どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 三田 2003/6/16 23:21 ぼくもhaima−さんにあやかって、紫陽花を一つ出させてもらいます。宙に浮かんでいるような感じが面白かったです。
ぼくもhaima−さんにあやかって、紫陽花を一つ出させてもらいます。宙に浮かんでいるような感じが面白かったです。
2 まあち 2003/6/17 08:29 暗さを活かして、浮かんでる表現なんですね。^^個人的には、花の部分だけ光線があたってるとか、もう少し明るめだと好きかなぁ。。なんとなく、周囲に溶け込んじゃってもったいない気がしたのですが・・・
暗さを活かして、浮かんでる表現なんですね。^^個人的には、花の部分だけ光線があたってるとか、もう少し明るめだと好きかなぁ。。なんとなく、周囲に溶け込んじゃってもったいない気がしたのですが・・・
1 haima- 2003/6/16 22:56 紫陽花を撮りに行きましたが、アドリブで面白い一枚が撮れました。背景の黒を入れると四色になりますが。。。皆さん、よろしくお願いします。
紫陽花を撮りに行きましたが、アドリブで面白い一枚が撮れました。背景の黒を入れると四色になりますが。。。皆さん、よろしくお願いします。
2 三田 2003/6/16 23:14 4色ですか。面白いですね。右の草色が利いていますね。
4色ですか。面白いですね。右の草色が利いていますね。
3 まあち 2003/6/17 08:26 きれいな彩りになりましたね〜。^^でも、青好きな私には、ピントの合った花がちっちゃいのが寂しい。。。TTなんてね(笑)
きれいな彩りになりましたね〜。^^でも、青好きな私には、ピントの合った花がちっちゃいのが寂しい。。。TTなんてね(笑)
4 SHU 2003/6/17 09:27 haima-さん、はじめまして。今年こそは紫陽花を撮りたいと思ってる私には、とても参考になるいい作品ですね。現場ではなかなかこういう撮り方は思いつかないものだと思います。配色がとても綺麗ですね! 欲を言えば左の紫のぼけがちょっと多いような気もしますが。
haima-さん、はじめまして。今年こそは紫陽花を撮りたいと思ってる私には、とても参考になるいい作品ですね。現場ではなかなかこういう撮り方は思いつかないものだと思います。配色がとても綺麗ですね! 欲を言えば左の紫のぼけがちょっと多いような気もしますが。
5 haima- 2003/6/17 23:07 三田 さん、まあちさん、SHUさん有難うございます。^^まあちさんの言われるとおり、主題が少々弱いですね。SHUさんの言われるとおり、左の紫、もう少し控え目の方がやはり、良かったようですね。
三田 さん、まあちさん、SHUさん有難うございます。^^まあちさんの言われるとおり、主題が少々弱いですね。SHUさんの言われるとおり、左の紫、もう少し控え目の方がやはり、良かったようですね。
1 SY 2003/6/16 21:21 ユリについた水滴を180mmマクロ開放で撮ってみました。RAWからJPEGに現像する際、露出+2.0、色温度日陰に変換しました。
ユリについた水滴を180mmマクロ開放で撮ってみました。RAWからJPEGに現像する際、露出+2.0、色温度日陰に変換しました。
2 山本 2003/6/16 21:37 SYさん、初めまして、こんばんは。まず、撮影データの5.6mmってなんのことでしょうか?写真に関しては、水滴がど真ん中にあるよりは、どちらかに寄っていて、それが今流れんとしているというシテュエーションを表現した方が動きが感じられていいと思うけどな・・・。ユリは題名がなければわからないので、水滴が主題で良いんじゃないのでしょうか。オレンジにまとめられたトーンの構成はすごくインパクトがあって好きですよ。
SYさん、初めまして、こんばんは。まず、撮影データの5.6mmってなんのことでしょうか?写真に関しては、水滴がど真ん中にあるよりは、どちらかに寄っていて、それが今流れんとしているというシテュエーションを表現した方が動きが感じられていいと思うけどな・・・。ユリは題名がなければわからないので、水滴が主題で良いんじゃないのでしょうか。オレンジにまとめられたトーンの構成はすごくインパクトがあって好きですよ。
3 まあち 2003/6/16 23:38 きれいなオレンジですね〜♪^^私もこのような構図の水滴を撮ることがあるのですが、光ってたり、映りこみ、もしくは虫眼鏡現象で水滴の部分だけ大きく花びら(葉っぱ)の様相が変わる。というような変化や、山本さんのおっしゃるような動きがあるほうが、なぜか面白いような気がします。(もちろん、私の場合ですけどね。^^;)#あと、全くの水平アングルで花びらの上にプックリ・・・とかね。水滴って、憧れなだけあって、難しいです。^^;
きれいなオレンジですね〜♪^^私もこのような構図の水滴を撮ることがあるのですが、光ってたり、映りこみ、もしくは虫眼鏡現象で水滴の部分だけ大きく花びら(葉っぱ)の様相が変わる。というような変化や、山本さんのおっしゃるような動きがあるほうが、なぜか面白いような気がします。(もちろん、私の場合ですけどね。^^;)#あと、全くの水平アングルで花びらの上にプックリ・・・とかね。水滴って、憧れなだけあって、難しいです。^^;
4 竹ちゃん 2003/6/17 07:27 SYさん、昨年、笠幡の小畔川でお会いした方でしょうか?(間違いでしたらごめんなさい)作風は、少々違うようですが、超短焦点距離でバンフォーカスの写真印象に残っております。
SYさん、昨年、笠幡の小畔川でお会いした方でしょうか?(間違いでしたらごめんなさい)作風は、少々違うようですが、超短焦点距離でバンフォーカスの写真印象に残っております。
5 SY 2003/6/17 20:21 山本さん、はじめまして。何で5.6mmの表示になったのかワカリマセン。レンズは180mmマクロなんですけどねー。「流れ」ですか。確かにもう一工夫なきゃだめですね。まあちさんも御指摘ありがとうございます。竹ちゃん、人違いのようです。SYはマクロのボケボケ写真ばっかりですー。
山本さん、はじめまして。何で5.6mmの表示になったのかワカリマセン。レンズは180mmマクロなんですけどねー。「流れ」ですか。確かにもう一工夫なきゃだめですね。まあちさんも御指摘ありがとうございます。竹ちゃん、人違いのようです。SYはマクロのボケボケ写真ばっかりですー。
1 まあち 2003/6/17 23:36 有効かどうかわかりませんが・・・・ストロボの光って、結構強かったりしますよね。で、私のやったことなのですが、不透明の白のクリアファイルをストロボ前にくっつけました。(^-^;室内で行ったので按配がよかったのかもしれませんが、割と柔らかい光になったような気がします。#缶詰の撮影(仕事です 笑)だったのですが、#そのままだと当然マッチロに飛んじゃいます。(−−;以前、先生にデフューザーについてコメントをいただいた時に思いついたのですが、これが無知のなせる技?なのかどうか・・・(苦笑)
有効かどうかわかりませんが・・・・ストロボの光って、結構強かったりしますよね。で、私のやったことなのですが、不透明の白のクリアファイルをストロボ前にくっつけました。(^-^;室内で行ったので按配がよかったのかもしれませんが、割と柔らかい光になったような気がします。#缶詰の撮影(仕事です 笑)だったのですが、#そのままだと当然マッチロに飛んじゃいます。(−−;以前、先生にデフューザーについてコメントをいただいた時に思いついたのですが、これが無知のなせる技?なのかどうか・・・(苦笑)
6 まあち 2003/6/16 09:12 ほんと、きれいですねぇ。^^強いて気になったとすれば、左下の紫(ピンク?)のボケかな。^^;全体のトーンが、すっきりまとまっているだけに、惜しい気がして・・・・・・って言うは易し、、、で、自分じゃ撮れないんですけどね。(ーー;;
ほんと、きれいですねぇ。^^強いて気になったとすれば、左下の紫(ピンク?)のボケかな。^^;全体のトーンが、すっきりまとまっているだけに、惜しい気がして・・・・・・って言うは易し、、、で、自分じゃ撮れないんですけどね。(ーー;;
7 mikkabozz 2003/6/16 21:30 こんばんは!merryさん、ありがとうございます、褒めすぎですって(^o^;でも嬉しいです。自分では不満たらたらなんで、良いのか悪いのかよくわからないんです。まあちさん、ありがとうございます。なるほど、左下の紫のボケ、言われるとおりですね。ファインダー覗いている時はあんまり気にしていませんでした。もう少し左に回り込めば回避できたと思います。他の菖蒲の花ですね。ちょうど光の具合が良かったんですね。夕方の右側からの逆光気味の光に、光のあたった菖蒲の葉っぱと、暗く影になった木陰。なんか、この光、憶えました。今度もう一度この光に出会ったら大丈夫なような気がします。(たぶん・・・おそらく・・・)皆さんに質問、ピントはどうでしょう?
