございました。 みなさまの貴重なコメントを参考に想像力を自分なりに生かして撮りたいと思います。 ゆり園の一コマです、足のはやい子に苦労しました。
この掲示板に投稿して1年になります。デジカメ1年生に数々のコメントを頂きまして誠にありがとうございました。 みなさまの貴重なコメントを参考に想像力を自分なりに生かして撮りたいと思います。 ゆり園の一コマです、足のはやい子に苦労しました。
2 きし 2006/6/18 23:02 ノートリでこれくらい撮れるといいですね。余裕があればもう少し右に回り込んだらとか露出は-1/3にしたらとか思いましたが色の感じはいいですね。
ノートリでこれくらい撮れるといいですね。余裕があればもう少し右に回り込んだらとか露出は-1/3にしたらとか思いましたが色の感じはいいですね。
3 まあち 2006/6/19 08:14 この子は早いですからねぇ。時間によってはユックリ食事をしてくれる事もあるのですが。。でも、シャッター速度から想像すると思いのほかユックリめの食事だったようですね。
この子は早いですからねぇ。時間によってはユックリ食事をしてくれる事もあるのですが。。でも、シャッター速度から想像すると思いのほかユックリめの食事だったようですね。
4 一歩 2006/6/19 20:23 きしさま コメントありがとうございます。数少ないチャンスでした次回はもう少し工夫したいです。まあちさまコメントありがとうございます。若いのかとても早い子でしたシャッター速度、もう少し設定を変えておけばと反省です。
きしさま コメントありがとうございます。数少ないチャンスでした次回はもう少し工夫したいです。まあちさまコメントありがとうございます。若いのかとても早い子でしたシャッター速度、もう少し設定を変えておけばと反省です。
1 まあち 2006/6/18 20:47 ローキーな雰囲気がいいですね♪左の大きな木洩れ日に目が引かれるので、きれいなだけにちょっと惜しかったかも。。
ローキーな雰囲気がいいですね♪左の大きな木洩れ日に目が引かれるので、きれいなだけにちょっと惜しかったかも。。
2 麦 2006/6/18 08:55 久しぶりの投稿です。アジサイの季節がやって参りましたが、迷作の連発に言葉を無くす今日この頃(-_-;)何とか暇を作って雨の降り始めを狙うぞ〜・・・腕がないのでタイミングに頼る麦でした。(T_T)
久しぶりの投稿です。アジサイの季節がやって参りましたが、迷作の連発に言葉を無くす今日この頃(-_-;)何とか暇を作って雨の降り始めを狙うぞ〜・・・腕がないのでタイミングに頼る麦でした。(T_T)
3 一歩 2006/6/18 13:47 ブルーのガクがとても印象的です。色の綺麗なのに目がいきがちですが、押さえた背景色でまとめるのも良いですね。
ブルーのガクがとても印象的です。色の綺麗なのに目がいきがちですが、押さえた背景色でまとめるのも良いですね。
1 一歩 2006/6/16 20:58 花が満開の時は蜜も豊富でそこに可愛いのがやってくるのですね。背景の緑もボケてとても雰囲気が良いです。
花が満開の時は蜜も豊富でそこに可愛いのがやってくるのですね。背景の緑もボケてとても雰囲気が良いです。
2 はっし 2006/6/16 20:46 散歩道で見かけたべにしじみを撮ってみました。手持ち180mmマクロだったのでシャッター速度を稼ぎたく絞りは開放よりでした。ぼけがややおおきいかなとも思いますが雰囲気が穏やかになってくれたようです。
散歩道で見かけたべにしじみを撮ってみました。手持ち180mmマクロだったのでシャッター速度を稼ぎたく絞りは開放よりでした。ぼけがややおおきいかなとも思いますが雰囲気が穏やかになってくれたようです。
3 まあち 2006/6/19 08:21 かわいいスナップショットですね♪少しばかり前ピン気味な気もしますが、ボケ具合的には表現の部分ではないかと思います。> シャッター速度を稼ぎたくわりとじっとしてくれている子ですし、かなりのシャッター速度が出ていると思うのでもう少し絞ってゆっくり撮っても良かったかもしれませんね。もっとも、この前後の環境・狙いがわからないので一概にはなんともなのですけどね。^^
かわいいスナップショットですね♪少しばかり前ピン気味な気もしますが、ボケ具合的には表現の部分ではないかと思います。> シャッター速度を稼ぎたくわりとじっとしてくれている子ですし、かなりのシャッター速度が出ていると思うのでもう少し絞ってゆっくり撮っても良かったかもしれませんね。もっとも、この前後の環境・狙いがわからないので一概にはなんともなのですけどね。^^
4 はっしー 2006/6/19 20:38 まあちさん、 ボケ具合は大丈夫そうなんですね。 そのぶんピントの甘さが目立ってきびしいですね。 花には止まってくれていたのですが、向きを変えながら吸っていました。 状況を考えれば1/500sec程度にして絞りを合わせたらよかったですね。
まあちさん、 ボケ具合は大丈夫そうなんですね。 そのぶんピントの甘さが目立ってきびしいですね。 花には止まってくれていたのですが、向きを変えながら吸っていました。 状況を考えれば1/500sec程度にして絞りを合わせたらよかったですね。
1 一歩 2006/6/16 21:06 押さえた背景で、白のがくが強調されて印象的です。
押さえた背景で、白のがくが強調されて印象的です。
2 Dolphin 2006/6/15 23:40 満開には、ちょっと早めでしたが、咲き始めのアジサイを撮ってきました。場所は、八景島です。
満開には、ちょっと早めでしたが、咲き始めのアジサイを撮ってきました。場所は、八景島です。
3 きし 2006/6/16 12:33 初めまして。この時間だと同じ所にいましたね。EOS学園の実習だったのですが。背景が沈んでいい感じですね。
初めまして。この時間だと同じ所にいましたね。EOS学園の実習だったのですが。背景が沈んでいい感じですね。
4 Dolphin 2006/6/17 20:34 きしさん、一歩さんコメント、ありがとうございます。もう少し、アップの方が良かったと反省しています。花を撮るときは、落ち着きと丁寧さが必要ですね。
きしさん、一歩さんコメント、ありがとうございます。もう少し、アップの方が良かったと反省しています。花を撮るときは、落ち着きと丁寧さが必要ですね。
5 まあち 2006/6/19 09:01 > もう少し、アップの方が良かった好みなので、いい悪いという意味ではありませんが、この方が私は好きですよ。^^もう少しアップだと、花が目立ちすぎて可憐さが消されてしまう気がします。バックの落ち方も少しディテールが残っていい感じですね♪
> もう少し、アップの方が良かった好みなので、いい悪いという意味ではありませんが、この方が私は好きですよ。^^もう少しアップだと、花が目立ちすぎて可憐さが消されてしまう気がします。バックの落ち方も少しディテールが残っていい感じですね♪
6 Dolphin 2006/6/19 22:33 まあちさん。ご意見、ありがとうございます。花の撮影で、どのような撮り方を自分の持ち味にしようかと思案中です。次回の投稿では、もう少しポリシーを確立したいと思います。
まあちさん。ご意見、ありがとうございます。花の撮影で、どのような撮り方を自分の持ち味にしようかと思案中です。次回の投稿では、もう少しポリシーを確立したいと思います。
1 K502 2006/6/15 10:26 梅雨前に五月晴れなく梅雨に入ると雨はなし雨、露なしの露の草
梅雨前に五月晴れなく梅雨に入ると雨はなし雨、露なしの露の草
1 mete 2006/6/14 18:50 梅雨も一休みでしょうかお昼休みの散歩中の1枚です♪レンズ、コシナになってますがEF100マクロF2.8(旧型)+ケンコー1.5×のテレプラスですそれにMR-14EX使用しました
梅雨も一休みでしょうかお昼休みの散歩中の1枚です♪レンズ、コシナになってますがEF100マクロF2.8(旧型)+ケンコー1.5×のテレプラスですそれにMR-14EX使用しました
2 はっし 2006/6/14 20:54 お昼過ぎには青空が少しひろがり梅雨を忘れるひと時でしたね。色の組み合わせが素敵で爽やかさを感じさせられます。休憩中に撮れるなんていい環境ですね!!
