ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: トライその22  2: 紅葉 ホントの終わり6  3: kao9  4: 最後の紅葉撮影4  5: D40とSMC PENTAX-M 1.7 50mm2  6: 光・・・20  7: 夕映え4  8: ラインアウト3  9: 大阪モーターショー2  10: 何を見る?2  11: なごりコスモス6  12: 朝の光で 日向ぼっこ9  13: お月見7  14: 柿どろぼう2  15: 朝日を浴びて6  16: 真っ赤なルビー3  17: 近づくX'mas…11  18: 一休み9  19: いろどり6  20: 燃えるひと枝6  21: 静かに待つ10  22: リス2  23: コレ何でしょうか?6  24: 出走6  25: 京都御所のイチョウ3  26: Angenieux 90F1.83  27: D3 ファーストショット7  28: 成田にて9  29: ローカル線4  30: 氷蒼9  31: 黄金模様5  32: ホワイト・ルミナリエ9      写真一覧
写真投稿

トライその2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 511x342 (136KB)
撮影日時 2007-11-24 15:11:10 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/12/4 00:27

少し前のですが。。。スミマセン。

この数カット前は、カメラ目線でした。
撮っているのを意識したのか?ジャンプしてのトライでした。

若いっていいですね。かっこいいです。

2   ドラゴンツービート   2007/12/4 07:32

Takamori さん
森さん
おはようございます。ありがとうございます。
この選手うまく左サイド抜けてきました。そのままトライと思いきや、なんと飛びました!よほどうれしかったのでしょうね。
学生時代に熱中できるものがあるというのは、羨ましいです。

コメント投稿
紅葉 ホントの終わり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1014x679 (1,105KB)
撮影日時 2007-12-02 11:58:16 +0900

1   しょ   2007/12/3 18:58

今年はもう紅葉を撮ることはないなぁと思っていましたが、
近所でキレイなのをみつけてしまったので。

今度こそ撮り納めです。

紅葉は撮る人がおおいのでなかなか難しいですね。

2   makoto   2007/12/3 19:10

透明感ある透過光の赤がキレイに表現されてますね。
どうしても同じような構図になってしまうので私も悩み中です。
しっとり落ち着いたいい感じの紅葉になってると思いますよ。

3     2007/12/3 20:15

静かな雰囲気で、物音一つしない静寂さを感じました。
光の帯が効果的ですね。

4   しょ   2007/12/3 21:57

>makotoさん

ありがとうございます。
同じような構図、打破したいのですがなかなか難しいです。。。
↑のような画だと誰でも撮れるし撮っているよなぁと思ったりして、そこに一味欲しいなぁと思ってしまいます。
ま、下手だからこそ自分ならではの構図が出せないんですけどね。。。(^^;

>森さん
光があちこちとキレイに落ちていまして、目を惹かれました。
撮って出しはちょっと足りなかったので、雰囲気を出すために
ちょっとだけいじって見ました。

5   Takamori   2007/12/4 01:05

非常に落ち着いた色味が出ていますね。
さり気ないようですが、光と影のバランスをうまく考えられていると思いました。

6   しょ   2007/12/4 17:58

ありがとうございます。

ここだけは背景に緑が入ってキレイだったので狙いました。
写真は光を扱うことと思っていますが、透過光はキレイですね。

コメント投稿

kao

kao
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.0.0 W
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (55KB)
撮影日時 2007-11-10 08:31:27 +0900

1   O茶   2007/12/5 06:52

 メリハリのあるモノクロ、コントラストに・・・

5     2007/12/3 20:10

この位の露出補正を施す事でこのモデルさんの陰影がぼかされて良い結果をもたらしていると思いました。
年齢を重ねた方の雰囲気が圧倒されます。
こういう被写体に向かい合って撮影するというのは緊張しそうです。
85ミリのレンズ、開放、このスペックも素晴らしいものがあります。

6   Takamori   2007/12/4 01:09

これからお芝居の舞台に立たれるところなのでしょうか。
この女性の生き様や自信が画面の全部から滲み出てくるようです。
カラーで口紅の色艶なども拝見したい気分になりますね。

7   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/4 23:22

森さん Takamoriさん こんばんは
このレンズ必勝レンズとして人物撮りで使います
チンドンの芸人さんです
も〜 許可を頂いてバチバチ撮影しちゃいました♪
カラーは色っぽいですよ〜 紅色がたまりません!

