ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 京都御所のイチョウ3  2: Angenieux 90F1.83  3: D3 ファーストショット7  4: 成田にて9  5: ローカル線4  6: 氷蒼9  7: 黄金模様5  8: ホワイト・ルミナリエ9  9: VIVID2  10: コアラ3  11: 落葉1  12: 中禅寺湖 夜景8  13: Drヘリ2  14: 水百景18  15: 川越時の鐘3  16: 川越ロマンチック街道5  17: 昔の思い出3  18: タシーロ湖4  19: 燃える秋6  20: 借景の妙2  21: 光の感じ5  22: 嬬恋高原6  23: 紅色に出会えました。4  24: 光と影の饗宴8  25: 音無の紅葉6  26: 川越ちんどん より...4  27: GHQさんの浅間山4  28: トンネルを抜けると・・・3  29: 紅葉5  30: 豪徳寺の紅葉3  31: 彩雲?5  32: 1000の21      写真一覧
写真投稿

京都御所のイチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX L11
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/29sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1753x2630 (4,417KB)
撮影日時 2007-11-25 16:29:47 +0900

1   りっつ   2007/12/1 12:10

初めまして!!
友達と京都へ行って、京都御所の紅葉がきれいだったので、夢中になって思わずいっぱい撮ってしまいました。
三脚を持って行ってなかったので、何回も手ぶれして苦労したけど、頑張って手ぶれしないように脇をしめてとりました。
最近写真を撮り始めたとこで、まだまだ上手く撮れないので、是非アドバイスをお願いします。

2     2007/12/1 20:47

素直な1枚ですね。
相当な大木のように見えました。
今度は光線を上手く取り入れると更に印象的に成ると思いました。

3   りっつ   2007/12/2 14:34

森さんありがとうございます(^o^)
今度撮る時は、森さんのアドバイスを参考にして、撮ろうと思います(*^_^*)
ホームページ見させてもらいました。ネコの写真とてもすてきでした(^_^)

コメント投稿
Angenieux 90F1.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,820KB)
撮影日時 2007-12-01 08:36:07 +0900

1   爺児   2007/12/1 10:39

久しぶりでAngenieux持ち出しました。
いつもの豪徳寺で。。

2   テレ助   2007/12/1 17:41

先日のも柔らかい感じで素晴らしかったですけど、これはまた後ボケとの対比の効いた、狛犬の質感もタップリの画像ですね。んッ!?豪徳寺?…招き猫で有名なあの世田谷のですか?

3   爺児   2007/12/1 19:46

テレ助さん
招き猫の豪徳寺です。。今、国の史跡指定を受けるべく申請中です。
アンジェニューとD40のCCDは相性が抜群ですね。

コメント投稿
D3 ファーストショット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Nikon Transfer 1.0 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2832x4256 (4,391KB)
撮影日時 2007-11-29 15:28:48 +0900

1   小爺   2007/12/1 10:13

初めて投稿させていただきます。
お店で受け取り、そのままテスト撮影に行ったときのものです。

3   ちょび   2007/12/1 22:31

おお、ここにもD3の作例が、、
このレンズ、、、AF-S 28-70mm f/2.8 D IF-EDでしょうか?
細部周辺までしっかり描写しているみたいで、、24-70じゃ
なくても、結構使えそうなレンズがありそうですね〜。

4   小爺改めT’s   2007/12/1 22:51

森さん、ちょびさん
コメントありがとうございます。
24-70は、随分迷って遅れて予約しましたので
現在のメインの28-70/2.8で撮りました。
このレンズ、F4以上に絞ればまだまだいけますね!

5   Takamori   2007/12/1 23:29

T'sさん、こんばんは。初めまして。
私も今日からD3を使い始めました。一緒に発売になったレンズも予約したのですが、
同時には届いていません。
皆さんご指摘のように、きっちりと解像された、落ち着いた一枚ですね。
今後とも宜しくお願い致します。

6   T’s   2007/12/1 23:54

>Takamori さん
コメントありがとうございます。
この日は、寒くて港にも人はまばらでした。
寒さでブレが心配でした。(笑)

こちらこそ、よろしくお願いします。

7   O茶   2007/12/2 07:43

D3購入おめでとうございます、すべて好い感じ、作品作り頑張ってください

コメント投稿
成田にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 95mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (1,151KB)
撮影日時 2007-11-26 14:44:32 +0900

