ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 唯一の石炭列車3  2: 銀座線くまモンラッピング車両3  3: ズボン履いてるみたいな・・・・6  4: 鼻息白く・・・7  5: 上に向かって行こうよ!6  6: オジロの幼鳥現る6  7: 東京ドームの水槽越しの風景4  8: 銀山温泉5  9: 如月の香り7  10: ハーティースワン6  11: 白のコントラスト4  12: ダイヤモンドに変わるプレゼント6  13: こんな現場なんです。7  14: 紅に月4  15: 癒されり池7  16: オジロワシVSカラス6  17: あっ、いた!!3  18: あべのハルカスの一コマ3  19: 御免なすって。5  20: 群撮!!10  21: 2時間の流れ7  22: 単線模様9  23: 東京スカイツリーとゲートブリッジ3  24: バラス島(西表島)4  25: 鳩間島の夜空3  26: 彩雲6  27: 梅/後ろから失礼4  28: 富士山4  29: 駅9  30: 早咲き4  31: 2月の香り7  32: 2016年1月2日 本栖湖9      写真一覧
写真投稿

唯一の石炭列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1047 (1,113KB)
撮影日時 2017-02-14 11:14:34 +0900

1   坂田   2017/2/19 19:01

JR線で運行される唯一の石炭列車を鶴見線扇町駅で撮影してみました。

2   とんぼ   2017/2/20 18:54

坂田さん こんばんは。
線路の錆と、太平洋セメントの黒列車がいいですね。

3   坂田   2017/2/22 17:52

とんぼさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
石炭を積載した20両編成の石炭専用列車の間近の走行音と振動は印象に残ります。

コメント投稿
銀座線くまモンラッピング車両
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1068 (777KB)
撮影日時 2017-02-17 12:49:04 +0900

1   坂田   2017/2/19 18:55

東京メトロ銀座線で熊本県PRマスコットキャラクターの「くまモン」をラッピングした期間限定で運行する最後の1編成となった01系車両を撮影してみました。

2   Nikon爺   2017/2/20 16:11

こんにちは。
殆ど地下に潜ってる地下鉄のラッピングですか~
駅の停車時間くらいしか見る事出来ませんよネ。
あれ?渋谷駅付近で外に出ましたっけ^^?

3   坂田   2017/2/22 17:49

Nikon爺 さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
最後まで残った01系のラッピング編成を銀座線で唯一の地上部分で撮ることができました。

コメント投稿
ズボン履いてるみたいな・・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.7 (Windows)
レンズ 200.0-500.0 mm f/5.6
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3397x2268 (3,151KB)
撮影日時 2017-02-12 10:40:07 +0900

1   エゾモモンガ   2017/2/18 11:47

太い足で 魚をワシ掴みです!!

2   Nikon爺   2017/2/18 12:36

カッコイイですね~ カラスとは大違いです!
黄色い口ばしに黄色い足、オシャレ感溢れてますよネ^^
まさにワシ掴み!! 
いつもながら流石の撮影ですね。AFの食いつきも良さそうです。
それも腕が無いと付いてきませんから撮ってても気持ちいいでしょうね。。

3   たまねぎパパ   2017/2/18 18:10

こんばんはエゾモモンガ さん
眼光が鋭いですね。
幼鳥とは違う迫力です。
こんなのに狙われたらだめですね。
ごめんなちゃい!



4   エゾモモンガ   2017/2/19 10:52

Nikon爺さま、ありがとうございます。
よい機材をまだ使いこなせてない状況です。
結局はAF-Cのシングルポイントで
親指AFで撮影してみてます。もったいないですね・・
空一面でしたらエリア広げてもいいのですが・・・・
鳥さん、リスさん、あちこち動き回るもので・・・汗

たまねぎパパ様、ありがとうございます。
すっかり、ワシに魅せられてしまいました。
本日も偵察へ・・・・今日は留守でした。
難しいです・・・・


5   Nikon爺   2017/2/20 21:28

こんばんは。
北海道の春はまだまだ遠いでしょうか。
親指AF、アタシも多用しますよ。機種が古くてでもAFが遅く間に合わ無い事しばしば^^
MFの方が早い場合もありますね。D750、D610の購入の視野はあったんですが、
やはりそこには最新のレンズと一緒でないと役が立たずでは?と思い断念。
D750とこのレンズの組み合わせ、ヤッパシGOODですね!!!

6   エゾモモンガ   2017/2/21 19:14

Nikon爺さま、ありがとうございます。
このシステムに変更して、ホントによかったと
実感しております。

コメント投稿
鼻息白く・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 200-500mm F5.6
焦点距離 360mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (14,409KB)
撮影日時 2017-02-11 12:00:33 +0900

1   エゾモモンガ   2017/2/18 01:19

寒いのぉ~

3   一耕人   2017/2/18 06:39

おはようございます。
道産子でしょうか。30年近く前に釧路湿原周辺を走っていたら道に迷い道産子の牧場の前に出てしまいました。
せっかく来たんだから写真撮らせてもらおうとお願いしたら快諾いただき、撮らせていただいた思い出があります。
優しい目をしていた記憶があります。

4   Nikon爺   2017/2/18 10:51

おはようございます。
凍って・・・@@;・・・ますよネ。。
かなりの寒さが伝わって来ます。何度くらいなんでしょう。
関東の寒さとは段違いだと思います。
富士山撮りに行って-15℃の経験はありますが、それだって凍りそうでした。。