8   ちょび   2007/12/4 23:44

おお、85mmF1.4持っているんですか〜。
素晴らしい描写ですね〜。ポートレートには最適なレンズと
聞いてはいましたが、この描写を見ると納得です。

9   Makoto T   2007/12/5 00:12

ちょびさんと同じく、このレンズいい描写ですね。
85mmF1.8ですら買えない私には高嶺の花です。

コメント投稿
最後の紅葉撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,483KB)
撮影日時 2007-12-02 10:56:06 +0900

1   心の剣士   2007/12/3 12:37

多分、今年最後の紅葉写真です。
桐生市の公園での撮影です。

2   しょ   2007/12/3 19:10

赤は難しい色だと感じてますが、キレイに写っていますね。

葉っぱが、被写体ボケでしょうか、ちっぴり滲んでいるのが
惜しいですね。

3     2007/12/3 20:13

これは息を飲むような赤と黒ですね。
凄い発色です。
力強さを感じました。

4   心の剣士   2007/12/3 21:21

ありがとうございます。
バックは大木なのですが、
丁度光が背後から差し込み、このような写真になりました。

コメント投稿
D40とSMC PENTAX-M 1.7 50mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (260KB)
撮影日時 2007-12-02 21:48:35 +0900

1   コイヌ③   2007/12/3 02:20

初めての投稿です。
元々はペンタックスMEの方のレンズ(SMC PENTAX-M 1.7 50mm)をD40のボディの前で手で持って撮影してみました。
RAWファイルで撮った後、NXでちょっと暖かい感じに編集しました。
たぶん5.6か4に合わせて撮ったような気がします・・・
SIGMA 30mm 1.4のレンズかVRの付いてるやつを新しく買いたいと思っていて、明るいレンズだとどんな感じに写るのか気になって^-^;

ペンタックスのレンズをD40にマウントできるようにするアクセサリーとかあるのでしょうか。あまりその辺は詳しくないので・・・ばかばかしい質問に聞こえるかもしれませんが;;
もし知っている方はコメントお願いします。(__

2     2007/12/3 20:06

D40に手で押さえての撮影とか。
そういう撮影方法があったとは。
それでも案外、写るものですね。

アダプターのことは良く分かりませんで答えになっていませんが、良い回答が有ると良いですね。

コメント投稿
光・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (231KB)
撮影日時 2007-12-01 09:12:26 +0900

1   ウズマキ   2007/12/2 23:54

なんというセンスのよさでしょう。こんな紅葉の写真観た事ありませんよ ん〜ため息です 人が入ることで橋の存在、水面の映りこみ、全てが生きてくるんですね ただそれを影にする事で紅葉の赤さを際立たせてます。僕だったら人が通り過ぎるのを待って撮るでしょうね・・・
makotoさんとD3、まさに鬼に金棒なんでしょうね!

16   つよん   2007/12/3 21:41

隣の板から失礼します


凄い〜♪

17   Takamori   2007/12/4 00:53

絶妙な構図、色、そして「光」ですね。
もう皆さんが仰る通りです。この世の情景とは思えませんね。素晴らしいものを見せて
いただいてありがとうございました。

そしてmakotoさんもS5Proを手放してしまわれるんですね。
D3でも、いろいろ勉強させて下さい。こちらでも改めて宜しくお願いします。

18   makoto   2007/12/4 16:53

Takamori さん
同じボディになりましたね。これからもよろしくお願いいたします。m(__)m

19   ∞仕事Cマン   2007/12/6 06:27

おはようございます。始めまして、いいですね。腕のいい人が、いいカメラをもてば、そのカメラの性能をフルに引き出せる。カメラに負けない、撮影技術参考になるます。ありがとうございます。

20   makoto   2007/12/6 17:50

∞仕事Cマンさん
初めまして。完全に被写体とカメラに助けられた一枚です。
ありがとうございました。

コメント投稿
夕映え
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2987x1999 (308KB)
撮影日時 2007-11-24 16:17:09 +0900

1   WATA   2007/12/2 21:31

こんばんは。仕事が忙しくなってきた関係で撮りに行く時間が取れません。先週の在庫からですが・・・。
この日は見事な夕焼けを見ることが出来ました。この写真も色に関しては一切加工を施していません。

2     2007/12/2 22:09

これは何かのオブジェのようにも見えますね。
赤と黒のコントラスト。
実に見事です。

雲が無くとも夕焼けがこれほどきれいに撮れるのですね。

3   ちょび   2007/12/2 23:25

おお、こういう丁度良い具合に太陽が山の林にかかる風景って
何度か目撃しているんですけど、シャッターチャンスとは思って
もカメラが手元にないことが多いんですよね〜。
良いシャッターチャンスをものにしましたね〜。

4   WATA   2007/12/3 07:51

森さん、ちょびさんコメントありがとうございます。
本埜村の白鳥を撮りに行ったときのものです。白鳥を撮っていてふと振り向くと山に太陽が沈むところでした。白鳥の撮影を一時中断してこれを撮りました。私だけが白鳥に背を向けていたので何かチョッと変な感じでした。

