ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 鳩間島の夜空3  2: 彩雲6  3: 梅/後ろから失礼4  4: 富士山4  5: 9  6: 早咲き4  7: 2月の香り7  8: 2016年1月2日 本栖湖9  9: 静朝12  10: ケラレて・・・8  11: もうすぐ2月6  12: 福が来た!4  13: エゾリス散歩4  14: 今日のおやつはルン♪9  15: メジロ3  16: ハーバーランド近辺3  17: SKYWALK1  18: 愛おしい~~6  19: トミカじゃアリマセン7  20: 時代はカラーに6  21: 昭和模様8  22: 宜しくね2  23: PL大好物4  24: 大サービス!!6  25: 下で1  26: ケアラシ1  27: 香る花4  28: デンジャラス5  29: 本栖湖の写真5  30: 舞い上がる羽雲5  31: 正月焼け7  32: 走るワン3      写真一覧
写真投稿

鳩間島の夜空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 COOLPIX A
ソフトウェア Capture NX 2.4.3 M
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス 電球
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,211KB)
撮影日時 2015-09-19 22:14:01 +0900

1   レオ   2017/2/4 22:55

離島の夜は素晴らしかった

2   Nikon爺   2017/2/5 19:37

こんばんは。
レオさん お久しぶりです。 ガンガンUPお願いします!!!

この、空気感、たまらないですね~
吸い込まれそうです。。

3   たまねぎパパ   2017/2/7 19:09

こんばんはレオさん
鳩間島の夜空ってこんなに綺麗のですか?
宇宙にいるみたい(行った事ないけど)
淡路島でも試してみよ~っと。
多分違うのでしょうね!

コメント投稿
彩雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 310mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1669x1176 (689KB)
撮影日時 2015-02-14 15:31:45 +0900

1   Nikon爺   2017/2/4 09:37

今日もこんにちは。強風は収まりました。
今年も山中湖畔でダイヤモンド富士が綺麗に見れる週が始まります。
来週の連休は三脚のオンパレードになる事でしょう。三脚無しでも撮れますから、
場所が取れなくても焦らなくて大丈夫ですよ。手持ちでバシバシいけます。
この彩雲はダイヤモンド富士が始まる前に現れたものです。気にしない方は目もくれません。そんなものです。

2   一耕人   2017/2/4 10:52

こんにちは
今度は山中湖からのダイヤモンド富士ですか。楽しみですね。
手持ちでも撮れるというのは、気の弱い私にとっては嬉しい限りですね^^
彩雲。綺麗に色づいてますね。気にしない方はもったいないですね。

3   たまねぎパパ   2017/2/4 11:57

こんにちは
私の三大富士山撮りたい景色
赤富士、彩雲、虹の中の一つ彩雲ですね。
もしかしたら死ぬまで撮れないかも・・・。
いいな~(・_;)
そういえば昨年11月27日富士山撮影してるとき
家族連れの方が見えて
「ほら、彩雲出てますよ」
と言っても
「どこどこ」
見えていないのを思い出しました。
この時は彩雲と富士山が離れていて
一緒に撮影できませんでしたね。
nikon爺さんと二十曲峠で会ってから
この春で6年になるんですね。
月日の経つのは早いな~。

4   Nikon爺   2017/2/6 14:18

一耕人さん こんにちは。
使いもしない三脚を一人で3本も4本も立ててらっしゃる方もいます。
肩がぶつからなくて良いでしょうね。三脚は立てるだけの手持ちってのもありカナ?^^;
今年は2/11(土)と2/18(土)のPM5:30の式典終了後(村長さんの御挨拶等^^)、花火が上がる予定です。
とにかくサブぃです。。
彩雲は富士山を観察してないと見つけ辛いかな?


たまねぎパパさん こんにちは。
赤富士まだでしたっけ? 夏まで待ってなくてはなりませんね~
上手くすればその三つが一日で手中に収まるかもしれませんよ^^
彩雲は比較的多く確認できますが、素晴らしいスタイルの物が撮りたいですね。
雲あっての富士山と思いますので、巨大な笠雲や化け物吊るし雲もネライですね。
忘れてはならない「雷富士」、これは滅多に撮れないかな~~ 余程運が良くないと。。

あ、6年経ちますか~~ 小学1年生が中学入学ですね。 あ、うちの孫娘です^^
なんの縁か分かりませんがこれからも宜しくです!