こんばんは!merryさん、ありがとうございます、褒めすぎですって(^o^;でも嬉しいです。自分では不満たらたらなんで、良いのか悪いのかよくわからないんです。まあちさん、ありがとうございます。なるほど、左下の紫のボケ、言われるとおりですね。ファインダー覗いている時はあんまり気にしていませんでした。もう少し左に回り込めば回避できたと思います。他の菖蒲の花ですね。ちょうど光の具合が良かったんですね。夕方の右側からの逆光気味の光に、光のあたった菖蒲の葉っぱと、暗く影になった木陰。なんか、この光、憶えました。今度もう一度この光に出会ったら大丈夫なような気がします。(たぶん・・・おそらく・・・)皆さんに質問、ピントはどうでしょう?
8 すずき 2003/6/16 22:25 mikkabozzさん、はじめましてこんばんわー。クマバチがミツを吸いに来たところを撮影されたんですね。花が左により過ぎているというコトですが、この写真の主役はハチさんだと思いますから、位置的には大丈夫じゃないでしょうか。ピント位置はハチさんのあたりに来ているように見えるのですが、被写体ブレがあるのでなんとも言えない感じですねー(^_^;)?ともあれ、写真全体の雰囲気はとても良いと思いますよ☆逆光での撮影なのでハチさんの顔が暗くなってしまいましたが、外付けストロボなどで弱めに補助光を入れると効果的ですよ。レフ板を使ってもいいのですが、1人だと難しいですよね(^_^;)。
mikkabozzさん、はじめましてこんばんわー。クマバチがミツを吸いに来たところを撮影されたんですね。花が左により過ぎているというコトですが、この写真の主役はハチさんだと思いますから、位置的には大丈夫じゃないでしょうか。ピント位置はハチさんのあたりに来ているように見えるのですが、被写体ブレがあるのでなんとも言えない感じですねー(^_^;)?ともあれ、写真全体の雰囲気はとても良いと思いますよ☆逆光での撮影なのでハチさんの顔が暗くなってしまいましたが、外付けストロボなどで弱めに補助光を入れると効果的ですよ。レフ板を使ってもいいのですが、1人だと難しいですよね(^_^;)。
9 mikkabozz 2003/6/17 07:33 すずきさん、こんばんはー。はじめまして。レスありがとうございます。位置は大丈夫とのことですね。(よかった。)どうもピッとしない原因を解明していただきありがとうございます!被写体ぶれと、蜂の顔が暗くなっているのが原因だったのですね。な〜〜るほど!です!タムロンの28−300mmで撮っているので開放F値が低くシャッタースピードが稼げないのがつらいところ。あと外付けストロボですね。買わなくっちゃ!(汗!)無謀にも手持ちで撮っているのでその辺も問題かも。疑問がよ〜く理解できた感じです。ありがとうございます!
すずきさん、こんばんはー。はじめまして。レスありがとうございます。位置は大丈夫とのことですね。(よかった。)どうもピッとしない原因を解明していただきありがとうございます!被写体ぶれと、蜂の顔が暗くなっているのが原因だったのですね。な〜〜るほど!です!タムロンの28−300mmで撮っているので開放F値が低くシャッタースピードが稼げないのがつらいところ。あと外付けストロボですね。買わなくっちゃ!(汗!)無謀にも手持ちで撮っているのでその辺も問題かも。疑問がよ〜く理解できた感じです。ありがとうございます!
10 すずき 2003/6/17 23:25 300mm(450mm相当)を手持ちは厳しいですね(^_^;)。面倒でも三脚を使えると構図も安定しますし、ハチさんの動きが緩慢になった瞬間なども狙いやすくなると思いますよー。・・・とはいうものの、僕もよく横着をしちゃいますが(笑)。補助光はもしかすると、内蔵ストロボでも大丈夫かも知れません?1度似たような状況で試し撮りをされてみて、それでストロボ光がレンズにケラレて陰らないようならそのままでも大丈夫です☆デジカメはテスト撮影が簡単なので、ばしばし試してみてください!
300mm(450mm相当)を手持ちは厳しいですね(^_^;)。面倒でも三脚を使えると構図も安定しますし、ハチさんの動きが緩慢になった瞬間なども狙いやすくなると思いますよー。・・・とはいうものの、僕もよく横着をしちゃいますが(笑)。補助光はもしかすると、内蔵ストロボでも大丈夫かも知れません?1度似たような状況で試し撮りをされてみて、それでストロボ光がレンズにケラレて陰らないようならそのままでも大丈夫です☆デジカメはテスト撮影が簡単なので、ばしばし試してみてください!
1 狸 2003/6/15 20:04 1:1マクロでも倍率が足りず、エクステンションチューブで撮ってます。
1:1マクロでも倍率が足りず、エクステンションチューブで撮ってます。
2 まあち 2003/6/16 23:41 #あれ?レスしたつもりでいたのに。。^^;手持ちでこんなにきれいに撮れるなんて・・・・(憧)クモさんって、足の中途半端なところまでしかピントが合わなかったりするんですが、スッキリするところまで、合ってて気持ちいいですね〜♪^^
#あれ?レスしたつもりでいたのに。。^^;手持ちでこんなにきれいに撮れるなんて・・・・(憧)クモさんって、足の中途半端なところまでしかピントが合わなかったりするんですが、スッキリするところまで、合ってて気持ちいいですね〜♪^^
1 まあち 2003/6/15 19:08 なんちって(笑)手前の白花をぼかしてみましたぁ〜^^ピントを合わせた被写体は、ボケの外ですが、思い描いてたものに近くてチョット満足(^-^)〜♪・・・ではありますがぁ(笑)たぶん、どこかしら、何かあると思うのでよろしくお願いします。<(_ _)>
なんちって(笑)手前の白花をぼかしてみましたぁ〜^^ピントを合わせた被写体は、ボケの外ですが、思い描いてたものに近くてチョット満足(^-^)〜♪・・・ではありますがぁ(笑)たぶん、どこかしら、何かあると思うのでよろしくお願いします。<(_ _)>
6 まあち 2003/6/16 08:16 > ごーごー、望遠レンズごーごー(笑)!ほ、ほしい・・・TTでも、その前に広角ですぅ。。。。#今は、マクロと標準だけ<花・虫と、水族館用(笑)でもでも、その前に、10Dの投資返済がぁぁぁぁ(涙)・・・・って、買うときゃ買っちゃうんですけどねっ(^-^;
> ごーごー、望遠レンズごーごー(笑)!ほ、ほしい・・・TTでも、その前に広角ですぅ。。。。#今は、マクロと標準だけ<花・虫と、水族館用(笑)でもでも、その前に、10Dの投資返済がぁぁぁぁ(涙)・・・・って、買うときゃ買っちゃうんですけどねっ(^-^;
7 まあち 2003/6/16 08:16 > ごーごー、望遠レンズごーごー(笑)!ほ、ほしい・・・TTでも、その前に広角ですぅ。。。。#今は、マクロと標準だけ<花・虫と、水族館用(笑)でもでも、その前に、10Dの投資返済がぁぁぁぁ(涙)・・・・って、買うときゃ買っちゃうんですけどねっ(^-^;
8 すずき 2003/6/16 22:17 10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。タムロンの17−35mmF2.8−4が出来てくると広角ズーム選びも面白くなってくるんだけど、いつ発売されるのやら(^_^;)。単焦点だったらシグマの20mmか24mmが個人的には欲しいんですけど、10Dだと32mmと38mm相当になるのか〜。少々の歪みを気にしなければ同じくシグマの15mm魚眼が断然面白いんですけど、これも前玉が出っ張ってるし好みが分かれそう。・・・ごめんなさい、ついいろいろと書いちゃいました(^_^;)。
10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。タムロンの17−35mmF2.8−4が出来てくると広角ズーム選びも面白くなってくるんだけど、いつ発売されるのやら(^_^;)。単焦点だったらシグマの20mmか24mmが個人的には欲しいんですけど、10Dだと32mmと38mm相当になるのか〜。少々の歪みを気にしなければ同じくシグマの15mm魚眼が断然面白いんですけど、これも前玉が出っ張ってるし好みが分かれそう。・・・ごめんなさい、ついいろいろと書いちゃいました(^_^;)。
9 まあち 2003/6/16 23:28 広角にはまだ手が届かないので、具体的には見当をつけてないんです。・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;<だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)デジカメだと、大体が×何倍になるので、ちょっと、訳わからん・・・(+_+)状態にもなりつつあります。(汗)
広角にはまだ手が届かないので、具体的には見当をつけてないんです。・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;<だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)デジカメだと、大体が×何倍になるので、ちょっと、訳わからん・・・(+_+)状態にもなりつつあります。(汗)