コメント投稿
ラインアウト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 567x707 (110KB)
撮影日時 2007-12-01 14:19:39 +0900

1   ドラゴンツービート   2007/12/2 21:06

ひたすら高いですね。
ニーヨンロクゴーなどと、呪文のように唱えて投げ入れます。

2   ドラゴンツービート   2007/12/2 22:21

森さん、ありがとうございます。
カメラに撮ってもらっているようなものです。

スポーツ写真って、肖像権の問題があるんでしょうか。
ここでも、ほとんど出てきませんよね。
一応、顔が見えにくいものを選びましたが。。。

3   ドラゴンツービート   2007/12/4 07:28

makoto さん 
おはようございます。なんとか連写で撮ることが出来ましたD200・D300に感謝です。
スポーツ写真は、そのスポーツを知ることも大事だとわかりました。
∞仕事Cマン さん
おはようございます。アドバイスありがとうございます。
少し安心しました。 ありがとうございます。

コメント投稿
大阪モーターショー
Exif情報
メーカー名 Kodak
機種名 DCS Pro 14N
ソフトウェア DCS Photo Desk 4.2.0.1 W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード マルチスポット測光
ISO感度 160/1
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 4500x3000 (3,137KB)
撮影日時 2007-12-02 15:15:50 +0900

1   vaicha   2007/12/2 20:52

日曜日で、すごい人で賑わってました。
しかし・・・・足長いな〜

2     2007/12/2 22:03

条件の悪い場所での撮影は苦労されますね。
広角気味のレンズで撮影、なかなか個性的です。
スズキのブースで撮影された方は多いようです。

来年からWRCでの活躍を期待したいです。

コメント投稿
何を見る?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 804x534 (539KB)
撮影日時 2007-12-02 09:09:19 +0900

1   しょ   2007/12/2 19:17

ポートレートあたりで使えそうな構図なんですが、
あいにく被写体は我が家の猫です。

かわいい女の子が撮りたい〜!?

2     2007/12/2 19:36

シンメトリーな感じで良いですね。
何処と無く風格もありますね。
ガラス窓に写っている瞳がキラリ、実に効果的です。

コメント投稿
なごりコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x869 (666KB)
撮影日時 2007-12-02 14:00:41 +0900

1   takashi   2007/12/2 17:52

逆光で、秋のなごりのコスモスをバックに電車を入れてみました。晩秋の雰囲気が出ていますでしょうか。

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/2 18:35

takashiさん こんばんは
架線群がとても良く効果を出していますね!
電車のライトもアクセントになっていると思います

3     2007/12/2 19:34

これは素晴らしい。
こういう写真に憧れます。
上手いですねー。
この写真のシャッターを切ったときにはさぞかし気持ちが良かった事と思います。
きれいですね、実に素晴らしい。

4   takashi   2007/12/3 22:25

GHQさん、森さん、コメントありがとうございます。ふらふらと立ち寄った小さな踏切のそばにコスモスが風に揺れて咲いていました。緩いカーブでの電車を背景に、ちょうどライトがコスモスに重なり良いタイミングになりました。電車のぼかし加減を少し悩んで、この絞りに落ち着きました。

5   Takamori   2007/12/4 01:03

秋も過ぎようとしている時期、咲き残るコスモスの儚い雰囲気がよく出ていると思います。
F10でも背景はこれだけぼかすことができるんですね。

6   takashi   2007/12/4 19:05

Takamoriさん、コメントありがとうございます。自分でもなかなかいいボケ味と、光加減になったなと喜んでいます。左の暗い部分・右の電柱1本・上部の電車の屋根が被るくらいにトリミングすると、もっと写真がすっきりとします。投稿後、気がつきました。

コメント投稿
朝の光で 日向ぼっこ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2194x1468 (2,337KB)
撮影日時 2007-12-01 08:48:46 +0900

1   Takamori   2007/12/4 22:39

苔むした飛び石がこんなに埋まってしまうほどの厚い落ち葉なんですね。
拡大すると、一枚一枚がしっかりモミジの形をしているのが分かります。
ふわふわの絨毯という雰囲気が伝わって来ます。秋も極まれりという感じですかね。

5     2007/12/2 19:32

これはこれは,素晴らしい光線ですね。
上手いところにモミジが止まってくれましたね。

釈迦に説法だと思いますが、背景がちと残念でしたか。
開放付近での絞りでも良かったかもと思いました。

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/3 17:52

森さん こんばんは
開放でも撮影したのですが、
葉の裏側に居る虫君がボケてしまってボツでした
構図、気を付けます...