5   エゾモモンガ   2017/2/18 11:36

一耕人 様、こんにちは!!
お馬さんって、目が優しいですよね!
近所にお馬さんの牧場があったのは実は知りませんでした。
たまたま通りかかりました。

6   エゾモモンガ   2017/2/18 11:40

Nikon爺様、こんにちは!!
この日はそんなに寒くはなかったような・・・
それでもマイナス5度くらいだったと思います。
お馬さんの白い息で寒さを表現できれば・・・
と思い撮影してみました。

7   たまねぎパパ   2017/2/18 18:23

こんばんはエゾモモンガ さん
馬も写真で見ればかわいいけど
そばで見れば大きくてびっくりしますよね。
唇をブルブル振るって歯が見えたら
一歩引きさがります。
目は本当にかわいいですね。
nikon爺さんに負けず投稿期待してます(^^)

コメント投稿
上に向かって行こうよ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1131x1700 (254KB)
撮影日時 2017-02-16 14:37:15 +0900

1   Nikon爺   2017/2/17 21:35

こんばんは。
春一番吹いたようですね~ 花粉が最近・・・ 感じませんか?
週末はまた寒いようです。山中湖のダイヤモンド富士撮りはかなり冷えますから、
お出かけになられる方は暖かい格好で楽しんでくださいね。


で、褒められましたからまた梅です。
昔(失礼)の女子のお名前で「ウメ」さん、居りましたよネ
産まれてすぐ「産め」と名付けて、そんないきなり産めませんよネ
そう言えば、「トメ」さん、こちらはもう打ち止めと言う事なんでしょうか。。。
最近では見ないお名前ですね。 余談でした。。

2   宮島口の裏街道   2017/2/17 22:12

こんばんは。
328良いですね、憧れます。
以前70-200Ⅱを手に入れてニンマリしておりましたが
使いきれずあまり出番がないままお嫁に出してしまいました。(^^ゞ
やっぱり実力が24-105くらいなんだと思います。^^

3   エゾモモンガ   2017/2/18 01:18

こんばんは!!
そちらはすっかり 春ですね~~~
あと1か月ほどで桜ですね~~

4   たまねぎパパ   2017/2/18 06:40

おはようございます
D3本当に「プロ風仕上げモード」ってやつあるんじゃないの?
恐るべし328
ここに出さずにコンテストに出せば入選したかも?
でも未発表作品に限るでアウト!


5   一耕人   2017/2/18 06:41

おはようございます。
渋いですね~。秋山正太郎かと思いました。
バックのグラデーションなんか秀逸ですね^^

6   Nikon爺   2017/2/18 10:19

宮島口の裏街道さん おはようございます。
328、体育館撮り用で仕入れたんです。
体育館によって明るさが足りません。D3xだとISO上げちゃうとノイズが多くて悲しくなります。
で、旧タイプのD3高感度機を仕入れたわけですなんです。画素数はD3xが2400、
それが1200にダウンですからチョッと苦しいですね~
328肩からぶら下げて歩くのも面白いですよ^^ 疲れますけど・・・


エゾモモンガさん おはようございます。
早いですよ~ 梅が良い感じなんです。群馬にはデッカイ梅林が有ります。
毎年撮りに行くんですが、今年は、いいや^^
サクラは見逃せませんね。地元でなく静岡、山梨です^^/



たまねぎパパさん おはようございます。
「プロ風仕上げモード」、今度ニコンさんに提案してみようかな~
フォトコン¥300000- 貰いましょうか、 え?入選では¥1000か。



一耕人さん おはようございます。
なんか、花撮ってますと心が落ち着くような感じもするんですが、
何故だかイライラするんですよネ~~
撮り方も分からずに適当にやってますけど、そのうち秋山氏にお褒めを
戴けるようになるかしら?   ,,,,,,,,,甘い甘い~~(((><)))~~


みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
オジロの幼鳥現る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 200-500mm F5.6
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (11,702KB)
撮影日時 2017-02-12 07:56:15 +0900

1   エゾモモンガ   2017/2/17 01:17

背後から突然に・・・

2   北九州の裏街道   2017/2/17 02:57

こんばんは。
北海道の猛禽類は大きいから迫力がありますね。
車にはねられた小動物を食べてて飛び上がるときなど恐ろしくさえ感じます。
昨日の兵庫県但馬付近で上空から45°の角度で襲い掛かる姿を見かけましたが
ワンテンポ間違えたら自爆ですから緊張感がありました。
キャノン板からの乱入ご無礼いたしました。

3   Nikon爺   2017/2/17 20:33

お~~(((〇〇)))!!! デカイ!!!
って、どのくらいの大きさなんでしょう。。
狙われたらヤバそうですね。

4   エゾモモンガ   2017/2/18 00:13

皆様、ありがとうございます。
トビの1.5倍くらいの大きさでしょうか?
幼鳥といえども 迫力がありました。

5   たまねぎパパ   2017/2/18 06:47

おはようございますエゾモモンガさん
やっぱり大きいの撮っていたのですね。
眼光が鋭い、見つかったら最後?
幼鳥はこんなに白いのですね。
勉強になります。
メモメモ・・・。

6   エゾモモンガ   2017/2/18 11:45

たまねぎパパ様、こんにちは!!
わたしも初め、幼鳥とは知らずでした・・・
帰ってきてから野鳥図鑑とにらめっこです・・・・(笑)

コメント投稿
東京ドームの水槽越しの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 25mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1025 (853KB)
撮影日時 2017-02-13 13:10:27 +0900

