どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 昆虫大好き 2003/6/14 23:22 昆虫が大好きです。昆虫写真を上手く撮りたいので教えてください。
昆虫が大好きです。昆虫写真を上手く撮りたいので教えてください。
2 まあち 2003/6/15 13:41 こんにちは^^ かわいらしいですね♪私もここへ来るようになって、昆虫も撮り始めるようになりました。過去ログにもいろんなアドバイスがあったと思いますので、是非、たどってみるとよいかも。^^
こんにちは^^ かわいらしいですね♪私もここへ来るようになって、昆虫も撮り始めるようになりました。過去ログにもいろんなアドバイスがあったと思いますので、是非、たどってみるとよいかも。^^
3 SY 2003/6/15 21:32 昆虫大好きさん、こんばんわ。私もチョウチョ大好きです〜。自分が蝶撮る時は「目にピント」がいくように注意してます。その面ではこのシジミちゃんGOODですー。欲を言えばもっと近づいてアップのほうがいいんですが・・・。(あくまで私の個人的見方です)
昆虫大好きさん、こんばんわ。私もチョウチョ大好きです〜。自分が蝶撮る時は「目にピント」がいくように注意してます。その面ではこのシジミちゃんGOODですー。欲を言えばもっと近づいてアップのほうがいいんですが・・・。(あくまで私の個人的見方です)
1 merry 2003/6/15 00:39 山本さん こんばんは>切り口が白く光る、、、成る程ぉ、、、、、そうなんですねぇ。まぁ、これはおまけってことで、、、、、何の?(・_・")?、、、汗
山本さん こんばんは>切り口が白く光る、、、成る程ぉ、、、、、そうなんですねぇ。まぁ、これはおまけってことで、、、、、何の?(・_・")?、、、汗
2 まあち 2003/6/15 13:53 merryさん、おまけって・・・・^^;そんなことはないでしょう。(笑)つぼみと花びらで一対って感じですね。(^-^)花びらの透明感がきれいです〜♪
merryさん、おまけって・・・・^^;そんなことはないでしょう。(笑)つぼみと花びらで一対って感じですね。(^-^)花びらの透明感がきれいです〜♪
3 merry 2003/6/14 22:54 私も花菖蒲 のせよう、、、何がどうしたこともありません。。。。
私も花菖蒲 のせよう、、、何がどうしたこともありません。。。。
4 山本 2003/6/15 00:22 花菖蒲はまずきれいな花を見つけるのが大変ですよね。それも天候がよいと徐々にしなびてしまうので曇った日が撮りやすいですよね。その上白っぽいとこの前の話のように色飛びがするし・・・。だから、この写真みたいに明日は咲くのかな位の花が天候が良くても生き生きしているし、若々しさを感じて僕好みです。手入れをしている植物園では、枯れた花を摘んでくれていますが、切り口が白く光ることがありますのでそれを写し込まないようにした方がいいですね。
花菖蒲はまずきれいな花を見つけるのが大変ですよね。それも天候がよいと徐々にしなびてしまうので曇った日が撮りやすいですよね。その上白っぽいとこの前の話のように色飛びがするし・・・。だから、この写真みたいに明日は咲くのかな位の花が天候が良くても生き生きしているし、若々しさを感じて僕好みです。手入れをしている植物園では、枯れた花を摘んでくれていますが、切り口が白く光ることがありますのでそれを写し込まないようにした方がいいですね。
1 じーえむ 2003/6/14 21:34 植物園の中にあった日本庭園の庭先の画像です。立ち入り禁止になっていましたので、垣根の穴越しに撮影しました。こうして、少し離れてみる紫陽花も良いものですね。いかがでしょうか?
植物園の中にあった日本庭園の庭先の画像です。立ち入り禁止になっていましたので、垣根の穴越しに撮影しました。こうして、少し離れてみる紫陽花も良いものですね。いかがでしょうか?
2 merry 2003/6/14 22:24 飛び石も砂地の地面も飛ばずに綺麗だなぁと思いました。紫陽花もスッっと色が浮かんでて素敵ですよね。雨の日がいいのですね、、、晴れてるとそれこそ飛び石が飛ぶかも。。
飛び石も砂地の地面も飛ばずに綺麗だなぁと思いました。紫陽花もスッっと色が浮かんでて素敵ですよね。雨の日がいいのですね、、、晴れてるとそれこそ飛び石が飛ぶかも。。
1 じーえむ 2003/6/14 21:26 雨の日でしたが、傘を差しながら撮ってきました。市営の植物園にて撮影しました。結構な入園料払ってしまいました。(汗色々な花が見れてたまにはいいものですね。
雨の日でしたが、傘を差しながら撮ってきました。市営の植物園にて撮影しました。結構な入園料払ってしまいました。(汗色々な花が見れてたまにはいいものですね。
2 merry 2003/6/14 22:29 背景がすっきりと黒くなって、いいところですねぇ。紫陽花に雨 しっとりと良い感じ。。。明日には中のほうの小さな花が咲くでしょうか。。。そのチビちゃん達もかわいいですよね。(^ー^)
背景がすっきりと黒くなって、いいところですねぇ。紫陽花に雨 しっとりと良い感じ。。。明日には中のほうの小さな花が咲くでしょうか。。。そのチビちゃん達もかわいいですよね。(^ー^)
3 まあち 2003/6/15 13:38 どこまで見せたい。ということに依存するのでしょうが、この類の花って、絞りになやみません?^^;場合によると、真中のちびちゃんがなんかワヤワヤと気持ち悪く見えたりするんですよね。。(汗)それがこの写真は、花らしくって好きです。^^
どこまで見せたい。ということに依存するのでしょうが、この類の花って、絞りになやみません?^^;場合によると、真中のちびちゃんがなんかワヤワヤと気持ち悪く見えたりするんですよね。。(汗)それがこの写真は、花らしくって好きです。^^
4 じーえむ 2003/6/21 19:04 絞りに悩めるほど腕がないので。汗。。でも、花全体にピントが来るほうが良いのか?それとも、一部分にピントがあるほうが良いのか?最近悩むことが多くなりました。デシカメですから確認して撮ればいいのですが、モニターでは限界がありますしね。すっきりさせたいときは、全体にピントがきている方が花の表情も良いような気がしますが、これは好みの問題かも。このカメラは、全体的に落ち着いた色を出してくれますよね。それで、バックが黒くなって助けられることがあります。
絞りに悩めるほど腕がないので。汗。。でも、花全体にピントが来るほうが良いのか?それとも、一部分にピントがあるほうが良いのか?最近悩むことが多くなりました。デシカメですから確認して撮ればいいのですが、モニターでは限界がありますしね。すっきりさせたいときは、全体にピントがきている方が花の表情も良いような気がしますが、これは好みの問題かも。このカメラは、全体的に落ち着いた色を出してくれますよね。それで、バックが黒くなって助けられることがあります。
1 山本 2003/6/14 21:19 キバナショウブ再撮影しました。また保存の段階で90度回転させてしまいデータが出ないかもしれません。180mmマクロ F4AE 露出補正なしです。背景に主被写体がとけ込まないように注意して撮影しましたが・・・。
キバナショウブ再撮影しました。また保存の段階で90度回転させてしまいデータが出ないかもしれません。180mmマクロ F4AE 露出補正なしです。背景に主被写体がとけ込まないように注意して撮影しましたが・・・。
2 haima- 2003/6/14 21:30 山本さん、はじめまして。完璧だと思います。主題の花びらの曲線を美しくとらえられていますね。暗い背景にある、ぼけた黄色も効いていると思います。背景が暗いので、花びらの色と輪郭が際立ちますね。しっとりとした、やわらかい光線も良いですね。
山本さん、はじめまして。完璧だと思います。主題の花びらの曲線を美しくとらえられていますね。暗い背景にある、ぼけた黄色も効いていると思います。背景が暗いので、花びらの色と輪郭が際立ちますね。しっとりとした、やわらかい光線も良いですね。
3 じーえむ 2003/6/14 21:54 花びらだけにピントがくるとすっきりとした絵柄になるんですね。
花びらだけにピントがくるとすっきりとした絵柄になるんですね。
4 merry 2003/6/14 22:45 山本さん こんばんは 露出補正について詳しくありがとうございました。PLフィルター頑張ってみますね。m(__)mキバナショウブ今度は咲いてるんですね〜〜〜綺麗ですね〜〜〜透過光のめしべが光ってて素敵ですね!!その周りがまた、ほんのり暗く黄色ボケを外してるって凄いことですよね! 狙いどおりですね!
山本さん こんばんは 露出補正について詳しくありがとうございました。PLフィルター頑張ってみますね。m(__)mキバナショウブ今度は咲いてるんですね〜〜〜綺麗ですね〜〜〜透過光のめしべが光ってて素敵ですね!!その周りがまた、ほんのり暗く黄色ボケを外してるって凄いことですよね! 狙いどおりですね!