7   makoto   2007/12/3 19:12

良いシチュエーションに出会えましたね。光の入ったマルボケも朝の清々しい感じを表現されるのに効いてます。

8   Takamori   2007/12/4 01:13

赤い落ち葉が、ふうっと息をついたような気がします。
みずみずしい秋の朝の表現が見事ですね。

9   takashi   2007/12/4 19:15

素晴らしい紅ですね。枝まであかくそ染まって見事な紅葉です。それに葉の葉脈までしっかりと写っています。バックが緑なのがいいですね。失礼ですが、この紅葉は自然に落ちたものなのでしょうか、演出としたらお見事、技ありです。

コメント投稿
お月見
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2823x1948 (2,168KB)
撮影日時 2007-12-02 16:41:41 +0900

1   Takamori   2007/12/4 01:00

微妙な光と色や、シルエットの雰囲気がとても美しいですね。
お月見(もどき?)大変勉強になります。

3     2007/12/2 19:29

これはきれいですね。
上手くススキが月にかかって素晴らしいです。
ややアンダー目に感じますが、これもありのようですね。

4   SUBARU   2007/12/2 22:51

はい、アンダーにしました。遠くの地平線に近いところに沈むのであれば
かなり減光しているのでしょうが、近くの山にさえぎられるので、
太陽はまだまだ明るいんです。でもちょっとアンダー過ぎたかもしれませんね。

5   ちょび   2007/12/2 23:23

理想的なお月見写真と思いきや。太陽ですか。
良い発想ですね、、F16で1/4000秒とは、、エライ
世界です。正直目がおかしくなりませんでしたか?

6   Root   2007/12/3 02:43

初めまして!
良い雰囲気にお撮りになってますね。
ススキと夕陽、とても良い組み合わせだと思いますよ♪

アンダー狙いで正解かと思います。
ただ、私もちょっとアンダー過ぎかなと感じました。
夕陽の撮影を絞り優先でなさる場合、測光モードを
マルチ測光になさった方が、露出をコントロールしやすいかと
思います。中央重点測光ですと、中央に配した太陽の
眩しいほどの露出に引っ張られてアンダーになり過ぎるからです。

私のブログ中、「夕景・夜景」のカテゴリーへお進み頂ければ、
夕景写真をご覧になれます。昨今は殆どマニュアル露出で
撮影しておりますが、ブログ初期の頃の写真には、絞り優先で
撮った物もあったかと思いますので、どうぞご参考までに…。

7   SUBARU   2007/12/3 22:30

ちょびさん:構図はプレビューボタンで絞り込んで、おおよそ合わせて
からさっと撮影しました。とても直接は覗けません。
Rootさん:ブログは以前も拝見したことがあります。高層ビルに沈む夕陽は
なかなか目にすることのない光景です。参考になる構図もたくさんありますね。
CCDへの影響が怖くてアンダー目にとっています。そのため、
マニュアルではなく、測光値に補正を掛けるようにしています。
ちょっと違う撮り方をしてみたくなりました。コメントありがとうございました。

コメント投稿
柿どろぼう
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.5.4
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2978x2055 (2,829KB)
撮影日時 2007-12-02 08:47:12 +0900

1   SUBARU   2007/12/2 11:45

散歩中に偶然出会いました。柿どろぼうです。でも大丈夫。ちゃんと捕りました。
いや、「撮りました」の方でした。よく熟れている柿ですが、からすも渋柿は
食べないんでしょうかね。トリミングしています。

2     2007/12/2 14:23

ふふふ、と、思わずカラスを応援したくなりました。
季節感もたっぷり。
こういう写真は文句なしで愉しいです。

コメント投稿
朝日を浴びて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,845KB)
撮影日時 2007-12-02 07:37:20 +0900

1   Carillon   2007/12/2 11:35

松林の紅葉が朝日に輝いていました。

2   SUBARU   2007/12/2 12:35

拡大してみると良くわかりますが、松の幹に当たった朝日が
早朝を感じさせてくれます。もう少し紅葉に日が当たると
良かったですね。しかし、きれいな松林ですね。どこでしょう?

3     2007/12/2 14:17

しーんとした清清しさが堪りません。
さりげなく紅葉した樹木を配置している、季節感も良いですね。
こういう写真を拝見するとやはり光は大事だと思いました。

4   Carillon   2007/12/2 16:57

SUBARUさん 森さん
書き込み有難う御座います。

アサヒカメラ9月記号の記事を読み
光を意識して撮影してみようと思いこの場所を選びました。
記事には光を「読む」努力をすることが写真力アップになると
書いてありました。
SUBARUさんが書かれている通り紅葉にもっと日が当たると
良かったですね。

場所は群馬県館林市郊外にある「彫刻の小径」と言う
アカマツ林の保安林になります。
近くには多々良沼がありこちらは白鳥を撮る人で賑わって
いました。

5   SUBARU   2007/12/2 17:16

Carillonさん、私も最近光を特に気にして撮影しています。
でもなかなか思ったようにいきません。だからやめられないんですね。
彫刻の小径は行ったことはありませんが、聞いてはいます。
遠いのが残念です。