1   坂田   2017/2/16 20:40

東京ドームのグランドに置かれた水槽からドームの屋根を入れて撮影してみました。

2   Nikon爺   2017/2/17 20:31

え?ドームの中に水槽入れたんですか?
水槽のデカさ、「ドンだけ~~~???」^^チト古かったかな。。

3   zzr   2017/2/17 22:20

坂田さん、こんばんは。
後ろにいる水玉模様はウツボでしょうか。
詳しくないので種類は分かりませんが剽軽な風貌が好きな魚です。
小さくて青いのは熱帯魚かな?
以前九州の港でこんなのが普通に泳いでるのを見つけた時はおおっ!って感じでした。
手前の縞模様。その時にこれのデッカイのがフラフラ泳いでたのを同僚が見つけ海に飛び込んで捕獲、近くの料理屋に持ち込んで笑われたのを思い出しました ^_^;

4   坂田   2017/2/19 18:32

Nikon爺さん zzrさん、こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
東京ドームの世界らん展で設けられて沖縄の展示ブースに置かれた美ら海水族館の水槽で撮影したものです。

コメント投稿
銀山温泉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1754x1160 (2,099KB)
撮影日時 2017-02-14 20:06:21 +0900

1   zzr   2017/2/16 18:58

HDRです。最近はまってます。
p900のフラッシュ使ったデータを被せてみましたが。。うーん ^_^;

2   一耕人   2017/2/16 22:02

山形県民自慢の銀山温泉ですね。
この時間になるともう外をうろつく人影もないんですね^^

3   北九州の裏街道   2017/2/17 03:04

こんばんは。
良い感じですね、雰囲気出てます。^^
私も日中シンクロ等を試しておりますがチャンスが少ないですね。
常々、発光面に数種類の半透明色紙を貼ってみたら雪がどんなふうに写るかと考えております。
zzrさんにお試し願えればありがたいと思います。

4   Nikon爺   2017/2/17 20:28

こんばんは。
フラっすx、フラッシュ撮影ですよ!! そう、忘れてたに近いかな。
思い出しました。雪が浮き上がって良いですね~~
HDRは分かりません^^;;;;;

ユバーバが出て来そうです。。

5   zzr   2017/2/17 21:14

一耕人さん、こんばんは。
観光客は沢山おりました。いなくなるまで粘りました。
でも今回の撮影で分かった事があります。夕飯時が狙い目 ^_^
北九州の裏街道さん、こんばんは。
お仕事お疲れさまです。
色紙ですか?セロファンみたいなのでしょうか。見つけたら試してみたいと思います。
D800の内蔵フラッシュが壊れてるのでコンデジのフラッシュを使ってます。タイミングが難しい ^_^;
Nikon爺さん、こんばんは。
この撮り方、流行ってるようで他にも何人かやってました。
HDRは邪道かもしれないですが面白いです。私が使ってるのはフォトマティックスというソフト。
使い方は明るさの違う三枚を放り込むだけ。色々な効果を簡単に楽しめます。
お試し板もあります ^_^

コメント投稿
如月の香り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1368x1052 (187KB)
撮影日時 2017-02-16 14:52:03 +0900

1   Nikon爺   2017/2/16 16:07

こんにちは。
とうとう春めいて来ましたね~ 風が柔らかい感じです。
この梅撮りに行ったら大砲連ねて大勢の撮影者さん。
「何が居ます?」、「ヤツガシラが1羽飛んで来たんですよ」。
「どんな鳥ですか?」、「こんな感じです。」。
頭に鶏冠みたいのがあって羽が縞模様で、そんなにデカくない鳥だそうです。
しかし、1羽の渡り鳥が来たという伝達の速さには驚きました。。

で、アタシは近くで如月の香りを撮って来たという事です。。

3   zzr   2017/2/16 19:10

Nikon爺さん、こんばんは。
あの心地よい匂いがしてきそう ^_^
こちらはまだ暗い冬の真っ只中。
明るい風景と良い香りがいっぱいの春が待ち遠しいです。

4   一耕人   2017/2/16 22:04

春の暖かい日差しを感じます。羨ましい。
328ですか。梅もバックも素晴らしいですね。
では、428で試してみましょうか。ちょっと恥ずかしいですね^^;

5   北九州の裏街道   2017/2/17 03:07

こんばんは。
背景の色が良いですねぇ~、春ですねぇ~。^^
さて、328VS428・・・私も24-105で対抗しちゃおうかなぁ~~~。(^^ゞ

6   たまねぎパパ   2017/2/17 14:39

じゃあ僕は100マクロで(^^)

7   Nikon爺   2017/2/17 20:23

たまねぎパパさん こんばんは。
実は、D3には撮影モード「プロ風仕上げモード」設定でなる設定ができます。
これに設定しますとなんと自動で主役の位置まで決めてくれます。
構図設定もいとも簡単に出来るんです。
「プロ風仕上げモード」なのでプロ風で、プロ仕上げではアリマセン。
「素人風仕上げモード」もあるんですよ~ いつもはそこに設定してあります。

あは^^、、冗談ですよ~~ でもこんな設定が出来るかもしれませんね。
皆さん、どれもこれも同じ写真の出来上がりですね^^

皆さん畑に向かって大砲向けて「ヤツガシラ」って言うものですから、
芋類のヤツガシラ?と本気で思いました。こんな程度なんですね。
で、300㎜ではマッタク歯が立ちませんのと興味が湧きませんでしたので、
ファインダー覗きもしませんでした^^
ですので、撮ってません。撮っておいた方が良かったかな?。。。


zzrさん こんばんは。
梅林の良い香り、お届けできましたかな?
良い香りとんでったでしょ^^
もうじきですね。関東、春一番が吹きました。


一耕人さん こんばんは。
28対決!! 宜しくお手柔らかにお願いです。。



北九州の裏街道さん こんばんは。
しかし、あそこにいたと思えばもう此処に。。
羽が生えてるかジェットエンジンが付いてるかしか考えられません。
あ、ウィング全開で空中移動ですね?