ありがとうございました。

5   Nikon爺   2017/2/7 20:27

たまねぎパパさん こんばんは。
そうでしたね~
富士五湖周辺は何が起きるか分かりませんから、超広角も必要ですね~
逃がした獲物は大きいですよ^^

6   たまねぎパパ   2017/2/7 19:18

本当だ、忘れてた。
雷富士\(^o^)/
赤富士もまだでした(・.・;)
そうそう、12月4日だったか
1人で山中湖に撮影出かけてたとき
大きなクジラ雲出たのに
超広角を家に置いてきて撮影出来なかったの思い出した。
今度行く時は全部持っていくよ(^_-)-☆

コメント投稿
梅/後ろから失礼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 200-500mm F5-6
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1288 (1,227KB)
撮影日時 2017-02-03 13:03:06 +0900

1   たまねぎパパ   2017/2/3 16:58

こんにちは
後ろ姿がよかったんですね。
こっち向いてる梅が無いと思った(^^)
梅さ~ん、写真撮りますよ~。
こっち向いてくださ~い。
次はこっち向いてくれると思います。

2   Nikon爺   2017/2/3 14:12

こんにちは。
今日は強風が吹きまくってます。
そんな中、後姿が可愛かったので、手持ちの踏ん張りで撮っちゃいました。

3   一耕人   2017/2/3 14:42

こんにちは
こちらとは違い随分と咲いているんですね。日本は広いですね。
前ボケ、後ボケに囲まれた美しいお花畑のようですね^^

4   Nikon爺   2017/2/3 18:22

一耕人さん こんにちは。
5分咲くらいでしょうか。。
近くのお寺さんに行きましたら2本の梅の木がありまして、コッチの木が元気ありました。
紅い梅も咲いてたんですが、なんとなく汚い^^; シャッターが切れませんでした。
このレンズ、ま~るいボケが出てくれるんです〇〇


たまねぎパパさん こんにちは。
そう、アタシが来るという事でみんなソッポ向いてました。
そう言う事かとあきらめしょんぼりしていたら紅いお尻の梅子ちゃんが居ましたのでそのまんま撮っちゃいました。
次回はどんなお顔をしてるか前に回ってみます^^

ありがとうございました。

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x928 (553KB)
撮影日時 2017-02-02 10:18:40 +0900

1   坂田   2017/2/2 19:08

海ほたるから富士山を撮影してみました。

2   Nikon爺   2017/2/3 13:35

これも上から下までデ~ッカイ富士山ですね。
海ほたるは高波の心配は大丈夫なんでしょうか・・・
ついつい心配になったりします。。

3   oaz   2017/2/3 11:17

お早う御座います。
 矢張り富士山が入ると絵になります。
富士は日本一の山、です。

4   坂田   2017/2/5 06:47

oazさん  Nikon爺さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今まで何度となく立ち寄った海ほたるですが今回初めて横浜の街並みと雲の無い富士山の全景を入れて撮ることができました。

コメント投稿

駅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 340mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 5260K
フラッシュ なし
サイズ 1699x1132 (1,464KB)
撮影日時 2015-04-11 16:26:16 +0900

1   Nikon爺   2017/2/2 19:06

こんにちは。今日はチョッと寒かったですね。
過去画から季節先取りです。
都会から来た若者でしょうか。
一人は踏切を逃走してます。
電車ピンです。以上です。

5   一耕人   2017/2/3 13:22

Nikon爺さん こんにちは
御地から姫路城だと結構な距離になりますね。頑張ってください。
桜と白鷺城のコラボレーション、綺麗でしょうね。
会津若松城も桜の似合うお城ですね。是非お出でください。その際にははせ参じたいと思います。是非食べていただきたい喜多方ラーメンもありますし^^

XP掲示板のOFF会。いいですね。是非実際に皆さんとお会いしてお話してみたいものですね。参加者を募ってみてはいかがでしょうか^^

6   Nikon爺   2017/2/3 14:05

一耕人さん こんにちは。
姫路ですからね~ 大阪より遠い、、、 大阪までここから600kmはあるでしょうか。。
珍道中になりそうな予感です^^
喜多方ラーメン!!! イイですね~ 何度か食堂によって頂きました。んまい。
行くことが出来ましたら是非頂いてみたです♪

桜が咲きそうになりましたらOFF会設定してみましょうかね。
ありがとうございました。

7   たまねぎパパ   2017/2/3 17:07

こんにちは
姫路城管理事務所に今日聞きましたら
1月で工事が終わりました。
足場はまだありますが・・・。
トイレは今も工事しています。
との返事でした。
あとは天気です。

8   Nikon爺   2017/2/3 18:14

たまねぎパパさん ありがとうございます。
終わりましたか~!! 3月いっぱいで綺麗になるでしょうね。
できれば雨は避けたいですね。 天守閣に笠雲が出来たりして・・・^^;

9   たまねぎパパ   2017/2/3 20:51

ライトアップもあるみたいよ~ヽ(^○^)ノ
夜も撮影出来るよ~

コメント投稿
早咲き
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2580x3440 (998KB)
撮影日時 2017-02-02 09:55:44 +0900

1   一耕人   2017/2/2 14:43

梅林の中の一本だけ早咲きの木がありました。
見渡したところ3輪開いていました。
寒風吹きすさぶ中、撮影してまいりました。サブッ

2   Nikon爺   2017/2/2 18:19

こんにちは。
見つけられましたね^^ 寒い思いをして行った甲斐があって良かったと思います。
後方で咲く準備をしてる蕾が可愛いな~
アタシのも含めてなんですが梅のシベってデカくして見ますとモヤシに見えてしまうんです。

3   たまねぎパパ   2017/2/2 19:54

こんばんは
東北でももう梅が咲いているのですね。
季節が進んでいると実感します。
淡路島のしだれ梅もロケハンしに行こうかな?