5 山本 2003/6/15 00:20 haimaさん、じーえむさん、merryさんありがとうございます。花菖蒲は、今年初めて撮影したのですが、どう撮って良いかわからず、小林先生の花の写真術を読んで自分なりに実践したものです。「一番手前の花びらにピント」も書いてありました。一瞬の光を捉えた作例もあって多いに触発されましたので、まだお持ちでない方はすぐに購入なさるといいでしょう。また、トンボの田中さんも実は花の撮影術を出版されていますので若干違った切り口でおもしろいと思います。えーと印税の一部を私の口座にお振り込みください・・・(爆)
haimaさん、じーえむさん、merryさんありがとうございます。花菖蒲は、今年初めて撮影したのですが、どう撮って良いかわからず、小林先生の花の写真術を読んで自分なりに実践したものです。「一番手前の花びらにピント」も書いてありました。一瞬の光を捉えた作例もあって多いに触発されましたので、まだお持ちでない方はすぐに購入なさるといいでしょう。また、トンボの田中さんも実は花の撮影術を出版されていますので若干違った切り口でおもしろいと思います。えーと印税の一部を私の口座にお振り込みください・・・(爆)
6 まあち 2003/6/15 13:49 後ろのボケとのシンクロ(笑)が絶妙ですよね。^^でも、merryさんのおっしゃるように紙一重の空間(って、、なによ 笑)で、被写体との間にグリーンが入ったのがより一層、被写体が際立ててて、すごいですぅ♪私なら、、、、まぁずボケとかぶってますね。。。(−−;
後ろのボケとのシンクロ(笑)が絶妙ですよね。^^でも、merryさんのおっしゃるように紙一重の空間(って、、なによ 笑)で、被写体との間にグリーンが入ったのがより一層、被写体が際立ててて、すごいですぅ♪私なら、、、、まぁずボケとかぶってますね。。。(−−;
1 まあち 2003/6/17 08:30 > 何故か体制を入れ替えようとして一度、滑って、必死にしがみ付いてるの図です。爆!!一層、オチャメでかわいいですぅ(*^^*)
> 何故か体制を入れ替えようとして一度、滑って、必死にしがみ付いてるの図です。爆!!一層、オチャメでかわいいですぅ(*^^*)
3 狸 2003/6/14 19:25 ちょっとカエル君がテカッテしまったのが残念でした。PLを使えばよかっかなー 。
ちょっとカエル君がテカッテしまったのが残念でした。PLを使えばよかっかなー 。
4 狸 2003/6/14 19:28 自己レスです。目にピンが来ていませんね。やはり、大口径レンズは難しいですね。
自己レスです。目にピンが来ていませんね。やはり、大口径レンズは難しいですね。
5 merry 2003/6/14 22:09 ケロちゃん 荒技ですね〜〜〜トンボが止まるのでも狙ってるのだったりして、、、、、??でも、鳥に狙われたら大変だよね。。面白い場面ですね〜〜〜!!!遭遇してみたいです!でも、うちの場合、、、近づいたらピョンだからなぁ、、、、
ケロちゃん 荒技ですね〜〜〜トンボが止まるのでも狙ってるのだったりして、、、、、??でも、鳥に狙われたら大変だよね。。面白い場面ですね〜〜〜!!!遭遇してみたいです!でも、うちの場合、、、近づいたらピョンだからなぁ、、、、
6 まあち 2003/6/15 00:38 いいなーいいなーしっかとしがみ付いてるのがかわいい〜〜〜
いいなーいいなーしっかとしがみ付いてるのがかわいい〜〜〜
7 haima- 2003/6/15 22:07 狸師匠、こんばんは。恐れ多くも、レスします。(冷汗)ほのぼのして、かわいらしいですね。自分の初めてのフォトコン受賞の写真が、アマガエルだったので、個人的にも愛着があります。^^まるで、人間の子供が、強がって高いところに登っていることを連想しますね。生き物を擬人化させると、より一層作品が魅力的になりますものね。欲をいえば、サイド光で絵に立体感が出ると、もっと良かったですが、こればかりは、撮影者のいかんではないですものね。でも400ミリでしか撮れないカエル君、良く発見されましたね。(^-^)
狸師匠、こんばんは。恐れ多くも、レスします。(冷汗)ほのぼのして、かわいらしいですね。自分の初めてのフォトコン受賞の写真が、アマガエルだったので、個人的にも愛着があります。^^まるで、人間の子供が、強がって高いところに登っていることを連想しますね。生き物を擬人化させると、より一層作品が魅力的になりますものね。欲をいえば、サイド光で絵に立体感が出ると、もっと良かったですが、こればかりは、撮影者のいかんではないですものね。でも400ミリでしか撮れないカエル君、良く発見されましたね。(^-^)
1 SY 2003/6/14 05:22 投稿2回目です。タムロン180mmマクロの絞り開放で、背景をシンプルにしてみました。小林先生のギャラリーにあった、桜に黄色い背景のを真似してみたんですが・・・真似なんて10年早いですね〜。撮影データの載せ方がようやくわかりました。
投稿2回目です。タムロン180mmマクロの絞り開放で、背景をシンプルにしてみました。小林先生のギャラリーにあった、桜に黄色い背景のを真似してみたんですが・・・真似なんて10年早いですね〜。撮影データの載せ方がようやくわかりました。
2 まあち 2003/6/14 09:58 きれいですねぇ^^書画でもなんでも、模写から始まるのですから、真似もありだと思いますし、モデルの情報もあるほうが、より的確なコメントをいただけるのではないかと思います。^^これでプラス0.7(で、フラッシュあり)ということは、少々暗かったのでしょうか。。たぶん、元気なイメージの被写体なのだと思いますが、しっとり感もあって、いい雰囲気〜♪と思います。^^ちょっと黄色の膜がかぶっているような気もするので、そのベールを脱ぐと、もう一段、鮮やかな存在感が出るような気もします。#あ〜、やっぱり私は、シャープ好き?(笑)あ、私のコメントは自分の「好き」と、こうしたらこうなるのかなぁ、、、という好奇心だけの発言なので、参考にはならないのでアシカラズ^^;
きれいですねぇ^^書画でもなんでも、模写から始まるのですから、真似もありだと思いますし、モデルの情報もあるほうが、より的確なコメントをいただけるのではないかと思います。^^これでプラス0.7(で、フラッシュあり)ということは、少々暗かったのでしょうか。。たぶん、元気なイメージの被写体なのだと思いますが、しっとり感もあって、いい雰囲気〜♪と思います。^^ちょっと黄色の膜がかぶっているような気もするので、そのベールを脱ぐと、もう一段、鮮やかな存在感が出るような気もします。#あ〜、やっぱり私は、シャープ好き?(笑)あ、私のコメントは自分の「好き」と、こうしたらこうなるのかなぁ、、、という好奇心だけの発言なので、参考にはならないのでアシカラズ^^;
3 SY 2003/6/15 21:13 まあちさん、コメントありがとうございます。プラス0.7+は背景を気持ち明るく、フラッシュは花の輝きを狙ってのものです。「黄色のベールを脱ぐ」ですか・・・なんとなくわかったようなわからんような・・・「スッキリ感」のようなものでしょうか。次回は一皮むけるようがんばります。
まあちさん、コメントありがとうございます。プラス0.7+は背景を気持ち明るく、フラッシュは花の輝きを狙ってのものです。「黄色のベールを脱ぐ」ですか・・・なんとなくわかったようなわからんような・・・「スッキリ感」のようなものでしょうか。次回は一皮むけるようがんばります。
1 merry 2003/6/14 02:37 変なもの貼って、、大変失礼いたしました。。。m(__)m「ごめんなさいの薔薇」で頭を下げてます。。。ほんとに、済みませんでした。。。m(__)m
変なもの貼って、、大変失礼いたしました。。。m(__)m「ごめんなさいの薔薇」で頭を下げてます。。。ほんとに、済みませんでした。。。m(__)m
2 まあち 2003/6/14 08:57 へ?なんのお詫びですか?(・・)<変なものって・・・もしかして、青虫さん?だとしたら、いいんじゃないでしょうかぁ(^^)ビックリしてツッコミ入れちゃったけど(笑)<関西のノリでごめんなさい。^^;別に見てるぶんにはへーきですよぉ♪これも自然の一部だと思うし。#・・・・あ、でも他にいらっしゃるのかしら。。。^^;頭を垂れるバラも切り取ると良いものですねぇ(*^^*)<どちらかと言うと、つぼみ好き(笑)
へ?なんのお詫びですか?(・・)<変なものって・・・もしかして、青虫さん?だとしたら、いいんじゃないでしょうかぁ(^^)ビックリしてツッコミ入れちゃったけど(笑)<関西のノリでごめんなさい。^^;別に見てるぶんにはへーきですよぉ♪これも自然の一部だと思うし。#・・・・あ、でも他にいらっしゃるのかしら。。。^^;頭を垂れるバラも切り取ると良いものですねぇ(*^^*)<どちらかと言うと、つぼみ好き(笑)
1 SY 2003/6/13 22:05 小林先生、皆さん、はじめまして。SYと申します。小林先生のタッチにあこがれてこのページにたどり着きました。私はカメラ(EOS−1D)だけは高いのですが、腕が追いつかず、アドバイスを頂ける所を探しておりました。どんどん欠点を指摘して頂きたく、初投稿します。よろしくお願い致します。(ちなみにレタッチ後の写真は載せられないのでしょうか?)