是非とも御参戦を!!



たまねぎぱぱさん
是非、裏街道さんとタッグで^^


みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
ハーティースワン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.2.03
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (1,273KB)
撮影日時 2017-02-12 09:53:47 +0900

1   Nikon爺   2017/2/15 21:19

こんばんは。またまた連貼りゴメンください。
タイトル、、、、笑えますか?

どうでしょうか。
皆様もこんな時期があったのでは??
撮って出し!!

2   Nikon爺   2017/2/15 21:24

狙い通りのピントに驚き!・・・^^; 偶然は恐ろしい。。

3   たまねぎパパ   2017/2/15 21:52

こんばんはnikon爺さん
白鳥に何をあげたの?
こんな上手にポーズ撮らせて!
食パン一斤?
もしかして中に人が入っているのでしょうか?



4   Nikon爺   2017/2/15 22:01

たまねぎパパさん こんばんは。
そうなんですよ~  縫いぐるみなんです。ホントは^^

これ、始めて見ました。ホントにハート作るんですよ~
滅多に立ち寄らないポイントです^^;

あ、餌は金魚にあげるような粒でしたね。
アタシは氷をあげてました。。

ありがとうございました。

5   一耕人   2017/2/16 07:06

おはようございます。
お~ 見事なハートマークですね。
こんな時期あったはずですが、今やそんなものはどこへやら。
一昨日は本気で首を絞められました。恐ろしや~

6   Nikon爺   2017/2/17 20:00

一耕人さん こんにちは。
絞められましたか~!!
と言う事は、何かやらかしましたね^^;
ありがとうございました。

コメント投稿
白のコントラスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2948x1981 (1,290KB)
撮影日時 2017-02-12 09:33:02 +0900

1   一耕人   2017/2/15 20:06

随分はっきりくっきりと映ってますね。
ナイスコラボですね。
この子達は北へは帰らないのですか。
暖かい所で餌をもらいのんびりと暮らしているんですね。
ダメだ!! それでは人間ダメになってしまいます^^

2   Nikon爺   2017/2/15 19:44

こんばんは。
どうなんでしょうね~?? 

山中湖の名物、餌場です。地元の方が餌付けしてます。
この子達もすっかり人間に慣れてますから面白いですよ~
一年を通して此処に住んでるとの事です。


3   たまねぎパパ   2017/2/15 21:57

こんばんはnikon爺さん
手前の白鳥の白色は不自然に見えますが
羽ばたいている白鳥は躍動感出てますね。
いつも思うけど氷水に浸かって
白鳥達足が冷たくないのかな?

4   Nikon爺   2017/2/15 22:25

一耕人さん こんばんは。
PLと測光ポイントと露出補正やらでこんなんなりました。
嫌いじゃないアンダー加減なんですが、もうちっと明るくても良いようですね。
なんでもですが、ぬるいのに慣れちゃってるうでしょうね。
たまには、草津温泉の10秒浸かると肌が真っ赤になるようなお湯に入っても良いかもです。
危ないか~~^^


たまねぎパパさん こんばんは。
ホント不自然極まりない感じですね@@;
現像時チョッと指が誤作動起こしたかもしれません^^
と、当時に新しい個体D3、D3xと格好はうり二つですが、やはり中身が違いますね~
早い事カメラの癖やレンズとの相性やらを模索しないとサクラに間に合わなくなっちゃいます。
明日は暖かくなるって言ってます。体が楽になりますね♪

ありがとうございました。


コメント投稿
ダイヤモンドに変わるプレゼント
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (985KB)
撮影日時 2017-02-12 16:42:46 +0900

1   Nikon爺   2017/2/14 22:28

こんばんは。再びです。
またまた連貼りご勘弁下さい。余りにも投稿が少ないもので甘えます^^;

前日も雲が出ましてダイヤモンド富士は沈没劇でした。雲模様の中、
晴れる事を祈って多くの三脚の林が湖畔に並んでましたが・・・
で、2日連荘で狙ったんですが二日目も沈没。。富士山も粋な事やってくれました。
ご褒美に彩雲を絡ませてくれました。
あんなに居たカメラマンさんはホトンド居なくなりポツンポツンと。
それでもこの彩雲撮ってる人は見る限りでは誰もいません。
ネライが違うとそんなものでしょうかね~
こんな彩雲じゃ撮ってもシャーないよ! って、言われそうですね。

2   たまねぎパパ   2017/2/15 08:12

おはようございますnikon爺さん
彩雲は彩雲。
先程、洗車しましたが冷た~い。
今日から少しづつ暖かくなるみたいです。
たまねぎも大きくなってきました。

3   一耕人   2017/2/15 19:21

こんばんは
彩雲。珍しい現象ですので私も撮影してみたいものです。
富士山の周りって出やすい何か不思議なパワーでもあるのでしょうか^^

4   Nikon爺   2017/2/15 19:39

たまねぎパパさん こんばんは。
彩雲、ネラッてなかなか撮れないんですよね~ 偶然にGETかな~?
もっと芸術的な彩雲撮りたいですね^^


一耕人さん こんばんは。
↓に一耕人さんの作品が3枚も出てます~@@^
「微笑み」、改めて見るとヤッパシGOOD良いですね~

富士山頂付近の気流の関係カナ~~??
彩雲になりうる条件が整うのでしょうかね~ 分かりません。
でも、しょっちゅう見てると御利益なさそうです^^;


ありがとうございました。

5   Nikon爺   2017/2/15 21:57

文中 ↓に一耕人さんの作品が3枚も出てます  は、
「コメント投稿」をクリックすると出てくるものです。

6   Nikon爺   2017/2/15 22:11

あれ? タイトルをクリックでも出ますね^^

コメント投稿
こんな現場なんです。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (1,482KB)
撮影日時 2017-02-12 08:05:04 +0900