6     2007/12/2 19:20

今、手元にある朝日カメラ9月号で確かに特集記事がありました。
「光、瞬間。テーマ」とありますね。
期待しております。

コメント投稿
真っ赤なルビー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,338KB)
撮影日時 2007-12-02 09:18:43 +0900

1   SUBARU   2007/12/2 11:12

天気もよいし絶好のお散歩日和にカメラを下げて歩いていると、
ありました!太陽の光にきらきらと輝いている宝石が。
逆光で撮った写真もよかったのですが、こちらの方が
絵になりそうでした。調べてみると「ヒヨドリジョウゴ」の実
のようです。田舎なのでよい被写体がたくさんあります。
朝から100枚ほど撮影してきました。面白い写真もあったので
また掲載します。

2     2007/12/2 14:30

これはヒヨドリジョウゴの真っ赤な実、輝いていますね。
秋の実りが実感出来ました。

欲を言わせてください、主題の赤の実、どっちつかずでやや半端なような気がしました。
すみません、勝手なことを言いました。

3   SUBARU   2007/12/2 17:20

森さん、コメントありがとうございます。角度を変えて片方に
ピントを合わせた写真もありますが、バックが寂しくてこちらを
選びました。近くにクコの実も有りましたが、ヒヨドリジョウゴ
の方が輝いていました。

コメント投稿
近づくX'mas…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,684KB)
撮影日時 2007-12-01 19:55:26 +0900

1   テレ助   2007/12/2 19:02

>ブンブンさん
ありがとうございます。紅葉からの脱却…実はもう一度紅葉の撮影に行きたいけど、行けない悔しさの表れ…とご理解下さい(笑)
>森さん
はじめまして。ありがとうございます。寂しい印象…確かにそうですね。一応雪原のトナカイのイメージだったので、静かさを感じられた方が…と思ったので人物が入らないタイミングを図ったのですが、いっその事バックをもっと暗く落とした方が効果的だったのかも知れませんね。ホワイト&ブルーの光が余計寂しさを助長したかも…(笑)
>SUBARUさん
こちらも、はじめましてですね。宜しくお願いします。仰る通り、本当は三脚立ててもうちょっと長く開けていたかったのですが、状況が許しませんでした…。短かめで明るいレンズを持っていれば良かったのですが、通勤途中でしたので…ちょっと残念です。

7   テレ助   2007/12/3 01:01

>ひでぶさん
ありがとうございます。なるほど…もうちょいアンダー気味…まだイルミネーションはやってますから、今度試してみます。

8   ウズマキ   2007/12/3 01:21

テレ助さん、こんばんは。お世話になってます。
僕だったら手ブレの嵐だと思う悪条件の中、見事です。
D50、僕にはまだまだ使いこなせません!まだまだ付き合っていかないと・・・です。ですからテレ助さんのほうこそ、裏切らないでくださいね D50同盟という事でがんばりましょう!

9   makoto   2007/12/3 19:16

これ手持ちって凄いですよね。
露出もいい感じでトナカイにしっかり視線が誘導されます。

10   Takamori   2007/12/4 01:11

品のある造形、白とブルーの光が大変美しい!
こういった切り取り方ができるのは日頃の観察眼の賜物ですね。

11   テレ助   2007/12/4 07:43

>makotoさん
ありがとうございます。落ち着いた場所ならもう少し遅くしても手持ちの自信はあるんですが(ホントかな?)、画像では伝わらないですけど結構賑やかと言うか…騒々しくてこれが集中できるシャッタースピードの限界ですね。コツは息をとめて左のヒジを腰のベルトに乗せるって事ですかね。オナカ出てるとできない技ですけど(笑)。おかげで最近痩せました(爆)
>Takamoriさん
お褒め頂き、ありがとうございます。ここに出入りさせてもらうようになって、モノを見る時の感覚が変わってきたのは事実です(笑)。ただ、弊害としては素直に捉える事を忘れがちになる事ですかね〜(マズイな…)