1   Root   2007/12/1 02:24

随分と寒くなってきましたね。
皆様、お久しぶりでございます。
季節感のある作品の多い中恐縮ですが、D300での試写報告でございます。
3DトラッキングAF、アクティブDライティング(弱め)、
いずれもなかなか良好でございました。
現像時にホワイトバランスだけ手を加え、「晴天」に変更しております。
ピクチャーコントロールは、「スタンダード+1」に設定。

5   Root   2007/12/3 02:24

>takashiさん
お久しぶりです!
ピクチャーコントロールで思い思いの絵作りにカスタマイズ
出来ますので、面白いですよ。
また小田原駅へ500系狙いに撮影にも行きたいですね。
他の撮影もしたいし、でも、多忙続きで撮りにいけそうにないしで、
悶々としておりますが、takashiさんの流し撮りの作品を拝見して、
行ったような気分で、その臨場感を楽しみたいと思います。

6   makoto   2007/12/3 19:14

ややコッテリ系の色合いがいい方向で立体感を持たせてますね。
トリミングナシでこの大きさに画面ギリで動くものを入れるのは難しいと思いますが、さすが撮りなれてらっしゃいますね。

7   Root   2007/12/11 21:23

makotoさん、返事が遅くなってしまいました。
う〜ん、公開しておきながら何ですが、この色合いどうでしょうね…。厚化粧といいますか…。
実はこの写真、色合いに戸惑いながらの公開に至ったわけですが、
正直なところ、やはりD80でカスタマイズしていた色合いの方が、
私の好みに合ってます(※ブログ参照)。

飛行機は一定方向に飛びますので、どなたでも撮れると思います…。
まして、makotoさんならば、朝飯前でしょう(^^

以前、makotoさんがお撮りになっていたような、サーフィンの写真のように、
動きが一定でない被写体をきっちりと納められるようになりたいですね。

8   MNB   2007/12/11 21:39

先日ヨドバシにてD300いじり倒して店員にかなりジロジロ見られたんですが
ほんといいカメラですよね
欲しい衝動にかなり苦しめられました
0が一個少なかったら買うんですけどw

ピッタリ収まった構図素敵ですね!

9   Root   2007/12/11 22:23

>MNBさん
弄り甲斐のあるD300だと思いますので是非(笑)!

ただ、ピクチャーコントロールに手を焼いてます。
都内にて紅葉の撮影に行ったのですが(ブログ参照)、
スタンダードでは、赤被りと、紅葉(楓)の色の飽和が
酷くて焦りました…。
RAW現像時にニュートラルに変更すると赤被りも無くなり、
紅葉(楓)の葉の色階調も見事に再現されて、
露出ミスではなかったんだと、ホッとしました。

D80のAEでは露出に悩み、D300では色合いに悩む。
俄然、カスタマイズ意欲が増している次第です。

コメント投稿
ローカル線

1   N蔵   2007/12/1 00:57

初投稿です、宜しくお願いします。
ややしばらく待ったんですが汽車が来なかったので霜の下りた線路でも・・

やっぱ待つべきでしたね^^;

2     2007/12/1 20:39

これは素晴らしい。
こういう視点を私も持ちたいものです。
曲線が視線を導きますね。
好みで言えば縦位置にすることで緊張感が生まれるような気がしました。

3   アック   2007/12/1 23:25

ピントの場所がよい〜と思いました。

4   Takamori   2007/12/1 23:31

色味や絵のタッチが独特で、非常に雰囲気のある一枚ですね。
Exifの表示がないのですが、D300をお使いでしょうか?

