ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 音無の紅葉6  2: 川越ちんどん より...4  3: GHQさんの浅間山4  4: トンネルを抜けると・・・3  5: 紅葉5  6: 豪徳寺の紅葉3  7: 彩雲?5  8: 1000の21  9: 500系新幹線(京都駅にて)4  10: 黄金のもみじ…8  11: 光明禅寺Ⅱ3  12: 光明禅寺3  13: 話題の雲5  14: 京都の秋3  15: 赤い朝 22  16: 低空飛行1  17: 夜の空港1  18: ISO800 手持ち4  19: トライ1  20: 11/14の富士山(3)柳沢峠にて1  21: 11/14の富士山(2)精進湖にて4  22: 11/14の富士山4  23: 小さな紅葉2  24: 月光を受けて2  25: セイル ドリル 4 (骨だけになりました。)2  26: 最後の紅葉2  27: セイル ドリル 3 (目がくらむ)1  28: セイル ドリル 2 (帆をたため !)1  29: セイル ドリル 1 (帆が満開です)1  30: 秋桜4  31: 自然光です。6  32: Trainee10      写真一覧
写真投稿

音無の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Hs
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 44mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 937x1399 (642KB)
撮影日時 2007-11-19 14:27:58 +0900

1   O茶   2007/11/27 01:41

 御寺 泉涌寺
 大きな紅葉、銀杏、音なしの構え静々と咲く、モミジ、モミジ、モミジ

2     2007/11/27 20:37

Apianoさん、HN変えました?
無審査 ☆☆☆☆☆ OK

3   O茶   2007/11/28 03:05

? さんコメント有難うございます、コメントないのが一番寂しいですね

4   ウズマキ   2007/11/28 22:19

え〜っ!そうだったんですか! ボクの写真に「無審査・・・」とコメントいただいたんですけど、意味がわかんなくって・・・でもApianoさん、と聞けば納得です!あちらでもお世話になってます。でも「無審査」ってどういう意味なんでしょうか?
 写真のほうも相変わらずいい構図で切り取ってますよね!

5   O茶   2007/11/29 06:57

 ウズマキさん コメント有難うございます、無審査などと言葉の遊びでごめんなさい、誉め言葉だと解釈してください、・・・
言葉の使い方に気をつけます

6   ウズマキ   2007/11/29 22:57

いえいえ 気になさらないで下さい。 オキャメラさんの「星五つも貰っちゃって・・・」のメッセージを読んで、そっかぁミシェランよりスッゲーぞって思ってます。 またよろしくお願いいたします。

コメント投稿
川越ちんどん より...
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,921KB)
撮影日時 2007-11-23 13:01:33 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/27 00:20

最近、ちんどんにハマッテます... (^^)

2   O茶   2007/11/27 01:52

 メキシコ風の帽子が好いな、決まってますよ 

3   ちょび   2007/11/27 16:34

いいですね〜。決まってますね〜。被写体の皆さんもそうなん
ですが、、カッチリ撮れている所なんざ、、
この手の写真はこういう風にちょっと下目から上に向けたアングル
にすると、イイ感じに決まりますよね〜。
それにしてもシグマの10−20。いいですね〜。僕も持っている
んですけど、、この頃周辺部が微妙に流れるようになってきた
気がします。どっかぶっ壊したのかな〜。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/27 20:04

O茶さん ちょびさん こんばんは
いや〜 このおっちゃんの目立つこと!
チンドンでは珍しい衣装でしたからね〜

シグマ10−20日光下ではいい仕事してくれるのですが、
曇天時などは周辺部が流れやすいように思います
最近、超広角ばかり使っているので
タム17−50ぐらいで撮影しようかと思っています...

コメント投稿
GHQさんの浅間山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (485KB)
撮影日時 2007-11-26 15:55:35 +0900

1   ちょび   2007/11/26 23:50

嬬恋散策に出かけたのですが、、GHQさんが撮られた場所も探して
みたんですが、、、お、ここじゃないかと思いシャッターを切り、帰って
見て見比べて、、、う〜んちょっと違うかな、、

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/27 00:18

え! 呼んだ...
ちょびさん こんばんは
そう、そう、ここですよ!
広い嬬恋高原をご苦労様でした! よく分かりましたね〜
キャベツの無い黒い畑は独特な景観でしたでしょう...
ボキは雪が積もったらまた行ってみようかと思っています
風が強くて寒いんだよな〜〜 気合入れて行こ〜っと (^^)b