コメント投稿
一休み

1     2007/12/1 19:51

友人と撮影を楽しみ、一休みの時の一枚です。
葉がちょうど一枚あります、ヤラセに見えますが、実はヤラセです。

撮影地 東京都 板橋区

ニコンD70  シグマ18〜50 F2,8

5   Takamori   2007/12/1 23:34

こんな遊び心を持ちながら撮影できるのは素敵ですね。
持ち手に挟んだお茶が開封前なのですが、この後に飲まれたのでしょうか。
美味しかったことと思います。

6   Root   2007/12/2 08:11

お久しぶりです。
一見したところ、ヤラセとは思えませんでしたよ。
お撮りになった後にお茶をお飲みになったんじゃないかと想像しました。

7   takashi   2007/12/2 12:05

間違ってカラシャッターを押してしまったような写真、秋の香りと、静けさが伝わってきますね。こんな写真を撮れる感性がすごいですね。私には思いつきもしません。

8   SUBARU   2007/12/2 12:30

これが柳ごおりだと江戸時代の旅の道中の雰囲気ですね。
心も休まるほっとする写真です。

9     2007/12/2 14:48

アックさん、
こういう写真は後で思い出になりますね。

ドラゴンツービートさん、
遊歩道がカーブしていますと効果的になりますね。

ちょびさん、
いつも写真は見させていただいておりましたよ。
ちょびさんに比べるとお手軽写真ばかりです。

Takamoriさん、
毎週のように何人かの人たちと、あーだこーだと言いながら撮影を楽しんでおります。
喉を潤すひと時がストレス解消です。

Rootさん、
いつも素晴らしい写真を拝見しております。
ヤラセばかりで恥ずかしいですよ。

takashiさん、
カメラバッグを撮影しているときにも友人達とおしゃべりしながらでした。
こういう気ままな写真が後で愉しいのですよね。

SUBARUさん、
行李とは懐かしい。
そうでね、その昔はこういうバッグの役目は行李でしたね。
するとカメラを振り分けに肩に担ぐ。
それも愉しい想像ですね。

コメント投稿
いろどり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (768KB)
撮影日時 2007-12-01 13:49:20 +0900

1   ちょび   2007/12/1 22:18

う〜ん凄いハイキーだけど破綻がないように見えますね〜。
35mmF2ですね。一件パープルリンジ等々は見あたりません
が、等倍だとどうでしたでしょうか?24-70を買う金がないもん
で、、これを買って14-24と50mmF1.4とで暫く使って行こうかと
も考えているんですが、、未だに作例が少ない為、思案の途中
でして、、周辺の解像、使用感などを教えて頂ければうれしいっす。

2   Takamori   2007/12/1 19:03

連続ですみません。
見頃とはいえ、全部いっぺんに真っ赤な紅葉になるわけではないようです…。
ハイキーで撮ってみました。2枚ともJPEG撮り、リサイズのみ。

3     2007/12/1 20:54

気持ちの良いハイキータッチですね。
こういう構図ですとハイキーに振るのか、アンダー目にするか悩みますね。
この位の空間ですと、ハイキーが良いのかも知れませんね。
それにしても1,7のプラスとは思い切りましたね。

4   Takamori   2007/12/1 23:17

森さん、こんばんは。お久しぶりです。コメントをありがとうございます。
このカメラが高感度に強いということで、サンプル画像がアンダーに設定したような
ものばっかり見てきたので、ハイキーだとどう見えるか真っ先に試したかったのです。
露出補正は少しずつプラスに上げていったのですが、自分が一番気持ちいいと思った
ところがここでした。
スポット測光では平気でこのくらい補正をするのですが、分割測光でも行けちゃう
のが面白かったです。

ちょびさん、こちらもありがとうございます。
左端にグリーン、右側に黄色があったもので、「さわやかに」撮れたらいいなと
思ってガンガン露出補正をプラスしてみました。
この一枚ですが、等倍で隅から隅まで見ると、右上の黒い枝と白バックの境目に
ほんの少しフリンジが見えますね。3〜5ピクセルくらい(笑)
あとは大丈夫のようです。
これは間違いなくAi AF 35mmF2Dで撮ったものです。
小さく軽く、マクロレンズのように寄れるのが魅力で買いました。
メインのレンズに加えて持ち歩くことが多いですが、実はこのレンズを使ったほうが
面白いものが撮れる場合が多いという重宝な一本です。
そういえば作例が少ないかも知れませんね。
私がS5Proで撮ったものでいいますと、

ぐんと寄って開放で撮ったこれですとか、
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/6633

ちょっとしぼったスナップとか
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/4754

「重宝している」のがお分かりいただけるでしょうか。
周辺の解像、明るさなどで特に問題になった覚えはありません。フリンジもほとんど
気にならないと思います。
コストパフォーマンスも非常にいいので、私はお薦めします。

5   Root   2007/12/2 08:16

これは露出補正が効いて爽快ですね!
この紅葉からクリスマスにかけての時期は、イルミネーション、
紅葉撮影にも行かなくては…と思いながらも仕事の多忙さで実現できてません。
いい作品を拝見できましたので、紅葉撮影は今年は諦め、イルミネーションの撮影に
専念していいかな〜なんて思いました。

