どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 はっし 2005/9/29 20:56 今朝の庭先にきていた蝶です。全身が黄色で黒い紋がなかったので検索したところ「きちょう」ではないかと思われますが、その名のように、きちょう(貴重)な種別でしょうか?逃げられないようズームいっぱいの300mmでは腕不足のためジャスピンに撮れませんでした。
今朝の庭先にきていた蝶です。全身が黄色で黒い紋がなかったので検索したところ「きちょう」ではないかと思われますが、その名のように、きちょう(貴重)な種別でしょうか?逃げられないようズームいっぱいの300mmでは腕不足のためジャスピンに撮れませんでした。
2 TUUKY 2005/9/30 09:40 どちらで撮影されたのか?というのもありますが、私は東京なのですがキチョウはよく見かけます。個体としては少ないという種ではないと思いますが、北海道でこの子がたくさんいたら貴重を通り越して異常?になるかもしれません。ただ近年の地球温暖化や植物の移動などの影響で熱帯系の蝶が北上していると言われています。(私は研究者じゃないので詳しくはわかりませんが)出会いたいけど、いろいろ考えさせられますよね〜。
どちらで撮影されたのか?というのもありますが、私は東京なのですがキチョウはよく見かけます。個体としては少ないという種ではないと思いますが、北海道でこの子がたくさんいたら貴重を通り越して異常?になるかもしれません。ただ近年の地球温暖化や植物の移動などの影響で熱帯系の蝶が北上していると言われています。(私は研究者じゃないので詳しくはわかりませんが)出会いたいけど、いろいろ考えさせられますよね〜。
3 まあち 2005/9/30 11:04 生息地域などにもよるのでしょうけど、黄蝶は、どうも珍しい存在ではなさそうですね。> 逃げられないようズームいっぱいの300mmでは> 腕不足のためジャスピンに撮れませんでした。モンキチョウにしても、この系統の子は、結構いやがる子が多いんですよね。(;^^A300mmということを考えれば、ピントはきているといって良いんではないでしょうか?若干、羽より(前ピンかな…?)な気はしますけどね。^^> 出会いたいけど、いろいろ考えさせられますよね〜。ですね〜。感動する反面、、、というところですね。
生息地域などにもよるのでしょうけど、黄蝶は、どうも珍しい存在ではなさそうですね。> 逃げられないようズームいっぱいの300mmでは> 腕不足のためジャスピンに撮れませんでした。モンキチョウにしても、この系統の子は、結構いやがる子が多いんですよね。(;^^A300mmということを考えれば、ピントはきているといって良いんではないでしょうか?若干、羽より(前ピンかな…?)な気はしますけどね。^^> 出会いたいけど、いろいろ考えさせられますよね〜。ですね〜。感動する反面、、、というところですね。
4 はっし 2005/9/30 20:37 TUUKYさん レスありがとうございます。 自宅(湘南)での撮影ですよ。よく紋黄蝶は見かけるのですが黄蝶も東京では普通なんですか。 環境の変化で最近はいろいろなことが起きるようになりましたね。まあちさん いつもコメントありがとうございます。 近頃視力が落ちて(老眼ですが)ピント合わせに苦労しております。黄蝶はやはり珍しい存在ではないのですね。 今まで強く興味をもって見ていなかったからですかね?
TUUKYさん レスありがとうございます。 自宅(湘南)での撮影ですよ。よく紋黄蝶は見かけるのですが黄蝶も東京では普通なんですか。 環境の変化で最近はいろいろなことが起きるようになりましたね。まあちさん いつもコメントありがとうございます。 近頃視力が落ちて(老眼ですが)ピント合わせに苦労しております。黄蝶はやはり珍しい存在ではないのですね。 今まで強く興味をもって見ていなかったからですかね?
1 FUSAKO 2005/9/29 19:51 春の昭和記念公園撮影、デジタルの面白さに、はまってまあちさんに、お聞きします、RAWデータに詳しいと聞いています諏訪先生のデジタル3で、RAWで撮影しました、コメントして下さい、私は気に入っています。
春の昭和記念公園撮影、デジタルの面白さに、はまってまあちさんに、お聞きします、RAWデータに詳しいと聞いています諏訪先生のデジタル3で、RAWで撮影しました、コメントして下さい、私は気に入っています。
4 FUSAKO 2005/9/30 07:29 女性とは思えない講評に驚く、たびたび会っているので、あなたは知っている、小林先生,合地先生は、希望を持たせた下さる貴女は、人を駄目にする、これではぺっシャンコ、投稿に後悔女性はもっと優しくなくては?
女性とは思えない講評に驚く、たびたび会っているので、あなたは知っている、小林先生,合地先生は、希望を持たせた下さる貴女は、人を駄目にする、これではぺっシャンコ、投稿に後悔女性はもっと優しくなくては?
5 まあち 2005/9/30 08:35 あはっ…^^; それはすみませんでした。写真は、チューリップがかわいらしく、でも、後ろの葉っぱとの形状がツンツンしていておもしろいなぁと思ってるんですよ♪ただ私の場合、ネット上でのコメントは口答よりも、長くなってしまいますし(苦笑)、ここのBBS自体が「どうしたら"もっと"うまく撮れるの?」を主旨とされていて、よりイメージをお互いが高められるといいなと思うので、あえて、ここでは、ポジティブな部分は少し端折らせてもらっています。ちなみに、私が前述した色被りのコメントはFUSAKOさんの技術を否定したものではなくて、プロでも誰でもあり得る状態であるし、でも、撮りたい!という場合は、こういう回避策もありますよ♪・・・というお話です。^^#ただ、レタッチ技術に長けた方に対しては失礼なコメントではありますね。。。。プリントスキャンに関して追記したのは、もしも、DPEなどでプリントをされていた場合は、その時点で色補正が、家でのプリントもカラーマッチングが難しいとされているので、色被りも撮った時点でのことではないことの補足でした。私自体アマチュアですから、すべてにおいて講評などできるようなものは持ち合わせていませんし、私の感想ごときで、ペシャンコになる必要はないと思いますよ。^^;コメントも、初めて顔を合わせる方に「…男性だと思ってた」といわれるくらいですから、色気のない部分はご容赦を。(苦笑)
あはっ…^^; それはすみませんでした。写真は、チューリップがかわいらしく、でも、後ろの葉っぱとの形状がツンツンしていておもしろいなぁと思ってるんですよ♪ただ私の場合、ネット上でのコメントは口答よりも、長くなってしまいますし(苦笑)、ここのBBS自体が「どうしたら"もっと"うまく撮れるの?」を主旨とされていて、よりイメージをお互いが高められるといいなと思うので、あえて、ここでは、ポジティブな部分は少し端折らせてもらっています。ちなみに、私が前述した色被りのコメントはFUSAKOさんの技術を否定したものではなくて、プロでも誰でもあり得る状態であるし、でも、撮りたい!という場合は、こういう回避策もありますよ♪・・・というお話です。^^#ただ、レタッチ技術に長けた方に対しては失礼なコメントではありますね。。。。プリントスキャンに関して追記したのは、もしも、DPEなどでプリントをされていた場合は、その時点で色補正が、家でのプリントもカラーマッチングが難しいとされているので、色被りも撮った時点でのことではないことの補足でした。私自体アマチュアですから、すべてにおいて講評などできるようなものは持ち合わせていませんし、私の感想ごときで、ペシャンコになる必要はないと思いますよ。^^;コメントも、初めて顔を合わせる方に「…男性だと思ってた」といわれるくらいですから、色気のない部分はご容赦を。(苦笑)
6 B 2005/9/30 09:50 FUSAKOさんはじめまして。Bと申します。スレッドを読ませていただいたのですが、「まあちさんにお聞きします、・・・コメントしてください」とご依頼されているのですから、まずそのコメントしてくれたことに対するお礼があってもいいんではないでしょうか。まあちさんはプロではありません、お金をもらっているわけでもないのですから回答する義務はないけど善意で依頼に応じてくださっているのですから。コメントの仕方や受け取り方は人によって様々だと思います。FUSAKOさんがショックを受けられているようなのも拝察しております。自分の気に入っている作品に指摘事項が多いとちょっと悲しいですよね。しかし、まあちさんがこの作品に感じられたポジティブ(褒める)なコメントはあまりRAW現像に関わる部分ではなかったから省略されてると私も感じました。絵面(まあちさんはその部分が気に入ってらっしゃるようなので)などはどちらかというと構図や被写体選びの部分になるのではないかな、と。今回「RAWに詳しいまあちさん」として指名を受けた彼女はあえてコメントをそこに絞ったのだと思いますよ。まあちさんの今までのコメントをご覧いただければそれぞれの作品のいいところをちゃんとみていらっしゃることがわかると思います。ここは作品をより良くしていくための意見交換の場なので時には手厳しいコメントや率直な感想はとっても大切だと思います。いい部分は褒めて、気になる部分は指摘しあえることが上達につながるのではないでしょうか。(ただ、今回の場合はいい部分へのコメントが省略されてしまったために誤解を受けたのかもしれないですが。)手厳しいコメントもその先に相手の上達のためを思う気持ちがあればこそであり、自分では気づけなかった改善点を指摘してもらえるのですから決して希望を失わせることではないと思いますし、むしろありがたいことだと思います。それも優しさだと思います。つたない文章で失礼いたしました。