小林先生、皆さん、はじめまして。SYと申します。小林先生のタッチにあこがれてこのページにたどり着きました。私はカメラ(EOS−1D)だけは高いのですが、腕が追いつかず、アドバイスを頂ける所を探しておりました。どんどん欠点を指摘して頂きたく、初投稿します。よろしくお願い致します。(ちなみにレタッチ後の写真は載せられないのでしょうか?)
2 merry 2003/6/13 22:28 SYさん こんばんは 綺麗な写真ですね。背景の透明感から、夏物の薄いジョーゼットの生地を思い起こしました。こんなテキスタイルデザインがあったら綺麗でしょうねぇ。。。インナーに黒のロングドレス、そしてこのグリーン基調の黒アゲハのドレッシーな上着カッコいいでしょうねぇ。。。。あちゃ?ちょっと、写真と関係無いですね、、ごめんなさい。m(__)m1Dは狸さんも持ってらっしゃいますから、心強いですよ〜〜。
SYさん こんばんは 綺麗な写真ですね。背景の透明感から、夏物の薄いジョーゼットの生地を思い起こしました。こんなテキスタイルデザインがあったら綺麗でしょうねぇ。。。インナーに黒のロングドレス、そしてこのグリーン基調の黒アゲハのドレッシーな上着カッコいいでしょうねぇ。。。。あちゃ?ちょっと、写真と関係無いですね、、ごめんなさい。m(__)m1Dは狸さんも持ってらっしゃいますから、心強いですよ〜〜。
3 まあち 2003/6/13 22:42 こんばんは〜^^黒アゲハ、いいですね♪今年はまだ見てないです。さわやかな草原〜って感じもあって好きなタイプです。^^初心者なので、自分のことを棚に上げながら強いて言うと、左右下方のピンクと赤のボケがちょっと気になりました。(せっかくのアゲハさんより目を引いちゃう気がして。。)そのあたりがスッキリすると、黒が引き締まるような気がするので好きかもしれません。^^
こんばんは〜^^黒アゲハ、いいですね♪今年はまだ見てないです。さわやかな草原〜って感じもあって好きなタイプです。^^初心者なので、自分のことを棚に上げながら強いて言うと、左右下方のピンクと赤のボケがちょっと気になりました。(せっかくのアゲハさんより目を引いちゃう気がして。。)そのあたりがスッキリすると、黒が引き締まるような気がするので好きかもしれません。^^
4 SY 2003/6/14 05:50 merryさん、おはようございます。詩的感想ありがとうございます。このBBSには私の他にも1Dの人や、1Dsの人までいるんですねー。レベルの高さについてゆけるやら・・・まあちさん、早速の御指摘ありがとうございます。確かにボケがうるさかったですね。反省反省。蝶を追いかけているとそこまで気がつく余裕がない現状です。
merryさん、おはようございます。詩的感想ありがとうございます。このBBSには私の他にも1Dの人や、1Dsの人までいるんですねー。レベルの高さについてゆけるやら・・・まあちさん、早速の御指摘ありがとうございます。確かにボケがうるさかったですね。反省反省。蝶を追いかけているとそこまで気がつく余裕がない現状です。
5 SHU 2003/6/14 09:45 SYさん、はじめまして。レタッチなしでこれだけ抜けの良い発色なんですか!?私は最近デジカメ始めた初心者なんですが、なかなか思ったようなスッキリした発色にならないんで悩んでます。SYさんのこの作品くらい撮れれば言うことナシです!
SYさん、はじめまして。レタッチなしでこれだけ抜けの良い発色なんですか!?私は最近デジカメ始めた初心者なんですが、なかなか思ったようなスッキリした発色にならないんで悩んでます。SYさんのこの作品くらい撮れれば言うことナシです!
1 まあち 2003/6/13 22:25 飛んでくと、このまま飛んでるんですよね・・・・(笑)フラフラと落ちそうで見てる方が危なっかしくなります。^^;私も遭遇したのですが、全然ピントが合いませんでした。TTその時は縦位置(しかもかなり遠くで下方)だったのですが、横位置でも、まだまだうまくいかないんだろうなぁ。。(シュン)
飛んでくと、このまま飛んでるんですよね・・・・(笑)フラフラと落ちそうで見てる方が危なっかしくなります。^^;私も遭遇したのですが、全然ピントが合いませんでした。TTその時は縦位置(しかもかなり遠くで下方)だったのですが、横位置でも、まだまだうまくいかないんだろうなぁ。。(シュン)
2 狸 2003/6/13 17:01 どうちらが、オスでどちらがメスか判る方がいたら教えてください。紫外線でみると反射率が違って雄雌の区別がつくそうですが。
どうちらが、オスでどちらがメスか判る方がいたら教えてください。紫外線でみると反射率が違って雄雌の区別がつくそうですが。
3 merry 2003/6/13 21:51 解かりませんけど、、、外側から守るようにしてのが雄、、であってほしい。。。(笑)
解かりませんけど、、、外側から守るようにしてのが雄、、であってほしい。。。(笑)
1 まあち 2003/6/13 22:52 紫陽花ってけっこう、背が高くなるんですよねぇ。。その分、いいアングルになることもあるし、悲しいこともありますね。^^;木漏れ日の下の紫陽花は好きですねぇ(*^^*)あと、雨の日の風情もよく言われますが、元気な時の晴れた紫陽花も私は、別の趣を感じました。^^
紫陽花ってけっこう、背が高くなるんですよねぇ。。その分、いいアングルになることもあるし、悲しいこともありますね。^^;木漏れ日の下の紫陽花は好きですねぇ(*^^*)あと、雨の日の風情もよく言われますが、元気な時の晴れた紫陽花も私は、別の趣を感じました。^^
2 haima- 2003/6/14 10:45 三田さん、はじめまして。アジサイの色が冴えますね。露出は、−0.3ぐらいでしょうか?タイトルが水をイメージさせるものなので、背景にキラキラ丸ボケを使うとか、水面の映り込みに絞るとか、良いのかなー、なんて思います。
三田さん、はじめまして。アジサイの色が冴えますね。露出は、−0.3ぐらいでしょうか?タイトルが水をイメージさせるものなので、背景にキラキラ丸ボケを使うとか、水面の映り込みに絞るとか、良いのかなー、なんて思います。
3 三田 2003/6/13 13:00 あじさいは、なかなか難しいですね。単品だと単調になり、群生していても姿がなかなか揃わないので苦労します。
あじさいは、なかなか難しいですね。単品だと単調になり、群生していても姿がなかなか揃わないので苦労します。
4 merry 2003/6/13 22:02 はい そうですよねぇ。。。いいところを探すのもなかなか楽しかったり、悲しかったりしますが、紫陽花の咲く中、柔らかい香りを楽しみながらの散歩はそんなイライラも忘れさせてくれます。素直に手を広げたような葉っぱや茎の美しさや、木漏れ日を浴びて部分的に光る小さな花達、透過光に趣を変えガラス細工のような花びらそんな出会いがあったら、迷わずカメラ向けてる私です。
はい そうですよねぇ。。。いいところを探すのもなかなか楽しかったり、悲しかったりしますが、紫陽花の咲く中、柔らかい香りを楽しみながらの散歩はそんなイライラも忘れさせてくれます。素直に手を広げたような葉っぱや茎の美しさや、木漏れ日を浴びて部分的に光る小さな花達、透過光に趣を変えガラス細工のような花びらそんな出会いがあったら、迷わずカメラ向けてる私です。
5 三田 2003/6/14 12:55 haima−さん、こんにちは。ご覧くださって有難うございます。これは、D60+100㎜F2.8マクロ絞りF8,補正は+0.5です。太陽光 ISO100背景に趣向しようかな〜とも考えましたが、アンシャープのみで、そのまま出しました。今後とも、いろいろ教えてください。merryさん、まあちさんもよろしくお願いしま〜す。