お昼過ぎには青空が少しひろがり梅雨を忘れるひと時でしたね。色の組み合わせが素敵で爽やかさを感じさせられます。休憩中に撮れるなんていい環境ですね!!
3 きし 2006/6/14 21:46 梅雨時でも毎日被写体が来てくれていいですね。色合いがさわやかです。リングライトですか。
梅雨時でも毎日被写体が来てくれていいですね。色合いがさわやかです。リングライトですか。
4 一歩 2006/6/14 22:01 素晴らしいのがお昼休みに撮れるなんて・・・。フラッシュのせいか色鮮やかです。
素晴らしいのがお昼休みに撮れるなんて・・・。フラッシュのせいか色鮮やかです。
5 mete 2006/6/14 22:35 はっしさん、きしさん、一歩さん、ありがとうございます♪降りそうで降らない怪しい天気が続いてますが(笑)傘が必要なければ散歩に出てます♪会社は川のそばで里山の麓ですから自然には恵まれてますねお昼休みの3〜40分ですが撮影楽しんでます♪ただ午後からの仕事はかなり"後ろ髪引かれる思い"ですね(苦笑)最近では週末より月〜金の方が写真撮ってるなぁ(苦笑)MR-14EXはまだ使いこなせてませんが面白いですよニコンさんやシグマさんでもリリースしてますよね♪
はっしさん、きしさん、一歩さん、ありがとうございます♪降りそうで降らない怪しい天気が続いてますが(笑)傘が必要なければ散歩に出てます♪会社は川のそばで里山の麓ですから自然には恵まれてますねお昼休みの3〜40分ですが撮影楽しんでます♪ただ午後からの仕事はかなり"後ろ髪引かれる思い"ですね(苦笑)最近では週末より月〜金の方が写真撮ってるなぁ(苦笑)MR-14EXはまだ使いこなせてませんが面白いですよニコンさんやシグマさんでもリリースしてますよね♪
1 きし 2006/6/12 22:56 八景島にて。ちょっとヤラセくさいですがアジサイとでんでん虫が初めて撮れました
八景島にて。ちょっとヤラセくさいですがアジサイとでんでん虫が初めて撮れました
2 一歩 2006/6/13 22:22 この時季の組み合わせですね。花の水滴、角を出したカタツムリ新鮮さが伝わってきます。背景の色も綺麗で上手くまとまっていると思います。
この時季の組み合わせですね。花の水滴、角を出したカタツムリ新鮮さが伝わってきます。背景の色も綺麗で上手くまとまっていると思います。
3 はっし 2006/6/14 20:46 梅雨本番ですね!でんでん虫がメインでしたら、そこに目がいくようにピンクのぼけがバックになる位置にアングルをとってみるのも良かったかなと思いますよ。
梅雨本番ですね!でんでん虫がメインでしたら、そこに目がいくようにピンクのぼけがバックになる位置にアングルをとってみるのも良かったかなと思いますよ。
4 きし 2006/6/14 21:48 でんでん虫ちょっと目立ちにくいですか?花びらの上に来て背景が抜けてくれると良かったですね今度出会ったら工夫します
でんでん虫ちょっと目立ちにくいですか?花びらの上に来て背景が抜けてくれると良かったですね今度出会ったら工夫します
5 Dolphin 2006/6/15 23:35 同じ日に、八景島で撮影をしていました。ひょっとして、”あじさい祭り”コース辺りで一緒だったかもしれませんね?!咲き始めのアジサイとデンデン虫の組み合わせがとても良いですね!私も、1枚投稿させてもらいます。
同じ日に、八景島で撮影をしていました。ひょっとして、”あじさい祭り”コース辺りで一緒だったかもしれませんね?!咲き始めのアジサイとデンデン虫の組み合わせがとても良いですね!私も、1枚投稿させてもらいます。
1 一歩 2006/6/12 20:04 紫陽花に再挑戦前日の雨で花は元気が出ていました。数あるなかでもこの色に惹かれました。でも技術が思うようにならず・・・
紫陽花に再挑戦前日の雨で花は元気が出ていました。数あるなかでもこの色に惹かれました。でも技術が思うようにならず・・・
2 きし 2006/6/12 23:17 鮮やかな赤ですね。ガクアジサイの形のおもしろさを活かしたいですね
鮮やかな赤ですね。ガクアジサイの形のおもしろさを活かしたいですね
3 一歩 2006/6/13 22:44 きしさま毎度ありがとうございます。数ある花の中で紅に魅了されてしまいました。ガクの配置を次回は工夫したいものです。
きしさま毎度ありがとうございます。数ある花の中で紅に魅了されてしまいました。ガクの配置を次回は工夫したいものです。
1 はっし 2006/6/12 19:54 紫陽花のシーズン真っ只中になりましたね。連貼りになってしまいますが、仄かに色付いてきた山紫陽花です。MFのオールドレンズで撮ったのですが、解像感よりもぼけのほうがめだつようです。(腕不足なのですが・・・。)
紫陽花のシーズン真っ只中になりましたね。連貼りになってしまいますが、仄かに色付いてきた山紫陽花です。MFのオールドレンズで撮ったのですが、解像感よりもぼけのほうがめだつようです。(腕不足なのですが・・・。)
2 きし 2006/6/12 22:59 ほのかな赤が繊細でいいですね。アジサイはガクアジサイの方が絵にしやすいみたいですね
ほのかな赤が繊細でいいですね。アジサイはガクアジサイの方が絵にしやすいみたいですね
3 一歩 2006/6/13 22:36 仄かな紅ですね。紫陽花シリーズどれも参考になります。
仄かな紅ですね。紫陽花シリーズどれも参考になります。
4 はっし 2006/6/16 20:27 レス遅くなりました申し訳ありません。きしさん、 いろいろ撮ってみると確かにガクアジサイのほうがまとまりやすいですね。 控えめな赤が気に入ってますよ。一歩さん、 参考にしていただけるなんてうれしいです。 デジタルの特権でたくさん撮ってそれから考えても良いですよね!