FUSAKOさんはじめまして。Bと申します。スレッドを読ませていただいたのですが、「まあちさんにお聞きします、・・・コメントしてください」とご依頼されているのですから、まずそのコメントしてくれたことに対するお礼があってもいいんではないでしょうか。まあちさんはプロではありません、お金をもらっているわけでもないのですから回答する義務はないけど善意で依頼に応じてくださっているのですから。コメントの仕方や受け取り方は人によって様々だと思います。FUSAKOさんがショックを受けられているようなのも拝察しております。自分の気に入っている作品に指摘事項が多いとちょっと悲しいですよね。しかし、まあちさんがこの作品に感じられたポジティブ(褒める)なコメントはあまりRAW現像に関わる部分ではなかったから省略されてると私も感じました。絵面(まあちさんはその部分が気に入ってらっしゃるようなので)などはどちらかというと構図や被写体選びの部分になるのではないかな、と。今回「RAWに詳しいまあちさん」として指名を受けた彼女はあえてコメントをそこに絞ったのだと思いますよ。まあちさんの今までのコメントをご覧いただければそれぞれの作品のいいところをちゃんとみていらっしゃることがわかると思います。ここは作品をより良くしていくための意見交換の場なので時には手厳しいコメントや率直な感想はとっても大切だと思います。いい部分は褒めて、気になる部分は指摘しあえることが上達につながるのではないでしょうか。(ただ、今回の場合はいい部分へのコメントが省略されてしまったために誤解を受けたのかもしれないですが。)手厳しいコメントもその先に相手の上達のためを思う気持ちがあればこそであり、自分では気づけなかった改善点を指摘してもらえるのですから決して希望を失わせることではないと思いますし、むしろありがたいことだと思います。それも優しさだと思います。つたない文章で失礼いたしました。
7 やん 2005/10/1 06:24 私は知っている・・本当のまあちはもっと・・もっとすごいことを。。<うそです始めの投稿で「自分では気に入っています」って書いたらなんもコメントできんじゃんねぇ〜普通。優しく丁寧にアドバイスしてくれてないっすかねぇ〜自分で気に入ってて、更に他の人の意見が聞きたいってのが向上心でしょ。アドバイスされて凹むくらいなら、貼り付けの意味あるんかな。「誉めてください」とでも、一言書いたよかったのでは?写真としての感想ですが緑が多いんで黄色が映えていないように感じます。このタイトルだったらもう少し工夫して際立たせてはどうでしょうかね?横位置で、「他に咲いているのがないんだよ〜」って感じが欲しいかも。お前には感想求めてないって?ハイ、失礼しました。
私は知っている・・本当のまあちはもっと・・もっとすごいことを。。<うそです始めの投稿で「自分では気に入っています」って書いたらなんもコメントできんじゃんねぇ〜普通。優しく丁寧にアドバイスしてくれてないっすかねぇ〜自分で気に入ってて、更に他の人の意見が聞きたいってのが向上心でしょ。アドバイスされて凹むくらいなら、貼り付けの意味あるんかな。「誉めてください」とでも、一言書いたよかったのでは?写真としての感想ですが緑が多いんで黄色が映えていないように感じます。このタイトルだったらもう少し工夫して際立たせてはどうでしょうかね?横位置で、「他に咲いているのがないんだよ〜」って感じが欲しいかも。お前には感想求めてないって?ハイ、失礼しました。
8 もも~ 2005/10/1 12:29 まあちさんは向上心があり、とても勉強熱心な方ですよ。(*^^*)前に辛口なコメントをもらって勉強したいと言ってみえていて、向上心豊かな方だな〜と思いました。(実際、彼女の成長には驚いています。)辛口なコメントはまあちさんの素直な意見で「こうだったらどうだろう?」とまあちさん自身も勉強しながらのコメントなのだと思います。前に撮影をご一緒させていただきましたが まあちさんは小さな生き物も大切にする優しい方でした。(*^^*)人の意見はとる人の受け止め方で良くも悪くもなってしまいます。いろんな方向から考えられたらいいですね。
まあちさんは向上心があり、とても勉強熱心な方ですよ。(*^^*)前に辛口なコメントをもらって勉強したいと言ってみえていて、向上心豊かな方だな〜と思いました。(実際、彼女の成長には驚いています。)辛口なコメントはまあちさんの素直な意見で「こうだったらどうだろう?」とまあちさん自身も勉強しながらのコメントなのだと思います。前に撮影をご一緒させていただきましたが まあちさんは小さな生き物も大切にする優しい方でした。(*^^*)人の意見はとる人の受け止め方で良くも悪くもなってしまいます。いろんな方向から考えられたらいいですね。
1 コゲパン 2005/9/29 01:42 とはわかっているのですがどうがんばっても見た目と違う色に。この系統の色は。
とはわかっているのですがどうがんばっても見た目と違う色に。この系統の色は。
1 コゲパン 2005/9/29 01:13 ソフトレンズ+チューブで。
ソフトレンズ+チューブで。
1 mete会社から 2005/9/29 22:58 そっちでしたかぁ、残念(笑)
そっちでしたかぁ、残念(笑)
3 mete会社から 2005/9/29 08:31 300mmマクロにさらにクローズアップレンズですかぁ、凄いですね。この子はゴマノハグサ科のトレニアちゃんかな?黄色の紋様がかわいいですね♪
300mmマクロにさらにクローズアップレンズですかぁ、凄いですね。この子はゴマノハグサ科のトレニアちゃんかな?黄色の紋様がかわいいですね♪
4 ひろっぴ 2005/9/29 12:52 とても優しい感じでステキですね。この子は・・・色はホテイアオイに似てるのですが・・・時期的にどうかなぁ?
とても優しい感じでステキですね。この子は・・・色はホテイアオイに似てるのですが・・・時期的にどうかなぁ?
5 さち 2005/9/29 22:07 まあちさん、meteさん、ひろっぴさん、ありがとうございます。ひろっぴさん正解で〜す!この花はホテイアオイでした。花の形がわかる程度に絞った方が良かったかも?
まあちさん、meteさん、ひろっぴさん、ありがとうございます。ひろっぴさん正解で〜す!この花はホテイアオイでした。花の形がわかる程度に絞った方が良かったかも?
6 さち 2005/9/28 22:37 と言っても、皆さんすぐにわかりますよね!300mm F4にクローズアップレンズを付けてみましたが、大ボケの上にソフトフォーカス調になってしまいました。クローズアップレンズはkenkoのAC No.2です。
と言っても、皆さんすぐにわかりますよね!300mm F4にクローズアップレンズを付けてみましたが、大ボケの上にソフトフォーカス調になってしまいました。クローズアップレンズはkenkoのAC No.2です。
7 まあち 2005/9/28 22:48 う〜ん、なんだろう?(笑)> 大ボケの上にソフトフォーカス調になってしまいました。クローズアップフィルター使用で開放だと、ソフトフォーカスっぽい効果も得られるそうですよ。詳しくは、DCM10月号 先駆者の現場の川合麻紀さんの記事をご覧下さい。^^DCMのサイト ふぉとカフェでは動画も見られますよ。#最近では28mmにNo2(あれ、3だったかな?)を付けて、#広角マクロを楽しんでます。σ(^^)
う〜ん、なんだろう?(笑)> 大ボケの上にソフトフォーカス調になってしまいました。クローズアップフィルター使用で開放だと、ソフトフォーカスっぽい効果も得られるそうですよ。詳しくは、DCM10月号 先駆者の現場の川合麻紀さんの記事をご覧下さい。^^DCMのサイト ふぉとカフェでは動画も見られますよ。#最近では28mmにNo2(あれ、3だったかな?)を付けて、#広角マクロを楽しんでます。σ(^^)
1 dp4wd 2005/9/28 21:45 はじめまして、こんばんは。これまでROM専門でしたが、お仲間に加えていただきたく書き込みました。画像は、SIGMAの14mmでアゲハチョウの飛翔を撮影したものですが、空がちょっとオーバーになってしまいました。広角レンズでの飛び物は、2回目でしたが、やはり難しいですね。
はじめまして、こんばんは。これまでROM専門でしたが、お仲間に加えていただきたく書き込みました。画像は、SIGMAの14mmでアゲハチョウの飛翔を撮影したものですが、空がちょっとオーバーになってしまいました。広角レンズでの飛び物は、2回目でしたが、やはり難しいですね。
4 TUUKY 2005/9/28 22:09 私も大好き〜!後は絞り、SS、ストロボの調光補正の関係を身体で覚えるしかないですね!
私も大好き〜!後は絞り、SS、ストロボの調光補正の関係を身体で覚えるしかないですね!