4   一耕人   2017/2/3 04:04

Nikon爺さん おはようございます。
ニュースで大体の場所は見当がついていましたのであっさり見つかりました。
昨日は風が冷たく酷かったですね。
確かにもやしに見えますね(笑

たまねぎパパ さん おはようございます。
ようやく早咲きの梅が少しほころんできた感じです。
でも、こうして梅も咲くと一歩一歩春に近づいてきているという実感がわきますね。


今日は節分。恵方巻食べながらお酒飲まなくっちゃ♡

コメント投稿
2月の香り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1561x1093 (968KB)
撮影日時 2017-02-01 15:52:12 +0900

1   Nikon爺   2017/2/1 19:24

こんにちは。
とうとう2月の声を聞きましたね~ 春はもうそこまで来てますね^^♪

この板はNikon板ですよネ~ だんだんNikon爺板になって来ました。
こんな事で良いんでしょうか。 良いんでしょうね^^

ハイ、気分を改めて、白い花を一枚。
わざわざ古い個体を持って出掛けて来ました。それなりです。ソフト仕上げです^^;

3   一耕人   2017/2/2 05:08

2月の声と共に早咲きの梅が一輪咲いているとのニュース。
今日早速出かけてみようと思います。

4   Nikon爺   2017/2/2 12:36

たまねぎパパさん ありがとうございます。
ロウバイは近くに寄れませんでした。328の最短焦点距離が3mでは・・・
このTam90は数センチまで寄れるんで感覚的にオカシイオカシイ。
数ミリのピント幅しかないのにそよ吹く手持ちで連写!!!・・・ 自分で笑っちゃいますよ~
梅を連写ですからね^^(暗い中、富士山を連写してる人、何人か見受けました)。 
今回も三脚を億劫がっての出来栄えです。。折角カーボン買ったのに・・・
レンズ欲しいのでプッシュお願いですね^^/
*メーカーさんの思う壺に入り込まないよう注意も必要です。

5   府中の裏街道   2017/2/2 12:40

こんにちは。
そろそろ梅をはじめとした花のシーズンですね、楽しみです。
先日、上信越道から関越下りに入り北関東道で伊勢崎を目指したのですが
左手山脈の向こうに一面雪の斜面がみえてきました。
『ありゃ?なんであそこだけ?』と良く考えたら富士山ではあぁ~りませんか。(^^ゞ
氏の『誘惑富士子ちゃん』の写真を思い出しました。^^

6   Nikon爺   2017/2/2 12:45

一耕人さん ありがとうございます。
その一輪の梅を探すのも大変そうですね。 今日はもっと咲いたでしょうか。
枝っぷりの良い木と良い塩梅な咲き具合がポイントなんでしょうか。
こうなったら園芸センターにでも行って出来の良い梅の盆栽買ってきて
部屋で一日中あーだこーだやるのも良いかもしれませんね^^
ウマくすれば来年また咲きますものね。あ、その気になって来ました。。

7   Nikon爺   2017/2/2 12:57

府中の裏街道さん ありがとうございます。
もしかしたらその山は「浅間山」かな~? 関越下り、藤岡、前橋付近の左だとするとそうです。
富士山にチョッと似てるでしょうか^^ 
高崎JCTから北関東道に入り水戸方向に行った場合、前橋、伊勢崎方面から左に見えるのが「赤城山」です。でも富士山には似てないな~
北関東道から富士山が見えてくるのは太田を過ぎないとダメです。
ですけど、アタシの一枚を思い出してくれるとは嬉しい限りです。
ありがとうございます。

コメント投稿
2016年1月2日  本栖湖

1   Nikon爺   2017/2/1 13:56

こんにちは。暖かい今日です。血圧が安定してきます^^
傍若無人の富士山連投爆撃、スミマセン。。。
やはり1年前のポジの中にありました。
1月2日は焼けるのです!
以前はMamiya板があったのでしょうか・・・

Mamiya 645 1000s ベルビア100

5   Nikon爺   2017/2/1 19:13

たまねぎパパさん こんばんは。
ヨシ!!! 寝ずに撮りまくりですね!!!
ただ、あそこはお子様にはかなり退屈な場所ではないかと心配です。
なにせ、滞留型違法駐車場ですから^^;