レス遅くなりました申し訳ありません。きしさん、 いろいろ撮ってみると確かにガクアジサイのほうがまとまりやすいですね。 控えめな赤が気に入ってますよ。一歩さん、 参考にしていただけるなんてうれしいです。 デジタルの特権でたくさん撮ってそれから考えても良いですよね!
5 まあち 2006/6/19 09:24 この子もかわいらしいですよね。^^薄くさした紅と水滴がシットリとした雰囲気を醸し出してよいですね♪
この子もかわいらしいですよね。^^薄くさした紅と水滴がシットリとした雰囲気を醸し出してよいですね♪
6 はっし 2006/6/19 20:21 まあちさん、 梅雨時の紫陽花はほんとうに自然の美を感じさせてくれますね。 このガクも三日ほどで全体が紅に染まりまた違った雰囲気になっていますよ。
まあちさん、 梅雨時の紫陽花はほんとうに自然の美を感じさせてくれますね。 このガクも三日ほどで全体が紅に染まりまた違った雰囲気になっていますよ。
1 一歩 2006/6/13 22:28 本当に雨の中ですね、水滴がとても印象的です。今度雨が降ったら挑戦したい被写体です。
本当に雨の中ですね、水滴がとても印象的です。今度雨が降ったら挑戦したい被写体です。
2 nature 2006/6/12 06:42 雨の中です
雨の中です
3 きし 2006/6/12 23:01 脂性のアヤメでしょうか。よく水はじいてますね。水滴を大写しにするのも面白いかもしれませんね
脂性のアヤメでしょうか。よく水はじいてますね。水滴を大写しにするのも面白いかもしれませんね
1 はっし 2006/6/8 20:09 近所で見かけた花で、たずねたところ西洋紫陽花の品種でした。「白い貴婦人」とよばれるそうですが薄曇の朝のもとで蒼くしっとりと咲いていました。左上部が少しあいているのが残念でした。
近所で見かけた花で、たずねたところ西洋紫陽花の品種でした。「白い貴婦人」とよばれるそうですが薄曇の朝のもとで蒼くしっとりと咲いていました。左上部が少しあいているのが残念でした。
4 一歩 2006/6/10 21:38 色調が好みです今日、アジサイに挑戦しましたがこんなふうに撮れませんでした・・・
色調が好みです今日、アジサイに挑戦しましたがこんなふうに撮れませんでした・・・
5 Snufkin 2006/6/11 13:40 はっしさんこの蒼色、すごく良い感じですね。下部分の背景が空気感を感じさせてくれます。結構絞り込んでいらっしゃるようですが、自然と真ん中の2輪に目が行くので、はっしさんのおっしゃる「左上部の空き」というのには気になりませんでした。(^^)
はっしさんこの蒼色、すごく良い感じですね。下部分の背景が空気感を感じさせてくれます。結構絞り込んでいらっしゃるようですが、自然と真ん中の2輪に目が行くので、はっしさんのおっしゃる「左上部の空き」というのには気になりませんでした。(^^)
6 はっし 2006/6/12 19:33 一歩さん、ありがとうございます。どうしても色あざやかなアジサイに目を奪われがちになりますがこのような色調の品種も魅力がありますよね。Snufkinさん、ありがとうございます。背景もアンダー気味にして落ち着いた感じになりました。花の形状が球形に近いため開放寄りにしたとき、ぼけが大きくなりすぎることを考慮して絞り込みました。「左上部の空き」はあまり問題なかったですかね。
一歩さん、ありがとうございます。どうしても色あざやかなアジサイに目を奪われがちになりますがこのような色調の品種も魅力がありますよね。Snufkinさん、ありがとうございます。背景もアンダー気味にして落ち着いた感じになりました。花の形状が球形に近いため開放寄りにしたとき、ぼけが大きくなりすぎることを考慮して絞り込みました。「左上部の空き」はあまり問題なかったですかね。
7 まあち 2006/6/19 08:43 真っ白の子ですね。^^遠目には花付きの違うオオデマリ?と思う事もあります。(笑)> 花の形状が球形に近いため…もう少し引いて撮る分には効果的かもしれませんが、この画だともう少し開けてもよいのかな?という気も。。この2輪をどこまで見せるかによると思いますが、少しぶれていますので、私なら開けてシャッター速度を優先にすると思います。(このままでISO感度をあげるというのも一つですけどね^^)
真っ白の子ですね。^^遠目には花付きの違うオオデマリ?と思う事もあります。(笑)> 花の形状が球形に近いため…もう少し引いて撮る分には効果的かもしれませんが、この画だともう少し開けてもよいのかな?という気も。。この2輪をどこまで見せるかによると思いますが、少しぶれていますので、私なら開けてシャッター速度を優先にすると思います。(このままでISO感度をあげるというのも一つですけどね^^)
8 はっし 2006/6/19 20:29 まあちさん、 たしかにオオデマリに似ておりその名のようにボリュームのある花ですね。 手ぶれ対策にはシャッター速度をあげることが必須ですね! αー7Dも使っていて不精しがちで反省しなくては・・・・。
まあちさん、 たしかにオオデマリに似ておりその名のようにボリュームのある花ですね。 手ぶれ対策にはシャッター速度をあげることが必須ですね! αー7Dも使っていて不精しがちで反省しなくては・・・・。
1 てふ 2006/6/9 23:12 トンボ20年とは恐れいりました!蝶7年の私なんかまだヒヨッコですね。^^;ひとつのテーマを掘り下げてゆくのって大事ですよね。http://blogs.dion.ne.jp/tefu102choucho/
トンボ20年とは恐れいりました!蝶7年の私なんかまだヒヨッコですね。^^;ひとつのテーマを掘り下げてゆくのって大事ですよね。http://blogs.dion.ne.jp/tefu102choucho/
3 一歩 2006/6/10 18:14 20年撮っていらっしゃるなんてすごいですね。いつもあまりの綺麗さに感心しておりました。50mmマクロで飛行中を撮れるなんて素晴らしです。素敵な作品、UPを楽しみにしております。
20年撮っていらっしゃるなんてすごいですね。いつもあまりの綺麗さに感心しておりました。50mmマクロで飛行中を撮れるなんて素晴らしです。素敵な作品、UPを楽しみにしております。
