どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 一歩 2006/7/16 23:27 meteさまコメントありがとうございます。ボケを意識して近景の花を入れましたが、綺麗とコメント頂き安心しました。 左90度は残念ながら良いポーズが撮れませんでした。
meteさまコメントありがとうございます。ボケを意識して近景の花を入れましたが、綺麗とコメント頂き安心しました。 左90度は残念ながら良いポーズが撮れませんでした。
6 きし 2006/7/18 13:06 下のモンシロチョウよりこちらの方が好き。ただ私だったら右側の花を左と同じように半分トリミングしたくなっちゃいますが邪道?
下のモンシロチョウよりこちらの方が好き。ただ私だったら右側の花を左と同じように半分トリミングしたくなっちゃいますが邪道?
7 一歩 2006/7/18 15:31 きし さまコメントありがとうございます。○ 白い子よりこっちが好きそうですね 背景が暗いのでソフトなこの方が良いかもです。○ 右側トリミングその方がまとまりは付くような気がします。その代り奥行きが少しなくなるかな?です。
きし さまコメントありがとうございます。○ 白い子よりこっちが好きそうですね 背景が暗いのでソフトなこの方が良いかもです。○ 右側トリミングその方がまとまりは付くような気がします。その代り奥行きが少しなくなるかな?です。
8 masa 2006/8/2 22:59 ジャノメチョウの仲間の正真正銘「ジャノメチョウ」です。あまり花には来ない蝶ですが、いい絵ですネ。
ジャノメチョウの仲間の正真正銘「ジャノメチョウ」です。あまり花には来ない蝶ですが、いい絵ですネ。
9 一歩 2006/8/4 01:15 masaさま はじめましてコメントありがとうございます。○ジャノメチョウの仲間の正真正銘「ジャノメチョウ」です名前が判りましたので安心しました。これからもどうかよろしくお願いします。
masaさま はじめましてコメントありがとうございます。○ジャノメチョウの仲間の正真正銘「ジャノメチョウ」です名前が判りましたので安心しました。これからもどうかよろしくお願いします。
10 masa 2006/8/4 20:43 一歩さんこちらこそ、どうぞよろしく。「ツユクサ」に早速にコメントありがとう御座います。ところで、ジャノメチョウがハーブを渡り歩く姿は私の身の回りでは想像できません。差し支えなければ、撮影場所を教えていただけませんか?
一歩さんこちらこそ、どうぞよろしく。「ツユクサ」に早速にコメントありがとう御座います。ところで、ジャノメチョウがハーブを渡り歩く姿は私の身の回りでは想像できません。差し支えなければ、撮影場所を教えていただけませんか?
1 まあち 2006/7/15 22:18 昭和記念公園で開花始まりました。今日は、雷雨の嵐に雹、、、入道雲に、狐の嫁入り…と非常に面白い一日でした。(苦笑)雨上がりの陽差しは蒸し暑いけどこういうのが撮れるから楽しいですね♪ハスやスイレンも良い感じで咲いています。
昭和記念公園で開花始まりました。今日は、雷雨の嵐に雹、、、入道雲に、狐の嫁入り…と非常に面白い一日でした。(苦笑)雨上がりの陽差しは蒸し暑いけどこういうのが撮れるから楽しいですね♪ハスやスイレンも良い感じで咲いています。
4 まあち 2006/7/16 14:00 meteさん、一歩さんありがとうございます。> この絵からは涼しさ感じました♪ありがとうございます。まぁ、撮影者は現場が思い出されるので蒸し暑いのでしょうけどね。<お互いに(笑)> 狙いは、的中でしょうか?いえいえ、どちらも偶然の一期一会です。(笑)たしかに、蓮華升麻の開花はチェックしてましたが、状態的に可能なら、、という程度で目指してました。水玉も、風が強い雨でしたのであまり期待してなかったのですけどね。現物の子はとっても可憐な子ですよ♪といっても、私も自生は見た事がありません。(^^ゞ
meteさん、一歩さんありがとうございます。> この絵からは涼しさ感じました♪ありがとうございます。まぁ、撮影者は現場が思い出されるので蒸し暑いのでしょうけどね。<お互いに(笑)> 狙いは、的中でしょうか?いえいえ、どちらも偶然の一期一会です。(笑)たしかに、蓮華升麻の開花はチェックしてましたが、状態的に可能なら、、という程度で目指してました。水玉も、風が強い雨でしたのであまり期待してなかったのですけどね。現物の子はとっても可憐な子ですよ♪といっても、私も自生は見た事がありません。(^^ゞ
5 Snufkin 2006/7/16 21:55 まあちさんまあちさんにしては珍しくタイトルが…。(;^^Aせっかくの作品ですから、何か考えてあげましょお〜。拡大すると、蜘蛛の巣が。。(@_@)
まあちさんまあちさんにしては珍しくタイトルが…。(;^^Aせっかくの作品ですから、何か考えてあげましょお〜。拡大すると、蜘蛛の巣が。。(@_@)
6 まあち 2006/7/17 01:21 > 拡大すると、蜘蛛の巣が。。拡大しなくてもありますよぉ(笑)蜘蛛の巣はわざと置いているそうです。タイトルは、、、、ちょっと意図があってそのままに。。
> 拡大すると、蜘蛛の巣が。。拡大しなくてもありますよぉ(笑)蜘蛛の巣はわざと置いているそうです。タイトルは、、、、ちょっと意図があってそのままに。。
7 SHU 2006/7/22 15:44 ごぶさたです〜 こちら、久しぶりに覗いてみて、眼に留まった大好きな写真です。
ごぶさたです〜 こちら、久しぶりに覗いてみて、眼に留まった大好きな写真です。
8 まあち 2006/7/23 13:03 SHUさん、ありがとうございます。^^光に助けられてますけどね。(苦笑)でも、そういっていただけてうれしいです♪
SHUさん、ありがとうございます。^^光に助けられてますけどね。(苦笑)でも、そういっていただけてうれしいです♪
1 一歩 2006/7/16 21:21 タチアオイですかなら、ついこの前まで咲いていたけど・・・花の色、違うのを連想していて、別の花と思いました。
タチアオイですかなら、ついこの前まで咲いていたけど・・・花の色、違うのを連想していて、別の花と思いました。
5 一歩 2006/7/16 18:16 花の赤がとても印象的です。(背景のせいか)先端から順じゅんに開花ですか?
花の赤がとても印象的です。(背景のせいか)先端から順じゅんに開花ですか?