3   O茶   2007/11/27 02:29

 遠方に並ぶ木々の高原の流面白く、雲がながれる浅間山の残雪

4   ちょび   2007/11/27 16:29

ΨΨ GHQ ΨΨ さんどうもです。
やはり同じ場所でしたか。農業試験場と国道の間ですよね、
田代湖に行く途中でこの木立が目に入りまして、もしやと
思って撮影した次第です。確かに雪が積もったら良いでしょう
ね〜。寒い思いをしても国道手前の「つつじの湯」で温泉入れば
いいですし。この温泉気に入っちゃいました。料金はチト高めだけ
ど、施設が綺麗ですし、仮眠室もありますし、夜10時まで営業
しているし、、志賀草津道路が閉鎖されたので、これからの冬場
は、嬬恋、浅間方面をベースにしようと思っておりましたんで、
非常に良い休息場所になると思いましたよ。

O茶さんコメントどうもです〜。
57577、、うん?一瞬和歌かと思いましたが、
いずれにせよ、和歌のようなお言葉頂きまして有難うございます。
で、、、残雪ではなくて新雪ということにして頂けたら、、、

コメント投稿
トンネルを抜けると・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.5 W
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 535x800 (198KB)
撮影日時 2007-11-24 10:46:16 +0900

1   ちょび   2007/11/26 23:31

いいですね〜。絶妙なタイミングです。丁度手前の紅葉が
ジャストの露出で非常に良い感じかと。

2   2代目おやじ   2007/11/28 00:08

ちょびさんコメントありがとうございますm(__)m
たまたま一番前に乗る事が出来まして・・・今年の紅葉はいまいちでした。来年もチャレンジします。

3   2代目おやじ   2007/11/26 22:15

高尾山へ行ってきました。何でも有名な本に載ったみたいで大混雑でした。
ケーブルカーで山頂近くまで登りました。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1084x726 (944KB)
撮影日時 2007-11-26 12:40:42 +0900

1   しゅうやん   2007/11/26 20:31

紅葉が見ごろとなりましたね。

2   ちょび   2007/11/26 23:40

おお、真っ赤っかだ。中央付近が光を貯めているような
感じで凄く幻想的ですね〜。

3   テレ助   2007/11/27 05:32

見事な紅葉ですね〜。やや逆光気味なのでしょうか?木がシルエットのようになって赤が映えるように感じられます。こういう画像を見ると、カメラ片手に四季の移り変わりのある所にいられる幸せを感じます(笑…大袈裟ですかね)

4   ブンブン   2007/11/27 20:38

鮮やかなモミジのいい時期を選んだ美しい紅葉作品ですね^^
オレンジと紅の饗宴ですね(^^)

5   しゅうやん   2007/11/27 23:56

ちょびさん 中央部にうまく光が差し込んでくれました。お昼の休憩時間を利用しての撮影でした。

テレ助さん ほんと四季の美しさが写せることに感謝ですね。カメラはいつも携帯必須ですね。

ブンブンさん いい時期に撮影が出来てうれしいです。この場所には6人ほどの撮影者が見えていました。(滋賀県日野町)

コメント投稿
豪徳寺の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,415KB)
撮影日時 2007-11-26 16:03:13 +0900

1   爺児   2007/11/26 19:56

豪徳寺の紅葉がやっと色付きました。
日が陰ってから、しっとりした色合いを撮りに行きました。
Hugo Meyer 100mmF6.5

2   ちょび   2007/11/26 23:43

爺児さんお久しぶりです。
Hugo Meyerの色の潰れ方って面白いですね。
なんか、水彩の絵の具をにじませたような描写だな〜と、、
この紅葉の描写とかを見ているとそう思います。
香炉の後ろの樹木の枝振りが、何とも絵画のような雰囲気で、、

3   爺児   2007/11/27 09:01

ちょびさん、しばらくです。。
残念ですが、
このレンズもそろそろ、師匠へ返さなければなりません。
かわりにDr.ルドルフのでかいのを・・と思ったら、
急に惜しくなったみたいで、やんわり拒絶されました。。
HUGOの色は不思議色ですね、戦前の絵本みたいです。
ダイ面積の大きいD40のCCDがフォトダイオードのアナログ特性上、
古いレンズに合っている様に思われます。
D300ではなく、D3で試してみたいですね。。

コメント投稿
彩雲?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 881x590 (611KB)
撮影日時 2007-11-26 13:43:55 +0900

1   しょ   2007/11/26 18:30

ほんの10秒程度でしたので、なんとか撮りました。
これって彩雲ですよね?