5 てふ 2005/9/28 22:13 躍動感があっていいですね〜。調光補正プラス+露出マイナス補正で青空を出すのが定石ですが、このような爽やかな空も新鮮です。^^
躍動感があっていいですね〜。調光補正プラス+露出マイナス補正で青空を出すのが定石ですが、このような爽やかな空も新鮮です。^^
6 dp4wd 2005/9/28 22:32 みなさん、コメントありがとうございます。これまでは、中望遠のマクロでばかり飛び物を狙ってましたが、なかなかうまくいかないことと、撮れてもなんかワンパターン化しているような気がして、この際超広角だーと手持ちのレンズを持ち出した次第です。撮影スタイルがまったく違っているため、おどおどして撮影してます。
みなさん、コメントありがとうございます。これまでは、中望遠のマクロでばかり飛び物を狙ってましたが、なかなかうまくいかないことと、撮れてもなんかワンパターン化しているような気がして、この際超広角だーと手持ちのレンズを持ち出した次第です。撮影スタイルがまったく違っているため、おどおどして撮影してます。
7 MASA 2005/9/29 23:17 すごい!私も一度飛んでいる蝶を狙ったことがあったのですが、まったくダメでした。さわやかな天気&彼岸花もアクセントですね!すてきだぁ
すごい!私も一度飛んでいる蝶を狙ったことがあったのですが、まったくダメでした。さわやかな天気&彼岸花もアクセントですね!すてきだぁ
8 dp4wd 2005/9/30 08:03 MASAさん、おはようございます。コメントありがとうございます。飛び物は思うような位置に被写体が来てくれるか、来てもピントが合わなかったりでなかなか思うようにいきませんね。今回はどうもビキナーズラックの感が否めませんので、頑張りたいと思います。
MASAさん、おはようございます。コメントありがとうございます。飛び物は思うような位置に被写体が来てくれるか、来てもピントが合わなかったりでなかなか思うようにいきませんね。今回はどうもビキナーズラックの感が否めませんので、頑張りたいと思います。
1 FUSAKO 2005/9/28 19:39 こんばんは、道端の、ホワイト彼岸花に見入る、思わずシャッターを切る,あわてたのか少しぶれた。
こんばんは、道端の、ホワイト彼岸花に見入る、思わずシャッターを切る,あわてたのか少しぶれた。
2 Tomozo 2005/9/30 22:33 FUSAKOさんコメントが無いので一筆。何処かに、ピントが欲しいです(^^)
FUSAKOさんコメントが無いので一筆。何処かに、ピントが欲しいです(^^)
1 rico 2005/9/28 17:32 質問ばかりで申し訳ありません。今日、念願の望遠レンズを購入し早速使ってみたのですが・・夕方の撮影だったのですが普通に撮るとちゃんと空は青かったのですが望遠にしたらセピアがかってしまいました。これはどうしてなのでしょうか。よろしくお願いします。
質問ばかりで申し訳ありません。今日、念願の望遠レンズを購入し早速使ってみたのですが・・夕方の撮影だったのですが普通に撮るとちゃんと空は青かったのですが望遠にしたらセピアがかってしまいました。これはどうしてなのでしょうか。よろしくお願いします。
3 まあち 2005/9/28 22:20 実は、見当もつかないのですが・・・> 普通に撮ると> レンズを他に変えるとたぶん、TUUKYさんのおっしゃる事と思うのですが、普通に撮るとは?他のレンズということであれば、いろいろ試されたのでしょうか?構図(撮影位置)も同じなのでしょうか?> ホワイトバランスをオートで撮るとを夕方の色温度の低い光なのにレンズが変わると、画角も変わって光が変わりますよね。測光の関係もあるのかな・・・?
実は、見当もつかないのですが・・・> 普通に撮ると> レンズを他に変えるとたぶん、TUUKYさんのおっしゃる事と思うのですが、普通に撮るとは?他のレンズということであれば、いろいろ試されたのでしょうか?構図(撮影位置)も同じなのでしょうか?> ホワイトバランスをオートで撮るとを夕方の色温度の低い光なのにレンズが変わると、画角も変わって光が変わりますよね。測光の関係もあるのかな・・・?
4 rico 2005/9/29 23:17 ありがとうございます。望遠レンズなんですけどレンズをいじらず撮る(普通に撮る)と普通の色が出たんです。今日、昼間、明るいところで撮ったら望遠でも普通の色が出ました(あたりまえ?(^^;)どうも絞りとかホワイトバランスとかまだいじれなくて(><)以前はレンズ一体型のデジカメで普通に撮るのが当たり前でなかなかなじめません(勉強不足)もう少し勉強してなんとか普通の色合いが出せるようにしたいです。がんばります!
ありがとうございます。望遠レンズなんですけどレンズをいじらず撮る(普通に撮る)と普通の色が出たんです。今日、昼間、明るいところで撮ったら望遠でも普通の色が出ました(あたりまえ?(^^;)どうも絞りとかホワイトバランスとかまだいじれなくて(><)以前はレンズ一体型のデジカメで普通に撮るのが当たり前でなかなかなじめません(勉強不足)もう少し勉強してなんとか普通の色合いが出せるようにしたいです。がんばります!
5 まあち 2005/9/30 09:47 > レンズをいじらず撮る(普通に撮る)え〜っと、、(’’;ということは70mm側で撮られた、、ということですね?憶測ですが(なので間違ってたらごめんなさい^^;)、70mm側ではもっと広い範囲が見えていたと思います。とすると、太陽から距離ができますから青みが見えるようになります。が、この絵だと太陽の影響を受けて青が消されてしまいます。<ついでに、夕方の光なので赤みが勝ってきますよね。^^セオリーでは「青い空は順光」といわれ、太陽を背にした状態が最も青が濃く写ると言われます。(まっ、環境や状態にもよりますけどね。(^^ゞ)逆に、太陽と直面している場合(逆光)には白っぽい空になりやすいです。絞りに関しては、「ボカしたい!」と思えばF値を小さくしてあげればいいし、「シッカリ見せたい」時には数値を大きくしてあげればいいだけで、あとの微調整は撮影者次第というところです。^^WBに関しては、ちょっと感覚的にわかりづらいのですが、日なた・日陰・部屋の中など、それぞれ微妙に黄色や青みなどが被った状況・・・とでもいえばよいでしょうか。つまり白が白に見えない環境下なので補正をしてやるのがWB(ホワイトバランス)になります。#私自身が直感的に使っているので、言葉にすると危なげな説明なのですが…(汗)主に使うのは、デイライトフィルム(一般的に販売されているフィルム)に置き換えて太陽光や日中(日なた)の色温度の直接設定であったり、どこでも色被りなく撮りたいからと、オートで撮られる方が多いように感じます。このあたりは、好みだと思いますが、オートの場合、機械まかせなので、どうしてもとぼけた勘違い(@カメラ)もあるんですよね。^^;長くなりついでのちなみに…で(笑)、レンズ操作は今までのT〜Wのズームボタンが手動になっただけなので、そんなに大きく変わっているわけではないですよ♪<・・・って一体型は、たしか単焦点ではありませんでしたよね?^^;
> レンズをいじらず撮る(普通に撮る)え〜っと、、(’’;ということは70mm側で撮られた、、ということですね?憶測ですが(なので間違ってたらごめんなさい^^;)、70mm側ではもっと広い範囲が見えていたと思います。とすると、太陽から距離ができますから青みが見えるようになります。が、この絵だと太陽の影響を受けて青が消されてしまいます。<ついでに、夕方の光なので赤みが勝ってきますよね。^^セオリーでは「青い空は順光」といわれ、太陽を背にした状態が最も青が濃く写ると言われます。(まっ、環境や状態にもよりますけどね。(^^ゞ)逆に、太陽と直面している場合(逆光)には白っぽい空になりやすいです。絞りに関しては、「ボカしたい!」と思えばF値を小さくしてあげればいいし、「シッカリ見せたい」時には数値を大きくしてあげればいいだけで、あとの微調整は撮影者次第というところです。^^WBに関しては、ちょっと感覚的にわかりづらいのですが、日なた・日陰・部屋の中など、それぞれ微妙に黄色や青みなどが被った状況・・・とでもいえばよいでしょうか。つまり白が白に見えない環境下なので補正をしてやるのがWB(ホワイトバランス)になります。#私自身が直感的に使っているので、言葉にすると危なげな説明なのですが…(汗)主に使うのは、デイライトフィルム(一般的に販売されているフィルム)に置き換えて太陽光や日中(日なた)の色温度の直接設定であったり、どこでも色被りなく撮りたいからと、オートで撮られる方が多いように感じます。このあたりは、好みだと思いますが、オートの場合、機械まかせなので、どうしてもとぼけた勘違い(@カメラ)もあるんですよね。^^;長くなりついでのちなみに…で(笑)、レンズ操作は今までのT〜Wのズームボタンが手動になっただけなので、そんなに大きく変わっているわけではないですよ♪<・・・って一体型は、たしか単焦点ではありませんでしたよね?^^;