6 mete 2006/7/16 18:30 一歩さん、ありがとうございます♪この子はタチアオイです♪下から順に咲いて上が咲くころ梅雨が明けると言われてますね♪ちょい逆光で撮りました花びらの透け加減が好きなんですよねこの子達(笑)
一歩さん、ありがとうございます♪この子はタチアオイです♪下から順に咲いて上が咲くころ梅雨が明けると言われてますね♪ちょい逆光で撮りました花びらの透け加減が好きなんですよねこの子達(笑)
7 mete 2006/7/16 21:40 一歩さん、ふたたびありがとうございます♪白っぽい子やオレンジに近い子も居ますからね、この子達も(笑)それと"後ろ姿"だから(爆)イメージってありますよね、この子ならこんな感じって♪それが被写体選びにも、構図の作り方にも出てくると思います、露出の振り方とかもね(笑)そーゆーのを"らしさ"と呼びたいなと思います(笑)meteらしい1枚、と呼んでいただけますか(笑)
一歩さん、ふたたびありがとうございます♪白っぽい子やオレンジに近い子も居ますからね、この子達も(笑)それと"後ろ姿"だから(爆)イメージってありますよね、この子ならこんな感じって♪それが被写体選びにも、構図の作り方にも出てくると思います、露出の振り方とかもね(笑)そーゆーのを"らしさ"と呼びたいなと思います(笑)meteらしい1枚、と呼んでいただけますか(笑)
8 Snufkin 2006/7/16 21:51 meteさん精力的に撮影されていらっしゃいますね〜。よくよく見るとところどころに水滴のようなものが付いていたりして。。雨上がりが表現されていますね。(^^)
meteさん精力的に撮影されていらっしゃいますね〜。よくよく見るとところどころに水滴のようなものが付いていたりして。。雨上がりが表現されていますね。(^^)
9 mete 2006/7/16 22:16 Snufkinさん、ありがとうございます♪この雨で梅雨が明けてくれればなぁなんて思いました(笑)楽しく撮りつづける事ってのが一つのテーマだったりしますから(笑)
Snufkinさん、ありがとうございます♪この雨で梅雨が明けてくれればなぁなんて思いました(笑)楽しく撮りつづける事ってのが一つのテーマだったりしますから(笑)
1 skyeo 2006/7/12 23:11 my favorite orchid begins to bloom after an interval of two years...
my favorite orchid begins to bloom after an interval of two years...
2 Snufkin 2006/7/14 22:36 Very lively color !As soon as, the other buds(viewed at left side) may bloomas well. (^^)
Very lively color !As soon as, the other buds(viewed at left side) may bloomas well. (^^)
3 marchi 2006/7/16 13:41 It is really vivid♪The future is a real thing of the enjoyment. Is it a place in which it said?
It is really vivid♪The future is a real thing of the enjoyment. Is it a place in which it said?
1 K502 2006/7/12 21:04 渓谷の川遊び、暑さを忘れて蜻蛉を追う。川の流れのその音に私の足音聞こえない。近くの寄ってハイッ パチリ!六脚しっかり動かない。
渓谷の川遊び、暑さを忘れて蜻蛉を追う。川の流れのその音に私の足音聞こえない。近くの寄ってハイッ パチリ!六脚しっかり動かない。
2 一歩 2006/7/13 22:16 かなり接写のようですが、逃げないのですね。とても鮮やかで背景の雰囲気が心地良いです。
かなり接写のようですが、逃げないのですね。とても鮮やかで背景の雰囲気が心地良いです。
3 K502 2006/7/14 12:04 一歩さんありがとうございます。川に入り、手ぶれが心配でシャッター優先、おまけにフラッシュ使用。撮影設定で輪郭強調を強くしました。まだまだですね。川の流れの音と風の涼しさが表現できればと思います。
一歩さんありがとうございます。川に入り、手ぶれが心配でシャッター優先、おまけにフラッシュ使用。撮影設定で輪郭強調を強くしました。まだまだですね。川の流れの音と風の涼しさが表現できればと思います。
4 まあち 2006/7/16 13:52 ハグロトンボのメス、、、かな?オスもタマムシ色がきれいな子ですよね。^^> かなり接写のようですが、逃げないのですね。トンボは腰を落ち着けてしまうとわりと撮らせてくれます。^^ただ、大きな動きはビックリするので、ゆっくりと近づく必要はありますが。。(苦笑)
ハグロトンボのメス、、、かな?オスもタマムシ色がきれいな子ですよね。^^> かなり接写のようですが、逃げないのですね。トンボは腰を落ち着けてしまうとわりと撮らせてくれます。^^ただ、大きな動きはビックリするので、ゆっくりと近づく必要はありますが。。(苦笑)
1 dp4wd 2006/7/12 06:56 例年よりちょっと早く、今年もオニヤンマが出てきました。去年もチャレンジしたオニヤンマの飛翔ですが、いまいちの結果でしたので今年こそはと、先週末2時間ほど頑張って撮影しました。
例年よりちょっと早く、今年もオニヤンマが出てきました。去年もチャレンジしたオニヤンマの飛翔ですが、いまいちの結果でしたので今年こそはと、先週末2時間ほど頑張って撮影しました。
2 きし 2006/7/12 18:24 オニヤンマって名前どおり派手な外見。2H粘ったかいありましたね。私のような偶然に頼る撮影ではダメだな。
オニヤンマって名前どおり派手な外見。2H粘ったかいありましたね。私のような偶然に頼る撮影ではダメだな。
3 一歩 2006/7/12 23:33 魅力的な瞬間です。脚は、飛行中折りたたむのですね。いつかこのようなトンボ撮りたいです。
魅力的な瞬間です。脚は、飛行中折りたたむのですね。いつかこのようなトンボ撮りたいです。
4 dp4wd 2006/7/13 08:21 みなさん、おはようございます。コメントの方ありがとうございます。きしさん今回は去年からの2年越しの撮影でしたので、ある程度の成果をものにしないとさすがに帰れませんでした。(笑)2時間は今考えると長いようですが、森林浴をかねてちょうど良かったです。一歩さんトンボの飛翔ですが、基本的にどの種類のトンボでも足をたたんでいるようです。やはり空気抵抗が増えるせいでしょうかね?ただ、中には1本だけ足を伸ばしたままなんて個体もいるようです。
みなさん、おはようございます。コメントの方ありがとうございます。きしさん今回は去年からの2年越しの撮影でしたので、ある程度の成果をものにしないとさすがに帰れませんでした。(笑)2時間は今考えると長いようですが、森林浴をかねてちょうど良かったです。一歩さんトンボの飛翔ですが、基本的にどの種類のトンボでも足をたたんでいるようです。やはり空気抵抗が増えるせいでしょうかね?ただ、中には1本だけ足を伸ばしたままなんて個体もいるようです。
5 まあち 2006/7/16 13:45 ヤンマは特に回遊してくれるものの、早いから難しいですね。(苦笑)> ただ、中には1本だけ足を伸ばしたままなんて個体もいるようです。変なクセだったり(笑)、負傷だったりと自然界でもいろいろなのでしょうね。
ヤンマは特に回遊してくれるものの、早いから難しいですね。(苦笑)> ただ、中には1本だけ足を伸ばしたままなんて個体もいるようです。変なクセだったり(笑)、負傷だったりと自然界でもいろいろなのでしょうね。
1 一歩 2006/7/11 22:53 単調になってしまいましたが・・・どうでしょうか?