トリミングあり。

2   ちょび   2007/11/26 23:30

おお、これはまさしく彩雲ですね。僕も今日浅間に写真を撮りに
行ったのですが、見かけました。でもこれ程絵になるもんじゃ
なかったっす。

3   しょ   2007/11/27 18:22

やはり彩雲でしたか。
はじめてみたのでちょいと自信がありませんでした。。。

ありがとうございました。

4   ∞仕事Cマン   2007/11/28 20:14

今晩は、始めまして、しょさん、彩雲、名前は、知っていましたが、見るのは、初めてです。少ないチャンスを物に出来るということは、しょさんは、いつもカメラを持って行動しているという事ですね。素晴らしいことです。 
予断ですが、日本海軍、艦上偵察機彩雲(我に追いつく、グラマンなし)

5   しょ   2007/11/28 23:02

こんばんは はじめまして。

どこにいくにもカメラ持参というか、
週末は写真を撮るためにでかけている、
という状態でしょうか。

余談ですが、Myカメラは偵察機というよりは重爆撃機という様相です。。。

コメント投稿
1000の2
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P5100
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/187sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,089KB)
撮影日時 2007-11-25 15:33:36 +0900

1   つかさん   2007/11/26 11:38

世界に1000羽以下しか居ない鳥とかそのうちの2羽です。
鹿児島県には沢山渡ってきますが!
デジスコ35mm換算3150mmを少しトリミングしました。

コメント投稿
500系新幹線(京都駅にて)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1132x793 (759KB)
撮影日時 2007-11-23 12:16:55 +0900

1   しゅうやん   2007/11/27 23:49

Makoto.Tさん 書き込みありがとうございます。撮影時プラットホーム手すりにもたれて撮影しようとしましたら駅員さんから離れるよういわれ、位置も厳しいところでの撮影でした。高速運転だから危険度が高いということでしょうね。

ちょびさん 500系はかっこいいですね。2,3年で東海道線から消えていくそうです。ぜひ早めに撮影されますように

2   しゅうやん   2007/11/26 07:33

500系新幹線を撮影したくなり、京都駅にて挑戦いたしました。
むずかしい被写体ですね!

3   Makoto T   2007/11/26 10:52

私はまったく撮ったことがないですが、新幹線の質感と奥行感(長さ)をうまく表現されてますね。

4   ちょび   2007/11/26 23:47

いいですね〜。500系カッコイイっす。
でも順次退役だそうで、、この格好に浪漫があったのにな〜。
こだまになって走っていたら非常に萎えそうな気が、、

コメント投稿
黄金のもみじ…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア ExifPrint CR Switcher Ver.1.2
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (3,024KB)
撮影日時 2007-11-25 17:24:04 +0900

1   ひでぶ   2007/11/26 06:59

ライトアップは被写体が浮き上がりますね、ライトアップした紅葉は一度も見てませんので来年はと行ってみようと思いました。

4   テレ助   2007/11/26 17:19

>しゅうやんさん
ありがとうございます。確かに夕陽の残る時間帯でしが、あえて絞り込んでライトの効果だけを狙いバックを出来るだけ落としました。ちょっと光が強すぎで、NDを使い、その分シャッタースピードを遅くしましたが、風がなくて助かりました。
>ひでぶさん
建物のライトアップと違って狙いにくいです(笑)。フジ板にも違う画像がありますんで、時間が許せば見てやって下さい。ちなみにここは今日ローカルワイドショーで紹介されてしまったので、来年は人が多くなりそうです(苦笑)

5   ちょび   2007/11/26 23:45

この手の写真は無風が命ですよね〜。
ライトアップの紅葉は本当に難しいですよね。あえてNDを使う
ってのは一つの手ですな〜。参考にさせて頂きマスです。

6   テレ助   2007/11/27 05:23

>ちょびさん
有難うございます。葉の広がりをどう切り取るか…難しいです。たまたまここを見て、屏風絵にでもしたらなんて良さそうかななんて思って写してみました。サムネイルだと何かゴチャゴチャしてますね。無風とはいってもここは山の中のお寺なのでかなり寒かったッス。三脚使用と静止している物を前提としてですが、夜間NDを使うのが結構クセになりそうです。昼間はPLですね(笑)。