haima−さん、こんにちは。ご覧くださって有難うございます。これは、D60+100㎜F2.8マクロ絞りF8,補正は+0.5です。太陽光 ISO100背景に趣向しようかな〜とも考えましたが、アンシャープのみで、そのまま出しました。今後とも、いろいろ教えてください。merryさん、まあちさんもよろしくお願いしま〜す。
1 すずき 2003/6/13 00:28 近所に植えてあるビヨウヤナギを撮影してみました。望遠ズームにクローズアップレンズを組み合わせて球面収差(?)によるフレアを出してみたのですが、ピント合わせが激しく難しかったです(^^;。撮影している時はなかなか良い感じに構図がまとまったなぁと思っていたのですが、出来上がりを見るとちょっと平凡にも思えてフクザツです(^_^;)。もっともっとインパクトのある写真が撮りたいなぁ〜、ババンって感じに。EOS7 タムロン100−300mmF5−6.3絞り優先F6.7 露出補正プラス1 トレビC(ISO80で使用)クローズアップレンズNo.3 三脚・レリーズ・ミラーアップ使用
近所に植えてあるビヨウヤナギを撮影してみました。望遠ズームにクローズアップレンズを組み合わせて球面収差(?)によるフレアを出してみたのですが、ピント合わせが激しく難しかったです(^^;。撮影している時はなかなか良い感じに構図がまとまったなぁと思っていたのですが、出来上がりを見るとちょっと平凡にも思えてフクザツです(^_^;)。もっともっとインパクトのある写真が撮りたいなぁ〜、ババンって感じに。EOS7 タムロン100−300mmF5−6.3絞り優先F6.7 露出補正プラス1 トレビC(ISO80で使用)クローズアップレンズNo.3 三脚・レリーズ・ミラーアップ使用
3 すずき 2003/6/13 00:51 そうなんです、「おぉ!」の方がほしいんですよ(笑)。自分の写真を客観的に見て「こいつやるぜーっ!?」って感じのを撮りたいんですけど、これはなんか「ふーん」って感じでした。挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。今に満足しちゃったら進歩しなくなるし、写真にだけは(笑)常に攻めの気持ちを持っていようと思うんですけど空回りかなぁ(笑)。ていうか自分で笑ってちゃダメだよなぁ(笑)。
そうなんです、「おぉ!」の方がほしいんですよ(笑)。自分の写真を客観的に見て「こいつやるぜーっ!?」って感じのを撮りたいんですけど、これはなんか「ふーん」って感じでした。挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。今に満足しちゃったら進歩しなくなるし、写真にだけは(笑)常に攻めの気持ちを持っていようと思うんですけど空回りかなぁ(笑)。ていうか自分で笑ってちゃダメだよなぁ(笑)。
4 merry 2003/6/13 01:51 「おぉ!」を通り越して、、「はぁ〜〜〜〜、、、っ」って感じでした。。。見たこと無い金色世界の輝、、、この煌びやかさは西方浄土でしょうかすごいですね、、、使用カメラ レンズ等 何もわかりませんがソフトフィルター?付けないでこんなことが出来るなんて。
「おぉ!」を通り越して、、「はぁ〜〜〜〜、、、っ」って感じでした。。。見たこと無い金色世界の輝、、、この煌びやかさは西方浄土でしょうかすごいですね、、、使用カメラ レンズ等 何もわかりませんがソフトフィルター?付けないでこんなことが出来るなんて。
5 まあち 2003/6/13 10:08 > 挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。そりゃそうですよぉ(^o^)フォトコンなんかだと他の人も挑戦相手なんでしょうけどね。(笑)それと攻めるにも好機ってあるじゃないですか♪気持ちは高めといて、イザッて時に備える。・・・で、いいんじゃないでしょうか?(^-^)> この煌びやかさは西方浄土でしょうかメ、merryさん、、、^^;渋すぎます。。。(笑)でも、表現はピッタリかも♪
> 挑戦相手じぶん、挑戦者じぶん(笑)。そりゃそうですよぉ(^o^)フォトコンなんかだと他の人も挑戦相手なんでしょうけどね。(笑)それと攻めるにも好機ってあるじゃないですか♪気持ちは高めといて、イザッて時に備える。・・・で、いいんじゃないでしょうか?(^-^)> この煌びやかさは西方浄土でしょうかメ、merryさん、、、^^;渋すぎます。。。(笑)でも、表現はピッタリかも♪
6 りんご 2003/6/13 22:55 淡く滲んだようなボケが幻想的〜♪こういうの大好きなので、思わず書込みしちゃいました(^^ゞ望遠ズーム&クローズアップレンズの組み合わせなんですね。やってみたくなりました。私には充分インパクトありました(☆。☆)
淡く滲んだようなボケが幻想的〜♪こういうの大好きなので、思わず書込みしちゃいました(^^ゞ望遠ズーム&クローズアップレンズの組み合わせなんですね。やってみたくなりました。私には充分インパクトありました(☆。☆)
7 すずき 2003/6/13 23:59 >merryさんおほめ頂きましてありがとうございます(笑)。望遠レンズにクローズアップレンズを付けるとこのようにソフトな感じになるのですが、早い話が画質の劣化なんですよね(笑)。ですが意図的に使う分には面白い効果だと思うので試してみました☆ちなみにカメラは中級機、レンズに至っては中古カメラ屋さんのジャンク市で購入した1500円の激安アイテムですよ(笑)。>まあちさんどもです、お返事ありがとうございます☆フォトコンの場合は、審査員の人も挑戦相手になりますね(笑)。そういえばフォトコンとかにも全然出してないなぁ〜。ああいうのもチャレンジすれば張り合いになると思うんですけど、どうにも送ったりする手間が面倒なんですよねぇ....ばた。>りんごさんお返事どうもありがとうございまーす(^_^)。このソフト効果はまだ試したばかりなのでまだまだ煮詰めていかないといけませんが、いがいと良さそうなので楽しみです。僕は感性とかあまりないので、小細工でごまかすんです(笑)。もしりんごさんも300mm程度の望遠レンズをお持ちでしたら、クローズアップレンズを組み合わせて遊んでみてください。望遠でのマクロ撮影になるので三脚は必須ですが、面白いですよ!
>merryさんおほめ頂きましてありがとうございます(笑)。望遠レンズにクローズアップレンズを付けるとこのようにソフトな感じになるのですが、早い話が画質の劣化なんですよね(笑)。ですが意図的に使う分には面白い効果だと思うので試してみました☆ちなみにカメラは中級機、レンズに至っては中古カメラ屋さんのジャンク市で購入した1500円の激安アイテムですよ(笑)。>まあちさんどもです、お返事ありがとうございます☆フォトコンの場合は、審査員の人も挑戦相手になりますね(笑)。そういえばフォトコンとかにも全然出してないなぁ〜。ああいうのもチャレンジすれば張り合いになると思うんですけど、どうにも送ったりする手間が面倒なんですよねぇ....ばた。>りんごさんお返事どうもありがとうございまーす(^_^)。このソフト効果はまだ試したばかりなのでまだまだ煮詰めていかないといけませんが、いがいと良さそうなので楽しみです。僕は感性とかあまりないので、小細工でごまかすんです(笑)。もしりんごさんも300mm程度の望遠レンズをお持ちでしたら、クローズアップレンズを組み合わせて遊んでみてください。望遠でのマクロ撮影になるので三脚は必須ですが、面白いですよ!