単調になってしまいましたが・・・どうでしょうか?
2 まあち 2006/7/14 23:52 食事中だったので、ゆっくり撮れたのでは?^^背景等々に関しては、その時のシチュエーションで狙えばよいとして、個人的にはもう一声明るく(白く)見たかったかな?という気がします。もしかすると、追いかけている途中で露出が変わっちゃったのかな…?
食事中だったので、ゆっくり撮れたのでは?^^背景等々に関しては、その時のシチュエーションで狙えばよいとして、個人的にはもう一声明るく(白く)見たかったかな?という気がします。もしかすると、追いかけている途中で露出が変わっちゃったのかな…?
3 一歩 2006/7/16 10:05 まあちさまコメントありがとうございます。露出の点検は、初歩の初歩もう少し全体を見るように・・・反省です。
まあちさまコメントありがとうございます。露出の点検は、初歩の初歩もう少し全体を見るように・・・反省です。
4 まあち 2006/7/16 14:12 いえいえ、虫くん達の場合はよくやっちゃいますよー^^;落ち着いて撮れる状況でも、慌てたりとか、、、。(笑)よく、どハイキーのブレ写真を作っちゃいます。(爆)でも、引き出しさえ持っていれば、落ち着いて現場で引き出せることもあるかもしれませんしね♪
いえいえ、虫くん達の場合はよくやっちゃいますよー^^;落ち着いて撮れる状況でも、慌てたりとか、、、。(笑)よく、どハイキーのブレ写真を作っちゃいます。(爆)でも、引き出しさえ持っていれば、落ち着いて現場で引き出せることもあるかもしれませんしね♪
1 まあち 2006/7/9 00:42 ようやっと、カエルになったばかりの子なのでしょう。アジサイの葉の奥にジッとしていました。他にもあちこちで見かけたので、遊んでもらいました♪この子は、ただただジッとしていただけなのでしょうが、どこかしらどこか遠くを見据えているように見えたのでこの題名を付けてみました。^^
ようやっと、カエルになったばかりの子なのでしょう。アジサイの葉の奥にジッとしていました。他にもあちこちで見かけたので、遊んでもらいました♪この子は、ただただジッとしていただけなのでしょうが、どこかしらどこか遠くを見据えているように見えたのでこの題名を付けてみました。^^
2 Dolphin 2006/7/9 08:45 カエルの顔や目は、見えませんが、後姿で、どこか遠くを見つめている様子が伺えます。ピントも見事ですね。
カエルの顔や目は、見えませんが、後姿で、どこか遠くを見つめている様子が伺えます。ピントも見事ですね。
3 ひろっぴ 2006/7/9 18:20 二頭身のカエル君ですね(*^_^*)後姿、可愛いですねぇ〜♪前からばかり狙ってましたが、後ろからもいいですね。
二頭身のカエル君ですね(*^_^*)後姿、可愛いですねぇ〜♪前からばかり狙ってましたが、後ろからもいいですね。
4 まあち 2006/7/9 22:38 Dolphinさん、ひろっぴさんありがとうございます。> 後姿で、どこか遠くを見つめている様子が伺えます。本当は、どのカエルくんでもこの姿なのですけどね。(笑)でも、ジッとしているさまが、いつも遠くを見つめているようで…。^^> 二頭身のカエル君ですね(*^_^*)やっと、しっぽがなくなったところでしょうか。^^まだ名残を残している子も多かったです。前から失礼する事も多いですが、余韻を引くイメージの時は後ろからが多いような気がします。
Dolphinさん、ひろっぴさんありがとうございます。> 後姿で、どこか遠くを見つめている様子が伺えます。本当は、どのカエルくんでもこの姿なのですけどね。(笑)でも、ジッとしているさまが、いつも遠くを見つめているようで…。^^> 二頭身のカエル君ですね(*^_^*)やっと、しっぽがなくなったところでしょうか。^^まだ名残を残している子も多かったです。前から失礼する事も多いですが、余韻を引くイメージの時は後ろからが多いような気がします。
5 Snufkin 2006/7/10 22:07 まあちさん「おっ、良い画だなぁ!」と思ったら、まあちさんの作品でしたか。(;^^A拡大してよく見ると、黒い目も見えますね。手もちっちゃくてカワイイ。o(^^)o
まあちさん「おっ、良い画だなぁ!」と思ったら、まあちさんの作品でしたか。(;^^A拡大してよく見ると、黒い目も見えますね。手もちっちゃくてカワイイ。o(^^)o
6 まあち 2006/7/11 21:14 Snufkinさんありがとうございます。良いかどうかはともかくとして(笑)、気に入っていただけたようでうれしいです。^^> 拡大してよく見ると、黒い目も見えますね。この目が見えていなければたぶん自分の中でボツってる気がします。(苦笑)お手々は、体長が親指くらいあるかないかですからほんっとカワイイです♪^^
Snufkinさんありがとうございます。良いかどうかはともかくとして(笑)、気に入っていただけたようでうれしいです。^^> 拡大してよく見ると、黒い目も見えますね。この目が見えていなければたぶん自分の中でボツってる気がします。(苦笑)お手々は、体長が親指くらいあるかないかですからほんっとカワイイです♪^^
1 一歩 2006/7/8 22:50 ハッチョウトンボに出会えました。小さいのに色々な動きをして楽しませてくれました。
ハッチョウトンボに出会えました。小さいのに色々な動きをして楽しませてくれました。
2 Dolphin 2006/7/9 08:52 とても良い瞬間ですね。羽の模様が鮮明で、手足6本を使ってしがみ付いている様子が素敵です。
とても良い瞬間ですね。羽の模様が鮮明で、手足6本を使ってしがみ付いている様子が素敵です。
3 まあち 2006/7/9 22:42 羽根の差し色がかわいらしいですね。この体勢にまでなってくれると、わりと落ち着いて撮れたのでは?^^
羽根の差し色がかわいらしいですね。この体勢にまでなってくれると、わりと落ち着いて撮れたのでは?^^
4 一歩 2006/7/10 20:07 Dolphinさまコメントありがとうございます。太陽の光で羽根の模様が出てくれました。まあちさま毎度ありがとうございます。トンボの中で、一番小さいとのことでしたが胴体の赤色に魅了されてしまいました。○ この体勢になったら落ち着いて・・・比較的動きが止まり撮り易くなりました。もう少し接写で愛嬌を表現できればです。