7   ブンブン   2007/11/27 20:35

本当にお見事としか言いようのないライトアップされた美しいモミジですね!
無風状態で撮影するのも、その日を選択された撮影者の勘の良さだと思います。こんな美しい写真撮ってみたいです(^o^)

8   テレ助   2007/11/28 05:46

>ブンブンさん
こちらにもありがとうございます。“こんな美しい写真撮ってみたいです(^o^)”などと恐縮です。私にはブンブンさんの「秋庭」のような和の世界と言うか、わびさびの雰囲気なんか絶対にマネできませんよ

コメント投稿
光明禅寺Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,976KB)
撮影日時 2007-11-25 13:54:48 +0900

1   テレ助   2007/11/26 03:06

人が多く、人物が入らないようにするには結構大変でした。様々な色のもみじが、なかなか良い感じだと思ってはいるんですが…

2   ひでぶ   2007/11/26 07:07

背景を上手くぼかして遠近感がいい具合に出てますね。
構図も実に素敵です、参考にします。
ただ、日差しが少し強かったみたいですね。

3   テレ助   2007/11/26 16:54

ひでぶさん、有難うございます。仰る通り、特に赤い葉は撮影すると輪郭を失ってしまうくらいで…。しかし、奥の一番赤い木は実に見事で大抵の人が足を止めていました。

コメント投稿
光明禅寺
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア FinePixViewer Ver.5.3
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,597KB)
撮影日時 2007-11-25 14:04:20 +0900

1   テレ助   2007/11/26 02:57

さすがに九州も紅葉は終りに近づいているようです。太宰府天満宮の脇にある通称(?)「苔寺」で親しまれているお寺です。知らなかったけど、紅葉の名所のひとつなんだとか…

2   ひでぶ   2007/11/26 06:54

色とりどりの紅葉が錦絵のようできれいですね。
紅葉時期ギリギリのセーフでしたか?でも季節ものは参加したいですよね。

3   テレ助   2007/11/26 17:05

ひでぶさん、こちらにも有難うございます。後ろに山がある為こちらには日差しがなく、少し鮮やかさな欠けるかな…と。もう少し絞りを開けて明るくしても良いかとも思いましたが、ピントが甘くなりがち…レンズ交換しようにも人が多くて迷惑になりそうで。来年は地道に人の少ない場所を探したいですね。

コメント投稿
話題の雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 28mm F1.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (644KB)
撮影日時 2007-11-14 14:10:37 +0900

1   Makoto T   2007/11/26 10:57

紅葉台でしょうか? 数年前に一度だけ行ったことがあります。
けっこう上まで車で行けるのに、悪路で車が痛むのがやで下から家内と歩いた記憶があります。私が行ったときは雲が出てしまい富士山がよく見えなかったです。
紅葉と雲と富士山の3点セットが撮れてよかったですね。

2   ウズマキ   2007/11/26 01:08

MakotoTさん、ちょびさん、そしてまりっぺさん。 話題の笠雲です。 
最初は巨大な鳥にも見えてたん出すけど!とにかく驚きました。技量がついていかなくて白飛びしちゃってますけど確かにちょびさんの説明どおりに見えます。 

3   まりっぺ   2007/11/26 18:36

ウズマキさん、こんばんは。
これ、笠雲っていうんですか?
この日の雲、不思議な感じがしましたよね。
私のブログの11月15日の見てみてください。
この日のへんてこ雲です。それも上空いっぱい。
鶏の手羽みたいにも見えますね。

4   ちょび   2007/11/26 23:39

おお、これはまたMakotoTさんとはまた違った雰囲気の富士ですね。
しかし形の良い雲だな〜。なんとも絵画のようで非常に決まって
いると思いますです。

5   ウズマキ   2007/11/27 00:17

MakotoTさん、まりっぺさん、ちょびさん、コメントありがとうございます。
紅葉台への道は未舗装路で入り口にはクルマがどうなっても自己責任でとの看板が...お構い無しに登ってよかったぁ!絶景でした。今度は雪景色にチャレンジしたいのですが冬季は閉鎖との事、残念!