10 ikeike 2003/6/17 08:11 おはようございます。レンズの話が出てたので、ここに続けてもいいかなぁ?すずきさん>10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?> 僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、> これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。そうですねぇ、何よりも後部差し込みフィルターなのが問題ですね。まあち> 具体的には見当をつけてないんです。> ・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;> <だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)まだ、どのくらいの画角が欲しいのか自分の中でイメージできてないでしょ?見当はつけていてシグマの17−35mmくらいでいいかなとおもってます。もっと広角が欲しい場合には、すずきさんが書いてらっしゃるように単焦点のものだね。#その前に私もレンズがほしいなぁ〜
おはようございます。レンズの話が出てたので、ここに続けてもいいかなぁ?すずきさん>10Dで広角というと、17−40mmあたりが有力なのかな?> 僕としてはシグマの15−30mmなんかが気になるレンズですが、> これは前玉が出っ張っているので好き嫌いが分かれそうな感じ〜。そうですねぇ、何よりも後部差し込みフィルターなのが問題ですね。まあち> 具体的には見当をつけてないんです。> ・・・・というか、相方に相談。なんですけどね。^^;> <だから、相方は見当をつけていると思われる(苦笑)まだ、どのくらいの画角が欲しいのか自分の中でイメージできてないでしょ?見当はつけていてシグマの17−35mmくらいでいいかなとおもってます。もっと広角が欲しい場合には、すずきさんが書いてらっしゃるように単焦点のものだね。#その前に私もレンズがほしいなぁ〜
1 merry 2003/6/15 16:18 「つう」、、、(爆)
「つう」、、、(爆)
5 すずき 2003/6/15 18:57 これもまた美しい写真ですねー。前々から思っていたのですが、merryさんってすっごいハイレベル!センスはもとより知識やテクニックもお持ちのようですし、実はこちらにアップされる多くの写真に「おぉ!」と思わされてます。ちなみに、僕がこういう風にほめる時はおせじゼロですよ(笑)。たしかに左上の部分は少しごちゃっとしてしまい残念でしたが、そういう部分をご自身で認識されてるあたり本当にレベル高い!撮り直しと言うと少しネガティブな表現ですが、また似たような状況に出くわしましたら今回のコトが頭に残っていると思いますので、その時は更に完成度の高い写真が撮れると思いますよ☆
これもまた美しい写真ですねー。前々から思っていたのですが、merryさんってすっごいハイレベル!センスはもとより知識やテクニックもお持ちのようですし、実はこちらにアップされる多くの写真に「おぉ!」と思わされてます。ちなみに、僕がこういう風にほめる時はおせじゼロですよ(笑)。たしかに左上の部分は少しごちゃっとしてしまい残念でしたが、そういう部分をご自身で認識されてるあたり本当にレベル高い!撮り直しと言うと少しネガティブな表現ですが、また似たような状況に出くわしましたら今回のコトが頭に残っていると思いますので、その時は更に完成度の高い写真が撮れると思いますよ☆
6 まあち 2003/6/15 19:02 ここって「すばらしい作品はご遠慮下さい。」じゃなかったでしたっけ?(笑)<冗談です^^大丈夫^^ NG作は引き受けますので、(会心!でも、絶対オチがあるしぃ 苦笑)諸先輩方は、どんどん良い作品を見せてください〜♪^^/今回の、、ことに発色がよいですねぇ。。(ホレボレ)
ここって「すばらしい作品はご遠慮下さい。」じゃなかったでしたっけ?(笑)<冗談です^^大丈夫^^ NG作は引き受けますので、(会心!でも、絶対オチがあるしぃ 苦笑)諸先輩方は、どんどん良い作品を見せてください〜♪^^/今回の、、ことに発色がよいですねぇ。。(ホレボレ)
7 狸 2003/6/15 21:03 左上全然気にならいないですね。溜息もんの1枚ですね。
左上全然気にならいないですね。溜息もんの1枚ですね。
8 merry 2003/6/16 00:54 あららぁ〜〜みなさん いろいろありがとうございました。m(__)mもうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。ちょっと明るめ雰囲気にしました。暗めなので助かったってやつですかね、、初めからちゃんとしろよってか、、(爆)http://merry.web.infoseek.co.jp/po1.jpg
あららぁ〜〜みなさん いろいろありがとうございました。m(__)mもうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。ちょっと明るめ雰囲気にしました。暗めなので助かったってやつですかね、、初めからちゃんとしろよってか、、(爆)http://merry.web.infoseek.co.jp/po1.jpg
9 まあち 2003/6/16 09:03 > もうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。かなりキュートになりましたね。^^個人的には、ここの妖艶な?貴婦人(笑)の方が好きです♪・・・というか、ポピーって明るめに表現しがちだったりするじゃないですか。なんとなく、その逆をついた印象で、気に入ったのでした。^^ナハハ
> もうちょっと気に入らないので レタッチしてきました。かなりキュートになりましたね。^^個人的には、ここの妖艶な?貴婦人(笑)の方が好きです♪・・・というか、ポピーって明るめに表現しがちだったりするじゃないですか。なんとなく、その逆をついた印象で、気に入ったのでした。^^ナハハ
1 かぜ 2003/6/15 12:36 もっとアップで撮ったものも有るのですが、バックを含めて良いかなと思うので投稿してみます。睡蓮の花びらが傷んでいるのは、ちょっと残念だったのですが。トンボの位置をもう少し上にした方が良かったかなとは思っているのですが。それと右側を空けてみたのですが、空間が余分でしょうか。
もっとアップで撮ったものも有るのですが、バックを含めて良いかなと思うので投稿してみます。睡蓮の花びらが傷んでいるのは、ちょっと残念だったのですが。トンボの位置をもう少し上にした方が良かったかなとは思っているのですが。それと右側を空けてみたのですが、空間が余分でしょうか。
2 まあち 2003/6/15 14:05 なんでみなさん、そんなにいいシチュエーションを見つけられるんですかぁ?TT<いろいろ見てみるんだけどなぁ。。。個人的には、右の空間が好きだったりします。^^ただ、この画だと、上の黄色に目がいってしまうように思います。実際に撮ってみると、今ひとつ・・かもしれませんが、上の黄色のボケを右上あたりに追い出して、真後ろの黄色がトンボさんのところまで顔を出しているといかがでしょう?シットリとした雰囲気がくずれちゃうかな。。(考)
なんでみなさん、そんなにいいシチュエーションを見つけられるんですかぁ?TT<いろいろ見てみるんだけどなぁ。。。個人的には、右の空間が好きだったりします。^^ただ、この画だと、上の黄色に目がいってしまうように思います。実際に撮ってみると、今ひとつ・・かもしれませんが、上の黄色のボケを右上あたりに追い出して、真後ろの黄色がトンボさんのところまで顔を出しているといかがでしょう?シットリとした雰囲気がくずれちゃうかな。。(考)
3 merry 2003/6/15 15:36 睡蓮 トンボ 大きなボケ 大きな空間この要素のバランスを考えながら、あくまでも主役のトンボにピントを合わせるなんて、、、至極難しそうです、、とんぼさんのアップのが見たいです。。おねがいします。m(__)m
睡蓮 トンボ 大きなボケ 大きな空間この要素のバランスを考えながら、あくまでも主役のトンボにピントを合わせるなんて、、、至極難しそうです、、とんぼさんのアップのが見たいです。。おねがいします。m(__)m
4 狸 2003/6/15 17:56 ちょっと、美味しいもの欲張り過ぎかもしれませんね。縦位置でもっとぐっと寄ってイトトンボのカップルを後ろのボケを満月にみたてて、重ねてしまっても良かったっかな。この場カップルの両方の目にピンを合わせるためにはちょっと絞った方が良いかもといっても、シャッター速度が解放でも1/125秒ですね。三脚使っていれば良いけど、手持ちならISO感度あげるしかないですね。
ちょっと、美味しいもの欲張り過ぎかもしれませんね。縦位置でもっとぐっと寄ってイトトンボのカップルを後ろのボケを満月にみたてて、重ねてしまっても良かったっかな。この場カップルの両方の目にピンを合わせるためにはちょっと絞った方が良いかもといっても、シャッター速度が解放でも1/125秒ですね。三脚使っていれば良いけど、手持ちならISO感度あげるしかないですね。
5 山本 2003/6/15 22:21 かぜさん、初めまして。お名前はかねてからよく存じ上げております。このHOW TOでは、2度ほどキバナショウブで投稿した山本と申します。実は一番好きな被写体がトンボだったりするので、思わず書き込みに参加します。一度この写真をダウンロードしてトリミングを試したのですが、狸さんがおっしゃっているように、縦位置のほうが良い気がします。花のがくの大きい部分をカットして5分の2くらいにしてしまい上のボケも少しカットすると淡いトーンでまとまり優しい写真になるように思います。またイトトンボの交尾は2頭で(トンボは頭と数えます。)ハート型を作るのでそれがわかるといいのではと思います。