1   Nikon爺   2017/2/14 22:17

こんばんは。
空気がなんだか温くなってきたのが分かりますね。

裏街道さんのリクエストでした。違う横画もあるんですけど、敢えてこちらを。
池に映り込んだ富士山頂を撮れる所は非常に狭いんです。先着さんの
お心使いで気持ち良く過ごせました。
代わる代わる交互に三脚立てて和気あいあいと。アタシは手持ちでササッと。
そしたら夕方、その引っ張ってくれてたお方と偶然別ポイントで再開^^
御礼申し上げての再開御挨拶と相成りました。また気持ちの良い思いが出来たんですよ^^

そんなものですよ。

3   海老名の裏街道   2017/2/15 02:24

こんばんは。
あちゃ~~~、電柱と電線が絶景をぶち壊していますね。
縦構図の一枚がなんとなく窮屈に思えたのはこいつが邪魔したんですね。
ポイントを教えてください、ぶっ倒してきますから。^^
構図的にはこっちの方が好みなんですがあいつがねぇ~邪魔してますねぇ~おしいですねぇ~。

4   一耕人   2017/2/15 19:23

こんばんは
裏街道さんの仰るとおり電柱と電線が邪魔ですよね。
でも、もう少し待ってください。裏街道さんが切り倒してくださるようですから^^

5   Nikon爺   2017/2/15 19:32

海老名の裏街道さん こんばんは。
もうチッとばかし雪が積もっててくれたら雰囲気違ってましたね~
横構図ですとどうしても電信柱、倉庫、入ります。
もう一回撮る時は足跡が無いのをネライになると思うんですが、
お天道様が上がってこないと緑色が出ないというスタイルに・・・
時間が経つとどうしても人の足跡は付きますね。
もしかすると、「足跡が付くから入るな!!」と地主様に怒鳴る方がいたりして。。


たまねぎパパさん こんばんは。
そう、忍野八海の近くですよ。
新緑の時どうかな~? 桜でも絡まれば綺麗ですね♪


ありがとうございました。

6   たまねぎパパ   2017/2/15 22:47

新緑行くよ~
サクラサク終わったら行くよ~
ヽ(^○^)ノ

7   Nikon爺   2017/2/17 19:58

たまねぎパパさん 
はい、思いっきり撮ってくださいよ~
良い杯やりながら^^/
あ、車じゃだめだ。。

コメント投稿
紅に月
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x867 (1,059KB)
撮影日時 2017-02-12 06:31:55 +0900

1   Nikon爺   2017/2/13 13:55

こんにちは。
連貼りご勘弁!

満月が通り過ぎて行く山中湖。
上品な紅富士が気持ち良い朝を迎えてくれました。

2   たまねぎパパ   2017/2/13 21:07

こんばんはnikon爺さん
紅富士きれいな~
懐かしい富士山だ。
いつから行ってないのかな?
まだ2カ月半だった。
山中湖の富士山
クジラ雲をもう一度撮影させてくださ~い。

3   一耕人   2017/2/13 21:59

まさに上品な紅富士ですね。
私もまだ前回から3か月しかたっていないのに随分昔のような気がします。
桜の季節には行ってみたいものです。Nikon爺さん是非OFF会と絡めて計画を練ってくださいな。よろしくお願いいたします。

4   Nikon爺   2017/2/14 22:09

たまねぎパパさん こんばんは。
クジラ雲、良いですね~~
妖怪雲、良いですね~~ 吊るし雲、良いですね~~
最近、この雲さん撮れてないですよ~ あ、撮りに行ってなかった^^;


一耕人さん こんばんは。
時が経つのは早いものですね~
もう3ケ月ですものね。 あっという間に春がそこまで来てますよ。
そう、サクラ絡めて富士山撮りですよ~
先ずは富士宮からスタートです。4月頭くらいでしょうか。良いとこありますよ^^
で、富士五湖/河口湖周辺でしょうか。。
是非ともまたご一緒出来れば良いですね!! OFF会も練りましょう!!

ありがとうございました。

コメント投稿
癒されり池
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1131x1700 (1,538KB)
撮影日時 2017-02-12 08:29:26 +0900

1   Nikon爺   2017/2/13 12:36

こんにちは。
今日は白い雲がポッカリ浮かんだ空が穏やかです。
笑休さんから頂いたコメントにコメントさせて頂いたポイントです。
順番に狭い所を譲り合っての撮影でした。引っ張ってた方が居たから
気持ち良くできまして助かりました。
他のおじ様たちはまだ初心者の様に感じました。
露出設定や構図構成やらを教えるのも大事ですけど、
もっと初期の事を教えてあげてるようにも感じる好感感じる現場でした。

高画素D750,D610などの最新に近い高感度機を導入しようと思ってましたら、
なんとこれももう古いと言われそうな1200万画素D3の導入になり今回初撮りです。
マップカメラから土曜日に届き、早速検査! 怪しさ満載のシャッター回数80回@@!
ユニット交感?ラバー交換?綺麗なんですけど小傷が数点。
ま、中古ですからね 気持ち良く撮れれば良いんです^^/

3   由比の裏街道   2017/2/13 18:50

こんばんは。
おニュー導入ですか、おめでとうございます。
流石の構図ですねぇ~、ポイントも素晴らしいマジで。^^
富士山の形からすると朝霧高原の方角になるのでしょうか
枯山水の世界に緑色の藻が映えて見えます、素晴らしいです。
当然横構図も撮られたと思いますので楽しみにしております。^^