4 dp4wd 2006/6/10 19:15 一歩さん、こんばんは。コメントありがとうございます。20年の歳月は結果論なので、本当に大したことないですよ。(笑)最近でこそ、やっと納得できるカットがたま〜に撮れてますが、20年前のカットを今見るとひどいものです。(笑)たぶん、10年くらいはど素人同然でしたね。トンボの飛翔写真は、デジ1眼を使うようになってかなり成功率があがりました。やはりメディアいっぱいまで撮影できる事はとてもすごいメリットですね。
一歩さん、こんばんは。コメントありがとうございます。20年の歳月は結果論なので、本当に大したことないですよ。(笑)最近でこそ、やっと納得できるカットがたま〜に撮れてますが、20年前のカットを今見るとひどいものです。(笑)たぶん、10年くらいはど素人同然でしたね。トンボの飛翔写真は、デジ1眼を使うようになってかなり成功率があがりました。やはりメディアいっぱいまで撮影できる事はとてもすごいメリットですね。
5 dp4wd 2006/6/8 22:35 はっしさん、こんばんは。トンボは、なぜか惹かれまして…。毎年毎年撮影してたら20年経ってました。(笑)このレンズ、言われるとおり手持ちでの撮影はかなり快適ですね。フィルム時代は60mmマクロを愛用してましたが、デジ1眼では50mmマクロが一番近くていい感じです。
はっしさん、こんばんは。トンボは、なぜか惹かれまして…。毎年毎年撮影してたら20年経ってました。(笑)このレンズ、言われるとおり手持ちでの撮影はかなり快適ですね。フィルム時代は60mmマクロを愛用してましたが、デジ1眼では50mmマクロが一番近くていい感じです。
6 dp4wd 2006/6/7 22:58 もうかれこれ20年近くトンボを撮ってます。つい先日SIGMAの50mmマクロを購入しましたので、テストを兼ねてイトトンボの飛翔を撮影しました。天候が良くなかった上、シャッター速度を稼ぐためISO感度をあげての撮影でした。おかげでノイズがブチブチです。(汗)ただ、レンズの使い心地はなかなか良かったです。画像はノートリミングでリサイズのみ施してます。
もうかれこれ20年近くトンボを撮ってます。つい先日SIGMAの50mmマクロを購入しましたので、テストを兼ねてイトトンボの飛翔を撮影しました。天候が良くなかった上、シャッター速度を稼ぐためISO感度をあげての撮影でした。おかげでノイズがブチブチです。(汗)ただ、レンズの使い心地はなかなか良かったです。画像はノートリミングでリサイズのみ施してます。
7 はっし 2006/6/8 20:01 20年近く撮り続けていらっしゃるなんてすごいですね!!わたしも同じ50mmマクロ(デジタル対応前のEX)を使っていますが未熟なため止まっているところしか満足に撮れません。このレンズは手持ちでの撮影に大変重宝していますよ。
20年近く撮り続けていらっしゃるなんてすごいですね!!わたしも同じ50mmマクロ(デジタル対応前のEX)を使っていますが未熟なため止まっているところしか満足に撮れません。このレンズは手持ちでの撮影に大変重宝していますよ。
1 一歩 2006/6/7 22:08 観賞用の花壇は近景がなくて処理に悩みます。単純に切取ったのですが・・・
観賞用の花壇は近景がなくて処理に悩みます。単純に切取ったのですが・・・
2 mete 2006/6/7 22:19 カシワバアジサイですね♪この子も咲き始めましたね背景の落とし方、いいですね♪斜めラインも好きで、よく使いますよmeteはしっとりした感じが素敵と思いました♪
カシワバアジサイですね♪この子も咲き始めましたね背景の落とし方、いいですね♪斜めラインも好きで、よく使いますよmeteはしっとりした感じが素敵と思いました♪
3 一歩 2006/6/10 08:20 meteさま ありがとうございます。このアジサイは葉の形が面白いです。色は単調ですが花の付く位置に興味を持ちました。
meteさま ありがとうございます。このアジサイは葉の形が面白いです。色は単調ですが花の付く位置に興味を持ちました。
1 はっし 2006/6/7 20:36 切花として飾っておいた山紫陽花がしおれかけてきたので久しぶりにスキャナーで取り込んで見ました。当然ですが、光源が異なるので色調はかなり違ったものになりました。
切花として飾っておいた山紫陽花がしおれかけてきたので久しぶりにスキャナーで取り込んで見ました。当然ですが、光源が異なるので色調はかなり違ったものになりました。
2 mete 2006/6/7 20:44 お〜♪お久し振りのスキャナシリーズ!いいですねぇ♪この雰囲気が好きなんですよ♪
お〜♪お久し振りのスキャナシリーズ!いいですねぇ♪この雰囲気が好きなんですよ♪
3 一歩 2006/6/7 21:35 構図にムダがなくてとてもすっきりしています。大変参考になります。
構図にムダがなくてとてもすっきりしています。大変参考になります。
4 はっし 2006/6/8 19:54 meteさん、ほんとに久しぶりのスキャナーです。パンフォーカスと明暗差によると思うのですがカメラと違った雰囲気が気に入って撮っていますよ!一歩さん、フラットベッドのスキャナーですから配置(構図)のとり方に制約があるので結果的にシンプルになります。参考にしていただけるなんて嬉しいですよ。
meteさん、ほんとに久しぶりのスキャナーです。パンフォーカスと明暗差によると思うのですがカメラと違った雰囲気が気に入って撮っていますよ!一歩さん、フラットベッドのスキャナーですから配置(構図)のとり方に制約があるので結果的にシンプルになります。参考にしていただけるなんて嬉しいですよ。
5 ☆ 2006/6/11 21:23 やはり独特の雰囲気です。花弁の色がものすごく綺麗に浮かび上がっていますね。実は、はっし さんの『スキャナシリーズ』!? に触発されて、光と影を意識した被写体を撮るようになりました (#^^#)少しカテゴリーとして纏まったのでギャラリーに上げてみました。もしよろしかったらのぞいてみてください♪
やはり独特の雰囲気です。花弁の色がものすごく綺麗に浮かび上がっていますね。実は、はっし さんの『スキャナシリーズ』!? に触発されて、光と影を意識した被写体を撮るようになりました (#^^#)少しカテゴリーとして纏まったのでギャラリーに上げてみました。もしよろしかったらのぞいてみてください♪