6 rico 2005/9/30 19:54 このページ、しっかりコピーして保存します(^o^)ありがとうございます〜付いてきた取説は一応目は通したのですが意味がよくわからないくて(^^;;私は写真を撮るときは本当に適当で(^^;きれい=撮る、っていう感じなのであとはカメラ任せ。cybershotもいろいろ機能はあるみたいなんですけど普通に距離だけあわせて、マクロはマクロで・・くらいしか使えないんです(^^;;ホワイトバランスはよくわからないけど明るさを変えるところがあって適当に見やすい明るさに(^^;ほかの調整はほとんどいじらず撮ってたのでカメラ任せ・・・かなり勉強しないとだめみたいです(T^T)
このページ、しっかりコピーして保存します(^o^)ありがとうございます〜付いてきた取説は一応目は通したのですが意味がよくわからないくて(^^;;私は写真を撮るときは本当に適当で(^^;きれい=撮る、っていう感じなのであとはカメラ任せ。cybershotもいろいろ機能はあるみたいなんですけど普通に距離だけあわせて、マクロはマクロで・・くらいしか使えないんです(^^;;ホワイトバランスはよくわからないけど明るさを変えるところがあって適当に見やすい明るさに(^^;ほかの調整はほとんどいじらず撮ってたのでカメラ任せ・・・かなり勉強しないとだめみたいです(T^T)
7 まあち 2005/9/30 21:14 > 明るさを変えるところがあって適当に見やすい明るさに(^^;んとぉ、、、それは露出補正ではなかろうかと。。。^^;少し訂正ですが、ホワイトバランス(正確にはWB設定ボタンですね)は、補正してやるというより、「今はこの色温度なんだよー」と設定してあげるといった方が正確でした。太陽マークや蛍光灯マークなどは、各カメラによって妥当な値がすでに入力設定されていると考えればよいかな。^^> きれい=撮る、っていう感じなのであとはカメラ任せ。「きれい=撮る」が基本なのですから、それでよいんではないでしょうか?^^今回のように「こう撮りたいのにっ!」と欲?が出てきてからでも覚えるのは遅くないと思います。<というか、私はそれでないと覚えられないんですけどね。(苦笑)ただ、頻繁に出てくる用語は覚えていった方が、このような場などを読むのには楽でしょうね。^^
> 明るさを変えるところがあって適当に見やすい明るさに(^^;んとぉ、、、それは露出補正ではなかろうかと。。。^^;少し訂正ですが、ホワイトバランス(正確にはWB設定ボタンですね)は、補正してやるというより、「今はこの色温度なんだよー」と設定してあげるといった方が正確でした。太陽マークや蛍光灯マークなどは、各カメラによって妥当な値がすでに入力設定されていると考えればよいかな。^^> きれい=撮る、っていう感じなのであとはカメラ任せ。「きれい=撮る」が基本なのですから、それでよいんではないでしょうか?^^今回のように「こう撮りたいのにっ!」と欲?が出てきてからでも覚えるのは遅くないと思います。<というか、私はそれでないと覚えられないんですけどね。(苦笑)ただ、頻繁に出てくる用語は覚えていった方が、このような場などを読むのには楽でしょうね。^^
1 はっし 2005/9/27 20:50 台風が過ぎてやっと涼しくなってきました。雑木林も秋らしくみどりの中に白と黄色のコントラストをみせていました。本格的な紅葉が待ち遠しい時期ですね。相変わらずの手持ちでシャープさが不足でした。
台風が過ぎてやっと涼しくなってきました。雑木林も秋らしくみどりの中に白と黄色のコントラストをみせていました。本格的な紅葉が待ち遠しい時期ですね。相変わらずの手持ちでシャープさが不足でした。
2 Snufkin 2005/9/27 21:37 はっしさん黄色いのはセイタカアワダチソウですね。もうそう言う季節になったんですね。(〜〜;秋らしさを堪能させて頂きました。(^^)
はっしさん黄色いのはセイタカアワダチソウですね。もうそう言う季節になったんですね。(〜〜;秋らしさを堪能させて頂きました。(^^)
3 まあち 2005/9/28 22:23 > 黄色いのはセイタカアワダチソウですね。もう、結構、咲いてますねぇ。。。気づいてないだけか、まだ目にしていない気がします。
> 黄色いのはセイタカアワダチソウですね。もう、結構、咲いてますねぇ。。。気づいてないだけか、まだ目にしていない気がします。
4 はっし 2005/9/29 20:44 Snufkinさん 花粉症のかたには嫌われる花ですが遠目で眺めるにはいいですよね。 私自身は春のスギ花粉にだけ反応し毎年苦しめられています。まあちさん 丹沢の麓だったんですが、斜面によっては咲き方が異なるようでした。 本格的な紅葉にはどこへ行こうか思案中です。いい色に出会えるとうれしいのですが・・・。
Snufkinさん 花粉症のかたには嫌われる花ですが遠目で眺めるにはいいですよね。 私自身は春のスギ花粉にだけ反応し毎年苦しめられています。まあちさん 丹沢の麓だったんですが、斜面によっては咲き方が異なるようでした。 本格的な紅葉にはどこへ行こうか思案中です。いい色に出会えるとうれしいのですが・・・。
1 Yoshihiro@独逸 2005/9/27 10:20 またまたお久しぶりになってしまいました…最近、ネイチャーものが全く撮れなくなってしまい、こんな写真ばっかり撮っては気を紛らしている毎日です。そろそろ、こちらは葉が色づく季節になってきましたが、日本と違って、目も醒めるような鮮烈な緋色のもみじなどは望むべくもありません。アルプスの近くまでいけば、それなりに拝めるのでしょうが、なかなかそこまで行く機会に恵まれず…日本に一時帰国する12月末〜1月初旬まで、ネイチャーものの撮影は諦めることにしています。伊豆の水仙、富士五湖の風景、その他諸々… 日本は身近に寄り添って咲いている植物が多いので、小林先生おっしゃる「ネイチャースナップ」には困りませんよね。という事で、12月までお暇を頂くことにしました。また、こちらで皆様とお会いすることを楽しみにしております。では
またまたお久しぶりになってしまいました…最近、ネイチャーものが全く撮れなくなってしまい、こんな写真ばっかり撮っては気を紛らしている毎日です。そろそろ、こちらは葉が色づく季節になってきましたが、日本と違って、目も醒めるような鮮烈な緋色のもみじなどは望むべくもありません。アルプスの近くまでいけば、それなりに拝めるのでしょうが、なかなかそこまで行く機会に恵まれず…日本に一時帰国する12月末〜1月初旬まで、ネイチャーものの撮影は諦めることにしています。伊豆の水仙、富士五湖の風景、その他諸々… 日本は身近に寄り添って咲いている植物が多いので、小林先生おっしゃる「ネイチャースナップ」には困りませんよね。という事で、12月までお暇を頂くことにしました。また、こちらで皆様とお会いすることを楽しみにしております。では
2 LUCKGO 2005/9/27 12:42 建築物の形が日本と違って、新鮮さを感じますね。歴史のある中世ヨーロッパ?の建造物と近代化社会が一緒に写っているところがまたいいですね^^*一人で海外行くと夜景を撮影する勇気がないLUCKGOでした^^
建築物の形が日本と違って、新鮮さを感じますね。歴史のある中世ヨーロッパ?の建造物と近代化社会が一緒に写っているところがまたいいですね^^*一人で海外行くと夜景を撮影する勇気がないLUCKGOでした^^
3 Yoshihiro@独逸 2005/9/30 19:58 LUCKGOさん、コメント有難うございます。こちらも今週半ばから急に冷え込んできまして、家の周りに植わっている木々の葉も黄色く色づいてきました。石造りの建物+色づいた木々で、スナップをしてみたいなぁ、と思っている今日この頃です。そうですね、こちらは教会に代表されるような石造りの重厚な建物が撮っていて楽しいですね。地震のある関係で、こういう建物は日本では望むべくもありませんから。私の住んでいるデュッセルドルフは、戦時に連合軍の爆撃を受けて街中の98%近くが瓦礫の山となり、戦後になって殆ど新しく作り直された所が殆どです。それ故に、こういう歴史的な建物は結構レアな存在です。>一人で海外行くと夜景を撮影する勇気がないそうですね、お気持ち、よく分かります(笑)私の住んでいる区域は治安が極めて良好な所なのでこういう事が出来るのですが、イタリアのローマやスペイン等 治安が悪いと言われる所では、さすがにやりたくありません…(^_^;)
LUCKGOさん、コメント有難うございます。こちらも今週半ばから急に冷え込んできまして、家の周りに植わっている木々の葉も黄色く色づいてきました。石造りの建物+色づいた木々で、スナップをしてみたいなぁ、と思っている今日この頃です。そうですね、こちらは教会に代表されるような石造りの重厚な建物が撮っていて楽しいですね。地震のある関係で、こういう建物は日本では望むべくもありませんから。私の住んでいるデュッセルドルフは、戦時に連合軍の爆撃を受けて街中の98%近くが瓦礫の山となり、戦後になって殆ど新しく作り直された所が殆どです。それ故に、こういう歴史的な建物は結構レアな存在です。>一人で海外行くと夜景を撮影する勇気がないそうですね、お気持ち、よく分かります(笑)私の住んでいる区域は治安が極めて良好な所なのでこういう事が出来るのですが、イタリアのローマやスペイン等 治安が悪いと言われる所では、さすがにやりたくありません…(^_^;)