6   Takamori   2007/12/4 00:56

Rootさん、こんばんは。
コメントが遅くなって申し訳ありません。
仰る通り、もう紅葉も終盤になってしまいました。早々にイルミネーションを
掲載されている方もいらっしゃいますが、しばしクリスマス気分をここでも味わって
みたいものですね。
Rootさんの夜景、楽しみにしています。

コメント投稿
燃えるひと枝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (501KB)
撮影日時 2007-12-01 14:39:30 +0900

1   テレ助   2007/12/1 19:18

Takamoriさん、お帰りなさい(笑)。ついにD3デビューですね。いいなぁ〜。シャッター切りたくてウズウズしていたのが判るような画像ですよ。また素晴らしい作品待ってますよ〜。

2   Takamori   2007/12/1 18:56

お久しぶりです。
紅葉がやっとここまで降りてきました。
新宿御苑にて。

3   つよん   2007/12/1 21:20

ニコン板の皆様、失礼します

Takamoriさん、ご無沙汰でした
紅葉の鮮やかさ、立体感、綺麗ですね〜
フルサイズの使い心地は如何ですか?

4   ちょび   2007/12/1 22:02

おお、35mmのF4でこの背景のボケですか、、
さすがにAPSとは違いますね、、
モミジがまるで背景とは別物に見えます。巧く同距離の所を
捉えたんですね。凄い良い感じです。

5   しゅうやん   2007/12/1 22:34

Takamoriさん お久しぶりですね!  ついにD3ゲットですか おめでとうございます! 美しい紅葉で枝ぶりも良いですね。
バックと色がとてもいい感じです。

6   Takamori   2007/12/1 22:57

うわ、早速コメントをいただき、ありがとうございます!
すみません、マニュアルレンズの登録を間違えたようです。
これは50mm/F1.4のプラナーで撮影しました。

テレ助さん、お久しぶりです!
今日の午前中に宅配便が届き、充電もそこそこに飛び出して、新宿の紅葉を狙って
みました。
ご存知の通りD3は機能が満載なので、いろいろと手探りで操作しています。
このカメラの良さを活かせるような使い方が出来ればいいなぁと思います。

つよんさん、お隣からいらっしゃいませ!お久しぶりでした。
色の乗りは、S5Proとは違いますが、基本的にこってりと表現できますねー。
あと、背面のモニタが非常にシビアに画像のプレイバックをしてくれますから、
ちょっとした設定の違いでも、どんな効果が出ているのか分かるのが使いやすいと
思います。
「宝の持ち腐れ」にならないよう、頑張らなきゃ、です。

ちょびさん、こんばんは!ありがとうございます。
すみません、これは50mm1.4Fのプラナーで撮りました。レンズがこってり系
なので、本体のピクチャーコントロールで赤の飽和などに気を配っていろいろと
遊んでみました。モノクロを除いた3つの設定ごとはもちろんちがいますし、
その中の個々の設定を少しいじっただけでも、かなり変化します。
DR400%どーんで何とかなってしまうS5Proとの一番の違いはこれのような気が
します。

しゅうやんさん、ありがとうございます。
運良く発売日翌日に手にすることができました。
今日は久々の晴天だったので、早速撮ってみました。夜景を始め、これから
今まで撮らなかったようなものにも挑戦してみたいと思っています。

コメント投稿
静かに待つ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 999x1478 (1,207KB)
撮影日時 2007-11-30 11:23:49 +0900

1     2007/12/1 20:51

上手いですね。
光線の捉え方の素晴らしさ。
手前のボールが効果的ですね。
私もこういう作品を撮影でたらと思いました。

6   Takamori   2007/12/1 23:23

なんか、こうホロリと来ますね。
カラフルな一輪車なのに色味を押さえた表現であり、しかも一台だけ転がっていて、
ボールたちがそれを気にしているみたいなストーリーがありますよね。

7   ブンブン   2007/12/2 07:55

お洒落で、それでいて和む作品ですね。
森さんが仰るようにこんなの撮ってみたいです^^
撮れないけど・・(^^;

8   Root   2007/12/2 08:02

初めまして!
小学生時代の懐かしい思い出が蘇った気がします(遠い目)。

9   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/2 18:30

森さん ドラゴンツービートさん ちょびさん ウズマキさん
Takamoriさん ブンブンさん  Rootさん  皆さんこんばんは
最近の体育小屋明るくて綺麗ですね〜
ボキの頃は古くて汚く、窓も無い石灰の臭いのする場所でしたがね〜
一輪車なんて無かったもの...
放課後マットの上で飛び跳ねたりして遊んだものでした...
悪友にマットで簀巻にされて必死に助けを呼んだ事もあったな〜ぁ

10   しょ   2007/12/2 18:33

光の加減がすごくキレイですね。
そこに一輪車の赤や青が映えているのがまたいいです。

コメント投稿
リス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,079KB)
撮影日時 2007-12-01 14:59:01 +0900