1 まあち 2003/6/13 00:03 狸さんの作品に憧れて〜^^・・・・でも、これが今の精一杯です。。。原っぱでのひとコマなので、周囲が片付きませんでしたね。^^;#さすがに草を刈るわけにもいかないし。(笑)
狸さんの作品に憧れて〜^^・・・・でも、これが今の精一杯です。。。原っぱでのひとコマなので、周囲が片付きませんでしたね。^^;#さすがに草を刈るわけにもいかないし。(笑)
2 すずき 2003/6/13 01:04 これはスギナが水を出しているところですねー。朝早くに草むらを見にいくとこういう光景に出会えたりするのですが、僕はお寝坊さんなのでここ最近はめっきり見なくなりました(笑)。この場合見せたいところはスギナの水滴だと思いますので、可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。スギナは生命力が強いですから結構いろんな所に生えていますので、近寄れる場所を見つけておいて朝にまた見てくるのもいいですよ☆
これはスギナが水を出しているところですねー。朝早くに草むらを見にいくとこういう光景に出会えたりするのですが、僕はお寝坊さんなのでここ最近はめっきり見なくなりました(笑)。この場合見せたいところはスギナの水滴だと思いますので、可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。スギナは生命力が強いですから結構いろんな所に生えていますので、近寄れる場所を見つけておいて朝にまた見てくるのもいいですよ☆
3 まあち 2003/6/13 10:02 > 可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。そうなんですTT ほんとはもうちょっと寄りたかった。。。なのですが、地面はグチョグチョ、スギナはミニチュア、ついでに街中での撮影ということもあり、格好を気にする方が勝ってしまいました。(汗)いかんですねー。#あ〜、もうちょっと身体が柔らかければ・・・#(・・・・そういう問題なのか?をいをい)でも、雨上がりの水滴じゃないとわかったので、またチャレンジしてみますp(^^)q
> 可能なら思い切り寄ってしまうのが1番簡単で、なおかつ効果的ですね。そうなんですTT ほんとはもうちょっと寄りたかった。。。なのですが、地面はグチョグチョ、スギナはミニチュア、ついでに街中での撮影ということもあり、格好を気にする方が勝ってしまいました。(汗)いかんですねー。#あ〜、もうちょっと身体が柔らかければ・・・#(・・・・そういう問題なのか?をいをい)でも、雨上がりの水滴じゃないとわかったので、またチャレンジしてみますp(^^)q
4 狸 2003/6/13 10:32 もっと寄るか、前ボケをうまく利用して前ボケのなかから雫がついたスギナを覗き込むよう撮ると、幻想的で良いかも。
もっと寄るか、前ボケをうまく利用して前ボケのなかから雫がついたスギナを覗き込むよう撮ると、幻想的で良いかも。
5 まあち 2003/6/13 10:38 そっか、前ボケかぁ〜!それは思いつきませんでした。^^今度の機会に両方試してみます♪
そっか、前ボケかぁ〜!それは思いつきませんでした。^^今度の機会に両方試してみます♪
1 狸 2003/6/13 10:33 これもお見事な1枚ですね。
これもお見事な1枚ですね。
8 merry 2003/6/13 21:48 いろいろありがとうございます。m(__)m印刷だと雰囲気違ってくるのですか、、、経験なくて。。。(・・;)うちのカメラ場合ですがコントラスト激しい時は白飛びしやすいので気を使います。白飛びが煩わしいものは構図から外すか諦める。諦めきれない時はアンダーに撮る。(爆)でも、うちのカメラの場合、暗めのボケは美しくないので苦労します。。。最近の例です。。http://merry.web.infoseek.co.jp/0ther/rei.htm
いろいろありがとうございます。m(__)m印刷だと雰囲気違ってくるのですか、、、経験なくて。。。(・・;)うちのカメラ場合ですがコントラスト激しい時は白飛びしやすいので気を使います。白飛びが煩わしいものは構図から外すか諦める。諦めきれない時はアンダーに撮る。(爆)でも、うちのカメラの場合、暗めのボケは美しくないので苦労します。。。最近の例です。。http://merry.web.infoseek.co.jp/0ther/rei.htm
9 まあち 2003/6/13 22:19 結構、きますね。^^;<白飛びオリンパス(4040z)もかなり明るかったので、よくなってたなぁ。(苦笑)そのうち、PLフィルタをつけ初めて解消されたような気がします。露出補正も操作を覚えた当初は、なぜかとにもかくにもアンダー(笑)#でも、わりとマシだったりして。^^;雰囲気的には±0.3でギリギリということが多かったように思います。
結構、きますね。^^;<白飛びオリンパス(4040z)もかなり明るかったので、よくなってたなぁ。(苦笑)そのうち、PLフィルタをつけ初めて解消されたような気がします。露出補正も操作を覚えた当初は、なぜかとにもかくにもアンダー(笑)#でも、わりとマシだったりして。^^;雰囲気的には±0.3でギリギリということが多かったように思います。
10 山本 2003/6/14 21:10 作例ありがとうございます。暗めの写真も白が映えていいんじゃないかと思いますね。でもなるべく白は撮りたくないよね。それから確かにボケが暗いのはネイチャーでは重いですよね。アンダーがいいといっているのではなく、アンダーのほうが救えるという意味です。デジカメのラチチュードは狭いですよね。簡単なようで難しい・・・!PLフィルターもしっかりマスターしたいアクセサリーですね。時々つけてること忘れてたりしてね・・・。
作例ありがとうございます。暗めの写真も白が映えていいんじゃないかと思いますね。でもなるべく白は撮りたくないよね。それから確かにボケが暗いのはネイチャーでは重いですよね。アンダーがいいといっているのではなく、アンダーのほうが救えるという意味です。デジカメのラチチュードは狭いですよね。簡単なようで難しい・・・!PLフィルターもしっかりマスターしたいアクセサリーですね。時々つけてること忘れてたりしてね・・・。
11 じーえむ 2003/6/14 21:50 ここまで寄って撮れるんですね。ぬー。良い瞬間ですね。
ここまで寄って撮れるんですね。ぬー。良い瞬間ですね。
12 merry 2003/6/14 22:16 山本さん>アンダーのほうが救えるという意味です。はい、その通りですね。ありがとうございました。m(__)m・PLフィルターについて まあちさん 山本さん ありがとうございました。>時々つけてること忘れてたりしてね・・・。ありますね。。。。(笑)じーえむさんE5000 同じ やってみましょ。。。(^ー^)
山本さん>アンダーのほうが救えるという意味です。はい、その通りですね。ありがとうございました。m(__)m・PLフィルターについて まあちさん 山本さん ありがとうございました。>時々つけてること忘れてたりしてね・・・。ありますね。。。。(笑)じーえむさんE5000 同じ やってみましょ。。。(^ー^)
1 狸 2003/6/12 20:22 三脚は車に積んであったんですが、雨なので持ち出しませんでした。1脚は使いましたが、あまり足しにはなりません。1:1最近接端です。エクステンションチューブ使ってもっと大きく撮影したかったのですが、ピント,手ブレでこれが限界です。10Dとかだと実質撮影倍率をもっと上げられたと思うのですが。
三脚は車に積んであったんですが、雨なので持ち出しませんでした。1脚は使いましたが、あまり足しにはなりません。1:1最近接端です。エクステンションチューブ使ってもっと大きく撮影したかったのですが、ピント,手ブレでこれが限界です。10Dとかだと実質撮影倍率をもっと上げられたと思うのですが。
2 まあち 2003/6/12 20:44 ひゃ〜、さすが(なんていうと失礼なんですが)ですねぇ。^^すっごくすっごくすっご〜〜〜く憧れですが、高嶺の花です。^^;また、見せてくださいね♪(楽しみ〜)
ひゃ〜、さすが(なんていうと失礼なんですが)ですねぇ。^^すっごくすっごくすっご〜〜〜く憧れですが、高嶺の花です。^^;また、見せてくださいね♪(楽しみ〜)
3 merry 2003/6/12 22:18 「うおぉ〜〜〜!!」と ほんとに叫んでしまいましたぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!上手に見つけられるんだぁ〜〜、一脚でも凄いです、、、綺麗ですね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!背景がこの水晶玉に入っちゃった菖蒲色一色になってるし、、、、、、溜め息しかでませぇ〜〜〜ん。。。。。テブレも大変ですがピント 僅かな風でも揺らぐでしょう?? ほんとに、、凄いですよね〜〜〜。。。私なんかでも、接写の時、息を止めて風の止まる一瞬を待ってると、時に死にそうになります。。。。。(×_×;)
「うおぉ〜〜〜!!」と ほんとに叫んでしまいましたぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!上手に見つけられるんだぁ〜〜、一脚でも凄いです、、、綺麗ですね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!背景がこの水晶玉に入っちゃった菖蒲色一色になってるし、、、、、、溜め息しかでませぇ〜〜〜ん。。。。。テブレも大変ですがピント 僅かな風でも揺らぐでしょう?? ほんとに、、凄いですよね〜〜〜。。。私なんかでも、接写の時、息を止めて風の止まる一瞬を待ってると、時に死にそうになります。。。。。(×_×;)
1 豆柴 2003/6/12 18:15 今日は時たま雨が降る場面もありましたが、それほど激しく降らなかったので、いい雫が撮れました。午後からは雲の合間から薄日も差し、青空も見えましたね。今盛りのアジサイや草花、それに集まる虫たち、みなイキイキしてますね。
今日は時たま雨が降る場面もありましたが、それほど激しく降らなかったので、いい雫が撮れました。午後からは雲の合間から薄日も差し、青空も見えましたね。今盛りのアジサイや草花、それに集まる虫たち、みなイキイキしてますね。
2 merry 2003/6/12 22:25 これも綺麗ですね〜〜。。。なんて美しいのでしょうか、、、吸い込まれたら誰がいてくれるのでしょうね。お花の天使たちでしょうか。。。。
これも綺麗ですね〜〜。。。なんて美しいのでしょうか、、、吸い込まれたら誰がいてくれるのでしょうね。お花の天使たちでしょうか。。。。
1 まあち 2003/6/12 09:43 手前の花のボケ越しに、天道虫を撮りたかったんです。(;_;)でも、やっぱりというべきか、今ひとつ、ピンぼけのようにボンヤリとしちゃうんです。。。#数枚撮った中には、ピンぼけも多いのですが(苦笑)この画は、中でもイメージに近いものを選んだのですが、もっとクッキリなるものでしょうか?もちろん、ソフトフォーカスのような感じですから、コントラストが低いのは承知していますが、せめて、「この子が主役ね」とわかる感じにしたいんです。う〜、言いたいことが伝わったかどうか・・・(汗)いかがなものでしょうか?
手前の花のボケ越しに、天道虫を撮りたかったんです。(;_;)でも、やっぱりというべきか、今ひとつ、ピンぼけのようにボンヤリとしちゃうんです。。。#数枚撮った中には、ピンぼけも多いのですが(苦笑)この画は、中でもイメージに近いものを選んだのですが、もっとクッキリなるものでしょうか?もちろん、ソフトフォーカスのような感じですから、コントラストが低いのは承知していますが、せめて、「この子が主役ね」とわかる感じにしたいんです。う〜、言いたいことが伝わったかどうか・・・(汗)いかがなものでしょうか?