4 Tomozo 2005/9/30 22:25 Yoshihiro@独逸さん> ネイチャーものが全く撮れなくなってしまいました・・・日本国内で、純粋な自然(ネイチャー)は、殆ど有りません。良いのでは。
Yoshihiro@独逸さん> ネイチャーものが全く撮れなくなってしまいました・・・日本国内で、純粋な自然(ネイチャー)は、殆ど有りません。良いのでは。
5 JMK 2005/10/2 00:07 お久しぶりです。夜景は全然詳しくありませんが、露出バッチリですね〜。流石は風景の達人ですね〜。>12月までお暇を頂くことにしましたYoshihiroさんの風景作品楽しみにしている私にとってとても残念です・・。何か機会があれば御紹介下さいね〜。(^^♪
お久しぶりです。夜景は全然詳しくありませんが、露出バッチリですね〜。流石は風景の達人ですね〜。>12月までお暇を頂くことにしましたYoshihiroさんの風景作品楽しみにしている私にとってとても残念です・・。何か機会があれば御紹介下さいね〜。(^^♪
1 まあち 2005/9/26 19:18 ハイ、萩でーす♪> 身近なところでどれだけ楽しめるかと、挑戦中です。山野草でないと…とか限定しなければ、かなり楽しめますよ。(^-^)ちょっとした空き地とかにも小さな子がいますしね。たとえ写真に収められなくても、ご挨拶だけでも気分転換になります♪最初はご挨拶代わりの撮っただけでも良いんではないでしょうか?^^
ハイ、萩でーす♪> 身近なところでどれだけ楽しめるかと、挑戦中です。山野草でないと…とか限定しなければ、かなり楽しめますよ。(^-^)ちょっとした空き地とかにも小さな子がいますしね。たとえ写真に収められなくても、ご挨拶だけでも気分転換になります♪最初はご挨拶代わりの撮っただけでも良いんではないでしょうか?^^
7 mete会社から 2005/9/26 22:31 LUCKGOさん、ありがとうございます。昼休みに会社の周りをカメラ持ってうろついてました。社内にいると煙草吸えないしぃ(笑)すっかり150mmが常用レンズになっちゃいました。たぶん紅葉もこれでいっちゃうだろうなぁ、きっと。去年とは違う切り口で楽しめそうです♪
LUCKGOさん、ありがとうございます。昼休みに会社の周りをカメラ持ってうろついてました。社内にいると煙草吸えないしぃ(笑)すっかり150mmが常用レンズになっちゃいました。たぶん紅葉もこれでいっちゃうだろうなぁ、きっと。去年とは違う切り口で楽しめそうです♪
8 ひろっぴ 2005/9/26 22:39 この子、けっこう咲いてますね。でも なぜか一度も撮った事がないんです(^_^;)挨拶は大事ですよね。
この子、けっこう咲いてますね。でも なぜか一度も撮った事がないんです(^_^;)挨拶は大事ですよね。
9 mete会社から 2005/9/26 22:53 ひろっぴ さん、ありがとうございます。ほんとに挨拶って大事ですよね。朝や昼休みに会社の周りをカメラ片手にうろつくと目立つもので挨拶はかかせません。小さい花がたくさん咲いてますからまとめるの難しいですね、この子。でも秋だなぁって感じが好きでつい撮っちゃいます。雑然としちゃうけど(笑)
ひろっぴ さん、ありがとうございます。ほんとに挨拶って大事ですよね。朝や昼休みに会社の周りをカメラ片手にうろつくと目立つもので挨拶はかかせません。小さい花がたくさん咲いてますからまとめるの難しいですね、この子。でも秋だなぁって感じが好きでつい撮っちゃいます。雑然としちゃうけど(笑)
10 Snufkin 2005/9/27 00:58 meteさん> すっかり150mmが常用レンズになっちゃいました。150mm!? 150mm…。マクロレンズですか?(?o?)ん〜、キヤノン純正ではないですよね?
meteさん> すっかり150mmが常用レンズになっちゃいました。150mm!? 150mm…。マクロレンズですか?(?o?)ん〜、キヤノン純正ではないですよね?
11 mete会社から 2005/9/27 08:47 Snufkinさん、ありがとうございます。SIGMAのマクロです、このレンズ。180㎜より一回り小振りで軽いのでバランスいいですよ。すっかり惚れ込みました(笑)
Snufkinさん、ありがとうございます。SIGMAのマクロです、このレンズ。180㎜より一回り小振りで軽いのでバランスいいですよ。すっかり惚れ込みました(笑)
1 mete会社から 2005/9/26 18:43 幻想的で素敵ですね♪
幻想的で素敵ですね♪
4 まあち 2005/9/26 15:59 いやー、終わったおわった!フィルムスキャン(笑)やっぱり、見込んでないのかピント・ブレがわかんないですね。^^;全部、ピンボケに見えてしまいます。<な〜んて言ったら怒られそう・・・(笑)とりあえず、1枚ペッタンですが、、、、マンネリの撮り方ですね。(苦笑)
いやー、終わったおわった!フィルムスキャン(笑)やっぱり、見込んでないのかピント・ブレがわかんないですね。^^;全部、ピンボケに見えてしまいます。<な〜んて言ったら怒られそう・・・(笑)とりあえず、1枚ペッタンですが、、、、マンネリの撮り方ですね。(苦笑)
5 Snufkin 2005/9/27 00:52 まあちさんまあちさんのフィルムものは初めて見たような気がします。デジタルでもフィルムでも、まあちさんのふんわりワールドは健在ですね。(^^)
まあちさんまあちさんのフィルムものは初めて見たような気がします。デジタルでもフィルムでも、まあちさんのふんわりワールドは健在ですね。(^^)
6 まあち 2005/9/27 07:23 meteさん、LUCKGOさん、ひろっぴさん、Snufkinさん、ありがとうございます。> 幻想的で素敵ですね♪> ふんわりワールドは健在ですね。(^^)やっぱり好きでついつい撮ってしまいますね。(笑)でも、スキャニング(@私のウデ)のせいか、フィルムだと墨を刷く気がします。増感しているので単なる粒状(感)を錯覚しているのかもしれませんが…> ボケと、バックの処理勉強になります!> ボケをうまく使えるようになりたいですが・・・これだけしか撮ってないようなもんですし。σ(^^;さすがに数年撮り続けているとそれなりのHIT率はでますが、毎度の画って感じですね。(苦笑)> まあちさんのフィルムものは初めて見たような気がします。フィルム撮影は、1年半ぶり。こちらには、載せたことがあるかどうか??って感じですから初めてのようなもんですね。
meteさん、LUCKGOさん、ひろっぴさん、Snufkinさん、ありがとうございます。> 幻想的で素敵ですね♪> ふんわりワールドは健在ですね。(^^)やっぱり好きでついつい撮ってしまいますね。(笑)でも、スキャニング(@私のウデ)のせいか、フィルムだと墨を刷く気がします。増感しているので単なる粒状(感)を錯覚しているのかもしれませんが…> ボケと、バックの処理勉強になります!> ボケをうまく使えるようになりたいですが・・・これだけしか撮ってないようなもんですし。σ(^^;さすがに数年撮り続けているとそれなりのHIT率はでますが、毎度の画って感じですね。(苦笑)> まあちさんのフィルムものは初めて見たような気がします。フィルム撮影は、1年半ぶり。こちらには、載せたことがあるかどうか??って感じですから初めてのようなもんですね。
7 鵜飼 2005/9/27 22:10 まあちさん、お疲れ様です。HPのレポートも楽しく拝見させていただきました。表題の写真はお見事ですね、コントラストの低い天候を見事に活かしてます。やはりこういった光と色目は撮ろうと思って撮らなければ中々撮れる物ではないですね、私がかねがね思うのは「撮った写真」と「撮れた写真」では天と地の差があると言う事です。当然「撮った写真」には作画努力が写真から伝わってきますので強い画になります。いつもながらまあちさんの作品にはその「強さ」をとても感じています。
まあちさん、お疲れ様です。HPのレポートも楽しく拝見させていただきました。表題の写真はお見事ですね、コントラストの低い天候を見事に活かしてます。やはりこういった光と色目は撮ろうと思って撮らなければ中々撮れる物ではないですね、私がかねがね思うのは「撮った写真」と「撮れた写真」では天と地の差があると言う事です。当然「撮った写真」には作画努力が写真から伝わってきますので強い画になります。いつもながらまあちさんの作品にはその「強さ」をとても感じています。
8 まあち 2005/9/27 23:12 鵜飼さんありがとうございます。> コントラストの低い天候をコントラストの低い天候な上に、一層、コントラストを低くしていますね。(笑)色も探しますが、どうも白花が好きで今回もお気に入りは白ばかりでした。^^;> 私がかねがね思うのは> 「撮った写真」と「撮れた写真」では> 天と地の差があると言う事です。同感です。ピントにしろ露出にしろ、当たればOK的に漫然と撮るのは怖いですね。たしかに、偶然性の高いものもあるし、それはそれでよいと思うけれど、「こんな感じ?」と意識するとしないとではやり変わる気がします。毎度の私の画に強さがあるのかどうかはわかりませんが(笑)こう撮りたい!という意識は確かにありますね。ちなみに、今回は、ピントの花だけクリアになるように前ボケで調節してみました。<フィルムなせいか、わかりづらいですけどね。^^;光があるときは、前ボケをかぶせても芯が残りますが、コントラストが低い状況下では、ただ眠くなるだけなので。(苦笑)