4   Nikon爺   2017/2/13 19:27

由比の裏街道さん 
またお友達が増えました。D3です。メインは体育館撮りの予定です。
構図をお褒め頂けると嬉しいですね~~^^/
出来るだけ空は入れない様にします。雲が有る場合はそれをお友達にします。
青空半分の富士山は空の写真になっちゃいます。雲はあった方がバランス良く構図が決まりますよ~

はい、横構図あります。  ではあとで・・・^^;
ありがとうございました。

5   たまねぎパパ   2017/2/13 19:47

こんばんは
綺麗ですね~
サクラサクの後に行きたいです(^^)
みなさん譲り合っての撮影いいですね。
いつもその様な撮影を望みますね。
シャッター回数80とは!
新品じゃないですか(^^)

6   一耕人   2017/2/13 21:54

静岡県側からの撮影でしょうか。
随分派手な色になりましたね。PLだけではなくベルビアモードでの現像でしょうか。
皆さん譲りあっての撮影。気持ちがいいですね。そうゆう指導をしてくださる先生がおられればいいですね。
ニューボディ。一回りしての80ショットではないでしょうか。いづれにしても可愛がってやってください。

7   Nikon爺   2017/2/14 21:00

たまねぎパパさん こんばんは。
「サクラサク」、一杯やりながら撮りたいところですけど、次のポイントに行けなくなっちゃいますね~
では、最後の撮影現場でどんちゃん、、、、イケマセンネ、周りに御迷惑かけてしまいますね。
ナントか企みましょうかね^^/

80回、、、今確認したら750回に増えてました。そんなに撮ったか^^


一耕人さん こんばんは。
>静岡県側から・・・
bubu,,,, 忍野からです。富士吉田方向ですね。
標高の高い所は青が凄いんですよネ~ 目視でも。
更にPL噛ましのVIVID撮りでしたからこんな状態になったかもしれません。
カメラの癖と、レンズの相性も色々試さないといけませんね。
カメラの一回りって、宇宙感覚の数字でしょうか・・・
凄いシャッター耐久回数です。流石Nikonさん

ありがとうございました。

コメント投稿
オジロワシVSカラス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.7 (Windows)
レンズ 200.0-500.0 mm f/5.6
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2202x3298 (4,053KB)
撮影日時 2017-02-12 07:57:39 +0900

1   エゾモモンガ   2017/2/12 17:20

意外に弱いね・・・汗

2   Nikon爺   2017/2/13 11:54

こんにちは。
カラスって追っかけますよネ~
たまに見かけますけどカラス同士で空中戦。あれは仲間同士の小競り合いなのか、
はたまた練習なのか。
これ、どうなのかな~ 鷲が相手にしてなかったりして^^

3   エゾモモンガ   2017/2/13 14:46

こんにちは!!
実は幼鳥が魚持っているのでカラスが奪いに来たのです。
そして魚を、落っことしまして・・・
しかし親鳥が空中キャッチしましたのでオジロ親子の
ファインプレーで勝ちです(笑)

4   Nikon爺   2017/2/13 14:58

はは^^そうだったんですか~!
カラス、恐るべし泥棒ですね。
それも自然の法則なんでしょうかね?
でも自分の食い物くらい自分で探せって感じですね。

5   たまねぎパパ   2017/2/13 20:25

こんばんはエゾモモンガさん
私も昨年阿寒鶴観光センターで
オジロワシがカラスに追いかけられてるのをみて
カラスってどこにでもいて
ワシより強いんだと思いました。
でも丹頂鶴とは仲良しでした。
もっとオジロワシの写真があるのでは?
投稿待ってます(^^)
こんな写真を見たら
また行きたくなりますね。

6   笑休   2017/2/14 20:07

こんばんは。
からすが鷲を追っかけてますが
鷲が本気で怒った時は、爪がにゅっと出るそうで
それを見た、からすは、凄いスピードで逃げ去る
と・・鳥を撮ってる人が言ってました。

コメント投稿
あっ、いた!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.7 (Windows)
レンズ 200.0-500.0 mm f/5.6
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4110x2744 (8,189KB)
撮影日時 2017-02-07 08:36:54 +0900

1   エゾモモンガ   2017/2/11 20:00

み~つけた!!

2   Nikon爺   2017/2/11 21:37

こんばんは 
これは鷲か鷹か・・・
ほんといろんなものがいる森ですね
でもあのりすちゃんが気になります^^/

3   エゾモモンガ   2017/2/12 17:18

こんにちは!!
これはオジロワシになります。
リスちゃんそっちのけで オジロワシに魅せられてます・・

コメント投稿
あべのハルカスの一コマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 98mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1041 (582KB)
撮影日時 2017-02-10 10:15:29 +0900

1   坂田   2017/2/11 16:58

あべのハルカスの地上300mヘリコプターホバリングスペースの柵で大阪市内中心部を見つめる鳩を撮影してみました。

2   Nikon爺   2017/2/11 20:56

こんばんは 
鳩の足元何か刺さりそうで危なそうですけど向こうの風景に飛んで行けるのだから羨ましいですね♪

3   坂田   2017/2/16 19:00

Nikon爺さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
あべのハルカスの地上300mヘリコプターホバリングスペースで忍び返しの間にとまって大阪の街並み遠くを眺めている鳩の姿が印象に残りました。

コメント投稿
御免なすって。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (7,368KB)
撮影日時 2010-02-21 11:42:12 +0900