コメント投稿
氷蒼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.15.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (830KB)
撮影日時 2007-11-25 12:09:34 +0900

1   月夜魅   2007/11/30 22:51

皆さんの魅力的な写真の数々を、こうして見られて嬉しい限りです。

関東以北の紅葉は終息しつつありますので、ここらで雪の写真などをどうぞ^^
機材の試写を兼ねて那須岳へと出掛けてきました。
さすがにまだ11月ですので大した積雪はありませんが、初冬ならではの風景もいいものです。

5   月夜魅   2007/12/6 12:56

ΨΨ GHQ ΨΨ さん、お返事遅れてすいません^^;

ここはすぐ隣に蒸気の噴出口があるのです。
冷やされた蒸気がこの岩に次々に纏わり付いて着雪が進みます。
おっしゃる通り、自然の力強さが感じられますね。

6     2007/12/6 14:59

ダイナミックな写真ですね。
雄大なスケールで、自然の美を感じました。

7   makoto   2007/12/6 17:40

雄大で素晴らしい光景ですね。やはり体力で撮った写真って感動モノですね。ブログにもお邪魔しましたが実にすごい作品が目白押しでした。

8   月夜魅   2007/12/6 19:07

森さん、コメントありがとうございます。
自分もあちこち撮影に出掛けるのですが、やはり通いなれた地元の風景が一番撮りやすいようですね。
地の利を生かして地元の風景を撮り続けて行きたいです^^

9   月夜魅   2007/12/6 19:12

makotoさん、ブログの方にもお越し頂き光栄です!
写真はまだまだ「ペーペー」の素人ですが、地道に色々な風景を撮影して行きたいです^^

コメント投稿
黄金模様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (1,169KB)
撮影日時 2007-11-25 15:19:37 +0900

1     2007/12/2 14:27

こういう大きな樹木の歴史が感じられます。
アンダー目がドラマティックです。

2   takashi   2007/11/30 22:38

フウの木と言います。見上げれば空一面に黄金色の模様が描かれていました。 思わず「ふぅ〜っ」と、ため息をついてしまいました。

3   ちょび   2007/11/30 23:35

いいですね〜。オレンジ色の紅葉が光を貯めていて、
なんとも美しいです。

4   しゅうやん   2007/12/1 02:13

逆光で黄葉が美しいですね。気の幹が奥行感を出しています。

5   takashi   2007/12/2 11:19

ちょびさん、しゅうやんさん、コメントありがとうございます。この写真は、黄色がきつすぎて葉の重なりがつぶれていたため現像時少しアンダーに仕上げてみました。空の青とのコントラストを意識したのですが、実物の感動をなかなか写真にできないでいます。

コメント投稿
ホワイト・ルミナリエ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (459KB)
撮影日時 2007-11-30 06:55:49 +0900

1   オキャメラ   2007/11/30 22:28

皆さん、こんばんは。
今年も始まるルミナリエ♪
一足早くパチッテ参りました。

12月6日〜17日開催
http://www.kobe-luminarie.jp/

5   オキャメラ   2007/12/2 06:51

↑GHQさんへの御返事です。(アセアセ)

6   Root   2007/12/2 08:06

初めまして!
神戸にも住んでおりましたが、懐かしく思いました。
撮影に行きたいですが、時間がないのが悔しい気がします(苦笑)
オキャメラさんも、他の作品もセンス良くお撮りになってますので、
参考にさせていただきますね!

7   takashi   2007/12/2 12:00

夜の点灯時とは違った可憐さがありますね。作業中のクレーンが単純な白を引き立たせてくれています。さすがですね。しかしあの薄べったいイルミネーションをこれだけの数、正立させるのはかなり大変な作業だと思います。工事の方、ご苦労様です。

8     2007/12/2 14:20

これは露出の決定が難しい場面ですね。
どこに主題を置くか、さすがに上級者です。
いつも拝見しておりますが、主題の追及には実に素晴らしい感性をお持ちですね。

9   オキャメラ   2007/12/2 22:00

皆さん、こんばんは。

Rootさん、
こちらこそ初めまして、宜しくお願いいたします。
ありゃ、Rootさんは以前に神戸にお住いでしたか、
神戸は撮影するのには良いところですよね、海あり、山ありで撮影するのに困ることが無いですもの。
暇を見つけて一度お帰り下さい・・・ルミナリエがお待ちしております。

takashiさん、
工事の方←これ何ですけどね、全員イタリア人(青服)なんですよ、最初は全く気が付かなかったのですが
何やらペラペラと聞きなれない言葉?。そっかぁ〜ルミナリエってイタリアが本場だった!
そうそう「登しょう礼」何ですけどね、開始直前にドス黒い雲の大群に覆われアウト、撃沈いたしました。(涙)