6 はっし 2006/6/12 19:42 ☆さん、ありがとうございます。「スキャナシリーズ」ご覧いただけてうれしく思います。カメラとは違った表現ができるので季節に応じて適当な被写体が入手できた時取り込んでいます。早速、☆さんのギャラリー拝見させていただきましたよ。Macらしいとてもお洒落なHPですね、今後ともよろしくお願いいたします。
☆さん、ありがとうございます。「スキャナシリーズ」ご覧いただけてうれしく思います。カメラとは違った表現ができるので季節に応じて適当な被写体が入手できた時取り込んでいます。早速、☆さんのギャラリー拝見させていただきましたよ。Macらしいとてもお洒落なHPですね、今後ともよろしくお願いいたします。
1 はっし 2006/6/4 21:54 路地裏の板塀で出会った被写体です。ユーモラスな板目のものは時々みかけるのですがこれは鎌倉武者のまなざしを思わせるように感じました。
路地裏の板塀で出会った被写体です。ユーモラスな板目のものは時々みかけるのですがこれは鎌倉武者のまなざしを思わせるように感じました。
1 mete 2006/6/4 21:13 アオスジ君はなかなかじっとしててくれないのでかなりてこずりました(苦笑)追い撃ちでなんとか捕らえられるようにはなりましたが出来れば迎え撃ちたいものです(溜息)
アオスジ君はなかなかじっとしててくれないのでかなりてこずりました(苦笑)追い撃ちでなんとか捕らえられるようにはなりましたが出来れば迎え撃ちたいものです(溜息)
2 Snufkin 2006/6/4 21:38 meteさんシャッター速度が1/2000とは凄いですね。(^^;やっぱり飛び物を撮影する場合はそれくらい早くないとダメなんでしょうね。。「逃げた」というタイトルですが、σ(^-^)のようなシロウトには逃げているようには見えてなかったりして。(;^^A
meteさんシャッター速度が1/2000とは凄いですね。(^^;やっぱり飛び物を撮影する場合はそれくらい早くないとダメなんでしょうね。。「逃げた」というタイトルですが、σ(^-^)のようなシロウトには逃げているようには見えてなかったりして。(;^^A
3 はっし 2006/6/4 21:41 湘南でもだんだん蝶を見かけるようになってきました。飛び物が苦手なものでとてもうまく撮れません、コツが必要なようですね!やはり基本として習性から勉強しなくてはだめですかね?
湘南でもだんだん蝶を見かけるようになってきました。飛び物が苦手なものでとてもうまく撮れません、コツが必要なようですね!やはり基本として習性から勉強しなくてはだめですかね?
4 一歩 2006/6/4 21:42 まだこの子見てないです・・・手慣れたものですね今度は前からお願いします。
まだこの子見てないです・・・手慣れたものですね今度は前からお願いします。
5 mete 2006/6/4 21:42 Snufkinさん、ありがとうございます♪追いかけて振り回すので1/1000はないとmeteの腕ではぶれちゃいます(苦笑)上手い人なら1/500位で止めるのでしょうがまだまだ修行が足りません(笑)そろそろ紫陽花ですね、Snufkinさんの作品楽しみにしてますよ♪
Snufkinさん、ありがとうございます♪追いかけて振り回すので1/1000はないとmeteの腕ではぶれちゃいます(苦笑)上手い人なら1/500位で止めるのでしょうがまだまだ修行が足りません(笑)そろそろ紫陽花ですね、Snufkinさんの作品楽しみにしてますよ♪
6 mete 2006/6/4 21:48 はっしさん、一歩さん、ありがとうございます♪この子達逃げてもまた戻ってきてくれるので待ち伏せですよ〜♪あとはひたすら数撮ってますがAFじゃ追いきれないのでMFですね、やはり今のmeteの腕では追い撃ちがやっとです(苦笑)今シーズン修行してなんとか正面、撮ってみたいです♪ちなみに撮影場所は巣鴨の染井墓地内です"あぶないもの"が写らないよう"一応"注意しながら撮ってます(爆)
はっしさん、一歩さん、ありがとうございます♪この子達逃げてもまた戻ってきてくれるので待ち伏せですよ〜♪あとはひたすら数撮ってますがAFじゃ追いきれないのでMFですね、やはり今のmeteの腕では追い撃ちがやっとです(苦笑)今シーズン修行してなんとか正面、撮ってみたいです♪ちなみに撮影場所は巣鴨の染井墓地内です"あぶないもの"が写らないよう"一応"注意しながら撮ってます(爆)
1 一歩 2006/6/4 20:58 お天気の良いのに誘われて公園に出掛けました。3年ほどこの花を撮っていますが満足なのが撮れません。辛口のアドバイスをお願いします・・・
お天気の良いのに誘われて公園に出掛けました。3年ほどこの花を撮っていますが満足なのが撮れません。辛口のアドバイスをお願いします・・・
4 一歩 2006/6/4 22:11 meteさま コメントありがとうございます。背景いつも悩みますね、花壇の中心にあるのでどうしても明るくなってしまいます。右側くらいの背景ならば良いですか?はっしさま コメントありがとうございます。毎年6月の中旬に撮っておりますがイマイチです。
meteさま コメントありがとうございます。背景いつも悩みますね、花壇の中心にあるのでどうしても明るくなってしまいます。右側くらいの背景ならば良いですか?はっしさま コメントありがとうございます。毎年6月の中旬に撮っておりますがイマイチです。
5 まあち 2006/6/5 08:47 > 3年ほどこの花を撮っていますが満足なのが撮れません。ということですが、一歩さん的にこの子をどんな感じで撮ってあげたいのでしょう?^^目の前に無いときは漠然としたイメージで良いと思うのですが、撮る時にはイメージを強調するとよい感じに仕上がる事が多い気がします。ちなみに、、、で、たとえば、左に向いている花付きのメインを左寄せ、若干、右に流れているバックを右寄せにしてうまくr状(う〜ん、伝わるかな^^;)に配置できるとちょっと変わった動きが出るようで面白いかなと感じました。<でも、セオリー無視!なので(笑)よほど説得力がないと難しいですけどね。(^^ゞ
> 3年ほどこの花を撮っていますが満足なのが撮れません。ということですが、一歩さん的にこの子をどんな感じで撮ってあげたいのでしょう?^^目の前に無いときは漠然としたイメージで良いと思うのですが、撮る時にはイメージを強調するとよい感じに仕上がる事が多い気がします。ちなみに、、、で、たとえば、左に向いている花付きのメインを左寄せ、若干、右に流れているバックを右寄せにしてうまくr状(う〜ん、伝わるかな^^;)に配置できるとちょっと変わった動きが出るようで面白いかなと感じました。<でも、セオリー無視!なので(笑)よほど説得力がないと難しいですけどね。(^^ゞ