1   Nikon爺   2017/2/10 20:53

こんにちは。雪が彼方此方心配ですね。道路の凍結も危険です。
アタシはパラレル方向の梅を撮ってたのに。思わぬハプニングです^^;
また、便乗です、、、、

2   一耕人   2017/2/11 02:20

裏街道さんはどこを走っておられるのやら。
皆さんも車の運転等には十分に気を付け下さい。
あ~あ 群がっていますね。これで「どいて~」と言われたら腹も立ちますよね。群集心理なのでしょうが、とてもマナーがよろしいとは言えませんね。

3   笑休   2017/2/12 07:59

おはようございます。
カメラマンのマナーが悪いです
撮られる女の子が楽しい、嬉しいと思うようにが基本
目の前でストロボ焚かれてはそうは思いません
https://www.youtube.com/watch?v=6ev8Ud490tk
これくらいの、ちょい悪おやじが撮るんなら
女の子もうれしいな・・とおもうけどねぇ・・・・。

4   Nikon爺   2017/2/13 11:50

一耕人さん こんにちは。
一般人が邪魔な撮影会なんでしょうかね? エリア作りでもすれば良いのに。って思ったりします。


笑休さん こんにちは。
昨日の富士山撮影現場の話ですが、あるポイントに到着しました。
先着さん5,6名居ました。高齢な方々でした。良い機材でシャッター切ってました。
その中のお一人が、「どうぞどうぞ、順番で交互交互に行きましょう^^」と。
恐らく御一行さんを引っ張ってらっしゃる方と感じました。三脚立てて力作撮りの様子です。
でも、数枚撮ると「はいどうぞ^^」と、場所を開けてくれました。
後から何人か撮影に来まして、その如く「はいどーぞ~」で和気あいあいの現場でしたね。
5,6名~増えて7,8名でしたので上手く回転できたのでしょう。
もっと増えてしまったらそうは行かなくなりそうですね。
小人数と機転の利いた方がいたお蔭の現場でしたよ。

↑UT、女の子も良い意味悪い意味鳥肌が立ちそうですね~
これが富士山撮りの現場じゃ耐えられませんね^^;


みなさん、ありがとうございました。

5   Nikon爺   2017/2/13 14:55

文中 ↑UT  3 笑休さんのyoutubeの事だったのですが。。。
y/tならまだしも。何故かUTに^^; youとuは違うんですよネ
スミマセン

コメント投稿
群撮!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1129 (436KB)
撮影日時 2010-02-21 14:20:38 +0900

1   Nikon爺   2017/2/9 20:51

こんにちは。
雪は上がって、明日は晴れるようです。

山梨で梅撮り行った時、そこではこんな光景が待ってました。
一耕人さんを探してみましたが、居りませんでした。

お蔵入りから出てきましたので、便乗^^;

6   一耕人   2017/2/11 02:14

>アタシが梅撮ってましたら参加者の中から「どいて~!!」だって。
これは性質が悪いですね。公共の場での撮影会に我が物顔で一般の観光客等にどくように言うのは、あまりマナーのよろしくない撮影会のようですね。
性格の悪い私は意地でもそこで撮影を続けるか、主催者に抗議をしに行くかもしれませんね^^;

7   笑休   2017/2/11 06:43

おはようございます。
私もずいぶんたくさん女を撮りましたが
撮影会のカメラマンたちの服装の野暮ったさは
昔も今も変わってませんね・・・
綺麗なモデルが魅力的に着飾っているのに
撮る方も、センス良く着てきてほしいと思います。

8   Nikon爺   2017/2/11 21:16

一耕人さん こんばんは
この時私は動きませんでした。傘を持ってるスタッフさんにちょっと一言お声掛けしようかなと思いましたけどもじっと我慢の子でした。
アタシも含めて世の中いろんな人がいて飽きないですね^^


笑休さん こんばんは、お久しぶりです。
そう言われれば撮影者さんの服装ってあんまり個性がないようにも見えますね。
モデルさんの方がドキドキするような衣装で取り組んでも面白いかもしれません。
そのドキドキするような衣装はどんななのか考えると面白そうです。

ありがとうございました。山中湖畔のNikon爺

9   一耕人   2017/2/12 05:13

昨日の火渡り神事は知人に誘われていったのですが、ああゆう場って必ずトラブルを目にするので行きたくなかったのですが、案の定。
1 ロープを張って通路を作っているにもかかわらず、ロープを押して通路をふさぎ撮影しているオバチャン。
2 前の方に場所を確保しながらも脚立に乗って撮影しているおじちゃん。後ろの一般の方から「見えないだろ」と文句を言われ喧嘩を始めてしまいました。
いい歳した方々がマナーを守らないのは何故なんでしょうかね。
気分悪くなって早々にその場を離れました。

10   Nikon爺   2017/2/13 11:29

一耕人さん おはようございます。
山中湖ではネライのとおりになりませんでへそを曲げて帰った来ました^^;
以前に白川郷でしたっけ?そんなお話を聞いた覚えがありました。
おじちゃんとおばちゃんの行動は目を疑いたくなる事がありますよね。
そう言う事をしない高齢者になりたいものです。他人の振り見て我振り直せと言いますけど、
もしかしたらアタシ達も気が付かないうちにそんな事やってるかもしれませんね。
最低限度、他人様が行うだらしない事は自分ではやらない様にすることに気を付けてるつもりなんですがね^^;

ありがとうございました。

コメント投稿
2時間の流れ

1   Nikon爺   2017/2/7 16:55

こんにちは。
風が強いですね。

今年の正月の一枚。
ご一緒した新潟のカメラマンさんの一枚を見せて頂きました。ここで撮ったやつ。ベルビアです。
綺麗なグリーンが印象的でアタシも設定情報を頂き撮ってみました。
ありゃ?グリーンになってない・・・
しかし、星の色がこんなに多彩だとは思ってもいませんでした。
Mamiya RB67   f8 120分 ベルビア100