鵜飼さんありがとうございます。> コントラストの低い天候をコントラストの低い天候な上に、一層、コントラストを低くしていますね。(笑)色も探しますが、どうも白花が好きで今回もお気に入りは白ばかりでした。^^;> 私がかねがね思うのは> 「撮った写真」と「撮れた写真」では> 天と地の差があると言う事です。同感です。ピントにしろ露出にしろ、当たればOK的に漫然と撮るのは怖いですね。たしかに、偶然性の高いものもあるし、それはそれでよいと思うけれど、「こんな感じ?」と意識するとしないとではやり変わる気がします。毎度の私の画に強さがあるのかどうかはわかりませんが(笑)こう撮りたい!という意識は確かにありますね。ちなみに、今回は、ピントの花だけクリアになるように前ボケで調節してみました。<フィルムなせいか、わかりづらいですけどね。^^;光があるときは、前ボケをかぶせても芯が残りますが、コントラストが低い状況下では、ただ眠くなるだけなので。(苦笑)
1 FUSAKO 2005/9/26 15:16 外部からでも。投稿可能と聞いて、参加させてください多摩動物園撮影、この時期動物は夏ばてLUCKGOさん、日比谷ではお疲れ様でしたこれからも宜しくお願いします、頑張りましょう。山口
外部からでも。投稿可能と聞いて、参加させてください多摩動物園撮影、この時期動物は夏ばてLUCKGOさん、日比谷ではお疲れ様でしたこれからも宜しくお願いします、頑張りましょう。山口
3 FUSAKO 2005/9/26 16:46 まあちさん始めまして、面識は無いですが、小林先生のお仲間ですか?3段階露出したので0とプラス0,7がありますが、ぶれたので、ご指導有難う御座います、大将&重田さんとトンボの山本さん存じ上げています。これからも宜しくお願いします。山口
まあちさん始めまして、面識は無いですが、小林先生のお仲間ですか?3段階露出したので0とプラス0,7がありますが、ぶれたので、ご指導有難う御座います、大将&重田さんとトンボの山本さん存じ上げています。これからも宜しくお願いします。山口
4 LUCKGO 2005/9/26 22:14 FUSAKOさん、こちらこそお疲れさまでした&有難うございました^^。撮影会では、私の方が失敗だらけで…^^;お恥ずかしいばかりでした。早く5D届くといいですね^^今後とも宜しくお願いします!!*多摩動物公園では、75mmレンズで撮影可能なんですね^^
FUSAKOさん、こちらこそお疲れさまでした&有難うございました^^。撮影会では、私の方が失敗だらけで…^^;お恥ずかしいばかりでした。早く5D届くといいですね^^今後とも宜しくお願いします!!*多摩動物公園では、75mmレンズで撮影可能なんですね^^
5 まあち 2005/9/27 07:34 > 多摩動物公園では、75mmレンズで撮影可能なんですね^^可能な場所もありますが、望遠もほしくなりますよ!> 小林先生のお仲間ですか?お仲間??写真好きという意味では、みんなお仲間になるのでしょうね。^^
> 多摩動物公園では、75mmレンズで撮影可能なんですね^^可能な場所もありますが、望遠もほしくなりますよ!> 小林先生のお仲間ですか?お仲間??写真好きという意味では、みんなお仲間になるのでしょうね。^^
6 FUSAKO 2005/9/27 08:49 私は只今、EOS合地ゼミ、フォトクラブ銀座[合地支部)10月から並木中級に、銀塩を学ぶ、小林先生は花の撮影から、北海度、明野、12月は沖縄決して追っかけてはいません、そんなに若くは無い、尊敬。
私は只今、EOS合地ゼミ、フォトクラブ銀座[合地支部)10月から並木中級に、銀塩を学ぶ、小林先生は花の撮影から、北海度、明野、12月は沖縄決して追っかけてはいません、そんなに若くは無い、尊敬。
7 LUCKGO 2005/9/27 12:46 >可能な場所もありますが、望遠もほしくなりますよ!動物園撮影には一式必要になりそうですね^^
>可能な場所もありますが、望遠もほしくなりますよ!動物園撮影には一式必要になりそうですね^^
1 ニッキー 2005/9/26 14:23 黄色のヒガンバナ珍しいと想いませんか?構図が平凡なのでで前景に赤を添えました岩肌がもう少しボケてくれれば・・・・
黄色のヒガンバナ珍しいと想いませんか?構図が平凡なのでで前景に赤を添えました岩肌がもう少しボケてくれれば・・・・
2 LUCKGO 2005/9/27 12:53 ニッキーさん、黄色い彼岸花 はじめて拝見させていただきました。花の撮影イメージもかなり変わりますね。
ニッキーさん、黄色い彼岸花 はじめて拝見させていただきました。花の撮影イメージもかなり変わりますね。
1 鵜飼 2005/9/25 22:16 久々にペッタンさせていただきます表題の写真は日比谷公園撮影実習での一枚です雨上がりのしっとりした良い感じを活かしきれないで不甲斐ない限りです
久々にペッタンさせていただきます表題の写真は日比谷公園撮影実習での一枚です雨上がりのしっとりした良い感じを活かしきれないで不甲斐ない限りです
5 Snufkin 2005/9/26 06:43 鵜飼さんなんだかいろいろと空想がかき立てられる作品ですね。左右の点々はなんだろう?とか。。なんとなく「小宇宙」に見えてしまいました。(^^)
鵜飼さんなんだかいろいろと空想がかき立てられる作品ですね。左右の点々はなんだろう?とか。。なんとなく「小宇宙」に見えてしまいました。(^^)
6 LUCKGO 2005/9/26 09:41 モニターで拡大するとまた違った味わいでいいですね^^鵜飼ワールドを引き続きお願いしますね!
モニターで拡大するとまた違った味わいでいいですね^^鵜飼ワールドを引き続きお願いしますね!
7 mete会社から 2005/9/26 18:35 お疲れ様でしたぁ。鵜飼さんワールド、しっかり拝見いたしました。初めてお会いしたんですけど、とても楽しかったです。また色々と魅せて下さいませ、楽しみにしてます♪
お疲れ様でしたぁ。鵜飼さんワールド、しっかり拝見いたしました。初めてお会いしたんですけど、とても楽しかったです。また色々と魅せて下さいませ、楽しみにしてます♪
8 一歩 2005/9/26 22:16 鵜飼さま はじめまして先回の水族館シリーズ 楽しく拝見しておりました。そしてこの鮮やかな色は何をお使いでしょうか?とても不思議な世界を見せてもらいました。是非 種明かしをお願いします。
鵜飼さま はじめまして先回の水族館シリーズ 楽しく拝見しておりました。そしてこの鮮やかな色は何をお使いでしょうか?とても不思議な世界を見せてもらいました。是非 種明かしをお願いします。
9 鵜飼 2005/9/27 21:56 ご講評いただき大変恐縮です。Snufkinさん;左右の点々は花びらですよ、何の花だかは解らないのですが百日紅のような細かい花びらでしたLUCKGOさん;その節はどうもお世話になりました。おそらくプロジェクターで伸ばすとこんな風になると思いますよもうちょっと湿気を感じる画が私の希望なのですがいかんせん光が弱すぎました。mete会社からさん;お疲れ様でした。なんかばらつきのあるスリーブでしたよね、露出もばらばらでお見せするのが恥ずかしかったです。一歩さん;水族館は、あれを撮った頃はちょうど暑い最中で水族館に逃げ込んだんです(笑)。水溜りの周りに落ちてる花びらがけっこう鮮やかだったもので、
ご講評いただき大変恐縮です。Snufkinさん;左右の点々は花びらですよ、何の花だかは解らないのですが百日紅のような細かい花びらでしたLUCKGOさん;その節はどうもお世話になりました。おそらくプロジェクターで伸ばすとこんな風になると思いますよもうちょっと湿気を感じる画が私の希望なのですがいかんせん光が弱すぎました。mete会社からさん;お疲れ様でした。なんかばらつきのあるスリーブでしたよね、露出もばらばらでお見せするのが恥ずかしかったです。一歩さん;水族館は、あれを撮った頃はちょうど暑い最中で水族館に逃げ込んだんです(笑)。水溜りの周りに落ちてる花びらがけっこう鮮やかだったもので、
1 LUCKGO 2005/9/26 22:23 Bさん、投稿ありがとうございます!皆様にお世話になり&学ばせていただいた一日でした。*いやぁ、背後霊その1、その2の方には大笑いで泣かされました^^
Bさん、投稿ありがとうございます!皆様にお世話になり&学ばせていただいた一日でした。*いやぁ、背後霊その1、その2の方には大笑いで泣かされました^^
3 Snufkin 2005/9/25 20:08 Bさんチョイ皆さんお疲れ気味?に写ってらっしゃいますね。(^_^;)10/6までかぁ。週末はあと1回しかないんですよね。(〜〜;機会があれば出かけてみたいですね!o(^^)o