コメント投稿
京都の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2344x3304 (2,197KB)
撮影日時 2007-11-16 12:01:05 +0900

1   80ひ   2007/11/25 23:34

京都へ行ってきました。今年は、葉の色づきがいまいちのようですね。
紅葉も少し遅れてるみたいですね。

2   ちょび   2007/11/25 23:45

良い写真ですね〜。構図が素晴らしいと思います。

3   80ひ   2007/11/26 22:33

>ちょびさん
ありがとうございます。今回初めて紅葉を撮りに行きました。
やはり難しいですよ。
ここの投稿を見て勉強しているところですよ。

コメント投稿
赤い朝 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,503KB)
撮影日時 2007-11-25 06:41:53 +0900

1   Carillon   2007/11/25 22:33

またまた遊水地の写真です。
ゴーストがでてしまっています。
空気を表現するのは難しいです。

2   ちょび   2007/11/25 23:47

おおおお、綺麗だな〜。
この間、団体旅行で会津に行った時、朝方にこの辺をバスで
通ったのですが、、やはり朝靄が発生していました。
ここは発生しやすい場所なんですかね〜。
今度行ってみようと思いましたよ。

コメント投稿
低空飛行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x1555 (340KB)
撮影日時 2007-11-24 15:16:29 +0900

1   WATA   2007/11/25 11:57

こんにちは。昨日、千葉県本埜村の白鳥飛来地での撮影です。
まだ、数は少ないですが当日は風もなく気持ちよく撮ることが出来ました。

コメント投稿
夜の空港
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,835KB)
撮影日時 2007-11-24 18:18:08 +0900

1   爺児   2007/11/25 11:51

伊丹空港にて
窓越しです。。
LINHOF Apo-Lanthar 105F4.5

コメント投稿
ISO800 手持ち
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,991KB)
撮影日時 2007-11-23 18:15:27 +0900

1   名無しさん   2007/11/25 08:58

像の傾きはご容赦ください。

2   ∞仕事Cマン   2007/11/30 05:47

おはようございます。始めまして、名無しさん。ISO800でこれだけ、写ればいいですね。D2Xs,D200から大きく進化したのは、高感度撮影時の仕上がりのよさですね。(夜の撮影のお仕事の多い方は、助かりますね)

3   ちょび   2007/11/30 11:36

ISO800に見えない素晴らしい描写ですね〜。
D300は本当に今までのAPSニコン機のオイシイ所を全て兼ね備
えた機種ですよね。D2xの解像感、D40の高感度、D200
の機動性、、
それと、なにげにライト一つ一つの描写も素晴らしいっす。
これはレンズが良いのかな?35mmF2いいですよね〜。

4   デジカメ貧乏   2007/12/19 23:54

∞仕事Cマンさん ちょびさん
亀レスになりまして、申し訳ありません。
D200からの乗り換えユーザーですが、D300になって安心して感度を上がられるようになりました。
APS-Cということで35mm F2Dは使いやすい焦点距離で、寄れてボケもきれいなので、お気に入りのレンズです。

「名無し」はやめてレス入れます。
返信ありがとうございました。

コメント投稿
トライ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 618x415 (95KB)
撮影日時 2007-11-24 15:31:15 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/11/25 02:37

トライ

※顔確認できない程度に小さくしました。
 問題あれば、すぐに削除いたします。

コメント投稿
11/14の富士山(3)柳沢峠にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,989KB)
撮影日時 2007-11-14 16:20:59 +0900

1   Makoto T   2007/11/25 01:43

帰りは柳沢峠を通って奥多摩を抜けて帰りました。かなり霞んでいて残念です。

コメント投稿
11/14の富士山(2)精進湖にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (2,250KB)
撮影日時 2007-11-14 09:58:39 +0900

1   Makoto T   2007/11/25 01:36

けっこう逆光でした。

2   しゅうやん   2007/11/25 07:30

美しいですね。富士山の手前のうっすらとした山がいいアクセントになっています。快晴に近い秋のおだやかな風景ですね。

3   ちょび   2007/11/25 23:49

これもまた何とも美しい構図で、、裾の近くの薄雲が光を貯めて
いるところなんかが、凄く良い感じだと思います。
でも山頂近くにあるレンズフレアが惜しいですね〜。でもこの
くらいのフレアだと撮った後に背面液晶みても良く確認ができ
ないんですよね〜。