Dolphinさまコメントありがとうございます。太陽の光で羽根の模様が出てくれました。まあちさま毎度ありがとうございます。トンボの中で、一番小さいとのことでしたが胴体の赤色に魅了されてしまいました。○ この体勢になったら落ち着いて・・・比較的動きが止まり撮り易くなりました。もう少し接写で愛嬌を表現できればです。
1 Dolphin 2006/7/7 21:11 マクロを着けているいる時に、たまたま、飛んできてくれました。蝶が飛んでくると、慌ててしまいます。背景が、ちょっとうるさかったです。もっと開放の方向でした。
マクロを着けているいる時に、たまたま、飛んできてくれました。蝶が飛んでくると、慌ててしまいます。背景が、ちょっとうるさかったです。もっと開放の方向でした。
2 きし 2006/7/7 23:42 きれいなシジミチョウですね。絞りは開放気味だとどうなるでしょう。背景がもっと明るいか逆に暗いなら処理しやすかったですね。
きれいなシジミチョウですね。絞りは開放気味だとどうなるでしょう。背景がもっと明るいか逆に暗いなら処理しやすかったですね。
3 まあち 2006/7/9 00:51 題名がいいですね。^^<ほんとリボンみたい(笑)絞りに関しては私の場合、開放〜5.6あたりを使う事が多いです。図鑑写真的に捉えると絞り込んだ方が良いみたいですけど。^^
題名がいいですね。^^<ほんとリボンみたい(笑)絞りに関しては私の場合、開放〜5.6あたりを使う事が多いです。図鑑写真的に捉えると絞り込んだ方が良いみたいですけど。^^
4 Dolphin 2006/7/9 08:37 きしさん、まあちさんコメント、ありがとうございます。やはり、背景や周辺の整理を考えると開放ぎみが良さそうですね。
きしさん、まあちさんコメント、ありがとうございます。やはり、背景や周辺の整理を考えると開放ぎみが良さそうですね。
5 一歩 2006/7/9 15:12 この花の背景は仕方ないですね沢山花があるから・・・当方は、蝶を見かけると、すぐに撮りたくなるのですが上手くレンズにマッチしてくれません・・・深く考えずに撮っています。
この花の背景は仕方ないですね沢山花があるから・・・当方は、蝶を見かけると、すぐに撮りたくなるのですが上手くレンズにマッチしてくれません・・・深く考えずに撮っています。
1 まあち 2006/7/5 23:06 少し調べてみましたが、別名をモジズリ、百人一首にも詠まれているそうなので、昔からあるみたいですね。^^
少し調べてみましたが、別名をモジズリ、百人一首にも詠まれているそうなので、昔からあるみたいですね。^^
3 まあち 2006/7/4 22:11 題名と被写体になるほど♪ですね。^^この花はネジバナといいます。ネジネジとらせん状になっていますでしょ♪(笑)わりと何気なく咲いている子なので、名前を知らない方も多いかもしれませんね。
題名と被写体になるほど♪ですね。^^この花はネジバナといいます。ネジネジとらせん状になっていますでしょ♪(笑)わりと何気なく咲いている子なので、名前を知らない方も多いかもしれませんね。
4 きし 2006/7/4 22:14 ネジバナでしょうか。って実物見たことありませんが。綺麗ですね
ネジバナでしょうか。って実物見たことありませんが。綺麗ですね
5 ヤクモ 2006/7/4 22:18 まあちさん、こんばんわ。まさにそのもの!名は体を現すですね。昔は見なかったと思うのですが、外来種ですかね?
まあちさん、こんばんわ。まさにそのもの!名は体を現すですね。昔は見なかったと思うのですが、外来種ですかね?
6 ヤクモ 2006/7/6 21:59 まあちさん、ありがとうございます。私も調べてみましたが、ラン科で日本全国にあるみたいですね。子供の頃1度も見た記憶が無いのですが・・・。
まあちさん、ありがとうございます。私も調べてみましたが、ラン科で日本全国にあるみたいですね。子供の頃1度も見た記憶が無いのですが・・・。
7 一歩 2006/7/7 21:13 綺麗ですね季節の花とでも言うのでしょうか・・・芝生の中にこれだけ残してあるのを見たことがあります。
綺麗ですね季節の花とでも言うのでしょうか・・・芝生の中にこれだけ残してあるのを見たことがあります。
1 まあち 2006/6/29 23:39 ユネスコ村のゆり園ですが、ワントーンの場所もあり、ミックスカラーの場所もあったりでいろいろと楽しめます。^^赤い子をボケに配して、この題名を。。(笑)ピンが甘いのと左の処理がちと残念でした。<密集しているので処理には苦労しました。^^;
ユネスコ村のゆり園ですが、ワントーンの場所もあり、ミックスカラーの場所もあったりでいろいろと楽しめます。^^赤い子をボケに配して、この題名を。。(笑)ピンが甘いのと左の処理がちと残念でした。<密集しているので処理には苦労しました。^^;
2 きし 2006/6/30 12:58 ゆり園になってるのは最近知ったのですが、ユネスコ村ってはるか昔小学生の頃行ったような記憶があります。透過光のゆりは綺麗ですね。写真のコンテストもあって賞金も結構いいから応募したらどうですか?私の写真はよく見るとアラがあって応募は無理そうなので。
ゆり園になってるのは最近知ったのですが、ユネスコ村ってはるか昔小学生の頃行ったような記憶があります。透過光のゆりは綺麗ですね。写真のコンテストもあって賞金も結構いいから応募したらどうですか?私の写真はよく見るとアラがあって応募は無理そうなので。
3 Snufkin 2006/7/2 01:58 まあちさんおっ!30Dですかぁ!(@_@)いよいよ800万画素の世界に突入ですね。(^^)ぱっと見た感じ、赤の方に目が行っちゃうかなぁ…と。赤バックに白メインって言うのは如何でしょうか?
まあちさんおっ!30Dですかぁ!(@_@)いよいよ800万画素の世界に突入ですね。(^^)ぱっと見た感じ、赤の方に目が行っちゃうかなぁ…と。赤バックに白メインって言うのは如何でしょうか?