森さん、
「露出の決定が難しい」←最初の一枚は人物に合わせてパチリ、どひゃぁ〜ルミナリエが真っ白け。
白トビこそ無かったがとても見れたものではありませんでした。
あっあ〜上級者なんて・・・とんでもありません。まだまだ見習い、皆様方の作品を見て勉強さして貰っております。

コメント投稿
VIVID
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (2,676KB)
撮影日時 2007-11-30 12:55:34 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/11/30 22:17

ちょっと鮮やかすぎたかも。

2   ドラゴンツービート   2007/12/1 21:46

森さん、ありがとうです。

気のせいか、公園全体がオレンジ色に包まれている感じがしました。

コメント投稿
コアラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 102mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,801KB)
撮影日時 2007-11-28 12:58:05 +0900

1   心の剣士   2007/11/30 20:53

爆睡中のコアラ〜〜

2     2007/12/1 20:35

暖色な雰囲気がこの場合、とても似合っていますね。
コアラの表情が何とも言えず可愛いですね。
ほっとしました。

3   心の剣士   2007/12/1 21:23

ありがとうございます。
ガラス越しの撮影でしたので、反射光が気になりました。

コメント投稿
落葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (1,694KB)
撮影日時 2007-11-30 12:52:01 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/11/30 19:22

とある公園の落葉。曇りだったので、やわらかい光になりました。

コメント投稿
中禅寺湖 夜景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス COOL WHT FL
フラッシュ なし
サイズ 1056x706 (787KB)
撮影日時 2007-11-25 19:38:53 +0900

1   しょ   2007/11/30 19:15

月光下での中禅寺湖です。
よくみると手前には水底の石が見えます。

4   ちょび   2007/11/30 23:31

いいですね〜。月明かりでこのくらいのWBがやはり好きっす。
なんとも幻想的な湖面だこと。これから雪が積もってくると
また良い感じになるんでしょうね〜。
D300は従来の1次元タイプのWBの他にもう1次元、二次元
タイプのWBになったと利きましたが、使用感はいかがでしょう
か?
>オキャメラさん
流れ星ではなくて、飛行機の軌跡だと思いますです。30秒の
露光時間でこのレベルの線の長さ、それに色から判断すると、、

5   ∞仕事Cマン   2007/12/1 12:46

こんにちは、すごく神秘的ですね。静寂、時間が止まっている。凄い作品ですね。

6   しょ   2007/12/1 13:42

>ドラゴンツービートさん
こんにちは
ありがとうございます。
月明かりのおかげで静かな雰囲気が少し出せました。

>オキャメラさん
流れ星じゃないです〜 
ちょびさんがおっしゃっているとおり飛行機だと思います。

奥日光をふらつくと空がきれいなので毎回流れ星を一つ二つは目にします。

>ちょびさん
夜間の撮影時にはWBをマニュアル設定で、今のカメラでは色温度指定で撮っているのでAWBの具合はわかりません。
D40xとでは比較の使用がないですが、かなり使いやすいですし、違和感も感じません。

>∞仕事Cマンさん
こんにちは
作品といって良いのでしょうか。。。
こんな感じは気象条件と場所と光の具合さえあえば誰でも撮れるような気がしているので、どうやって一味加えるかに悩みます。。。
まだ、写真は撮って歩いていますが、作品とか芸術を意識したことがないです〜

7   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/1 18:45

あ〜 静寂だな〜ぁ 
仕事の後にこの作品拝見して癒されました

8   しょ   2007/12/1 19:15

どもです。
癒された後にもう一がんばり、撮影はいかがでしょうか(笑

コメント投稿
Drヘリ

1   箱庭   2007/11/30 00:42

ドクターヘリの発着がありましたので、撮影したのですがあまりよくなかったので、Photomatixにて画像処理してみました・・邪道なんですけど・・

2     2007/12/1 20:33

これは素晴らしい。
イラストかCGのようにも感じられますが、こういう写真もいいものですね。
浮き上がって見えます。
印象的な作品ですね。

コメント投稿
水百景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 945x1503 (1,661KB)
撮影日時 2007-11-21 11:06:18 +0900

1   ウズマキ   2007/11/29 23:07

水の流れと紅葉を撮りたくて・・・本当はもっと絞って水の流れを出したかったんですけど、これが限界でした。 あ〜三脚持ってけばよかった!
テレビ東京の「水百景」のイメージで・・・