Bさんチョイ皆さんお疲れ気味?に写ってらっしゃいますね。(^_^;)10/6までかぁ。週末はあと1回しかないんですよね。(〜〜;機会があれば出かけてみたいですね!o(^^)o
4 まあち 2005/9/25 23:11 Bさん、フィルム撮影お疲れさまでした。^^写真展も、良かったですね〜♪> チョイ皆さんお疲れ気味?に写ってらっしゃいますね。(^_^;)それはですね・・・誰かが撮ったではなく、「撮ってもらった」がポイントなんですよ。(笑)
Bさん、フィルム撮影お疲れさまでした。^^写真展も、良かったですね〜♪> チョイ皆さんお疲れ気味?に写ってらっしゃいますね。(^_^;)それはですね・・・誰かが撮ったではなく、「撮ってもらった」がポイントなんですよ。(笑)
5 小林 義明 2005/9/25 23:26 お疲れ様でした。なんか、背後霊が二人ほど写っているような・・・(笑)。10月6日までやっていますので、ぜひ見に来てくださいね。
お疲れ様でした。なんか、背後霊が二人ほど写っているような・・・(笑)。10月6日までやっていますので、ぜひ見に来てくださいね。
6 背後霊(鵜飼) 2005/9/26 00:09 Bさん、集合写真どうもありがとう御座います。これも又良い思い出に小林先生;いつもお世話になっている「背後霊その1」です。難しい素材とこの天気、渇を入れられた今回の教室はとても刺激になりました。ありがとう御座います。いかんいかんこれでは、
Bさん、集合写真どうもありがとう御座います。これも又良い思い出に小林先生;いつもお世話になっている「背後霊その1」です。難しい素材とこの天気、渇を入れられた今回の教室はとても刺激になりました。ありがとう御座います。いかんいかんこれでは、
7 mete会社から 2005/9/26 18:31 集合写真参加参加させて頂いた背後霊その3でございます(笑)有難うございました。ほんと素敵な写真展です♪みなさまも是非!御覧下さいませ。
集合写真参加参加させて頂いた背後霊その3でございます(笑)有難うございました。ほんと素敵な写真展です♪みなさまも是非!御覧下さいませ。
1 Snufkin 2005/9/25 15:26 σ(^-^)の住んでいる地域も、ようやくコスモスの季節がやって来てくれたようです。今日は一瞬の晴れ間を狙って、コスモス撮影をして来ました。今年はどんな風に撮ろうかな〜と作戦を練っております。(〜〜;今回は主題のない写真でスミマセン。。とまっているのは、蛾かな?(;^^A
σ(^-^)の住んでいる地域も、ようやくコスモスの季節がやって来てくれたようです。今日は一瞬の晴れ間を狙って、コスモス撮影をして来ました。今年はどんな風に撮ろうかな〜と作戦を練っております。(〜〜;今回は主題のない写真でスミマセン。。とまっているのは、蛾かな?(;^^A
2 TUUKY 2005/9/25 23:05 くりくり目がかわいいイチモンジセセリで立派な蝶ですよ、逆行に翅が透けてきれいですね!
くりくり目がかわいいイチモンジセセリで立派な蝶ですよ、逆行に翅が透けてきれいですね!
3 Snufkin 2005/9/26 06:41 TUUKYさんこんにちは。これがセセリちゃんなんですね。飛び物関係に弱いもので…(汗)。光の選び方は、…まぐれです。^^;
TUUKYさんこんにちは。これがセセリちゃんなんですね。飛び物関係に弱いもので…(汗)。光の選び方は、…まぐれです。^^;
4 mete会社から 2005/9/26 18:39 お食事中ですねぇ、この子。花びらのピンクが好きです♪コスモス楽しみですね、たくさん魅せて下さいませ。
お食事中ですねぇ、この子。花びらのピンクが好きです♪コスモス楽しみですね、たくさん魅せて下さいませ。
5 ひろっぴ 2005/9/26 22:43 コスモスシーズンですね。こちらも咲き出しましたよ♪いっぱい素敵な作品を見せてくださいね。楽しみにしてます。
コスモスシーズンですね。こちらも咲き出しましたよ♪いっぱい素敵な作品を見せてくださいね。楽しみにしてます。
6 Snufkin 2005/9/27 00:49 meteさん ひろっぴさん ありがとうございます。> たくさん魅せて下さいませ。> いっぱい素敵な作品を見せてくださいね。プレッシャーだ〜〜!^^;無理せず気負わず頑張ります。(^_^;)
meteさん ひろっぴさん ありがとうございます。> たくさん魅せて下さいませ。> いっぱい素敵な作品を見せてくださいね。プレッシャーだ〜〜!^^;無理せず気負わず頑張ります。(^_^;)
1 K502 2005/9/24 17:59 90㎜でよれるかぎりの接写をしてみました。
90㎜でよれるかぎりの接写をしてみました。
2 LUCKGO 2005/9/27 12:58 ここまで寄ると、何の花なのか分からなくなりますね^^開放での作品も観てみたいですね。(何処まで柔らかくなるか)
ここまで寄ると、何の花なのか分からなくなりますね^^開放での作品も観てみたいですね。(何処まで柔らかくなるか)
3 まあち 2005/9/27 15:23 この寄りでF5.6だと開放よりもチョビッとかたくなった程度かもしれませんね。ほんの少し明るめでもよさそうだったかな?でも、明るい部分はノカンゾウの黄色がきれいに出ていますね♪
この寄りでF5.6だと開放よりもチョビッとかたくなった程度かもしれませんね。ほんの少し明るめでもよさそうだったかな?でも、明るい部分はノカンゾウの黄色がきれいに出ていますね♪
1 はっし 2005/9/24 09:49 平面的になったルリマツリと違って大柄な芙蓉の花を撮りました。しべと葉を少なめにして花びらを強調したつもりなのですが単なるドアップのようですかね?
平面的になったルリマツリと違って大柄な芙蓉の花を撮りました。しべと葉を少なめにして花びらを強調したつもりなのですが単なるドアップのようですかね?
2 LUCKGO 2005/9/26 22:26 何故かシベに目がいってしまいます。美しい写真ですね^^
何故かシベに目がいってしまいます。美しい写真ですね^^
3 mete会社から 2005/9/26 22:34 ちょろっと見えてるしべが可愛いですね♪こーゆー切り撮り方もいーなぁ。今度試してみます。
ちょろっと見えてるしべが可愛いですね♪こーゆー切り撮り方もいーなぁ。今度試してみます。
4 まあち 2005/9/27 07:31 > 花びらを強調したつもりなのですがん〜、花びらが陰でくすんだのと、明るい黄色のシベにピントが来ているぶん、どうしてもそちらに目が引かれますね。花びらを強調という意味でしたら花びらにピントで構成が無難な気がします。<無難といっても、構成次第で個性は出せますしね。^^サブにピントを置いて、ボケさせたメインをさりげなく主張するイメージもありますが、この場合は、ピントを置く黄色の方が目立ってしまいますしね。この絵柄だと、ピンクと黄色の構成も面白かったかもしれませんね。^^
> 花びらを強調したつもりなのですがん〜、花びらが陰でくすんだのと、明るい黄色のシベにピントが来ているぶん、どうしてもそちらに目が引かれますね。花びらを強調という意味でしたら花びらにピントで構成が無難な気がします。<無難といっても、構成次第で個性は出せますしね。^^サブにピントを置いて、ボケさせたメインをさりげなく主張するイメージもありますが、この場合は、ピントを置く黄色の方が目立ってしまいますしね。この絵柄だと、ピンクと黄色の構成も面白かったかもしれませんね。^^
5 はっし 2005/9/27 20:45 みなさん、コメントありがとうございます。LUCKGOさん 黄色いシベのほうが目立ってしまったようですね。 曇りがちの天気で花びらの調子が今ひとつでした。meteさん こんな構図もありかな?なんて思い迫ってみました。 やっぱりシベにひかれてしまいますね。まあちさん 丁寧なコメントいただき参考になります。 逆光でもう少し光があたってくれてたらなんて、光の読み方がたりないですね。 また、見せたい主役にピントを置くのが基本ですね。 それと葉の部分は中途半端になったようなので次にはカットした構図を試してみます。
みなさん、コメントありがとうございます。LUCKGOさん 黄色いシベのほうが目立ってしまったようですね。 曇りがちの天気で花びらの調子が今ひとつでした。meteさん こんな構図もありかな?なんて思い迫ってみました。 やっぱりシベにひかれてしまいますね。まあちさん 丁寧なコメントいただき参考になります。 逆光でもう少し光があたってくれてたらなんて、光の読み方がたりないですね。 また、見せたい主役にピントを置くのが基本ですね。 それと葉の部分は中途半端になったようなので次にはカットした構図を試してみます。
1 一歩 2005/9/24 19:24 飛びのアサギちゃんでこんなに撮れるのがすごいです。3時間の粘りと集中力見習います。それにしても、沢山のアサギちゃんが舞っているのでしょうか?
飛びのアサギちゃんでこんなに撮れるのがすごいです。3時間の粘りと集中力見習います。それにしても、沢山のアサギちゃんが舞っているのでしょうか?