4 まあち 2006/7/2 21:35 コメントありがとうございます。> 透過光のゆりは綺麗ですね。透過光だと優雅な雰囲気が作りやすいですね。> ぱっと見た感じ、赤の方に目が行っちゃうかなぁ…と。対にしてありますので、狙い通りです。(笑)白だけをメインに置くとしたら、赤のゆりの輪郭はなくてもいいですしね。でも、まぁ、目は散りがちなので微妙ですけど。。(苦笑)もしも、白だけを狙うとしたら、おっしゃるとおり、赤は溶かしていたと思います。^^ボディは、今回、赤(オレンジ)などをきれいめに出したかったのでこちらの選択にしました。
コメントありがとうございます。> 透過光のゆりは綺麗ですね。透過光だと優雅な雰囲気が作りやすいですね。> ぱっと見た感じ、赤の方に目が行っちゃうかなぁ…と。対にしてありますので、狙い通りです。(笑)白だけをメインに置くとしたら、赤のゆりの輪郭はなくてもいいですしね。でも、まぁ、目は散りがちなので微妙ですけど。。(苦笑)もしも、白だけを狙うとしたら、おっしゃるとおり、赤は溶かしていたと思います。^^ボディは、今回、赤(オレンジ)などをきれいめに出したかったのでこちらの選択にしました。
5 一歩 2006/7/7 21:37 やはり白の花に惹きつけられます。ゆり園は花が多くて処理に苦労します。やや赤の花に目が行きますので、少し後方でボケれば最高ですね。
やはり白の花に惹きつけられます。ゆり園は花が多くて処理に苦労します。やや赤の花に目が行きますので、少し後方でボケれば最高ですね。
6 まあち 2006/7/9 00:46 一歩さんありがとうございます。白い花はきれいで可憐な子が多いですね。^^ゆりも白い子に目が行きがちなのをあえて他の子を撮っていました。ボケにかんしては題名的に多少は目立ってもらわないと困るものの(笑)、かといって単なるボケでは意味をなさなくなるので加減が難しいですね。
一歩さんありがとうございます。白い花はきれいで可憐な子が多いですね。^^ゆりも白い子に目が行きがちなのをあえて他の子を撮っていました。ボケにかんしては題名的に多少は目立ってもらわないと困るものの(笑)、かといって単なるボケでは意味をなさなくなるので加減が難しいですね。
1 一歩 2006/6/28 22:01 トンボは花に来てくれませんでしたが、もうこんな季節を迎えました。
トンボは花に来てくれませんでしたが、もうこんな季節を迎えました。
2 まあち 2006/6/29 23:44 そっか、もうそんな季節なんですね。私だと、バランスを崩して配置しがちですが、雨の中ポツンと佇む雰囲気に日の丸構図が功を奏してますね♪
そっか、もうそんな季節なんですね。私だと、バランスを崩して配置しがちですが、雨の中ポツンと佇む雰囲気に日の丸構図が功を奏してますね♪
3 一歩 2006/7/7 21:25 まあちさまコメントありがとうございます。1週間の研修で遅れましてどうもです。睡蓮の咲き初めで、ついついこの構図になってしまいました。明朝は雨でなければ、ハスを1年ぶりにトライしてきます。兼ねて睡蓮も再トライしてきます。
まあちさまコメントありがとうございます。1週間の研修で遅れましてどうもです。睡蓮の咲き初めで、ついついこの構図になってしまいました。明朝は雨でなければ、ハスを1年ぶりにトライしてきます。兼ねて睡蓮も再トライしてきます。
1 m.o 2006/6/28 21:10 撮影する間睨めっこしていました。
撮影する間睨めっこしていました。
1 K502 2006/6/27 22:41 雨の被害にはお見舞い申し上げます。こちら梅雨前線が南下し、30度を超す晴れの暑い日になりました。蝶も暑いので塩分を求めているのか?私の手に乗り、汗をチュウチュウト吸いはじめた。音が聞こえるようです。そして吸引力でくすぐったいです。匂いがするのかカメラにも止まりにくる。しばらくこのツマグロヒョウモンチョウと遊びました。
雨の被害にはお見舞い申し上げます。こちら梅雨前線が南下し、30度を超す晴れの暑い日になりました。蝶も暑いので塩分を求めているのか?私の手に乗り、汗をチュウチュウト吸いはじめた。音が聞こえるようです。そして吸引力でくすぐったいです。匂いがするのかカメラにも止まりにくる。しばらくこのツマグロヒョウモンチョウと遊びました。
2 きし 2006/6/27 23:12 手乗りチョウですか。珍しいですね。本当に”暑いね”って話しかけてきそうな愛嬌のある顔してますね
手乗りチョウですか。珍しいですね。本当に”暑いね”って話しかけてきそうな愛嬌のある顔してますね
3 まあち 2006/6/28 10:05 珍しいようでわりとあるんですよね(笑)>手乗りって、奇遇なだけでしょうか?^^;しかし、よく撮れましたねぇ。。^^<自分の手ということは片手撮影ですよね。今度の機会がもしもあれば、欲目にきれい色の背景とのコラボを期待しちゃいます♪(笑)
珍しいようでわりとあるんですよね(笑)>手乗りって、奇遇なだけでしょうか?^^;しかし、よく撮れましたねぇ。。^^<自分の手ということは片手撮影ですよね。今度の機会がもしもあれば、欲目にきれい色の背景とのコラボを期待しちゃいます♪(笑)
4 一歩 2006/6/28 21:44 片手でピンバッチリですね手乗りは経験が無いです。機会があればやってみたいです。
片手でピンバッチリですね手乗りは経験が無いです。機会があればやってみたいです。
1 まあち 2006/6/27 09:35 そろそろこの子も終盤でしょうか。終わりを告げるともう夏!!!ですね〜。もう一回撮れるかな、、、。
そろそろこの子も終盤でしょうか。終わりを告げるともう夏!!!ですね〜。もう一回撮れるかな、、、。