4   Makoto T   2007/11/26 10:48

しゅうやんさん、ちょびさん、コメントありがとうございます。

しゅうやんさん、精進湖の「子抱き富士」ですよね。
ちょうど手前の山のところにガスが湧き雲がかかっていました。

ちょびさん、ハレ切りをして何枚か撮って液晶モニターで確認してこのショットはだいじょうぶだと思ったのに...
小さな液晶モニター(D70よりは数段大きいですが)ではなかなかわからないものですね。

コメント投稿
11/14の富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,904KB)
撮影日時 2007-11-14 08:05:15 +0900

1   Makoto T   2007/11/25 01:31

だいぶ前の写真で申し訳ありません。
ウズマキさんも同じ日に撮られていましたが11/14の富士山です。
晴れてはいたのですが空か白っぽくてクッキリ感がないです。
ウズマキさんとはこの日どこかですれ違っているかもしれません。
ウズマキさんも書かれていましたが左上の雲は形を変えながら夕方までありました。

河口湖にて 桜の紅葉を入れて

2   ウズマキ   2007/11/25 08:14

MakotoTさん、どうもです。あの雲は本当に不思議でしたね。紅葉台の管理人によると笠雲って言ってもっっと幾重にも重なるらしいです。
実はMakotoTさんとすれ違ったのはこの日が初めてではありません。 僕も9/26に巾着田であの方の絵を撮りましたよ。上手でしたよね。 某板には貼ったんですけど・・・短い間に2度も同じ場所で!雲の形よりもっと不思議に思います

3   ちょび   2007/11/25 23:44

MakotoTさんお久しぶりです。相変わらずクッキリ、カッチリの
写真で解像感が良い感じですね。手前の紅葉と共に解像されて
いるのはF13という絶妙な絞りのお陰なんでしょうね。
これが50mmとかになってしまうと、もうピンをどっちかに
合わせなければならんですし、、
雲についてですが、有名な富士の傘雲の親戚です。偏西風が
富士の山頂に当たり、絶妙な条件で山頂から離れた東側に雲
をつくるんですよ。この雲長いこと観察すると非常に面白く
て、エスカレーターのように雲の西部分で沸き起こり、東部分
で消えていくんですね。山を駆け上った水蒸気がこの部分で
圧縮されているのかと、、傘雲になるか山頂から東に離れた
場所になるかは、風の強さが原因かと思われます。

4   Makoto T   2007/11/26 10:39

ウズマキさん、ちょびさん、コメントありがとうございます。

ウズマキさんはよく富士山を撮りに行かれるのでしょうか?
私は写真を撮りに行きたいけど被写体が思い浮かばない時にお天気とそれに家内と相談して富士山を撮りに行くことが多いです。
それにしても富士山のみならず巾着田でもニアミスしていたとは摩訶不思議。目に見えない縁(えにし)のようなものすら感じてしまいます。機会がありましたら撮影にご一緒させてください。

ちょびさん、ふだんは回折現象を恐れるあまりF8くらいまでしか絞らないのですが、おっしゃるとおりすぐ手前の紅葉とはるか遠くの富士の両方をできるだけカッチリ写したかったためF13まで絞ってみました。
雲についての説明ありがとうございます。富士山もたまに撮ってはいるものの富士山にまつわる雲のことや、撮影地などについては疎いので勉強になります。

コメント投稿
小さな紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (1,968KB)
撮影日時 2007-11-23 10:36:24 +0900

1   Makoto T   2007/11/25 01:21

ハナノキの紅葉です。
確か去年も同じような写真を貼らせてもらいました。
撮影した場所も同じです。

2   ちょび   2007/11/25 23:51

いいですね〜。かっちりした葉っぱのディテールが素晴らしく、
色も逆光で非常に良い感じだと思います。

コメント投稿
月光を受けて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2200x1466 (231KB)
撮影日時 2007-11-24 16:36:04 +0900

1   WATA   2007/11/24 23:05

こんばんは。今朝は寒かったですね。
千葉県の本埜村にも白鳥が飛来してきました。11月4日に第一陣がきて、16日現在で140羽程居るそうです。もう、冬本番ですかね。
夕方の餌やりに合わせていってきました。帰る頃には月が上ってきて良い雰囲気となってきましたが・・・、いかがでしょうか。

2   MOEYAN   2008/7/30 00:12

本当にきれいな写真です
感激しました

コメント投稿