2 haima- 2003/6/12 15:12 まあちさん、こんにちは。ファンタジックな雰囲気が伝わりますね。主題のテントウムシが目立たないのは、テントウムシも花も同系統の色だからですよね。^^;花が白色とか、緑色の葉とかにいるようでしたら、目立つのではないでしょうか?あと、お尻をみせているので、こちらをむいてくれると良かったですね。でも、なかなかと生き物の場合、こちらの都合は関係ないから、大変ですものね。
まあちさん、こんにちは。ファンタジックな雰囲気が伝わりますね。主題のテントウムシが目立たないのは、テントウムシも花も同系統の色だからですよね。^^;花が白色とか、緑色の葉とかにいるようでしたら、目立つのではないでしょうか?あと、お尻をみせているので、こちらをむいてくれると良かったですね。でも、なかなかと生き物の場合、こちらの都合は関係ないから、大変ですものね。
3 まあち 2003/6/12 15:51 > 主題のテントウムシが目立たないのは、テントウムシも花も同系統の色だからですよね。^^;それと、こうやって見るとちょっとアンダー気味になっちゃったのかな。。その辺にもボケた要因はありそうですね・・・(汗)> あと、お尻をみせているので、こちらをむいてくれると良かったですね。そうですねぇ。お顔も見えるともっと良かったのですが、この画も「こっそりと覗き見♪」みたいで好きだったりします。^^;##外出しようとしたら、雨上がりの薄日・・・##おもむろにカメラを持って出かけてしまいました。(苦笑)
> 主題のテントウムシが目立たないのは、テントウムシも花も同系統の色だからですよね。^^;それと、こうやって見るとちょっとアンダー気味になっちゃったのかな。。その辺にもボケた要因はありそうですね・・・(汗)> あと、お尻をみせているので、こちらをむいてくれると良かったですね。そうですねぇ。お顔も見えるともっと良かったのですが、この画も「こっそりと覗き見♪」みたいで好きだったりします。^^;##外出しようとしたら、雨上がりの薄日・・・##おもむろにカメラを持って出かけてしまいました。(苦笑)
4 すずき 2003/6/12 23:48 どもです、まあちさんこんばんわー。テントウムシくんがぼやっとして目立たないというコトですが、この場合は前ボケがボケきらなかったのが原因のように思います。メイン被写体に前ボケをかぶせる時は、前ボケに使うモノが濁らないように位置関係や明るさなどを気をつける必要があります。撮影倍率やレンズの焦点距離などによっても違ってきますが、中望遠マクロで前ボケをクリアーにしたい場合は、なあるべくレンズの直前付近にぼかすモノを配置して撮るとキレイにとろけてくれますよ。あとは前ボケになる部分に光があたっていると、ボケもクリアーになってメイン被写体にかぶっても邪魔になりづらいです(^_^)☆それとボケとは違いますけど、左下にある花びらの写り込みが強いですから、これを追い出せるアングルを選べるとすっきりしますね。これが無くなるだけでもテントウムシくんの存在感は上がると思いますから、角度を変えてみるかもう少し寄れると良さそうですよ。
どもです、まあちさんこんばんわー。テントウムシくんがぼやっとして目立たないというコトですが、この場合は前ボケがボケきらなかったのが原因のように思います。メイン被写体に前ボケをかぶせる時は、前ボケに使うモノが濁らないように位置関係や明るさなどを気をつける必要があります。撮影倍率やレンズの焦点距離などによっても違ってきますが、中望遠マクロで前ボケをクリアーにしたい場合は、なあるべくレンズの直前付近にぼかすモノを配置して撮るとキレイにとろけてくれますよ。あとは前ボケになる部分に光があたっていると、ボケもクリアーになってメイン被写体にかぶっても邪魔になりづらいです(^_^)☆それとボケとは違いますけど、左下にある花びらの写り込みが強いですから、これを追い出せるアングルを選べるとすっきりしますね。これが無くなるだけでもテントウムシくんの存在感は上がると思いますから、角度を変えてみるかもう少し寄れると良さそうですよ。
5 まあち 2003/6/13 00:11 なるほど、、レンズと前ボケの間が遠かったのですね。たしかに、雨上がりの水滴を嫌って、寄りきれてなかったかもしれません。^^;> 左下にある花びらの写り込みが強いですから、これを追い出せるアングルを選べるとすっきりしますね。もう少し被写体と水平だと追い出せるかもしれないですね。^^もう少し寄ると・・・いつぞやの、るん吉さんじゃないけど、ミゾの中・・・・TTですね。(笑)
なるほど、、レンズと前ボケの間が遠かったのですね。たしかに、雨上がりの水滴を嫌って、寄りきれてなかったかもしれません。^^;> 左下にある花びらの写り込みが強いですから、これを追い出せるアングルを選べるとすっきりしますね。もう少し被写体と水平だと追い出せるかもしれないですね。^^もう少し寄ると・・・いつぞやの、るん吉さんじゃないけど、ミゾの中・・・・TTですね。(笑)
1 merry 2003/6/12 07:59 わたげ もう見かけなくなってしまいました。。。もうちょっと明るく光らせてみたかったのに、、(‥;)
わたげ もう見かけなくなってしまいました。。。もうちょっと明るく光らせてみたかったのに、、(‥;)
2 まあち 2003/6/12 09:29 うまくいかないんですよねぇ。。やっぱり、薄日が差すくらいでないとダメかしら?あと、気になったのが、中央重点測光(ってスポット測光と同義ですよね?)だから、明るいと判断してて、+1では補正が間に合わなかったとか。。。でも、ふうわりとしてて、いいですねぇ。(*^^*)##ももさんのツリーで書いちゃったけど、##merryさん、十分きれいなボケだと思うんですけど。。^^;##<そういう意味ではない?
うまくいかないんですよねぇ。。やっぱり、薄日が差すくらいでないとダメかしら?あと、気になったのが、中央重点測光(ってスポット測光と同義ですよね?)だから、明るいと判断してて、+1では補正が間に合わなかったとか。。。でも、ふうわりとしてて、いいですねぇ。(*^^*)##ももさんのツリーで書いちゃったけど、##merryさん、十分きれいなボケだと思うんですけど。。^^;##<そういう意味ではない?
3 すずき 2003/6/12 23:28 綿毛は好きな被写体なのですが、いがいと難しいんですよね。このお写真はこのままでも充分キレイだと思いますが、もう少し明るくしたいのでしたら補正を強めるか、逆光気味の状況で狙うか....でも逆光だと写真のイメージが変わってしまうかも?薄日が差すくらいのアクセントがあれば丁度よかったですねー。あとそうそう、中央重点とスポットは違いますよー(笑)。その名のとおり中央重点は真ん中あたりを重点的に測光しながら、周辺の明るさもそれなりに測ってくれる測光方式....なはず(笑)。それに対してスポット測光はもっとシビアに露出を測るときに使う方式で、機種によって違いますが中央をピンポイントで測光します。普通の状況で露出をばらして撮る時は中央重点や評価測光がいいですが、極端な明暗差があったりする場合にはスポットで見せたい部分の露出を測って、それ相応に露出補正をかけて撮るんです。使いこなせれば便利なスポット測光ですが、読み違えるとおもきし露出が外れますので、慣れるまではちょっと難しい測光ですね。まあ、デジカメだったらその場で確認すれば良いのですが(笑)。
綿毛は好きな被写体なのですが、いがいと難しいんですよね。このお写真はこのままでも充分キレイだと思いますが、もう少し明るくしたいのでしたら補正を強めるか、逆光気味の状況で狙うか....でも逆光だと写真のイメージが変わってしまうかも?薄日が差すくらいのアクセントがあれば丁度よかったですねー。あとそうそう、中央重点とスポットは違いますよー(笑)。その名のとおり中央重点は真ん中あたりを重点的に測光しながら、周辺の明るさもそれなりに測ってくれる測光方式....なはず(笑)。それに対してスポット測光はもっとシビアに露出を測るときに使う方式で、機種によって違いますが中央をピンポイントで測光します。普通の状況で露出をばらして撮る時は中央重点や評価測光がいいですが、極端な明暗差があったりする場合にはスポットで見せたい部分の露出を測って、それ相応に露出補正をかけて撮るんです。使いこなせれば便利なスポット測光ですが、読み違えるとおもきし露出が外れますので、慣れるまではちょっと難しい測光ですね。まあ、デジカメだったらその場で確認すれば良いのですが(笑)。
4 まあち 2003/6/12 23:41 > 中央重点とスポットは違いますよー(笑)。あ・・・・^^;そうですよね。(苦笑)中央”重点”ですものね。<あー勘違い
> 中央重点とスポットは違いますよー(笑)。あ・・・・^^;そうですよね。(苦笑)中央”重点”ですものね。<あー勘違い
1 もも~ 2003/6/11 23:26 前をぼかしたり後ろをぼかしたり、最近絞りがなんなのかわかってきた私。あじさいの花にはとても勉強させていただきました^^;今までとにかくバシャバシャ撮っていたのですが絞りと開放を知ってから落ち着いて眺めることができるようになってまた写真が楽しくなりました。真ん中の花にピントを合わせたはずなのに何故か・・・まんまる頭のぼくちゃん達にピントがあってしまいました(++)