2 ひろっぴ 2006/6/27 21:48 もう終盤なんですか?うちの庭の子はこれから色づきますよ♪よかったら撮りに来ますか^^;<4〜5種類はありますよ背景の丸ボケ、ステキです。この頃キラキラ撮ってないかも・・・σ(^_^;)
もう終盤なんですか?うちの庭の子はこれから色づきますよ♪よかったら撮りに来ますか^^;<4〜5種類はありますよ背景の丸ボケ、ステキです。この頃キラキラ撮ってないかも・・・σ(^_^;)
3 まあち 2006/6/27 22:05 ひろっぴさんありがとうございます。まだ色づいてくる子もいるのですが、ピークを過ぎた子もかなり目立ってきました。もちろん、探せばコンディションのいい場所もあるのでしょうけどねぇ。(苦笑)写真的見頃!という意味では終盤のコーナーを迎えたという感じかな、、、と。でも、さすがに追っかけで遠征は"これから"の体力が維持できないので残念です。(爆)> 背景の丸ボケ、ステキです。ありがとうございます♪あじさいってしっとりとしたイメージなのですが、私が撮るとなぜか、こんなのが多いです。(苦笑)ただ、木の下に咲いていることも多いのでキラキラは作りやすいですね。^^
ひろっぴさんありがとうございます。まだ色づいてくる子もいるのですが、ピークを過ぎた子もかなり目立ってきました。もちろん、探せばコンディションのいい場所もあるのでしょうけどねぇ。(苦笑)写真的見頃!という意味では終盤のコーナーを迎えたという感じかな、、、と。でも、さすがに追っかけで遠征は"これから"の体力が維持できないので残念です。(爆)> 背景の丸ボケ、ステキです。ありがとうございます♪あじさいってしっとりとしたイメージなのですが、私が撮るとなぜか、こんなのが多いです。(苦笑)ただ、木の下に咲いていることも多いのでキラキラは作りやすいですね。^^
4 一歩 2006/6/27 22:32 ソフト感が出ていて印象的です。撮り方で雰囲気が違うものですね。今年は、なぜかガク紫陽花ばかり撮っていました。ヒントを頂いた気分です(来年までの宿題かなー)
ソフト感が出ていて印象的です。撮り方で雰囲気が違うものですね。今年は、なぜかガク紫陽花ばかり撮っていました。ヒントを頂いた気分です(来年までの宿題かなー)
5 Luckgo 2006/6/27 23:16 今年はたくさん撮れましたかぁ^^?今気づいた^^!!30Dだぁ!
今年はたくさん撮れましたかぁ^^?今気づいた^^!!30Dだぁ!
6 まあち 2006/6/28 09:37 一歩さん、Luckgoさんありがとうございます。> ソフト感が出ていて印象的です。ありがとうございます。^^ピント位置によっても雰囲気が変わりますしね。目に飛び込むというよりフワッと見られたらな?と、、。(^^ゞ私もガク紫陽花の方が多いですが、この子たちも魅力的です♪> 今年はたくさん撮れましたかぁ^^?今年は、あまり出掛けてませんが、いったん撮影にはいると500枚近く撮って帰ってきてます。今までが300枚ほどだったので、疲れ方が違いますね。(苦笑)回数が少ないのはそのせいかな…。^^;
一歩さん、Luckgoさんありがとうございます。> ソフト感が出ていて印象的です。ありがとうございます。^^ピント位置によっても雰囲気が変わりますしね。目に飛び込むというよりフワッと見られたらな?と、、。(^^ゞ私もガク紫陽花の方が多いですが、この子たちも魅力的です♪> 今年はたくさん撮れましたかぁ^^?今年は、あまり出掛けてませんが、いったん撮影にはいると500枚近く撮って帰ってきてます。今までが300枚ほどだったので、疲れ方が違いますね。(苦笑)回数が少ないのはそのせいかな…。^^;
1 尾形 光男 2006/6/26 22:24 菜の花の蕾の上でカメラマンを見つめている昆虫をアップ撮影しました。
菜の花の蕾の上でカメラマンを見つめている昆虫をアップ撮影しました。
2 まあち 2006/6/27 07:05 どこで察知しているのか、レンズを向けるとこちらを見る子も多いですよね。(笑)この子もジ〜ッとこちら側を覗っているようでカワイイですね。^^欲目をいうとすれば、もう少し大きく見たかったかな?という感じです。チョウチョのように大きめな子だと目立つのですが、小さい子だと、花に隠れちゃいやすいですしね。^^
どこで察知しているのか、レンズを向けるとこちらを見る子も多いですよね。(笑)この子もジ〜ッとこちら側を覗っているようでカワイイですね。^^欲目をいうとすれば、もう少し大きく見たかったかな?という感じです。チョウチョのように大きめな子だと目立つのですが、小さい子だと、花に隠れちゃいやすいですしね。^^
3 一歩 2006/6/27 22:20 尾形さま 初めまして色彩はとても気持ち良いです。拡大するとたしかに厳しい目をしています。もう少し接写できればと思います。
尾形さま 初めまして色彩はとても気持ち良いです。拡大するとたしかに厳しい目をしています。もう少し接写できればと思います。
4 m.o 2006/6/28 20:07 まあち様、一歩様早速の書き込み有難うございました。
まあち様、一歩様早速の書き込み有難うございました。
1 きし 2006/6/25 22:46 ユネスコ村のゆり園です。写真家の皆さんの日記を見ると見頃がわかります。丘陵一杯に咲いてるので引きで撮りたかったのですがなかなか難しいですね。この写真も右側のバックをもう少し整理したかったですが
ユネスコ村のゆり園です。写真家の皆さんの日記を見ると見頃がわかります。丘陵一杯に咲いてるので引きで撮りたかったのですがなかなか難しいですね。この写真も右側のバックをもう少し整理したかったですが
2 一歩 2006/6/25 23:40 今朝 咲いたのでしょうか綺麗な色がでています。先日ユリを撮りましたが、沢山咲いているとまとめるのに苦労しました、人では当然多いし・・・