3   Nikon爺   2017/2/7 20:48

たまねぎパパさん こんばんは。
時間帯によって変わるみたいですね~
これ撮った時は20:00~22:00位の2時間でした。
フードで思いっきりケラレてました~!!
去年の正月はここで天の川が撮れたんですけどね~

ありがとうございました。

4   長島SAの裏街道   2017/2/7 22:19

こんばんは。
長時間露光で流れた星線の色をみればその星の老若が判断できそうですね。
桜と列車コラボの≪棒≫の件ですが一耕人と刺繍したハンカチを落としておけば解決です。
桜の季節を楽しみに待ってまぁ~~~す。^^

5   一耕人   2017/2/8 02:06

こんばんは 
私の悪い癖。お短気なものですから2時間もシャッターを開けて待っていられない性分。短時間でカシャカシャやるから中途半端な写真しか撮れないんですよねTT

えっ 何々。棒の処理私に何をさせようというんですか???

6   Nikon爺   2017/2/9 12:53

長島SAの裏街道さん こんにちは。
お寒うございます。
星は何でも知っている~♪ 怖い話ですが^^;
老いたお星さまのお説教を聞いてみたいです。

一耕人さんなら納得いきそうな感じですが^^、刺繍したハンカチは謎です。

7   Nikon爺   2017/2/9 13:04

一耕人さん こんにちは。
群馬はミゾレってます。
アタシは初めてでした。こんな長いの。せいぜい20分とか・・・
この機械式Mamiya,電池要りませんので好きなだけ開いてられます。
今度は4時間くらい開いてみようかと思ってます。
気が短いってのを忘れられますよ^^

ありがとうございました。  あ、棒、たのみます!

コメント投稿
単線模様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1119x1700 (1,334KB)
撮影日時 2017-02-05 15:48:07 +0900

1   Nikon爺   2017/2/5 20:05

ピンも前ですね^^;
次回はワイパーのビスに合わせましょ

5   Nikon爺   2017/2/5 22:25

一耕人さん こんばんは。
鉄はマッタク詳しくありません。何で撮ってるか分かりません。。
ただ、風景写真の一部だと思ってます。 そんな程度なんですね^^;
でも、デカイD51は迫力満点ですよ!! それは撮りたい!!


たまねぎパパさん こんばんは。
真冬ですから、辺りは枯れ切ってますね~
もう少したつと桜とコラボできます。勿論風景写真ですよ^^
線路って夏は膨張、冬は収縮、、、、 鉄ですから平ら、真っすぐに製造しても
年月立って行くと変形するんでしょうね~ 電車って意外と揺れるのはそんな関係なんでしょうか。
でも、新幹線は揺れないね~Good。

ありがとうございました。

6   江東区の裏街道   2017/2/7 11:15

おはようございます。
ナイス一票。
線路脇の棒を抜いちゃいましょう。(^^ゞ

7   Nikon爺   2017/2/7 16:45

江東区の裏街道さん こんにちは。
「棒」撮影中(と言っても1分か2分位)はマッタク気が付かず。
棒を抜くと変なガスが出て来やしませんか~?
何の為の棒なんだか分かりませんが、いつかは無くなる事でしょう^^;
これから桜とのコラボです。楽しみなんですが、鉄撮りは時期だけになりそうです。
ありがとうございました。

8   zzr   2017/2/7 18:51

棒は勿体無いと思います。。でもとても雰囲気のある作品ですね。
この感じ、真似できるかなと自問したけど。。 です ^_^;

9   Nikon爺   2017/2/7 20:40

zzrさん こんにちは。
棒、またここ行くと思うので(いつ行くか分かりませんが)無くなってる事期待します。
アタシが取っちゃうと此処に書いちゃったからすぐバレチャイマスネ^^;
いや、他の誰かがとってもNikon爺の仕業だと思われるかな。。。w

たまに行く渡良瀬渓谷鐡道、桜、花もも等々綺麗です。アタシは本物の鉄っちゃんでは無いですよ^^
偽物です。

あ、これたまたま測光ポイントが明るめなところでこんな結果が出たと思います。

ありがとうございました。

コメント投稿
東京スカイツリーとゲートブリッジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x999 (720KB)
撮影日時 2017-02-02 10:19:05 +0900

1   坂田   2017/2/5 19:39

東京スカイツリーとゲートブリッジを撮影してみました。

2   Nikon爺   2017/2/5 19:48

こんばんは。
ゲートブリッジ、一度撮ってみたいですね~
面白そうです。

3   坂田   2017/2/11 16:37

Nikon爺さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
2600mと長いゲートブリッジの全景と東京スカイツリーを入れて撮れる海ほたるからの撮影でした。

コメント投稿
バラス島(西表島)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A
ソフトウェア Capture NX 2.4.3 M
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,599KB)
撮影日時 2015-09-20 12:06:27 +0900

1   レオ   2017/2/4 23:01

全て珊瑚の破片でできた奇跡小さな島です。

2   一耕人   2017/2/5 06:12

おはようございます。
海の色が違いますね。
こんなビーチでのんびりしたいものですね^^

3   たまねぎパパ   2017/2/5 19:07

こんばんはレオさん
西表島までは行きましたが、
由布島の牛車がいる砂は少し黒かったですね。
バラス島は行ってないな~
これを見たら行きたいですね。

4   Nikon爺   2017/2/5 19:43

こんばんは。
デッカクしてみましたら@@!! 珊瑚の「骨」(?)なんですか~
青空も海水の色も珊瑚の白が弾き立ててますね。
気持ち良く飛び込めそうです。

コメント投稿