前をぼかしたり後ろをぼかしたり、最近絞りがなんなのかわかってきた私。あじさいの花にはとても勉強させていただきました^^;今までとにかくバシャバシャ撮っていたのですが絞りと開放を知ってから落ち着いて眺めることができるようになってまた写真が楽しくなりました。真ん中の花にピントを合わせたはずなのに何故か・・・まんまる頭のぼくちゃん達にピントがあってしまいました(++)
2 merry 2003/6/12 07:47 うらやましい、、、なんて楽しそうなんでしょうか。。。色合いもとっても美しくて、しっとりと紫陽花らしくて。遠くのぼくちゃん達に思わず手を振ってみたくなりましたぁ〜〜。
うらやましい、、、なんて楽しそうなんでしょうか。。。色合いもとっても美しくて、しっとりと紫陽花らしくて。遠くのぼくちゃん達に思わず手を振ってみたくなりましたぁ〜〜。
3 まあち 2003/6/12 09:18 手前のガクもちょうど、うるさくない感じかしら?^^ピントが合わなかったということですけど、このBBS画面のサイズでは十分耐えられている気がします。> うらやましい、、、なんて楽しそうなんでしょうか。。。私のコンパクトデジカメだと、クローズアップ+マクロレンズで、やっとボケらしいもの。。くらいですからねぇ。やっぱり憧れになりますよね。ただ、絞りをいじってもコンパクトデジカメだと、プレビューが反映されないので、10Dの今でも、少し勘で設定しているクセができちゃいました。^^;<シビアな構図はプレビューするんですけどね。
手前のガクもちょうど、うるさくない感じかしら?^^ピントが合わなかったということですけど、このBBS画面のサイズでは十分耐えられている気がします。> うらやましい、、、なんて楽しそうなんでしょうか。。。私のコンパクトデジカメだと、クローズアップ+マクロレンズで、やっとボケらしいもの。。くらいですからねぇ。やっぱり憧れになりますよね。ただ、絞りをいじってもコンパクトデジカメだと、プレビューが反映されないので、10Dの今でも、少し勘で設定しているクセができちゃいました。^^;<シビアな構図はプレビューするんですけどね。
1 まあち 2003/6/11 19:44 雨上がりの近所を回ってきました。この類の見分けはつかないのですが、ここでは、今が見ごろという感じですね。^^さて、このような群生しやすい種類の場合の周辺整理が難しいのですが、やはり根気良く、良いアングルを探がすに限る!のでしょうか?(笑)菖蒲園などだと、探しようもあるのでしょうが、庭先だとかなり大変ですね。#この写真、ブロック塀から数センチでした。(苦笑)#両横・上にも他の花が咲いてるし・・・・^^;構図的には、もう少し白と紫が上下(もしくは左右)になってくれてると良かったのですが。。。
雨上がりの近所を回ってきました。この類の見分けはつかないのですが、ここでは、今が見ごろという感じですね。^^さて、このような群生しやすい種類の場合の周辺整理が難しいのですが、やはり根気良く、良いアングルを探がすに限る!のでしょうか?(笑)菖蒲園などだと、探しようもあるのでしょうが、庭先だとかなり大変ですね。#この写真、ブロック塀から数センチでした。(苦笑)#両横・上にも他の花が咲いてるし・・・・^^;構図的には、もう少し白と紫が上下(もしくは左右)になってくれてると良かったのですが。。。
2 merry 2003/6/11 21:53 いいじゃないですか、仲良しご夫婦みたいですよ〜〜〜!!もちろん手前の白く輝いてるのが、まあちさんですね。あ、花菖蒲だと思います。
いいじゃないですか、仲良しご夫婦みたいですよ〜〜〜!!もちろん手前の白く輝いてるのが、まあちさんですね。あ、花菖蒲だと思います。
3 もも~ 2003/6/12 01:27 本当だ(*^^*)この白い菖蒲はまあちさんを思い浮かべます(〜〜)この菖蒲の角度、前にりんごさんが載せられた『お揃いのポーズ』のシロツメクサの角度もなんですが私はこの角度の感じがとても好きです。
本当だ(*^^*)この白い菖蒲はまあちさんを思い浮かべます(〜〜)この菖蒲の角度、前にりんごさんが載せられた『お揃いのポーズ』のシロツメクサの角度もなんですが私はこの角度の感じがとても好きです。
4 まあち 2003/6/12 09:09 いや〜ん♪・・・・ってそうではなくって。^^;(笑)この種の花は、まだそんなに撮って(見て)いないので、どんな表情が好きかがつかめてないんですよねぇ。。(悩)その上、花が大きいからはみ出しちゃあイカン。。とかね。^^;でも、先の狸さんの写真を見て、なるほど♪と思ってました。いっぱい撮るのが先決なんでしょうけど、、、天気がなぁ。。(苦笑)
いや〜ん♪・・・・ってそうではなくって。^^;(笑)この種の花は、まだそんなに撮って(見て)いないので、どんな表情が好きかがつかめてないんですよねぇ。。(悩)その上、花が大きいからはみ出しちゃあイカン。。とかね。^^;でも、先の狸さんの写真を見て、なるほど♪と思ってました。いっぱい撮るのが先決なんでしょうけど、、、天気がなぁ。。(苦笑)
1 merry 2003/6/11 11:49 ようやく咲き始めたのを見つけました。この種類のは早く咲くのですね。去年盛りに行くとこの手はもう終わりでした。。普通にしか撮れない!!、、、、、、(T^T)
ようやく咲き始めたのを見つけました。この種類のは早く咲くのですね。去年盛りに行くとこの手はもう終わりでした。。普通にしか撮れない!!、、、、、、(T^T)
2 まあち 2003/6/11 18:18 > 普通にしか撮れない!!、、、、、、(T^T)でも、影絵がかわいい♪(*^^*)それも狙ってのこの構図じゃないですか?
> 普通にしか撮れない!!、、、、、、(T^T)でも、影絵がかわいい♪(*^^*)それも狙ってのこの構図じゃないですか?
1 狸 2003/6/11 00:53 50mmマクロは持っていないので、普通のレンズにエクステンションチューブで撮ってみました。なおなか、ボケ具合も良さそうなので、雨が降ったらまじめに撮影してみようかな。
50mmマクロは持っていないので、普通のレンズにエクステンションチューブで撮ってみました。なおなか、ボケ具合も良さそうなので、雨が降ったらまじめに撮影してみようかな。
9 まあち 2003/6/11 18:17 >merryさん:> 描けないのでデジカメで遊んでまぁ〜〜〜す(爆)あ、一緒なんだぁ(^^)なんとなく、最近のコメントから↑思っちゃったのです(笑)>すずきさん:> 僕はシャープフェチ(笑)なのでカリっとしたピントが好きですが、> ソフト調の写真も悪くないですしこのへんは好みですよねー。わかります〜^^ 表現(好み)は、ほんと十人十色ですものね♪私も、すずきさん同様シャープフェチ(笑)が入ってるので、明るい写真なら、凛とした姿の方が好きなんですが、この画には、どうも艶を感じて・・・・(笑)> 今日の夜10時25分からNHK教育で> 『人間講座』という番組があるのでよければ見てみてください☆お〜、見たいみたい!(*^^*)早く落ち着けるように、早々に晩のしたくをしてきま〜す<・・・・その前に買い物なんだけど。。。。(苦笑)
>merryさん:> 描けないのでデジカメで遊んでまぁ〜〜〜す(爆)あ、一緒なんだぁ(^^)なんとなく、最近のコメントから↑思っちゃったのです(笑)>すずきさん:> 僕はシャープフェチ(笑)なのでカリっとしたピントが好きですが、> ソフト調の写真も悪くないですしこのへんは好みですよねー。わかります〜^^ 表現(好み)は、ほんと十人十色ですものね♪私も、すずきさん同様シャープフェチ(笑)が入ってるので、明るい写真なら、凛とした姿の方が好きなんですが、この画には、どうも艶を感じて・・・・(笑)> 今日の夜10時25分からNHK教育で> 『人間講座』という番組があるのでよければ見てみてください☆お〜、見たいみたい!(*^^*)早く落ち着けるように、早々に晩のしたくをしてきま〜す<・・・・その前に買い物なんだけど。。。。(苦笑)
10 狸 2003/6/12 20:11 画像 ご覧いただいた皆さん あっりがとうございます。すずきさん 今はカタログ引退のF1.0です。お体大丈夫ですか。Canonのレンズは絞りの形の汚いレンズが多いのでボケ重視の時は絞れません。こういったレンズでは、9枚以上羽根で円形絞りに是非ともしてもらいたいですね。まあちさん。私はボケ吉なのでちょっとフレアーぽくても、この感じ好きです。merryさん。merryがこういったレンズでどんな作品を作るか楽しみです。SHUさん。1Dsは暗部の階調性も良いのでボケ像も素直ですね。
画像 ご覧いただいた皆さん あっりがとうございます。すずきさん 今はカタログ引退のF1.0です。お体大丈夫ですか。Canonのレンズは絞りの形の汚いレンズが多いのでボケ重視の時は絞れません。こういったレンズでは、9枚以上羽根で円形絞りに是非ともしてもらいたいですね。まあちさん。私はボケ吉なのでちょっとフレアーぽくても、この感じ好きです。merryさん。merryがこういったレンズでどんな作品を作るか楽しみです。SHUさん。1Dsは暗部の階調性も良いのでボケ像も素直ですね。