14   ウズマキ   2007/12/4 09:53

>森さん、
ハイ!本当にそう思います。もっといろんな場所で水と紅葉を絡めたいんですけど 今年はもう終わりですね。
>makotoさん、
お褒めいたただきありがとうございます。
あまりにいい天気で、水面がシロ飛びしそうだったので、アンダーめに補正してNXで処理しました。

15   はは   2008/2/21 15:41

しねしね

16   はは   2008/2/21 15:41

きれいですね

17   はは   2008/2/21 15:43

こんなのよくとれましたね

18   ウズマキ   2008/2/21 22:05

ははさん、ずいぶん深いところから発掘ありがとうございます。
おまけに3つもメッセージいただいて!最初のだけは理解できないんですけど、最後にはお褒めの言葉感謝します!

コメント投稿
川越時の鐘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,223KB)
撮影日時 2007-11-28 11:33:36 +0900

1   心の剣士   2007/11/29 22:52

有名?な時の鐘です。

2   ちょび   2007/11/30 11:30

おぉお、時の鐘だ〜。川越は本当に風情がある景色が残ってます
よね〜、、中院に喜多院、撮影スポットの目白押しで、、

3   心の剣士   2007/11/30 20:50

思ったより小さかったですが、
存在感はありました。
木造が素晴らしかったです。。

コメント投稿
川越ロマンチック街道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,241KB)
撮影日時 2007-11-28 11:30:56 +0900

1   心の剣士   2007/11/29 22:50

小江戸、川越の町並みです。

2   心の剣士   2007/12/2 19:47

ありがとうございます。

3     2007/12/1 20:32

広角の雰囲気が素晴らしいです。
左の人たちがとてもよいですね。
欲を言えば空の空間が開きすぎているような印象を持ちました。

4   心の剣士   2007/12/1 21:26

ありがとうございます。
そうですね、もう少し空を控えめが良かったかと思います。
天気が良く、青空に白い雲でしたら良かったのですが。。。

5   ちょび   2007/12/1 22:09

森さん仰る通り広角の雰囲気が本当に良い感じですね。
気持ちいい立体感です。

コメント投稿
昔の思い出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1493 (856KB)
撮影日時 2007-11-28 10:04:07 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/1 18:24

ちょびさん こんばんは
上がって「お茶でも飲みなさい」の言葉から
お邪魔させていただきました
昔の写真をいっぱい見せて頂いてモノクロの魅力を再発見しました

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/29 20:22

若き頃のお話を聞きました...

3   ちょび   2007/11/30 11:47

お婆ちゃんがいい味出してますね〜。
手紙がまた古ぼけていて、、それを持つ手が往年の苦労を
忍ばせますね〜。奥の写真とか雑然とした部屋が何とも
良い味で、、、

コメント投稿
タシーロ湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (471KB)
撮影日時 2007-11-26 16:37:19 +0900

1   ちょび   2007/11/28 22:32

嬬恋散策で立ち寄った田代湖です。
久々のブログ更新、、
映像のURLは

http://mockmoon.sakura.ne.jp/ForBLOG/tashiro.avi

です。写真はD80ですが、映像の方はS5proで撮影ですです。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/29 20:43

ちょびさん こんばんは
よいタイミングでしたね!
遠くは嬬恋スキー場ですね〜
ボキはシーズン初めに毎年仕事で通っています
もう直ぐ行かなくっちゃ!

3   テレ助   2007/11/30 06:12

済んだ空気が感じられますね〜。嬬恋と言うと私は小学生の頃を思い出すんですよ。授業の一環で高原キャベツの農家を訪ねたんです。近くにこんな素敵な湖があったんですか。空のグラデや雲の色等など素晴らしい光景です。でももう寒いんでしょうねぇ。

4   ちょび   2007/11/30 11:43

ΨΨ GHQ ΨΨさんこんにちは。
バラギ湖に行くか、田代湖で夕日を撮影するか迷ったんですが、
近い田代湖で良かったです、、バラギ湖に行っていたら夕日の
撮影する時間がなかったでしょうし、、
しかし本当に陽が短くなったもんで、、