今朝 咲いたのでしょうか綺麗な色がでています。先日ユリを撮りましたが、沢山咲いているとまとめるのに苦労しました、人では当然多いし・・・
1 一歩 2006/6/25 19:15 運よく寄ってくれました。今年初のアオスジアゲハちゃんに出会え最高です。
運よく寄ってくれました。今年初のアオスジアゲハちゃんに出会え最高です。
3 まあち 2006/6/27 09:37 もう、姿が見られるんですね〜。他の子はちらほら見かけてたのですが、、、。チャームポイントのアオスジの色がきれいですね。^^
もう、姿が見られるんですね〜。他の子はちらほら見かけてたのですが、、、。チャームポイントのアオスジの色がきれいですね。^^
4 一歩 2006/6/27 22:54 きしさま毎度ありがとうございます。60センチくらいで待ち伏せしたんですがたまたま上手くきてくれました。マイナス補正が良かったでしょうか?もう1枚マイナス補正のようなの撮れたのですが、印刷すると暗くなったのでこれをUPしました。これくらい接写して、優雅さが表現できでばと思います。
きしさま毎度ありがとうございます。60センチくらいで待ち伏せしたんですがたまたま上手くきてくれました。マイナス補正が良かったでしょうか?もう1枚マイナス補正のようなの撮れたのですが、印刷すると暗くなったのでこれをUPしました。これくらい接写して、優雅さが表現できでばと思います。
5 一歩 2006/6/27 23:00 まあちさま毎度ありがとうございます。○ チャームポイントのアオスジがきれいです本当に思いますね、自然にこんな逆色を備えるなんて神秘的です。
まあちさま毎度ありがとうございます。○ チャームポイントのアオスジがきれいです本当に思いますね、自然にこんな逆色を備えるなんて神秘的です。
6 まあち 2006/6/28 09:54 > マイナス補正が良かったでしょうか?アンダーが良いというわけではなくて、この子のようなアゲハの場合、濃い部分が多いのでその部分を締める露出の方がスッキリ見られることが多いのだと思います。逆にモンシロチョウのような子はハイキーめの方がかわいらしく撮れることが多いと思いますしね。^^ちなみに、私のコメントのアオスジ色は「(素直で)きれいな色が出ていますね♪」という意味です。^^
> マイナス補正が良かったでしょうか?アンダーが良いというわけではなくて、この子のようなアゲハの場合、濃い部分が多いのでその部分を締める露出の方がスッキリ見られることが多いのだと思います。逆にモンシロチョウのような子はハイキーめの方がかわいらしく撮れることが多いと思いますしね。^^ちなみに、私のコメントのアオスジ色は「(素直で)きれいな色が出ていますね♪」という意味です。^^
7 一歩 2006/6/28 21:49 まあちさま貴重なアドバイスありがとうございます。参考にして次回トライします。
まあちさま貴重なアドバイスありがとうございます。参考にして次回トライします。
1 一歩 2006/6/24 02:40 とても綺麗です。他の作品を期待しています。
とても綺麗です。他の作品を期待しています。
2 匿名希望 2006/6/23 22:22 4月頃のものですが…。この日はひたすらミツバチを追いかけていたのですが、なかなか飛んでいるところを撮るのは難しいですね。
4月頃のものですが…。この日はひたすらミツバチを追いかけていたのですが、なかなか飛んでいるところを撮るのは難しいですね。
3 Luckgo 2006/6/23 22:57 この作品は、素晴らしいですね^^
この作品は、素晴らしいですね^^
4 ばく 2006/6/25 18:40 >Luckgoさん、一歩さんお褒め頂きありがとうございますm(_ _)m 日々の精進のおかげかやっと少しずつ納得できるようなものが撮れはじめてきたような気がします。また何か撮れたら貼りに来たいと思います。ところで…名前が匿名希望になってますね(^_^;)cookie消しちゃったからかな?
>Luckgoさん、一歩さんお褒め頂きありがとうございますm(_ _)m 日々の精進のおかげかやっと少しずつ納得できるようなものが撮れはじめてきたような気がします。また何か撮れたら貼りに来たいと思います。ところで…名前が匿名希望になってますね(^_^;)cookie消しちゃったからかな?
5 まあち 2006/6/27 09:39 いい雰囲気ですね♪ネモフィラっぽいのでかなり小さい子かな?難しいですけど、楽しいですよね。^^
いい雰囲気ですね♪ネモフィラっぽいのでかなり小さい子かな?難しいですけど、楽しいですよね。^^
6 ばく 2006/6/29 20:28 >まあちさん仰るとおりネモフィラです(^^)飛び物はまだ納得いく写真はほとんど撮れた事はありませんが、確かに楽しいですね。どうしてもすぐにフレームアウトしてしまって、追いかける事ができませんが(´・ω・`)
>まあちさん仰るとおりネモフィラです(^^)飛び物はまだ納得いく写真はほとんど撮れた事はありませんが、確かに楽しいですね。どうしてもすぐにフレームアウトしてしまって、追いかける事ができませんが(´・ω・`)
1 はっし 2006/6/23 20:35 蒼いシリーズみたいですが、被写体は違って海辺の波を撮ってみました。梅雨時のせいか独特の色調をしていて少し神秘的な感じですが風が弱くちいさな波ばかりで迫力不足となりました。
蒼いシリーズみたいですが、被写体は違って海辺の波を撮ってみました。梅雨時のせいか独特の色調をしていて少し神秘的な感じですが風が弱くちいさな波ばかりで迫力不足となりました。
1 一歩 2006/6/21 21:37 紫陽花からユリへ旬が替わりつつあります背景を意識して狙ってみました・・・?
紫陽花からユリへ旬が替わりつつあります背景を意識して狙ってみました・・・?