かぜさん、初めまして。お名前はかねてからよく存じ上げております。このHOW TOでは、2度ほどキバナショウブで投稿した山本と申します。実は一番好きな被写体がトンボだったりするので、思わず書き込みに参加します。一度この写真をダウンロードしてトリミングを試したのですが、狸さんがおっしゃっているように、縦位置のほうが良い気がします。花のがくの大きい部分をカットして5分の2くらいにしてしまい上のボケも少しカットすると淡いトーンでまとまり優しい写真になるように思います。またイトトンボの交尾は2頭で(トンボは頭と数えます。)ハート型を作るのでそれがわかるといいのではと思います。
6 かぜ 2003/6/15 23:17 やっぱり、欲張り過ぎでしたね。三脚を使っていたので、絞ることは出来たのですが植物園の小さな池なので、バックのコンクリートの質感が出てしなうのですよね。撮影してきたのは絞り過ぎかも知れませんが。縦位置の写真も何枚か撮りましたが、2頭ともにピントを合わせたつもりだったのですが、どうも両方にピントが合わせられていなかったです。また、縦位置で少し絞って再度チャレンジですね。
やっぱり、欲張り過ぎでしたね。三脚を使っていたので、絞ることは出来たのですが植物園の小さな池なので、バックのコンクリートの質感が出てしなうのですよね。撮影してきたのは絞り過ぎかも知れませんが。縦位置の写真も何枚か撮りましたが、2頭ともにピントを合わせたつもりだったのですが、どうも両方にピントが合わせられていなかったです。また、縦位置で少し絞って再度チャレンジですね。
1 ikeike 2003/6/15 07:50 おはようございます。ちょっと、体調や仕事とうで撮影にいけなかったので、皆さんと時期がずれてしまいますが。JPEGにすると、バラの赤が朱色になってしまいました。TIFFではもっと赤いんですが、、、、、水滴を撮りたいんだったら、もっとアップにした方がいいですよねぇ。
おはようございます。ちょっと、体調や仕事とうで撮影にいけなかったので、皆さんと時期がずれてしまいますが。JPEGにすると、バラの赤が朱色になってしまいました。TIFFではもっと赤いんですが、、、、、水滴を撮りたいんだったら、もっとアップにした方がいいですよねぇ。
2 ikeike 2003/6/15 07:57 あっ撮影データです。カメラ:α-7 レンズ:100mm F2.8 絞り:4.0 シャッタースピード1/125露出補正:+0.0 測光モード:分割測光
あっ撮影データです。カメラ:α-7 レンズ:100mm F2.8 絞り:4.0 シャッタースピード1/125露出補正:+0.0 測光モード:分割測光
3 すずき 2003/6/16 22:15 どもです、ikeikeさんこんばんわー。バラの花芯と水滴がシャープに写っていて安定感がありますね。ピントを面で合わせた、お手本のような作品だと思いました(^_^)。こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。それと寄り具合ですけど、僕としてはこのくらいが好みですよ☆別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そういう時はjpgの圧縮率を下げると元データの雰囲気を損ない難くなります....サイズは大きくなっちゃいますが(^_^;)。
どもです、ikeikeさんこんばんわー。バラの花芯と水滴がシャープに写っていて安定感がありますね。ピントを面で合わせた、お手本のような作品だと思いました(^_^)。こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。それと寄り具合ですけど、僕としてはこのくらいが好みですよ☆別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そういう時はjpgの圧縮率を下げると元データの雰囲気を損ない難くなります....サイズは大きくなっちゃいますが(^_^;)。
4 ikeike 2003/6/17 08:03 すずきさん、コメントありがとうございます。>こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。ですねぇ〜、この水滴のついたバラで10枚ほど撮ってしまいました。#うぅ〜、こういうときフィルムはつらい、、、、> 別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や> 明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そうですね。どうしてもJPEG等の非可逆圧縮だと階調が飛んだりしてしますよね。#保存用はTIFFにしてますが、、、DISKを大量に消費するのが悩みの種で。
すずきさん、コメントありがとうございます。>こういうのってアングル選びに神経遣うんですよね〜。ですねぇ〜、この水滴のついたバラで10枚ほど撮ってしまいました。#うぅ〜、こういうときフィルムはつらい、、、、> 別スレでも少し書きましたが、画像をjpg保存する時に色味や> 明るさなどが微妙に変わってくるコトがあるみたいですよー。そうですね。どうしてもJPEG等の非可逆圧縮だと階調が飛んだりしてしますよね。#保存用はTIFFにしてますが、、、DISKを大量に消費するのが悩みの種で。
5 すずき 2003/6/17 23:28 データの肥大は頭のいたい問題ですよね....新しいパソほしい。うちは数年前に買ったノートを使っているのですが、HDの空きが300MB前後しかなくかなり苦しい生活をしております(笑)。
データの肥大は頭のいたい問題ですよね....新しいパソほしい。うちは数年前に買ったノートを使っているのですが、HDの空きが300MB前後しかなくかなり苦しい生活をしております(笑)。
1 昆虫大好き 2003/6/14 23:22 昆虫が大好きです。昆虫写真を上手く撮りたいので教えてください。
昆虫が大好きです。昆虫写真を上手く撮りたいので教えてください。
2 まあち 2003/6/15 13:41 こんにちは^^ かわいらしいですね♪私もここへ来るようになって、昆虫も撮り始めるようになりました。過去ログにもいろんなアドバイスがあったと思いますので、是非、たどってみるとよいかも。^^
こんにちは^^ かわいらしいですね♪私もここへ来るようになって、昆虫も撮り始めるようになりました。過去ログにもいろんなアドバイスがあったと思いますので、是非、たどってみるとよいかも。^^
3 SY 2003/6/15 21:32 昆虫大好きさん、こんばんわ。私もチョウチョ大好きです〜。自分が蝶撮る時は「目にピント」がいくように注意してます。その面ではこのシジミちゃんGOODですー。欲を言えばもっと近づいてアップのほうがいいんですが・・・。(あくまで私の個人的見方です)
昆虫大好きさん、こんばんわ。私もチョウチョ大好きです〜。自分が蝶撮る時は「目にピント」がいくように注意してます。その面ではこのシジミちゃんGOODですー。欲を言えばもっと近づいてアップのほうがいいんですが・・・。(あくまで私の個人的見方です)
1 merry 2003/6/15 00:39 山本さん こんばんは>切り口が白く光る、、、成る程ぉ、、、、、そうなんですねぇ。まぁ、これはおまけってことで、、、、、何の?(・_・")?、、、汗
山本さん こんばんは>切り口が白く光る、、、成る程ぉ、、、、、そうなんですねぇ。まぁ、これはおまけってことで、、、、、何の?(・_・")?、、、汗
2 まあち 2003/6/15 13:53 merryさん、おまけって・・・・^^;そんなことはないでしょう。(笑)つぼみと花びらで一対って感じですね。(^-^)花びらの透明感がきれいです〜♪
merryさん、おまけって・・・・^^;そんなことはないでしょう。(笑)つぼみと花びらで一対って感じですね。(^-^)花びらの透明感がきれいです〜♪
3 merry 2003/6/14 22:54 私も花菖蒲 のせよう、、、何がどうしたこともありません。。。。
私も花菖蒲 のせよう、、、何がどうしたこともありません。。。。
4 山本 2003/6/15 00:22 花菖蒲はまずきれいな花を見つけるのが大変ですよね。それも天候がよいと徐々にしなびてしまうので曇った日が撮りやすいですよね。その上白っぽいとこの前の話のように色飛びがするし・・・。だから、この写真みたいに明日は咲くのかな位の花が天候が良くても生き生きしているし、若々しさを感じて僕好みです。手入れをしている植物園では、枯れた花を摘んでくれていますが、切り口が白く光ることがありますのでそれを写し込まないようにした方がいいですね。
花菖蒲はまずきれいな花を見つけるのが大変ですよね。それも天候がよいと徐々にしなびてしまうので曇った日が撮りやすいですよね。その上白っぽいとこの前の話のように色飛びがするし・・・。だから、この写真みたいに明日は咲くのかな位の花が天候が良くても生き生きしているし、若々しさを感じて僕好みです。手入れをしている植物園では、枯れた花を摘んでくれていますが、切り口が白く光ることがありますのでそれを写し込まないようにした方がいいですね。
1 じーえむ 2003/6/14 21:34 植物園の中にあった日本庭園の庭先の画像です。立ち入り禁止になっていましたので、垣根の穴越しに撮影しました。こうして、少し離れてみる紫陽花も良いものですね。いかがでしょうか?
植物園の中にあった日本庭園の庭先の画像です。立ち入り禁止になっていましたので、垣根の穴越しに撮影しました。こうして、少し離れてみる紫陽花も良いものですね。いかがでしょうか?