テレ助さんコメントありがとうございます。
そういえば、僕も小学生の頃、浅間山に遠足に行った思い出が
ありますね〜。丁度浅間が噴火している時期みたいで、、火山灰
だらけだった思い出があります。あの頃は高速道路もなくて、
電車で横川の釜飯を食べつつエッチラオッチラ行った思い出があるんです
が、今はクルマで気軽に来れちゃうんですから、、エライ時代になった
もんだと、、

コメント投稿
燃える秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 28-105mm F3.5-4.5
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1002x666 (669KB)
撮影日時 2007-11-14 13:51:45 +0900

1   ブンブン   2007/11/28 19:36

スミマセン、脱字がありました。
>GHQの他の諸作品→GHQさんの他の諸作品

2   織音   2007/11/28 22:17

こんばんは〜。
紅葉写真、見飽きるほど見てますが、こんな写真は初めてです。
いや〜、驚いた!感性の違いでしょうね!
お見事!!!

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/28 18:39

秋も終盤になってきました...

4   ブンブン   2007/11/28 19:34

初めまして。別の板の者ですm(__)m
ニコン板の皆さんを差し置いて恐縮です。
数日前にテレ助さんとお知り合いになることが出来たので、帰宅早々拝見いたしました。
あまりに素晴らしい作品に感激いたしました(^o^)
それなりの年齢なので数多くのプロやセミプロの方の秋の作品を見てきましたが、こんな素敵な作品は初めて拝見いたしました。
GHQの他の諸作品も素晴らしいお写真ばかりで勉強になります^^

5   テレ助   2007/11/29 05:32

私の名前が出てきたので、何かコメントしないと申し訳ないですね(笑)
>GHQさん
いつも作品を拝見させてもらってますが、初めてコメントさせて頂きます。未熟者なので、なかなかアチコチに書く込む勇気がなくて…。織音さんの仰る通り、素晴らしい感性と言うか、実に日本人の感性をくすぐる作品だと思います。散り行くモノ、消え行くモノに日本人は何かを感じずにいられない…と私は思うんですよ。特に春の桜然り、秋の落葉然り…、はかなさと言うか哀愁と言うか…。今まさに燃えてなくなるであろうモミジの葉に、何とも言えない切なさを感じずにはいられません。素晴らしいです。

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/29 20:38

ブンブンさん 織音さん テレ助さん こんばんは
ありがとうございます
なんか、ボキは変な所に視点が行ってしまうんで...
お寺の境内での焚き火です
撮影時、たっぷりスモークされてしまって
髪の毛、衣服共に一日臭いが消えませんでした
この後、風が吹いて来たら突然炎が上がって
前髪焦げそうになりました 
教訓:焚き火撮影はあまり近づかないように注意しましょう...

コメント投稿
借景の妙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (616KB)
撮影日時 2007-11-27 13:42:12 +0900

1   mukaitak   2007/11/28 16:46

借景による庭の広がり、ドウダンツツジの紅葉が花を添えていました。

2     2007/12/1 20:30

ドウダンツツジはきれいな赤になるのですが、やや曇り空で惜しかったですね。
カメラの位置をもう少し左から撮影できたらと思いました。

コメント投稿
光の感じ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,653KB)
撮影日時 2005-11-24 13:23:04 +0900

1   アック   2007/11/27 20:32

光の感じがよいかな〜と思いましてアップしました。
場所は奈良の新薬師寺です。

2     2007/12/1 20:28

さわやかな色彩ですね。
しーんとした雰囲気が伝わってきました。

3   アック   2007/12/1 21:25

森さん ありがとうございます。

4   ちょび   2007/12/1 22:22

下から覗いて、上の葉っぱが光を貯めているのって凄く綺麗
ですよね〜。逆光で照らされた葉っぱが何とも良い感じの色
で、、

5   アック   2007/12/1 23:13

ちょびさん ありがとうございます。
木の幹が黒い(なりすぎ)のとの、葉の部分の光感差が
私的には、気にいっておりますのです...