6 きし 2006/6/5 12:26 咲いてる花のそばにつぼみが一杯あってしかも割りと目立つのでそれをどう処理するかでしょうね。手前のつぼみと花は重ねないほうがと思いましたが。
咲いてる花のそばにつぼみが一杯あってしかも割りと目立つのでそれをどう処理するかでしょうね。手前のつぼみと花は重ねないほうがと思いましたが。
7 ひろっぴ 2006/6/5 13:37 今度は、撮影する時の天気を変えてみるとか・・・雨のときに水滴の中に、この子を入れるとか。晴れだと、ハイキー調でおもいっきり飛ばすとか。なんだか、自分に言ってるみたいですσ(^_^;)なかなか思うようには撮れないですね。
今度は、撮影する時の天気を変えてみるとか・・・雨のときに水滴の中に、この子を入れるとか。晴れだと、ハイキー調でおもいっきり飛ばすとか。なんだか、自分に言ってるみたいですσ(^_^;)なかなか思うようには撮れないですね。
8 一歩 2006/6/6 03:36 まあちさま コメントありがとうございます。昨年までは、花のみのアップもの、花2輪のもの、全体のもの等等です。この花の特性として蕾が多い、産毛等で全体に白系統になりがち。今回の皆さんのコメントを参考にして、背景を工夫する、部分的な切り取りで1つの型を作ろうと自分なりに結論付けをしました。昨年までは、車で100キロほどのところへ行き撮っていました。至近距離にあることを知りましたのでまた挑戦します。きしさま 花の蕾の配置を考えてまた挑戦します。ひろっぴさま ありがとうございます。そうですね、雨の日に産毛に水滴もまた違った趣があって良いと思います。
まあちさま コメントありがとうございます。昨年までは、花のみのアップもの、花2輪のもの、全体のもの等等です。この花の特性として蕾が多い、産毛等で全体に白系統になりがち。今回の皆さんのコメントを参考にして、背景を工夫する、部分的な切り取りで1つの型を作ろうと自分なりに結論付けをしました。昨年までは、車で100キロほどのところへ行き撮っていました。至近距離にあることを知りましたのでまた挑戦します。きしさま 花の蕾の配置を考えてまた挑戦します。ひろっぴさま ありがとうございます。そうですね、雨の日に産毛に水滴もまた違った趣があって良いと思います。
1 きし 2006/6/4 20:49 1ヶ月ぶりのUPです。堀切菖蒲園に行ってきました。レンズもほとんど使ってないsigma180mmF2.8マクロ。絵はともかくAF遅すぎ(;;)見頃はこれからの様ですが、咲いてる花も疲れ気味に感じたのは気のせい?
1ヶ月ぶりのUPです。堀切菖蒲園に行ってきました。レンズもほとんど使ってないsigma180mmF2.8マクロ。絵はともかくAF遅すぎ(;;)見頃はこれからの様ですが、咲いてる花も疲れ気味に感じたのは気のせい?
3 はっし 2006/6/4 21:26 私も同じタイプのレンズのニコンマウントを使っていますがAFはつらいですね!そのためMFであわせることが多くなっていますよ。絞り開放のようですが、バックがもう少しぼけるようにメインの白花と後ろの紫花との距離をとればすっきりして良いのかなと思いました。
私も同じタイプのレンズのニコンマウントを使っていますがAFはつらいですね!そのためMFであわせることが多くなっていますよ。絞り開放のようですが、バックがもう少しぼけるようにメインの白花と後ろの紫花との距離をとればすっきりして良いのかなと思いました。
4 mete 2006/6/4 21:35 現行モデルじゃ無いですよね、F2.8だとmeteの150mmより柔らかい感じですね♪堀切菖蒲園行ってみたいと思ってるのですが人出はいかがでした?やはり多いのでしょうかね、休日だと
現行モデルじゃ無いですよね、F2.8だとmeteの150mmより柔らかい感じですね♪堀切菖蒲園行ってみたいと思ってるのですが人出はいかがでした?やはり多いのでしょうかね、休日だと
5 Snufkin 2006/6/4 21:41 きしさん花菖蒲に当たった柔らかい光がキレイですね。o(^^)o
きしさん花菖蒲に当たった柔らかい光がキレイですね。o(^^)o
6 きし 2006/6/5 12:20 >一歩さん 花びらがダラリとしている様に見えました。 雨上がりがいいのかもしれませんね。>はっしさん 同じレンズをお持ちですか。手持ちの限界の 重量ですね。菖蒲田の間の通路からしか撮影でき ませんので場所は選べないのですが工夫してみます>meteさん 6/4はイベントがあって人が一杯でしたが、土曜の 午前ならまだましかと。>Snufkinさん 白い花が一番きれいでした。曇りの日なら 紫系統もいいかもしれませんね。
>一歩さん 花びらがダラリとしている様に見えました。 雨上がりがいいのかもしれませんね。>はっしさん 同じレンズをお持ちですか。手持ちの限界の 重量ですね。菖蒲田の間の通路からしか撮影でき ませんので場所は選べないのですが工夫してみます>meteさん 6/4はイベントがあって人が一杯でしたが、土曜の 午前ならまだましかと。>Snufkinさん 白い花が一番きれいでした。曇りの日なら 紫系統もいいかもしれませんね。
7 ひろっぴ 2006/6/5 13:41 こちらの菖蒲はまだまだ蕾です。今年は撮りに行きたいですね。α-7デジタルのAFは遅いですね。私のは、利かなくなって修理に出したのですが、一ヶ月経つが連絡もないです・・・
こちらの菖蒲はまだまだ蕾です。今年は撮りに行きたいですね。α-7デジタルのAFは遅いですね。私のは、利かなくなって修理に出したのですが、一ヶ月経つが連絡もないです・・・
1 はっし 2006/6/3 21:56 寺の境内にある蓮池で葉がひらくのと競争していたかのようにとんぼの翅のほうが先にひろがりはじめていました。種別は分かりませんがまるでセロファンのように薄く透明でひかっていました。
寺の境内にある蓮池で葉がひらくのと競争していたかのようにとんぼの翅のほうが先にひろがりはじめていました。種別は分かりませんがまるでセロファンのように薄く透明でひかっていました。
2 gaya 2006/6/3 22:02 透明感が出ていて綺麗ですね。脱皮したてですか?