11 まあち 2003/6/12 20:50 > ちょっとフレアーぽくても、この感じ好きです。ごめんなさい、ちょっと未だにフレアーとは何ぞや?状態なのですが、全体に、ほやぁ〜とした現象?のことですか?(光の差し込む線状のことだと思ってたのですが。。^^;)狸さんのこの画で、しっとりとしたイメージの掴めたまあちです。(*^^*)
> ちょっとフレアーぽくても、この感じ好きです。ごめんなさい、ちょっと未だにフレアーとは何ぞや?状態なのですが、全体に、ほやぁ〜とした現象?のことですか?(光の差し込む線状のことだと思ってたのですが。。^^;)狸さんのこの画で、しっとりとしたイメージの掴めたまあちです。(*^^*)
12 すずき 2003/6/13 00:07 >狸さんお返事ありがとうございます(^_^)。体調の方はだいぶ落ち付いてきたので大丈夫そうです☆そうそう、キヤノンのレンズは絞り羽が偶数だったりしますね。ボケは絞り羽の回折(?)による影響がありますから、奇数枚になってくれると嬉しいんですけど、なんで8枚が多いのかなぁ?まあ、それほど不都合に感じたコトもありませんけどね(笑)。>まあちさんまあちさんも体調の心配をしてくれていたんですね。・・・見落としちゃってました、てへ(笑)。お気遣いどうもありがとうございました、もう大丈夫そうです☆一般的にフレアーというと、逆光などでモヤがかかったようになってコントラストが下がってしまうような状況のコトをさしますね。これがピューっと(?)形になった場合はゴーストと呼ばれます。どちらも結像しきれない光が画質ないし絵に影響するモノですので、意図的に入れるのでなければもっぱらの嫌われ者くんです(^_^;)。この他にもいろいろ光学上でフレアーと呼ばれるモノがありますが、まあそちらの方は撮影する側にはあまり関係ない世界ですね(笑)。
>狸さんお返事ありがとうございます(^_^)。体調の方はだいぶ落ち付いてきたので大丈夫そうです☆そうそう、キヤノンのレンズは絞り羽が偶数だったりしますね。ボケは絞り羽の回折(?)による影響がありますから、奇数枚になってくれると嬉しいんですけど、なんで8枚が多いのかなぁ?まあ、それほど不都合に感じたコトもありませんけどね(笑)。>まあちさんまあちさんも体調の心配をしてくれていたんですね。・・・見落としちゃってました、てへ(笑)。お気遣いどうもありがとうございました、もう大丈夫そうです☆一般的にフレアーというと、逆光などでモヤがかかったようになってコントラストが下がってしまうような状況のコトをさしますね。これがピューっと(?)形になった場合はゴーストと呼ばれます。どちらも結像しきれない光が画質ないし絵に影響するモノですので、意図的に入れるのでなければもっぱらの嫌われ者くんです(^_^;)。この他にもいろいろ光学上でフレアーと呼ばれるモノがありますが、まあそちらの方は撮影する側にはあまり関係ない世界ですね(笑)。
13 まあち 2003/6/13 00:19 > 逆光などでモヤがかかったようになってコントラストが下がってしまうような状況のコトをさしますね。あぁ!じゃあ、別ツリーでお聞きした富士山も「フレアーが出た」んですね。^^;で、絵画でよく表現される陽光の線は、ゴースト。ということですね。ご教授ありがとうございました。これで、たぶん、ちゃんと理解できたと思います。^^(・・・・たぶん 汗)
> 逆光などでモヤがかかったようになってコントラストが下がってしまうような状況のコトをさしますね。あぁ!じゃあ、別ツリーでお聞きした富士山も「フレアーが出た」んですね。^^;で、絵画でよく表現される陽光の線は、ゴースト。ということですね。ご教授ありがとうございました。これで、たぶん、ちゃんと理解できたと思います。^^(・・・・たぶん 汗)
1 merry 2003/6/9 22:57 おぉ!!やったぁ!!(*^^)//。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆ パチパチ
おぉ!!やったぁ!!(*^^)//。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆ パチパチ
2 katsuhiro 2003/6/9 22:51 天道虫、もうちょいだった。
天道虫、もうちょいだった。
3 小林 義明 2003/6/10 21:52 微妙に動いてしまったのかな。でも、いいところを撮れていると思いますよ。けっこう飛び立つ瞬間を撮るときにはタイムラグが気になるので、一瞬速くシャッターを切るのがコツなんですが、これが難しかったりします。また挑戦してみてください。
微妙に動いてしまったのかな。でも、いいところを撮れていると思いますよ。けっこう飛び立つ瞬間を撮るときにはタイムラグが気になるので、一瞬速くシャッターを切るのがコツなんですが、これが難しかったりします。また挑戦してみてください。
4 katsuhiro 2003/6/10 22:06 小林先生、merryさん、コメントありがとうございます。先生のおっしゃるとおりなんですよ。ほんとはちがうものを撮っていたんです。ファインダーの中にこの天道虫が突然入ってきてまた飛んだんですよ。あわててしまいましたよ。心の余裕がほしかった。昆虫写真家の栗林先生の写真を見てから 飛び立つ瞬間いつも挑戦しようとおもってます。
小林先生、merryさん、コメントありがとうございます。先生のおっしゃるとおりなんですよ。ほんとはちがうものを撮っていたんです。ファインダーの中にこの天道虫が突然入ってきてまた飛んだんですよ。あわててしまいましたよ。心の余裕がほしかった。昆虫写真家の栗林先生の写真を見てから 飛び立つ瞬間いつも挑戦しようとおもってます。
1 竹ちゃん 2003/6/9 19:43 濱崎さん、はじめまして。クサキリですか、私は、こういうかっこうしているのは、全て、飛蝗にしておりました。区別がつかないのです。勉強しないといけませんね。教えてください。
濱崎さん、はじめまして。クサキリですか、私は、こういうかっこうしているのは、全て、飛蝗にしておりました。区別がつかないのです。勉強しないといけませんね。教えてください。
4 竹ちゃん 2003/6/9 19:23 先生の、DAIRYを拝見しました。偶然昨日撮影した、アジサイの蕾を食べていた飛蝗です。同色系で、先生の、ピンクと薄みどりの対象とは異なりますが、いかがでしょうか? やっぱ、目立たないのでだめでしょうね。
先生の、DAIRYを拝見しました。偶然昨日撮影した、アジサイの蕾を食べていた飛蝗です。同色系で、先生の、ピンクと薄みどりの対象とは異なりますが、いかがでしょうか? やっぱ、目立たないのでだめでしょうね。
5 濱崎 良太 2003/6/9 19:32 これは、クサキリですかねぇ〜。
これは、クサキリですかねぇ〜。
6 竹ちゃん 2003/6/10 17:01 まあちさん、はじめまして。 私のネライどうりの表現をして頂き有難うございます。バックが、少しうるさかったため、露光を−1として黒くとばし、触覚を、強調しようと思いました。ねらいどうりでしたので、バッチリOKだと思っておりましたが、先生の作品を見てがっくりしておりました。(もちろん先生の作品と、比較するレベルではありませんが)賛同していただき有難うございます。
まあちさん、はじめまして。 私のネライどうりの表現をして頂き有難うございます。バックが、少しうるさかったため、露光を−1として黒くとばし、触覚を、強調しようと思いました。ねらいどうりでしたので、バッチリOKだと思っておりましたが、先生の作品を見てがっくりしておりました。(もちろん先生の作品と、比較するレベルではありませんが)賛同していただき有難うございます。
7 小林 義明 2003/6/10 22:13 触覚を強調するのであれば、横位置の画面で下と上をカットして暗いバックの中に触覚が浮き上がるだけのシンプルな構図にできたらよかったですね。縦位置だと黒い空間が多いですし、肝心の触覚の先端が切れてますよね。このままだと、下の明るいアジサイの方に視線が行ってしまうために肝心の被写体が目立たないのですよ。
触覚を強調するのであれば、横位置の画面で下と上をカットして暗いバックの中に触覚が浮き上がるだけのシンプルな構図にできたらよかったですね。縦位置だと黒い空間が多いですし、肝心の触覚の先端が切れてますよね。このままだと、下の明るいアジサイの方に視線が行ってしまうために肝心の被写体が目立たないのですよ。
8 竹ちゃん 2003/6/11 06:50 小林先生、有難うございます。また、ご無沙汰しております。 先生のおっしゃるとうりですね。実は、横位置もあったのですが、アジサイが中心で、クサキリが上いっぱいであったため、こちらの方が触覚が強調できたと思っておりました。触覚が切れていたのは大失敗でした。又ご指導のほど、お願いします。
小林先生、有難うございます。また、ご無沙汰しております。 先生のおっしゃるとうりですね。実は、横位置もあったのですが、アジサイが中心で、クサキリが上いっぱいであったため、こちらの方が触覚が強調できたと思っておりました。触覚が切れていたのは大失敗でした。又ご指導のほど、お願いします。