1   てぃーだ   2007/12/1 17:06

D300にて初めて撮影いきました・

2     2007/12/1 20:49

これは可愛い。
木の実をかじる音が聞こえてきそうです。
目にしっかりとピントと光が。
マイナスに振ると更にリスが際立ったかもしれませんね。

コメント投稿
コレ何でしょうか?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 4550K
フラッシュ なし
サイズ 1072x712 (1,262KB)
撮影日時 2007-12-01 11:37:28 +0900

1   しょ   2007/12/1 22:46

ありがとうございます。
今日登った山で、ちょっとだけあった雪を利用して撮りました。

雪は色々なものとあわせたイメージがたくさんあります。

2   ちょび   2007/12/1 22:57

フレアですかね〜、、何だろうな〜、、、
対角線の雪の上にもフレアがありますから、やはりフレアです
かね〜。しかしF16に絞ってもこのSSですか、、無茶苦茶
な明るさだったんですね、、大気の薄い高山で直射日光と共に
真っ白な雪。これ以上明るい場所は地球上では仲々ないかも
しれませんね、、それにしてもエライ場所にお登りで、、
どちらの山でしょうか?

3   ∞仕事Cマン   2007/12/2 08:16

お早うございます。しょさん。凄い所までの撮影、お仕事ですか?大変ですんね。それから、そのフレア見たいな光、スノークロス?だと思います。私も、約30年、高校生のころ、父のニコンFを借りて、冬の金剛山で同じような、光を映しました。(ネガフィルム)それを今は、亡き父の友人のP.Cマンに見せた時
(30年前)言ってました。シャッターを切る瞬間に、レンズの前に、空気中の水分が、凝固し、太陽の光を屈折させ記憶媒体に記録されるみたいです。 スノークロス?と言う名前、自体私も、他の人から、聞いたことが無いので、真意は、分かりませんが。

4   しょ   2007/12/1 15:08

これってフレアでしょうか?えらい派手なんですけれど。。。
スミアなら縦だと思いますし。

アクティブDライティング、結構使ってます。
使い分ければ便利便利。

5     2007/12/1 20:45

この強烈な印象は素晴らしい。
緊迫感と自然の雄大さで圧倒されました。

6   しょ   2007/12/2 18:26

>ちょびさん
私も対角線上にフレアがあるから、フレアかな〜とも思いました。けど、わからなかったものでして。。。

春から秋にかけては観光に来た女の子がパンプスで登って来るような場所です。
って、場所は茶臼岳です。

>∞仕事Cマンさん
スノークロスですか。初めて聞きました。ありがとうございます。

ここはちょっと気が向いたのでプラッと登って来ました。遊びです。
仕事になるほど腕はありませぬ。。。なんせ写真歴はまだ半年ですし。

茶臼岳は、ほんと、ちょっくら行って来るか、位でいける場所です。この日もトレッキングシューズで行けるくらいでしたし。
さすがに他の方は皆さん登山靴でしたが。。。


たぶんblogの方を覗いて貰うとわかりますが、そんなたいした場所ではないのです。

コメント投稿
出走
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.20
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1383x2000 (515KB)
撮影日時 2007-11-30 14:09:54 +0900

1   心の剣士   2007/12/1 12:32

オートレースの撮影をしてきました。
撮影だけです。。笑

2   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/1 18:41

当方、群馬にも伊勢崎オートレース場があって
いつか撮影しに行こうかと思っていました
前輪浮いているのでスタート直後でしょうか?

爆音、迫力ありますよね!!

3   心の剣士   2007/12/1 21:30

ここは伊勢崎オートレース場です。
車券は、買わずに、写真ばかり写していました。
流し撮りの練習にと思ったのですが、
早すぎてついていけませんでした。。笑
この写真は、スタート直後です。

4   ちょび   2007/12/1 22:06

ポスターみたいな一枚ですね。モノクロにすることで、
絵だけに意識が集中できるようになっていると思います。
賭け事だけで行かずに被写体として追いかけるというのも
良いかもしれませんね〜。というか、なにげにΨΨ GHQ ΨΨ
さんもそうですが、、ご近所でしょうか、、
今度行ってみようかな、、

5     2007/12/2 14:37

縦位置で決めた構図に緊張感が素晴らしいです。
モノクロ、コントラスト。素晴らしいものですね。
ウイリーしているところ、この辺りシャッターチャンスも最高です。
印象に残りました。

6   心の剣士   2007/12/2 19:45

貴重なコメントありがとうございます。
公営レース場によっては、写真禁止の所もあるので、
注意した方が良いです。
今日、競艇場に行ったのですが、
注意されてしまいました。。。残念ですが、
肖像権の問題ででした。

コメント投稿