コメント投稿
嬬恋高原
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 98mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 981x1477 (383KB)
撮影日時 2007-11-14 12:08:01 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/27 18:58

ちょびさん ここ行きましたか?
走っていて衝動撮影したため 場所覚えていませんが... (--)

2   ちょび   2007/11/27 21:10

どうもで〜す。これは、、、先の場所よりも浅間山に近いキャベツ
畑ですかね〜。中央公民館から奥に行った所かもしれんですが、
どうでしょうか。僕はこの奥の電柱がない道路を延々と走りまし
たが、、碁盤の目にようで、本当に広大ですよね。
こういう丘陵地は北海道の美瑛もそうですけど、絵になるスポット
が目白押しの予感がします。
しかしまあ、何とも逆光が良い感じの写真ですね〜。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/28 18:46

ちょびさん こんばんは
夏はキャベツ畑で賑やかなここも寂しくなってきたものです
う〜 冬場も新しい発見が有りそうなので通ってみましょう!
温泉行かれたんですね〜 
あそこはいつも前を通るだけなので今度立ち寄ってみます
撮影で冷え切った体を温めるにはいいスポットですね!!

4   ∞仕事Cマン   2007/11/28 20:19

う〜む。晩秋、哀愁を感じます。良い作品ですね!

5   atatan   2007/11/29 00:50

続く道がいい感じですねー。

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/11/29 20:25

∞仕事Cマンさん  atatanさん こんばんは
ありがとうございます! ちと、ネイチャーは苦手です...

コメント投稿
紅色に出会えました。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x826 (715KB)
撮影日時 2007-11-25 14:36:56 +0900

1   takashi   2007/12/2 11:31

森さん、こんにちは、コメントありがとうございます。撮影場所はいつもながらの京都植物園ですが、今年は黄色いモミジが多く紅色の木が少なかったようです。実際の画像はバックに枯れ枝が写り込んでいたので、バックがつぶれる程度にアンダーに仕上げてみました。結果、光線の当たった部分がきつくなってしまいました。秋の日差しを感じていただき、嬉しく思っています。 

2     2007/12/2 14:25

やはり理由があったのですね、納得です。

3   takashi   2007/11/27 13:44

今年の天候の加減なのか、黄色い紅葉ばかりで、紅く染まった紅葉はあまり見当たりません。植物園を散歩中、いい感じの紅葉にやっと出会えました。
紅葉のシーズン、私も1枚投稿です。 

4     2007/12/1 20:27

ややコントラストがきつかったかもしれませんが。
しかしきれいな光線ですね。
秋の澄んだ陽射しが感じられました。

コメント投稿
光と影の饗宴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア PictureProject 1.6.1 W
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (6,836KB)
撮影日時 2007-11-25 17:54:14 +0900

1   テレ助   2007/11/27 08:14

またまた紅葉モノです。ライトアップもここまでくると荘厳な感じ…だと思います。

4   テレ助   2007/11/28 05:39

>しゅうやんさん
こちらにもありがとうございます。日のあるうちは「なんか色づきが乏しいな」なんて思っていたのですが、ライトがついた途端に別世界になって驚きました。
>ブンブンさん
こちらの板にお出で下さって恐縮です。暫く佇んでしまうほどの見事さでした。その場の雰囲気に完全に飲み込まれてしまいました(笑)

5   ちょび   2007/11/27 16:30

これは良い感じですね〜。
ライトアップに照らされた3色の紅葉というのもなかなか見られないかと、、

6   テレ助   2007/11/27 16:57

>ちょびさん
ありがとうございます。もう、荘厳よりは圧倒って感じかも知れません。静かな山寺でこのライトアップはスゴイです。もちろん、カメラマンも一杯いましたけど、皆さん黙々とシャッター押してました。ちょっと霊気の漂うような?異様な空気でしたヨ(笑)。しかし、機材担いで石段や坂道を登るのはキツイっす。そして二輪で写真撮って周るのも、だいぶツライ季節になってきました(爆)。

7   しゅうやん   2007/11/27 18:06

みごとなライトアップされた紅葉ですね。見ごたえがありますね。

8   テレ助   2007/11/29 05:14

>ひでぶさん
ありがとうございます。自分の上に覆い被さってくるような見事さで、圧倒的な感じでした。NDフィルターを使ったのが功を奏したようで、フィルター無しのものは実にあっさり…と言うか色味が良くなかったのですよ。レタッチすれば良いのかも知れませんが、銀塩の時代に写真の面白さを知った自分にとっては、できるだけ画像の加工はしたくない…一発勝負の感動が好きなんです。

コメント投稿