2 merry 2003/6/14 22:24 飛び石も砂地の地面も飛ばずに綺麗だなぁと思いました。紫陽花もスッっと色が浮かんでて素敵ですよね。雨の日がいいのですね、、、晴れてるとそれこそ飛び石が飛ぶかも。。
飛び石も砂地の地面も飛ばずに綺麗だなぁと思いました。紫陽花もスッっと色が浮かんでて素敵ですよね。雨の日がいいのですね、、、晴れてるとそれこそ飛び石が飛ぶかも。。
1 じーえむ 2003/6/14 21:26 雨の日でしたが、傘を差しながら撮ってきました。市営の植物園にて撮影しました。結構な入園料払ってしまいました。(汗色々な花が見れてたまにはいいものですね。
雨の日でしたが、傘を差しながら撮ってきました。市営の植物園にて撮影しました。結構な入園料払ってしまいました。(汗色々な花が見れてたまにはいいものですね。
2 merry 2003/6/14 22:29 背景がすっきりと黒くなって、いいところですねぇ。紫陽花に雨 しっとりと良い感じ。。。明日には中のほうの小さな花が咲くでしょうか。。。そのチビちゃん達もかわいいですよね。(^ー^)
背景がすっきりと黒くなって、いいところですねぇ。紫陽花に雨 しっとりと良い感じ。。。明日には中のほうの小さな花が咲くでしょうか。。。そのチビちゃん達もかわいいですよね。(^ー^)
3 まあち 2003/6/15 13:38 どこまで見せたい。ということに依存するのでしょうが、この類の花って、絞りになやみません?^^;場合によると、真中のちびちゃんがなんかワヤワヤと気持ち悪く見えたりするんですよね。。(汗)それがこの写真は、花らしくって好きです。^^
どこまで見せたい。ということに依存するのでしょうが、この類の花って、絞りになやみません?^^;場合によると、真中のちびちゃんがなんかワヤワヤと気持ち悪く見えたりするんですよね。。(汗)それがこの写真は、花らしくって好きです。^^
4 じーえむ 2003/6/21 19:04 絞りに悩めるほど腕がないので。汗。。でも、花全体にピントが来るほうが良いのか?それとも、一部分にピントがあるほうが良いのか?最近悩むことが多くなりました。デシカメですから確認して撮ればいいのですが、モニターでは限界がありますしね。すっきりさせたいときは、全体にピントがきている方が花の表情も良いような気がしますが、これは好みの問題かも。このカメラは、全体的に落ち着いた色を出してくれますよね。それで、バックが黒くなって助けられることがあります。
絞りに悩めるほど腕がないので。汗。。でも、花全体にピントが来るほうが良いのか?それとも、一部分にピントがあるほうが良いのか?最近悩むことが多くなりました。デシカメですから確認して撮ればいいのですが、モニターでは限界がありますしね。すっきりさせたいときは、全体にピントがきている方が花の表情も良いような気がしますが、これは好みの問題かも。このカメラは、全体的に落ち着いた色を出してくれますよね。それで、バックが黒くなって助けられることがあります。
1 山本 2003/6/14 21:19 キバナショウブ再撮影しました。また保存の段階で90度回転させてしまいデータが出ないかもしれません。180mmマクロ F4AE 露出補正なしです。背景に主被写体がとけ込まないように注意して撮影しましたが・・・。
キバナショウブ再撮影しました。また保存の段階で90度回転させてしまいデータが出ないかもしれません。180mmマクロ F4AE 露出補正なしです。背景に主被写体がとけ込まないように注意して撮影しましたが・・・。
2 haima- 2003/6/14 21:30 山本さん、はじめまして。完璧だと思います。主題の花びらの曲線を美しくとらえられていますね。暗い背景にある、ぼけた黄色も効いていると思います。背景が暗いので、花びらの色と輪郭が際立ちますね。しっとりとした、やわらかい光線も良いですね。
山本さん、はじめまして。完璧だと思います。主題の花びらの曲線を美しくとらえられていますね。暗い背景にある、ぼけた黄色も効いていると思います。背景が暗いので、花びらの色と輪郭が際立ちますね。しっとりとした、やわらかい光線も良いですね。
3 じーえむ 2003/6/14 21:54 花びらだけにピントがくるとすっきりとした絵柄になるんですね。
花びらだけにピントがくるとすっきりとした絵柄になるんですね。
4 merry 2003/6/14 22:45 山本さん こんばんは 露出補正について詳しくありがとうございました。PLフィルター頑張ってみますね。m(__)mキバナショウブ今度は咲いてるんですね〜〜〜綺麗ですね〜〜〜透過光のめしべが光ってて素敵ですね!!その周りがまた、ほんのり暗く黄色ボケを外してるって凄いことですよね! 狙いどおりですね!
山本さん こんばんは 露出補正について詳しくありがとうございました。PLフィルター頑張ってみますね。m(__)mキバナショウブ今度は咲いてるんですね〜〜〜綺麗ですね〜〜〜透過光のめしべが光ってて素敵ですね!!その周りがまた、ほんのり暗く黄色ボケを外してるって凄いことですよね! 狙いどおりですね!
5 山本 2003/6/15 00:20 haimaさん、じーえむさん、merryさんありがとうございます。花菖蒲は、今年初めて撮影したのですが、どう撮って良いかわからず、小林先生の花の写真術を読んで自分なりに実践したものです。「一番手前の花びらにピント」も書いてありました。一瞬の光を捉えた作例もあって多いに触発されましたので、まだお持ちでない方はすぐに購入なさるといいでしょう。また、トンボの田中さんも実は花の撮影術を出版されていますので若干違った切り口でおもしろいと思います。えーと印税の一部を私の口座にお振り込みください・・・(爆)
haimaさん、じーえむさん、merryさんありがとうございます。花菖蒲は、今年初めて撮影したのですが、どう撮って良いかわからず、小林先生の花の写真術を読んで自分なりに実践したものです。「一番手前の花びらにピント」も書いてありました。一瞬の光を捉えた作例もあって多いに触発されましたので、まだお持ちでない方はすぐに購入なさるといいでしょう。また、トンボの田中さんも実は花の撮影術を出版されていますので若干違った切り口でおもしろいと思います。えーと印税の一部を私の口座にお振り込みください・・・(爆)
6 まあち 2003/6/15 13:49 後ろのボケとのシンクロ(笑)が絶妙ですよね。^^でも、merryさんのおっしゃるように紙一重の空間(って、、なによ 笑)で、被写体との間にグリーンが入ったのがより一層、被写体が際立ててて、すごいですぅ♪私なら、、、、まぁずボケとかぶってますね。。。(−−;
後ろのボケとのシンクロ(笑)が絶妙ですよね。^^でも、merryさんのおっしゃるように紙一重の空間(って、、なによ 笑)で、被写体との間にグリーンが入ったのがより一層、被写体が際立ててて、すごいですぅ♪私なら、、、、まぁずボケとかぶってますね。。。(−−;
1 まあち 2003/6/17 08:30 > 何故か体制を入れ替えようとして一度、滑って、必死にしがみ付いてるの図です。爆!!一層、オチャメでかわいいですぅ(*^^*)
> 何故か体制を入れ替えようとして一度、滑って、必死にしがみ付いてるの図です。爆!!一層、オチャメでかわいいですぅ(*^^*)
3 狸 2003/6/14 19:25 ちょっとカエル君がテカッテしまったのが残念でした。PLを使えばよかっかなー 。
ちょっとカエル君がテカッテしまったのが残念でした。PLを使えばよかっかなー 。
4 狸 2003/6/14 19:28 自己レスです。目にピンが来ていませんね。やはり、大口径レンズは難しいですね。
自己レスです。目にピンが来ていませんね。やはり、大口径レンズは難しいですね。
5 merry 2003/6/14 22:09 ケロちゃん 荒技ですね〜〜〜トンボが止まるのでも狙ってるのだったりして、、、、、??でも、鳥に狙われたら大変だよね。。面白い場面ですね〜〜〜!!!遭遇してみたいです!でも、うちの場合、、、近づいたらピョンだからなぁ、、、、
ケロちゃん 荒技ですね〜〜〜トンボが止まるのでも狙ってるのだったりして、、、、、??でも、鳥に狙われたら大変だよね。。面白い場面ですね〜〜〜!!!遭遇してみたいです!でも、うちの場合、、、近づいたらピョンだからなぁ、、、、
6 まあち 2003/6/15 00:38 いいなーいいなーしっかとしがみ付いてるのがかわいい〜〜〜
いいなーいいなーしっかとしがみ付いてるのがかわいい〜〜〜
7 haima- 2003/6/15 22:07 狸師匠、こんばんは。恐れ多くも、レスします。(冷汗)ほのぼのして、かわいらしいですね。自分の初めてのフォトコン受賞の写真が、アマガエルだったので、個人的にも愛着があります。^^まるで、人間の子供が、強がって高いところに登っていることを連想しますね。生き物を擬人化させると、より一層作品が魅力的になりますものね。欲をいえば、サイド光で絵に立体感が出ると、もっと良かったですが、こればかりは、撮影者のいかんではないですものね。でも400ミリでしか撮れないカエル君、良く発見されましたね。(^-^)