2 きし 2006/6/22 12:38 ゆりのしべのアップですか。もうすこし上に余裕をもたせるのも有りかもしれませんね。
ゆりのしべのアップですか。もうすこし上に余裕をもたせるのも有りかもしれませんね。
3 まあち 2006/6/22 15:03 ゆりのシベもいい被写体になりますよね♪輝度・濃度的に(?)ほぼ同レベルになってしまったのでしょうか。少し目立たなくなってしまったのが残念な気がします。同じ目立ちにくいでも、赤一色の濃淡だとまた雰囲気が変わったのでしょうね。
ゆりのシベもいい被写体になりますよね♪輝度・濃度的に(?)ほぼ同レベルになってしまったのでしょうか。少し目立たなくなってしまったのが残念な気がします。同じ目立ちにくいでも、赤一色の濃淡だとまた雰囲気が変わったのでしょうね。
4 一歩 2006/6/22 21:36 きしさま確かに上が窮屈でした。でも、少し引くと赤系の比率がどうかなと思いますが。シャッター押す時も多岐に渡り思考を駆け巡らすPC(?)が必要です。これも回数重ねる訓練で解決できるかなです。まあちさまありがとうございます。○ 輝度・濃度的にほぼ同じレベル・・・なるほどご指摘のようです。そのときそのときの応用力を磨きたいものです。
きしさま確かに上が窮屈でした。でも、少し引くと赤系の比率がどうかなと思いますが。シャッター押す時も多岐に渡り思考を駆け巡らすPC(?)が必要です。これも回数重ねる訓練で解決できるかなです。まあちさまありがとうございます。○ 輝度・濃度的にほぼ同じレベル・・・なるほどご指摘のようです。そのときそのときの応用力を磨きたいものです。
1 はっし 2006/6/21 20:48 どんよりとした曇り空で咲く紫陽花を裏側からながめてみたところです。夜と間違えそうな淡いブルーが綺麗だったのですが木漏れ日のにじみが強すぎてしまいました。
どんよりとした曇り空で咲く紫陽花を裏側からながめてみたところです。夜と間違えそうな淡いブルーが綺麗だったのですが木漏れ日のにじみが強すぎてしまいました。
2 きし 2006/6/22 12:40 紫陽花の裏って見たことないです。木みたいで面白いですね。>淡いブルーが綺麗一度見てみたいです
紫陽花の裏って見たことないです。木みたいで面白いですね。>淡いブルーが綺麗一度見てみたいです
3 まあち 2006/6/22 14:58 なんとなく、、、アナベルでしょうか?裏からだと、花びらの重なりがきれいなパターンになっているならそちらも良さそうですし、そうでなければ目立つ茎をメインにすると良い感じになりそうですね♪
なんとなく、、、アナベルでしょうか?裏からだと、花びらの重なりがきれいなパターンになっているならそちらも良さそうですし、そうでなければ目立つ茎をメインにすると良い感じになりそうですね♪
4 一歩 2006/6/22 21:51 面白い着眼です。ブルーを強調すると、こうなりますね。
面白い着眼です。ブルーを強調すると、こうなりますね。
5 はっし 2006/6/23 20:17 きしさん、 階段の上で咲いている紫陽花で10年位たっているもので 木と同じようで枝もかなり太くなっていますよ。まあちさん、 この紫陽花は形はアナベルのようですが、開花後徐々に紅をおびてきます。 ねらいとしては花びらの重なりの美しさを表現したかったのですが すっきりとまとまりませんでした。一歩さん、 この時期にしか撮れないのでいろいろな見方でチャレンジしています。 満足がいかなくても来シーズンにそなえて考えておくのも良いかもしれません。
きしさん、 階段の上で咲いている紫陽花で10年位たっているもので 木と同じようで枝もかなり太くなっていますよ。まあちさん、 この紫陽花は形はアナベルのようですが、開花後徐々に紅をおびてきます。 ねらいとしては花びらの重なりの美しさを表現したかったのですが すっきりとまとまりませんでした。一歩さん、 この時期にしか撮れないのでいろいろな見方でチャレンジしています。 満足がいかなくても来シーズンにそなえて考えておくのも良いかもしれません。
1 Luckgo 2006/6/20 12:34 ご無沙汰してます。相変わらず腕が上がらず、マイペースで楽しくのんびり撮ってます。相思相愛には見えませんが、偶然ではなく、必然に見える??
ご無沙汰してます。相変わらず腕が上がらず、マイペースで楽しくのんびり撮ってます。相思相愛には見えませんが、偶然ではなく、必然に見える??
7 まあち 2006/6/22 15:06 ハチくんのライティングがカッコイイですね。<まさか、室内でとは思わないので(笑)露出の妙なのでしょう。^^明るめのバラとシャドー的なハチくんなので来訪というより、戦いを挑んでいるようにも??!そんなことはないんでしょうけどね。(笑)
ハチくんのライティングがカッコイイですね。<まさか、室内でとは思わないので(笑)露出の妙なのでしょう。^^明るめのバラとシャドー的なハチくんなので来訪というより、戦いを挑んでいるようにも??!そんなことはないんでしょうけどね。(笑)
8 Luckgo 2006/6/22 18:42 たまにの訪問に温かなコメントありがとうございました^^☆彡一歩さん、>お得意のバラ... ◆決してお得意ではないですよ^^;基本を知らないので、偏った構図が逆に新鮮に見えるだけ??だと思いますよ。☆彡きしさん、meteさんの察するとおりの組み合わせです^^;ISが付いていて良かった!!☆彡meteさん、ISO400は、大げさでしたね^^ISO100でもOKな光線でした^^;まだまだです☆彡まあちさん、ほんとご無沙汰をしてます^^相変わらず上達せずです^^;デジ同期として、頑張らなくては^^v
たまにの訪問に温かなコメントありがとうございました^^☆彡一歩さん、>お得意のバラ... ◆決してお得意ではないですよ^^;基本を知らないので、偏った構図が逆に新鮮に見えるだけ??だと思いますよ。☆彡きしさん、meteさんの察するとおりの組み合わせです^^;ISが付いていて良かった!!☆彡meteさん、ISO400は、大げさでしたね^^ISO100でもOKな光線でした^^;まだまだです☆彡まあちさん、ほんとご無沙汰をしてます^^相変わらず上達せずです^^;デジ同期として、頑張らなくては^^v
9 まあち 2006/6/22 19:04 同期ぃ〜?(笑)デジタルとフィルムで写真の観念が違うわけではないので写歴換算にしてくださいませ。^^そういえば、いまだ10Dが現役です。(笑)<これは同期でしたよね〜^^
同期ぃ〜?(笑)デジタルとフィルムで写真の観念が違うわけではないので写歴換算にしてくださいませ。^^そういえば、いまだ10Dが現役です。(笑)<これは同期でしたよね〜^^
10 Luckgo 2006/6/23 22:55 私の10Dは、写真の大好きな人の手に。。。今も現役みたいですよ^^
私の10Dは、写真の大好きな人の手に。。。今も現役みたいですよ^^
11 Luckgo 2006/6/24 00:08 meteさん、追記ですレンズに付けていたのは、Canon EXTENDER EF 1.4x Kenko ExtensionTube 12mm+20mm+36mm です。
meteさん、追記ですレンズに付けていたのは、Canon EXTENDER EF 1.4x Kenko ExtensionTube 12mm+20mm+36mm です。