透明感が出ていて綺麗ですね。脱皮したてですか?
3 きし 2006/6/4 00:38 トンボの脱皮って見たこと無いですね。観光客が多い所(長谷寺ですか?)と見受けましたが脱皮風景が見れるのですね
トンボの脱皮って見たこと無いですね。観光客が多い所(長谷寺ですか?)と見受けましたが脱皮風景が見れるのですね
4 一歩 2006/6/4 08:16 子供の頃にオニヤンマの脱皮を見たことがありましたが感動しました。川べりを朝早く観察すると見れましたがその川もU字溝に変わり面影がありません。 手付かずのお寺の池なので今も見れるんですね。翅の透明感は誕生間もないこの時間であればこそですね。貴重なシーンを捉えられた作品です。
子供の頃にオニヤンマの脱皮を見たことがありましたが感動しました。川べりを朝早く観察すると見れましたがその川もU字溝に変わり面影がありません。 手付かずのお寺の池なので今も見れるんですね。翅の透明感は誕生間もないこの時間であればこそですね。貴重なシーンを捉えられた作品です。
5 はっし 2006/6/4 20:42 gayaさん、 見つけた時はちょうど翅を広げようと苦戦しているところで 少し風をうけただけで折れ曲がりとても柔らかそうでしたよ。きしさん、 有名な長谷寺ではなく大町のほうの小さな寺でした。 風に負けないようにとしっかりと葉につかまり頑張っているようでした。一歩さん、 とても薄い翅の強度は十分ありそうで、その形状を見るとあらためて すばらしい自然の設計力に驚かされますね!
gayaさん、 見つけた時はちょうど翅を広げようと苦戦しているところで 少し風をうけただけで折れ曲がりとても柔らかそうでしたよ。きしさん、 有名な長谷寺ではなく大町のほうの小さな寺でした。 風に負けないようにとしっかりと葉につかまり頑張っているようでした。一歩さん、 とても薄い翅の強度は十分ありそうで、その形状を見るとあらためて すばらしい自然の設計力に驚かされますね!
1 mimusan 2006/6/3 21:25 激ごぶさたしております。はじめましての方が多いかも^^;小林先生のお膝元、芦川村にすずらんを撮りに行ってきましたので久しぶりに投稿させていただきます。白樺林にすずらんが群生していて素敵な場所ですね。白樺林とすずらんを一緒に写そうと思い、8mm魚眼に1.4倍テレコンで広角接写っぽく撮ってみました。カメラを地面に置いての撮影ですがライブビューなら楽々です^^v
激ごぶさたしております。はじめましての方が多いかも^^;小林先生のお膝元、芦川村にすずらんを撮りに行ってきましたので久しぶりに投稿させていただきます。白樺林にすずらんが群生していて素敵な場所ですね。白樺林とすずらんを一緒に写そうと思い、8mm魚眼に1.4倍テレコンで広角接写っぽく撮ってみました。カメラを地面に置いての撮影ですがライブビューなら楽々です^^v
2 はっし 2006/6/3 21:41 mimusan、はじめまして?ですよね。さすがライブビューの威力いいですね!!おまけに広角接写の魅力が発揮されてとても素敵です。ほしいカメラなのですが、現在D70とα7Dの二刀流なのでこれ以上またレンズ沼にはまってしまうのが恐いです。
mimusan、はじめまして?ですよね。さすがライブビューの威力いいですね!!おまけに広角接写の魅力が発揮されてとても素敵です。ほしいカメラなのですが、現在D70とα7Dの二刀流なのでこれ以上またレンズ沼にはまってしまうのが恐いです。
3 きし 2006/6/4 00:34 魚眼にテレコン付けると、魚眼の効果が薄れるのでは?でもこれぐらいの方が絵としてはまとまってよい感じですね。
魚眼にテレコン付けると、魚眼の効果が薄れるのでは?でもこれぐらいの方が絵としてはまとまってよい感じですね。
4 一歩 2006/6/4 08:30 mimusanさま 初めまして機材と狙いがピッタリと一致した作品です。爽やかな空気が伝ってきます。
mimusanさま 初めまして機材と狙いがピッタリと一致した作品です。爽やかな空気が伝ってきます。
5 mimusan 2006/6/4 20:34 こんばんは。コメントくださりありがとうございます。はっしさん、はじめまして、だと思います^^ライブビュー、いいですよ。特にBモードはすごいです。確かにレンズ沼にどっぷりはまっている方も大勢いるようです(笑)きしさん、魚眼の効果は薄れますが、寄りの効果が期待できます。というか、標準ズームより広角の持ち玉がこれしかないので画角の調整にテレコンかませました^^;一歩さん、はじめまして。このレンズの特徴はレンズ前2センチまで寄れるということなので、寄ってみました。↑この画は最短までは寄っていませんが…今まで考えもしなかったようなアングルを試せるのはおもしろいですね。
こんばんは。コメントくださりありがとうございます。はっしさん、はじめまして、だと思います^^ライブビュー、いいですよ。特にBモードはすごいです。確かにレンズ沼にどっぷりはまっている方も大勢いるようです(笑)きしさん、魚眼の効果は薄れますが、寄りの効果が期待できます。というか、標準ズームより広角の持ち玉がこれしかないので画角の調整にテレコンかませました^^;一歩さん、はじめまして。このレンズの特徴はレンズ前2センチまで寄れるということなので、寄ってみました。↑この画は最短までは寄っていませんが…今まで考えもしなかったようなアングルを試せるのはおもしろいですね。
1 はっし 2006/6/3 16:35 鎌倉散歩で見かけたどくだみの花です。八重咲きのものはめずらしかったので撮ってみました。どうも突然変異で出来るようなのですが周りにいた人たちも興味深げに覗き込んでいました。
鎌倉散歩で見かけたどくだみの花です。八重咲きのものはめずらしかったので撮ってみました。どうも突然変異で出来るようなのですが周りにいた人たちも興味深げに覗き込んでいました。
3 はっし 2006/6/3 21:33 meteさん、ありがとうございます。私もはじめてみたのですが周辺を観察したら一本だけではなくかなりの数の八重咲きがありましたよ!雨がふりだしそうな空で落ち着いた色調が出てくれました。