狸師匠、こんばんは。恐れ多くも、レスします。(冷汗)ほのぼのして、かわいらしいですね。自分の初めてのフォトコン受賞の写真が、アマガエルだったので、個人的にも愛着があります。^^まるで、人間の子供が、強がって高いところに登っていることを連想しますね。生き物を擬人化させると、より一層作品が魅力的になりますものね。欲をいえば、サイド光で絵に立体感が出ると、もっと良かったですが、こればかりは、撮影者のいかんではないですものね。でも400ミリでしか撮れないカエル君、良く発見されましたね。(^-^)
1 SY 2003/6/14 05:22 投稿2回目です。タムロン180mmマクロの絞り開放で、背景をシンプルにしてみました。小林先生のギャラリーにあった、桜に黄色い背景のを真似してみたんですが・・・真似なんて10年早いですね〜。撮影データの載せ方がようやくわかりました。
投稿2回目です。タムロン180mmマクロの絞り開放で、背景をシンプルにしてみました。小林先生のギャラリーにあった、桜に黄色い背景のを真似してみたんですが・・・真似なんて10年早いですね〜。撮影データの載せ方がようやくわかりました。
2 まあち 2003/6/14 09:58 きれいですねぇ^^書画でもなんでも、模写から始まるのですから、真似もありだと思いますし、モデルの情報もあるほうが、より的確なコメントをいただけるのではないかと思います。^^これでプラス0.7(で、フラッシュあり)ということは、少々暗かったのでしょうか。。たぶん、元気なイメージの被写体なのだと思いますが、しっとり感もあって、いい雰囲気〜♪と思います。^^ちょっと黄色の膜がかぶっているような気もするので、そのベールを脱ぐと、もう一段、鮮やかな存在感が出るような気もします。#あ〜、やっぱり私は、シャープ好き?(笑)あ、私のコメントは自分の「好き」と、こうしたらこうなるのかなぁ、、、という好奇心だけの発言なので、参考にはならないのでアシカラズ^^;
きれいですねぇ^^書画でもなんでも、模写から始まるのですから、真似もありだと思いますし、モデルの情報もあるほうが、より的確なコメントをいただけるのではないかと思います。^^これでプラス0.7(で、フラッシュあり)ということは、少々暗かったのでしょうか。。たぶん、元気なイメージの被写体なのだと思いますが、しっとり感もあって、いい雰囲気〜♪と思います。^^ちょっと黄色の膜がかぶっているような気もするので、そのベールを脱ぐと、もう一段、鮮やかな存在感が出るような気もします。#あ〜、やっぱり私は、シャープ好き?(笑)あ、私のコメントは自分の「好き」と、こうしたらこうなるのかなぁ、、、という好奇心だけの発言なので、参考にはならないのでアシカラズ^^;
3 SY 2003/6/15 21:13 まあちさん、コメントありがとうございます。プラス0.7+は背景を気持ち明るく、フラッシュは花の輝きを狙ってのものです。「黄色のベールを脱ぐ」ですか・・・なんとなくわかったようなわからんような・・・「スッキリ感」のようなものでしょうか。次回は一皮むけるようがんばります。
まあちさん、コメントありがとうございます。プラス0.7+は背景を気持ち明るく、フラッシュは花の輝きを狙ってのものです。「黄色のベールを脱ぐ」ですか・・・なんとなくわかったようなわからんような・・・「スッキリ感」のようなものでしょうか。次回は一皮むけるようがんばります。
1 merry 2003/6/14 02:37 変なもの貼って、、大変失礼いたしました。。。m(__)m「ごめんなさいの薔薇」で頭を下げてます。。。ほんとに、済みませんでした。。。m(__)m
変なもの貼って、、大変失礼いたしました。。。m(__)m「ごめんなさいの薔薇」で頭を下げてます。。。ほんとに、済みませんでした。。。m(__)m
2 まあち 2003/6/14 08:57 へ?なんのお詫びですか?(・・)<変なものって・・・もしかして、青虫さん?だとしたら、いいんじゃないでしょうかぁ(^^)ビックリしてツッコミ入れちゃったけど(笑)<関西のノリでごめんなさい。^^;別に見てるぶんにはへーきですよぉ♪これも自然の一部だと思うし。#・・・・あ、でも他にいらっしゃるのかしら。。。^^;頭を垂れるバラも切り取ると良いものですねぇ(*^^*)<どちらかと言うと、つぼみ好き(笑)
へ?なんのお詫びですか?(・・)<変なものって・・・もしかして、青虫さん?だとしたら、いいんじゃないでしょうかぁ(^^)ビックリしてツッコミ入れちゃったけど(笑)<関西のノリでごめんなさい。^^;別に見てるぶんにはへーきですよぉ♪これも自然の一部だと思うし。#・・・・あ、でも他にいらっしゃるのかしら。。。^^;頭を垂れるバラも切り取ると良いものですねぇ(*^^*)<どちらかと言うと、つぼみ好き(笑)
1 SY 2003/6/13 22:05 小林先生、皆さん、はじめまして。SYと申します。小林先生のタッチにあこがれてこのページにたどり着きました。私はカメラ(EOS−1D)だけは高いのですが、腕が追いつかず、アドバイスを頂ける所を探しておりました。どんどん欠点を指摘して頂きたく、初投稿します。よろしくお願い致します。(ちなみにレタッチ後の写真は載せられないのでしょうか?)
小林先生、皆さん、はじめまして。SYと申します。小林先生のタッチにあこがれてこのページにたどり着きました。私はカメラ(EOS−1D)だけは高いのですが、腕が追いつかず、アドバイスを頂ける所を探しておりました。どんどん欠点を指摘して頂きたく、初投稿します。よろしくお願い致します。(ちなみにレタッチ後の写真は載せられないのでしょうか?)
2 merry 2003/6/13 22:28 SYさん こんばんは 綺麗な写真ですね。背景の透明感から、夏物の薄いジョーゼットの生地を思い起こしました。こんなテキスタイルデザインがあったら綺麗でしょうねぇ。。。インナーに黒のロングドレス、そしてこのグリーン基調の黒アゲハのドレッシーな上着カッコいいでしょうねぇ。。。。あちゃ?ちょっと、写真と関係無いですね、、ごめんなさい。m(__)m1Dは狸さんも持ってらっしゃいますから、心強いですよ〜〜。
SYさん こんばんは 綺麗な写真ですね。背景の透明感から、夏物の薄いジョーゼットの生地を思い起こしました。こんなテキスタイルデザインがあったら綺麗でしょうねぇ。。。インナーに黒のロングドレス、そしてこのグリーン基調の黒アゲハのドレッシーな上着カッコいいでしょうねぇ。。。。あちゃ?ちょっと、写真と関係無いですね、、ごめんなさい。m(__)m1Dは狸さんも持ってらっしゃいますから、心強いですよ〜〜。
3 まあち 2003/6/13 22:42 こんばんは〜^^黒アゲハ、いいですね♪今年はまだ見てないです。さわやかな草原〜って感じもあって好きなタイプです。^^初心者なので、自分のことを棚に上げながら強いて言うと、左右下方のピンクと赤のボケがちょっと気になりました。(せっかくのアゲハさんより目を引いちゃう気がして。。)そのあたりがスッキリすると、黒が引き締まるような気がするので好きかもしれません。^^
こんばんは〜^^黒アゲハ、いいですね♪今年はまだ見てないです。さわやかな草原〜って感じもあって好きなタイプです。^^初心者なので、自分のことを棚に上げながら強いて言うと、左右下方のピンクと赤のボケがちょっと気になりました。(せっかくのアゲハさんより目を引いちゃう気がして。。)そのあたりがスッキリすると、黒が引き締まるような気がするので好きかもしれません。^^
4 SY 2003/6/14 05:50 merryさん、おはようございます。詩的感想ありがとうございます。このBBSには私の他にも1Dの人や、1Dsの人までいるんですねー。レベルの高さについてゆけるやら・・・まあちさん、早速の御指摘ありがとうございます。確かにボケがうるさかったですね。反省反省。蝶を追いかけているとそこまで気がつく余裕がない現状です。
merryさん、おはようございます。詩的感想ありがとうございます。このBBSには私の他にも1Dの人や、1Dsの人までいるんですねー。レベルの高さについてゆけるやら・・・まあちさん、早速の御指摘ありがとうございます。確かにボケがうるさかったですね。反省反省。蝶を追いかけているとそこまで気がつく余裕がない現状です。
5 SHU 2003/6/14 09:45 SYさん、はじめまして。レタッチなしでこれだけ抜けの良い発色なんですか!?私は最近デジカメ始めた初心者なんですが、なかなか思ったようなスッキリした発色にならないんで悩んでます。SYさんのこの作品くらい撮れれば言うことナシです!
SYさん、はじめまして。レタッチなしでこれだけ抜けの良い発色なんですか!?私は最近デジカメ始めた初心者なんですが、なかなか思ったようなスッキリした発色にならないんで悩んでます。SYさんのこの作品くらい撮れれば言うことナシです!