4 はっし 2005/9/24 09:37 3時間の頑張りですか。とても素敵ですね!!ほんとうに忍耐力と集中力の賜物だとおもいます。わたしも大いに見習わなければいけないです。
3時間の頑張りですか。とても素敵ですね!!ほんとうに忍耐力と集中力の賜物だとおもいます。わたしも大いに見習わなければいけないです。
5 Snufkin 2005/9/24 14:23 JMKさん「被写体ブレ」と記載されていますが、『舞』を主題とするならこれぐらい動感があった方がよいと思います。(^^)…って思ったら、てふさんも同じことを書かれていますね。(;^^A
JMKさん「被写体ブレ」と記載されていますが、『舞』を主題とするならこれぐらい動感があった方がよいと思います。(^^)…って思ったら、てふさんも同じことを書かれていますね。(;^^A
6 JMK 2005/9/24 22:40 皆さん、アサギちゃんネタにお付き合い下さいまして感謝致します。●てふさん>ISO上げて写速稼いで、尚1/800維持するには開放だった流石は飛び師範、全てお見通しですね〜(^^ゞこの日もこの間同様、ドンヨリ曇り空でして、シャ速稼ぐ為にISO800も考えたのですが、作品狙いでしたので10Dのノイズの許容範囲ギリギリの400で絞り開放で望みました。飛びの御指導頂き、何とかこの様な画を撮る事が出来ましたm(__)m●はっしさん>ほんとうに忍耐力と集中力の賜物だとおもいます普段はあまり忍耐も集中力もないんですけどね〜(^_^;)やはり人間は好きな事をしている時だけは、自分の能力以上のものが出せるのかもしれませんね(笑)●Snufkinさん>これぐらい動感があった方がよいと思いますそうですか〜(^^)ありがとうございます。動感を表現するにはちょっとインパクトが足りないかなと本人は思っておりましたので、嬉しいです。躍動感溢れる作品も撮ってみたくなりました(^^♪●一歩さん>飛びのアサギちゃんでこんなに撮れるのがすごいですいや〜恥ずかしながら何百枚のショットのうちに何枚有るかどうかの腕ですよ(^_^;)もっと確率上げて行きたいですね〜。>沢山のアサギちゃんが舞っているのでしょうか?この日は比較的少ない数でした。といっても十数頭はいたと思います。昨年は100頭を越えるアサギマダラの舞が見れましたよ〜(^^♪
皆さん、アサギちゃんネタにお付き合い下さいまして感謝致します。●てふさん>ISO上げて写速稼いで、尚1/800維持するには開放だった流石は飛び師範、全てお見通しですね〜(^^ゞこの日もこの間同様、ドンヨリ曇り空でして、シャ速稼ぐ為にISO800も考えたのですが、作品狙いでしたので10Dのノイズの許容範囲ギリギリの400で絞り開放で望みました。飛びの御指導頂き、何とかこの様な画を撮る事が出来ましたm(__)m●はっしさん>ほんとうに忍耐力と集中力の賜物だとおもいます普段はあまり忍耐も集中力もないんですけどね〜(^_^;)やはり人間は好きな事をしている時だけは、自分の能力以上のものが出せるのかもしれませんね(笑)●Snufkinさん>これぐらい動感があった方がよいと思いますそうですか〜(^^)ありがとうございます。動感を表現するにはちょっとインパクトが足りないかなと本人は思っておりましたので、嬉しいです。躍動感溢れる作品も撮ってみたくなりました(^^♪●一歩さん>飛びのアサギちゃんでこんなに撮れるのがすごいですいや〜恥ずかしながら何百枚のショットのうちに何枚有るかどうかの腕ですよ(^_^;)もっと確率上げて行きたいですね〜。>沢山のアサギちゃんが舞っているのでしょうか?この日は比較的少ない数でした。といっても十数頭はいたと思います。昨年は100頭を越えるアサギマダラの舞が見れましたよ〜(^^♪
7 LUCKGO 2005/9/27 12:55 JMKさん、いつの間に、マイスターになられたんでしょうか^^;凄い!のひと言です。
JMKさん、いつの間に、マイスターになられたんでしょうか^^;凄い!のひと言です。
8 JMK 2005/10/1 23:43 LUCKGO さん、レス遅れてしまってスイマセン。m(__)m色々と立て込んでおりまして(^_^;)やっとひと段落です。レスありがとうございます。>マイスターになられたんでしょうか・・・なられておりません(笑)てふさんから御指導頂き3時間粘った結果のものですよ〜。でも何百枚に1枚でもピントが来てるのがあると宝くじ当たったような感動はありますね〜。難易度が高い分だけ余計はまっちゃいそうです(笑)
LUCKGO さん、レス遅れてしまってスイマセン。m(__)m色々と立て込んでおりまして(^_^;)やっとひと段落です。レスありがとうございます。>マイスターになられたんでしょうか・・・なられておりません(笑)てふさんから御指導頂き3時間粘った結果のものですよ〜。でも何百枚に1枚でもピントが来てるのがあると宝くじ当たったような感動はありますね〜。難易度が高い分だけ余計はまっちゃいそうです(笑)
1 一歩 2005/9/23 19:14 運良く羽を広げてくれました。
運良く羽を広げてくれました。
2 JMK 2005/9/23 22:46 アゲハの翅模様は本当に綺麗ですよね〜♪この感動を忘れないで下さいね(^_^)v
アゲハの翅模様は本当に綺麗ですよね〜♪この感動を忘れないで下さいね(^_^)v
3 一歩 2005/9/24 19:12 JMKさま いつもありがとうございます。>この感動を忘れないで・・・たぶんこの画を見るたびに、感動を思い出します。今回は、RAW、露出補正をテーマに、撮りました。いざ、こんな被写体が目の前にいると我を忘れて思うように出来ませんでした。彼岸花とこの子を撮れたことに感謝です。
JMKさま いつもありがとうございます。>この感動を忘れないで・・・たぶんこの画を見るたびに、感動を思い出します。今回は、RAW、露出補正をテーマに、撮りました。いざ、こんな被写体が目の前にいると我を忘れて思うように出来ませんでした。彼岸花とこの子を撮れたことに感謝です。
1 一歩 2005/9/23 18:51 比較的若い子でしたが如何でしょうか?
比較的若い子でしたが如何でしょうか?
1 JMK 2005/9/23 22:30 セセリちゃんにこのやわらかい背景は愛称バッチリですね。やさしい雰囲気に仕上がっていて自分は好きですね(^^♪
セセリちゃんにこのやわらかい背景は愛称バッチリですね。やさしい雰囲気に仕上がっていて自分は好きですね(^^♪
2 一歩 2005/9/23 19:08 平面的とは思いますが、バックのブルーの花と蝶の色が逆色で良いと思います。
平面的とは思いますが、バックのブルーの花と蝶の色が逆色で良いと思います。
3 はっし 2005/9/23 17:54 久しぶりに投稿させていただきます。(D70入院していました。)蝶がルリマツリの花に浮かぶように止まってくれていたところを撮りました。平面的な画になってしまい、もう少しアングルを変えたほうがよかったかもしれませんね。
久しぶりに投稿させていただきます。(D70入院していました。)蝶がルリマツリの花に浮かぶように止まってくれていたところを撮りました。平面的な画になってしまい、もう少しアングルを変えたほうがよかったかもしれませんね。
4 はっし 2005/9/24 09:26 一歩さんレスありがとうございます。色の組み合わせではいつも考え悩みますよね。JMKさんシグマのレンズなのですが結構やわらかに映ってくれますね。セセリがもう少し明るめだったらいいかなとも思いました。
一歩さんレスありがとうございます。色の組み合わせではいつも考え悩みますよね。JMKさんシグマのレンズなのですが結構やわらかに映ってくれますね。セセリがもう少し明るめだったらいいかなとも思いました。
1 K502 2005/9/22 15:54 あなたと睨めっこしているうちに何ヶ所も蚊に刺されました。
あなたと睨めっこしているうちに何ヶ所も蚊に刺されました。
2 Tomozo 2005/9/22 22:42 この感じ、良いですね。睨めっこで、カマキリって、笑えたかな?
この感じ、良いですね。睨めっこで、カマキリって、笑えたかな?
3 TUUKY 2005/9/22 23:32 色合い大好きです!銅ブロ&グリーンのヨーロッパチックな色合いですね!複眼ってこちらの見ている方向に黒点が入ってひょうきんな表情でカワイイですよね蝶は寄り目になるけど・・・
色合い大好きです!銅ブロ&グリーンのヨーロッパチックな色合いですね!複眼ってこちらの見ている方向に黒点が入ってひょうきんな表情でカワイイですよね蝶は寄り目になるけど・・・
4 JMK 2005/9/23 22:39 にらめっこ、どちらが勝ちましたか?(笑)>何ヶ所も蚊に刺されました私は虫は大好きですが、どうしても蚊はね〜(^_^;)最近、お尻がシマシマの強烈な蚊がいますよね〜。今日も虫除けスプレーしてるのに、十数か所も刺されてしまいました。
にらめっこ、どちらが勝ちましたか?(笑)>何ヶ所も蚊に刺されました私は虫は大好きですが、どうしても蚊はね〜(^_^;)最近、お尻がシマシマの強烈な蚊がいますよね〜。今日も虫除けスプレーしてるのに、十数か所も刺されてしまいました。