meteさん、ありがとうございます。私もはじめてみたのですが周辺を観察したら一本だけではなくかなりの数の八重咲きがありましたよ!雨がふりだしそうな空で落ち着いた色調が出てくれました。
4 きし 2006/6/4 00:29 小林先生が日記にUPされている様なのは時々みますがこれは珍しいのかな。でもうまく絵にしてますね。
小林先生が日記にUPされている様なのは時々みますがこれは珍しいのかな。でもうまく絵にしてますね。
5 一歩 2006/6/4 08:36 見過ごしがちな花も立派な作品になることを証明した作品です。 背景が主題をより引き立てています。
見過ごしがちな花も立派な作品になることを証明した作品です。 背景が主題をより引き立てています。
6 はっし 2006/6/4 20:55 きしさん、 普段見かけるどくだみの花のほとんどは一重だと思います。 ネット検索したところやはり突然変異的にあらわれるようです。一歩さん、 「雑草という花はない」という言葉があるように道端の草花も じっくり観察してみると素敵なものがたくさんあるようです。 いろいろな視点でとらえるのも楽しいものですね。
きしさん、 普段見かけるどくだみの花のほとんどは一重だと思います。 ネット検索したところやはり突然変異的にあらわれるようです。一歩さん、 「雑草という花はない」という言葉があるように道端の草花も じっくり観察してみると素敵なものがたくさんあるようです。 いろいろな視点でとらえるのも楽しいものですね。
7 へびやま 2008/6/9 19:20 八重どくだみは、極小の花弁が変異して巨大化したものと思います。本来の花弁に見えるのは、四枚の総苞片だと思いますが、確認してません。 私は、立川市のある公園でみましたが場所は公表できません。
八重どくだみは、極小の花弁が変異して巨大化したものと思います。本来の花弁に見えるのは、四枚の総苞片だと思いますが、確認してません。 私は、立川市のある公園でみましたが場所は公表できません。
1 一歩 2006/6/3 13:35 あじさい寺の1枚写真撮るのは晴れて良いですがあじさいは雨待ちでしょうか元気がありません少し早いですが・・・
あじさい寺の1枚写真撮るのは晴れて良いですがあじさいは雨待ちでしょうか元気がありません少し早いですが・・・
2 はっし 2006/6/3 16:29 一歩さん、あじさい寺って鎌倉のですか?それとも....。今日久しぶりに鎌倉散歩に出かけてきましたよ。曇りがちの天気でしたがやっぱり紫陽花には雨が似合いそうですね。葉っぱの状態があまり良くないみたいなので思い切って花の部分だけをアップにしたほうが良かったかなと思いました。
一歩さん、あじさい寺って鎌倉のですか?それとも....。今日久しぶりに鎌倉散歩に出かけてきましたよ。曇りがちの天気でしたがやっぱり紫陽花には雨が似合いそうですね。葉っぱの状態があまり良くないみたいなので思い切って花の部分だけをアップにしたほうが良かったかなと思いました。
3 mete 2006/6/3 18:12 そろそろ咲き始めてますね♪梅雨時のお楽しみですね(笑)
そろそろ咲き始めてますね♪梅雨時のお楽しみですね(笑)
4 きし 2006/6/4 00:25 ガクアジサイって青ってイメージですがピンクも綺麗ですね。うちの近所でもチラホラ、アジサイ咲いてますからこれからが撮り頃ですね。
ガクアジサイって青ってイメージですがピンクも綺麗ですね。うちの近所でもチラホラ、アジサイ咲いてますからこれからが撮り頃ですね。
5 一歩 2006/6/4 08:48 はっしさま 鎌倉ではなく愛知県のお寺です。1週間ぐらいでピークを迎えそうです。meteさま 今度は傘を持って出掛けたいです。きしさまガクアジサイにも多くの種類があるようです。これは紅(くれない)だと思います。
はっしさま 鎌倉ではなく愛知県のお寺です。1週間ぐらいでピークを迎えそうです。meteさま 今度は傘を持って出掛けたいです。きしさまガクアジサイにも多くの種類があるようです。これは紅(くれない)だと思います。
1 mete 2006/6/1 20:10 ではなくて(笑)キアゲハの幼虫ですね♪もうじきサナギになるのでしょうが・・かなり目立つところに居ましたから、この子無事に成虫になれるといいんですけどね・・苦手な方、ごめんなさい(汗)
ではなくて(笑)キアゲハの幼虫ですね♪もうじきサナギになるのでしょうが・・かなり目立つところに居ましたから、この子無事に成虫になれるといいんですけどね・・苦手な方、ごめんなさい(汗)
2 一歩 2006/6/1 21:29 この色が翅の縞になる訳ですか、無事にキアゲハになって欲しいですね。でも大きいから苦手な方もいるかも・・・
この色が翅の縞になる訳ですか、無事にキアゲハになって欲しいですね。でも大きいから苦手な方もいるかも・・・
3 mete 2006/6/1 21:50 一歩さん、ありがとうございます♪無事にキアゲハになってくれると嬉しいのですがね(苦笑)全身入れないようにしましたが、だめな人はだめ、でしょうね(笑)
一歩さん、ありがとうございます♪無事にキアゲハになってくれると嬉しいのですがね(苦笑)全身入れないようにしましたが、だめな人はだめ、でしょうね(笑)
4 ひろっぴ 2006/6/2 00:29 キアゲハの幼虫って、ニンジンの葉っぱにいるのしか、見たことないです。他の葉っぱにもいるのですね。ひろっぴは、アゲハの幼虫 好きなので可愛く見えますね♪チョウチョになったキレイな姿を見れますように・・・
キアゲハの幼虫って、ニンジンの葉っぱにいるのしか、見たことないです。他の葉っぱにもいるのですね。ひろっぴは、アゲハの幼虫 好きなので可愛く見えますね♪チョウチョになったキレイな姿を見れますように・・・
5 mete 2006/6/2 21:41 ひろっぴさん、ありがとうございます♪今日見たらサナギになる準備してました、この子。月曜日に会社行ったらもう一度確認してみますが羽化した後だったりして(笑)
ひろっぴさん、ありがとうございます♪今日見たらサナギになる準備してました、この子。月曜日に会社行ったらもう一度確認してみますが羽化した後だったりして(笑)