1 まあち 2003/6/13 22:25 飛んでくと、このまま飛んでるんですよね・・・・(笑)フラフラと落ちそうで見てる方が危なっかしくなります。^^;私も遭遇したのですが、全然ピントが合いませんでした。TTその時は縦位置(しかもかなり遠くで下方)だったのですが、横位置でも、まだまだうまくいかないんだろうなぁ。。(シュン)
飛んでくと、このまま飛んでるんですよね・・・・(笑)フラフラと落ちそうで見てる方が危なっかしくなります。^^;私も遭遇したのですが、全然ピントが合いませんでした。TTその時は縦位置(しかもかなり遠くで下方)だったのですが、横位置でも、まだまだうまくいかないんだろうなぁ。。(シュン)
2 狸 2003/6/13 17:01 どうちらが、オスでどちらがメスか判る方がいたら教えてください。紫外線でみると反射率が違って雄雌の区別がつくそうですが。
どうちらが、オスでどちらがメスか判る方がいたら教えてください。紫外線でみると反射率が違って雄雌の区別がつくそうですが。
3 merry 2003/6/13 21:51 解かりませんけど、、、外側から守るようにしてのが雄、、であってほしい。。。(笑)
解かりませんけど、、、外側から守るようにしてのが雄、、であってほしい。。。(笑)
1 まあち 2003/6/13 22:52 紫陽花ってけっこう、背が高くなるんですよねぇ。。その分、いいアングルになることもあるし、悲しいこともありますね。^^;木漏れ日の下の紫陽花は好きですねぇ(*^^*)あと、雨の日の風情もよく言われますが、元気な時の晴れた紫陽花も私は、別の趣を感じました。^^
紫陽花ってけっこう、背が高くなるんですよねぇ。。その分、いいアングルになることもあるし、悲しいこともありますね。^^;木漏れ日の下の紫陽花は好きですねぇ(*^^*)あと、雨の日の風情もよく言われますが、元気な時の晴れた紫陽花も私は、別の趣を感じました。^^
2 haima- 2003/6/14 10:45 三田さん、はじめまして。アジサイの色が冴えますね。露出は、−0.3ぐらいでしょうか?タイトルが水をイメージさせるものなので、背景にキラキラ丸ボケを使うとか、水面の映り込みに絞るとか、良いのかなー、なんて思います。
三田さん、はじめまして。アジサイの色が冴えますね。露出は、−0.3ぐらいでしょうか?タイトルが水をイメージさせるものなので、背景にキラキラ丸ボケを使うとか、水面の映り込みに絞るとか、良いのかなー、なんて思います。
3 三田 2003/6/13 13:00 あじさいは、なかなか難しいですね。単品だと単調になり、群生していても姿がなかなか揃わないので苦労します。
あじさいは、なかなか難しいですね。単品だと単調になり、群生していても姿がなかなか揃わないので苦労します。
4 merry 2003/6/13 22:02 はい そうですよねぇ。。。いいところを探すのもなかなか楽しかったり、悲しかったりしますが、紫陽花の咲く中、柔らかい香りを楽しみながらの散歩はそんなイライラも忘れさせてくれます。素直に手を広げたような葉っぱや茎の美しさや、木漏れ日を浴びて部分的に光る小さな花達、透過光に趣を変えガラス細工のような花びらそんな出会いがあったら、迷わずカメラ向けてる私です。
はい そうですよねぇ。。。いいところを探すのもなかなか楽しかったり、悲しかったりしますが、紫陽花の咲く中、柔らかい香りを楽しみながらの散歩はそんなイライラも忘れさせてくれます。素直に手を広げたような葉っぱや茎の美しさや、木漏れ日を浴びて部分的に光る小さな花達、透過光に趣を変えガラス細工のような花びらそんな出会いがあったら、迷わずカメラ向けてる私です。
5 三田 2003/6/14 12:55 haima−さん、こんにちは。ご覧くださって有難うございます。これは、D60+100㎜F2.8マクロ絞りF8,補正は+0.5です。太陽光 ISO100背景に趣向しようかな〜とも考えましたが、アンシャープのみで、そのまま出しました。今後とも、いろいろ教えてください。merryさん、まあちさんもよろしくお願いしま〜す。
haima−さん、こんにちは。ご覧くださって有難うございます。これは、D60+100㎜F2.8マクロ絞りF8,補正は+0.5です。太陽光 ISO100背景に趣向しようかな〜とも考えましたが、アンシャープのみで、そのまま出しました。今後とも、いろいろ教えてください。merryさん、まあちさんもよろしくお願いしま〜す。
1 すずき 2003/6/13 00:28 近所に植えてあるビヨウヤナギを撮影してみました。望遠ズームにクローズアップレンズを組み合わせて球面収差(?)によるフレアを出してみたのですが、ピント合わせが激しく難しかったです(^^;。撮影している時はなかなか良い感じに構図がまとまったなぁと思っていたのですが、出来上がりを見るとちょっと平凡にも思えてフクザツです(^_^;)。もっともっとインパクトのある写真が撮りたいなぁ〜、ババンって感じに。EOS7 タムロン100−300mmF5−6.3絞り優先F6.7 露出補正プラス1 トレビC(ISO80で使用)クローズアップレンズNo.3 三脚・レリーズ・ミラーアップ使用
近所に植えてあるビヨウヤナギを撮影してみました。望遠ズームにクローズアップレンズを組み合わせて球面収差(?)によるフレアを出してみたのですが、ピント合わせが激しく難しかったです(^^;。撮影している時はなかなか良い感じに構図がまとまったなぁと思っていたのですが、出来上がりを見るとちょっと平凡にも思えてフクザツです(^_^;)。もっともっとインパクトのある写真が撮りたいなぁ〜、ババンって感じに。EOS7 タムロン100−300mmF5−6.3絞り優先F6.7 露出補正プラス1 トレビC(ISO80で使用)クローズアップレンズNo.3 三脚・レリーズ・ミラーアップ使用
3 すずき 2003/6/13 00:51 そうなんです、「おぉ!」の方がほしいんですよ(笑)。自分の写真を客観的に見て「こいつやるぜーっ!?」って感じのを撮りたいんですけど、これはなんか「ふーん」って感じでした。挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。今に満足しちゃったら進歩しなくなるし、写真にだけは(笑)常に攻めの気持ちを持っていようと思うんですけど空回りかなぁ(笑)。ていうか自分で笑ってちゃダメだよなぁ(笑)。
そうなんです、「おぉ!」の方がほしいんですよ(笑)。自分の写真を客観的に見て「こいつやるぜーっ!?」って感じのを撮りたいんですけど、これはなんか「ふーん」って感じでした。挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。今に満足しちゃったら進歩しなくなるし、写真にだけは(笑)常に攻めの気持ちを持っていようと思うんですけど空回りかなぁ(笑)。ていうか自分で笑ってちゃダメだよなぁ(笑)。
4 merry 2003/6/13 01:51 「おぉ!」を通り越して、、「はぁ〜〜〜〜、、、っ」って感じでした。。。見たこと無い金色世界の輝、、、この煌びやかさは西方浄土でしょうかすごいですね、、、使用カメラ レンズ等 何もわかりませんがソフトフィルター?付けないでこんなことが出来るなんて。
「おぉ!」を通り越して、、「はぁ〜〜〜〜、、、っ」って感じでした。。。見たこと無い金色世界の輝、、、この煌びやかさは西方浄土でしょうかすごいですね、、、使用カメラ レンズ等 何もわかりませんがソフトフィルター?付けないでこんなことが出来るなんて。
5 まあち 2003/6/13 10:08 > 挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。そりゃそうですよぉ(^o^)フォトコンなんかだと他の人も挑戦相手なんでしょうけどね。(笑)それと攻めるにも好機ってあるじゃないですか♪気持ちは高めといて、イザッて時に備える。・・・で、いいんじゃないでしょうか?(^-^)> この煌びやかさは西方浄土でしょうかメ、merryさん、、、^^;渋すぎます。。。(笑)でも、表現はピッタリかも♪
> 挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。そりゃそうですよぉ(^o^)フォトコンなんかだと他の人も挑戦相手なんでしょうけどね。(笑)それと攻めるにも好機ってあるじゃないですか♪気持ちは高めといて、イザッて時に備える。・・・で、いいんじゃないでしょうか?(^-^)> この煌びやかさは西方浄土でしょうかメ、merryさん、、、^^;渋すぎます。。。(笑)でも、表現はピッタリかも♪
6 りんご 2003/6/13 22:55 淡く滲んだようなボケが幻想的〜♪こういうの大好きなので、思わず書込みしちゃいました(^^ゞ望遠ズーム&クローズアップレンズの組み合わせなんですね。やってみたくなりました。私には充分インパクトありました(☆。☆)
淡く滲んだようなボケが幻想的〜♪こういうの大好きなので、思わず書込みしちゃいました(^^ゞ望遠ズーム&クローズアップレンズの組み合わせなんですね。やってみたくなりました。私には充分インパクトありました(☆。☆)
7 すずき 2003/6/13 23:59 >merryさんおほめ頂きましてありがとうございます(笑)。望遠レンズにクローズアップレンズを付けるとこのようにソフトな感じになるのですが、早い話が画質の劣化なんですよね(笑)。ですが意図的に使う分には面白い効果だと思うので試してみました☆ちなみにカメラは中級機、レンズに至っては中古カメラ屋さんのジャンク市で購入した1500円の激安アイテムですよ(笑)。>まあちさんどもです、お返事ありがとうございます☆フォトコンの場合は、審査員の人も挑戦相手になりますね(笑)。そういえばフォトコンとかにも全然出してないなぁ〜。ああいうのもチャレンジすれば張り合いになると思うんですけど、どうにも送ったりする手間が面倒なんですよねぇ....ばた。>りんごさんお返事どうもありがとうございまーす(^_^)。このソフト効果はまだ試したばかりなのでまだまだ煮詰めていかないといけませんが、いがいと良さそうなので楽しみです。僕は感性とかあまりないので、小細工でごまかすんです(笑)。もしりんごさんも300mm程度の望遠レンズをお持ちでしたら、クローズアップレンズを組み合わせて遊んでみてください。望遠でのマクロ撮影になるので三脚は必須ですが、面白いですよ!
>merryさんおほめ頂きましてありがとうございます(笑)。望遠レンズにクローズアップレンズを付けるとこのようにソフトな感じになるのですが、早い話が画質の劣化なんですよね(笑)。ですが意図的に使う分には面白い効果だと思うので試してみました☆ちなみにカメラは中級機、レンズに至っては中古カメラ屋さんのジャンク市で購入した1500円の激安アイテムですよ(笑)。>まあちさんどもです、お返事ありがとうございます☆フォトコンの場合は、審査員の人も挑戦相手になりますね(笑)。そういえばフォトコンとかにも全然出してないなぁ〜。ああいうのもチャレンジすれば張り合いになると思うんですけど、どうにも送ったりする手間が面倒なんですよねぇ....ばた。>りんごさんお返事どうもありがとうございまーす(^_^)。このソフト効果はまだ試したばかりなのでまだまだ煮詰めていかないといけませんが、いがいと良さそうなので楽しみです。僕は感性とかあまりないので、小細工でごまかすんです(笑)。もしりんごさんも300mm程度の望遠レンズをお持ちでしたら、クローズアップレンズを組み合わせて遊んでみてください。望遠でのマクロ撮影になるので三脚は必須ですが、面白いですよ!
1 まあち 2003/6/13 00:03 狸さんの作品に憧れて〜^^・・・・でも、これが今の精一杯です。。。原っぱでのひとコマなので、周囲が片付きませんでしたね。^^;#さすがに草を刈るわけにもいかないし。(笑)
狸さんの作品に憧れて〜^^・・・・でも、これが今の精一杯です。。。原っぱでのひとコマなので、周囲が片付きませんでしたね。^^;#さすがに草を刈るわけにもいかないし。(笑)
2 すずき 2003/6/13 01:04 これはスギナが水を出しているところですねー。朝早くに草むらを見にいくとこういう光景に出会えたりするのですが、僕はお寝坊さんなのでここ最近はめっきり見なくなりました(笑)。この場合見せたいところはスギナの水滴だと思いますので、可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。スギナは生命力が強いですから結構いろんな所に生えていますので、近寄れる場所を見つけておいて朝にまた見てくるのもいいですよ☆
これはスギナが水を出しているところですねー。朝早くに草むらを見にいくとこういう光景に出会えたりするのですが、僕はお寝坊さんなのでここ最近はめっきり見なくなりました(笑)。この場合見せたいところはスギナの水滴だと思いますので、可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。スギナは生命力が強いですから結構いろんな所に生えていますので、近寄れる場所を見つけておいて朝にまた見てくるのもいいですよ☆
3 まあち 2003/6/13 10:02 > 可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。そうなんですTT ほんとはもうちょっと寄りたかった。。。なのですが、地面はグチョグチョ、スギナはミニチュア、ついでに街中での撮影ということもあり、格好を気にする方が勝ってしまいました。(汗)いかんですねー。#あ〜、もうちょっと身体が柔らかければ・・・#(・・・・そういう問題なのか?をいをい)でも、雨上がりの水滴じゃないとわかったので、またチャレンジしてみますp(^^)q
> 可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。そうなんですTT ほんとはもうちょっと寄りたかった。。。なのですが、地面はグチョグチョ、スギナはミニチュア、ついでに街中での撮影ということもあり、格好を気にする方が勝ってしまいました。(汗)いかんですねー。#あ〜、もうちょっと身体が柔らかければ・・・#(・・・・そういう問題なのか?をいをい)でも、雨上がりの水滴じゃないとわかったので、またチャレンジしてみますp(^^)q
4 狸 2003/6/13 10:32 もっと寄るか、前ボケをうまく利用して前ボケのなかから雫がついたスギナを覗き込むよう撮ると、幻想的で良いかも。
もっと寄るか、前ボケをうまく利用して前ボケのなかから雫がついたスギナを覗き込むよう撮ると、幻想的で良いかも。
5 まあち 2003/6/13 10:38 そっか、前ボケかぁ〜!それは思いつきませんでした。^^今度の機会に両方試してみます♪
そっか、前ボケかぁ〜!それは思いつきませんでした。^^今度の機会に両方試してみます♪
1 狸 2003/6/13 10:33 これもお見事な1枚ですね。
これもお見事な1枚ですね。
8 merry 2003/6/13 21:48 いろいろありがとうございます。m(__)m印刷だと雰囲気違ってくるのですか、、、経験なくて。。。(・・;)うちのカメラ場合ですがコントラスト激しい時は白飛びしやすいので気を使います。白飛びが煩わしいものは構図から外すか諦める。諦めきれない時はアンダーに撮る。(爆)でも、うちのカメラの場合、暗めのボケは美しくないので苦労します。。。最近の例です。。http://merry.web.infoseek.co.jp/0ther/rei.htm
いろいろありがとうございます。m(__)m印刷だと雰囲気違ってくるのですか、、、経験なくて。。。(・・;)うちのカメラ場合ですがコントラスト激しい時は白飛びしやすいので気を使います。白飛びが煩わしいものは構図から外すか諦める。諦めきれない時はアンダーに撮る。(爆)でも、うちのカメラの場合、暗めのボケは美しくないので苦労します。。。最近の例です。。http://merry.web.infoseek.co.jp/0ther/rei.htm
9 まあち 2003/6/13 22:19 結構、きますね。^^;<白飛びオリンパス(4040z)もかなり明るかったので、よくなってたなぁ。(苦笑)そのうち、PLフィルタをつけ初めて解消されたような気がします。露出補正も操作を覚えた当初は、なぜかとにもかくにもアンダー(笑)#でも、わりとマシだったりして。^^;雰囲気的には±0.3でギリギリということが多かったように思います。
結構、きますね。^^;<白飛びオリンパス(4040z)もかなり明るかったので、よくなってたなぁ。(苦笑)そのうち、PLフィルタをつけ初めて解消されたような気がします。露出補正も操作を覚えた当初は、なぜかとにもかくにもアンダー(笑)#でも、わりとマシだったりして。^^;雰囲気的には±0.3でギリギリということが多かったように思います。
10 山本 2003/6/14 21:10 作例ありがとうございます。暗めの写真も白が映えていいんじゃないかと思いますね。でもなるべく白は撮りたくないよね。それから確かにボケが暗いのはネイチャーでは重いですよね。アンダーがいいといっているのではなく、アンダーのほうが救えるという意味です。デジカメのラチチュードは狭いですよね。簡単なようで難しい・・・!PLフィルターもしっかりマスターしたいアクセサリーですね。時々つけてること忘れてたりしてね・・・。
作例ありがとうございます。暗めの写真も白が映えていいんじゃないかと思いますね。でもなるべく白は撮りたくないよね。それから確かにボケが暗いのはネイチャーでは重いですよね。アンダーがいいといっているのではなく、アンダーのほうが救えるという意味です。デジカメのラチチュードは狭いですよね。簡単なようで難しい・・・!PLフィルターもしっかりマスターしたいアクセサリーですね。時々つけてること忘れてたりしてね・・・。
11 じーえむ 2003/6/14 21:50 ここまで寄って撮れるんですね。ぬー。良い瞬間ですね。
ここまで寄って撮れるんですね。ぬー。良い瞬間ですね。
12 merry 2003/6/14 22:16 山本さん>アンダーのほうが救えるという意味です。はい、その通りですね。ありがとうございました。m(__)m・PLフィルターについて まあちさん 山本さん ありがとうございました。>時々つけてること忘れてたりしてね・・・。ありますね。。。。(笑)じーえむさんE5000 同じ やってみましょ。。。(^ー^)
山本さん>アンダーのほうが救えるという意味です。はい、その通りですね。ありがとうございました。m(__)m・PLフィルターについて まあちさん 山本さん ありがとうございました。>時々つけてること忘れてたりしてね・・・。ありますね。。。。(笑)じーえむさんE5000 同じ やってみましょ。。。(^ー^)
1 狸 2003/6/12 20:22 三脚は車に積んであったんですが、雨なので持ち出しませんでした。1脚は使いましたが、あまり足しにはなりません。1:1最近接端です。エクステンションチューブ使ってもっと大きく撮影したかったのですが、ピント,手ブレでこれが限界です。10Dとかだと実質撮影倍率をもっと上げられたと思うのですが。
三脚は車に積んであったんですが、雨なので持ち出しませんでした。1脚は使いましたが、あまり足しにはなりません。1:1最近接端です。エクステンションチューブ使ってもっと大きく撮影したかったのですが、ピント,手ブレでこれが限界です。10Dとかだと実質撮影倍率をもっと上げられたと思うのですが。
2 まあち 2003/6/12 20:44 ひゃ〜、さすが(なんていうと失礼なんですが)ですねぇ。^^すっごくすっごくすっご〜〜〜く憧れですが、高嶺の花です。^^;また、見せてくださいね♪(楽しみ〜)
ひゃ〜、さすが(なんていうと失礼なんですが)ですねぇ。^^すっごくすっごくすっご〜〜〜く憧れですが、高嶺の花です。^^;また、見せてくださいね♪(楽しみ〜)
3 merry 2003/6/12 22:18 「うおぉ〜〜〜!!」と ほんとに叫んでしまいましたぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!上手に見つけられるんだぁ〜〜、一脚でも凄いです、、、綺麗ですね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!背景がこの水晶玉に入っちゃった菖蒲色一色になってるし、、、、、、溜め息しかでませぇ〜〜〜ん。。。。。テブレも大変ですがピント 僅かな風でも揺らぐでしょう?? ほんとに、、凄いですよね〜〜〜。。。私なんかでも、接写の時、息を止めて風の止まる一瞬を待ってると、時に死にそうになります。。。。。(×_×;)
「うおぉ〜〜〜!!」と ほんとに叫んでしまいましたぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!上手に見つけられるんだぁ〜〜、一脚でも凄いです、、、綺麗ですね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!背景がこの水晶玉に入っちゃった菖蒲色一色になってるし、、、、、、溜め息しかでませぇ〜〜〜ん。。。。。テブレも大変ですがピント 僅かな風でも揺らぐでしょう?? ほんとに、、凄いですよね〜〜〜。。。私なんかでも、接写の時、息を止めて風の止まる一瞬を待ってると、時に死にそうになります。。。。。(×_×;)