一耕人さん こんばんは。
あの晩は撮らないといけない場面でした。雲は大目でしたけどその加減が良かったんです。
そうでしたね~、河口湖向かってる時バックミラー見たらいなくなってるものですから、心配してました。
そんな事になってたとは・・・
次回はグッスリ寝ましょう!!! と言っても富士子様は寝せてくれません。。

たまねぎパパさんは僅かな睡眠で持つんですからスッゴイですよ~
次の日はフツーに仕事するんですからそれも驚きなんです。。

皆さん、若くありません。え?若いって?? そう思ってるのは本人だけかも^^/

6   たまねぎパパ   2017/2/2 00:42

こんばんは
約束ですよ~
寝ないで撮影するのp(^-^)q

7   Nikon爺   2017/2/2 12:17

たまねぎパパさん ありがとうございます。
寝る方法^^ 中判で6時間バルブ放置(☆回るよ~)、デジ数台でインターバル放置。
寝て起きたらカメラ綺麗に無くなってたりしてΣ(゚皿゚)

8   たまねぎパパ   2017/2/2 19:56

そうか、そういう方法もあるか!
でもカメラが無くなると大変なので
やめとこう~と(^^)

9   Nikon爺   2017/2/3 18:38

たまねぎパパさん ありがとうございました。
やっぱし、寝ずか・・・

コメント投稿
静朝

1   Nikon爺   2017/1/31 18:56

こんにちは。
何年前の光景だったか・・・
現像せずに庫に入ったままだっただったのでダメだと思ってましたが生きてました。
Mamiya645 ベルビア100

8   Nikon爺   2017/2/1 18:58

たまねぎパパさん こんばんは。
折角行くとなればチョイ撮りは戴けませんからね~
色々練って行かなくてはなりませんね。
姫路城は雲が出て見えないなんてないですよネ~ 心配,,,,,

9   一耕人   2017/2/1 20:13

姫路城。只今工事中につき遠目で見る分にはいいですが、中に入るといたるところで工事の真っ最中でありました。
でも、工事が終わるのを待っていたら何年かかるかわかりませんね。いける時に行っておきましょう^^

10   Nikon爺   2017/2/1 21:37

一耕人さん こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。
今調べたところ、29年3月末予定で工事完了らしいんですが、サクラと城のコラボ撮影はOKでしょうか?
しかし、折角行くんでしたら内部をチョコッとでも見たいですね。30年くらい前仕事途中で2時間位見学できたんですが、
あそこってそんな時間じゃ見きれないですよね。
今は綺麗な真っ白状態の壁で輝いてるんでしょうか☆ 光り過ぎ、白過ぎ、、ってわがままでしょうか^^;

11   たまねぎパパ   2017/2/2 19:59

電話で聞けば
工事は今年度中の予定です。
桜の時期は4月らしいです。
じゃあ、今年は姫路城と桜を行きますか?(^^)/

12   Nikon爺   2017/2/3 18:10

たまねぎパパさん こんにちは。
流石お役所、桜の時期と微妙に被っても2月中には終わらせないんですね。
3月の末に満開って事は無いんでしょうかね^^; その時工事中って有りうることですよネ~
しょうがないか^^;

コメント投稿
ケラレて・・・

1   Nikon爺   2017/1/30 21:30

こんばんは。
今年の正月撮ったポジが出来上がって来ましたのでスキャンしてみました。
四隅・・・ 湖面の波・・・ 反省材料の多い結果に俄然やる気が出ました!

どうもスキャナーのピント合わせが戴けません。。

4   Nikon爺   2017/1/31 18:02

たまねぎパパさん ありがとうございます。
流石ベルビア!!! と言ったところでしょうか。
出来上がったポジ見たらかなりアンダーだったのでショックでしたが、スキャンしたらOKでした。
D3xと同画角に設定してD3xの露出計の数字を活用、Mamiyaの露出計より2段位アンダーです。
Mamiyaの数字だったらトビ気味だったでしょうね。色はスキャニングのまんま。
デジとは全く別物ですね。 ケラレは暗い中ファインダー覗いたんで分からなかった^^;
次回は気を付けましょう..,,
去年の1月2日も焼けました。2度ある事は3度ある!!!来年も焼けるぞ^^



一耕人さん ありがとうございます。
デジで彩度を上げるとかの細工はマッタク無しです。
焼けの色はポジが良いですね。
本栖湖の駐車場でジッとしてました。目の前の光景は素晴らしかったです。
是非、来年と言わず何時でも激撮してください!!

5   四日市の裏街道   2017/2/1 10:08

おはようございます。
ため息が出そうな光景ですね、素晴らしいです。
ポジ撮影を続けるには軍資金に問題が・・・(^^ゞ

6   Nikon爺   2017/2/1 10:26

四日市の裏街道さん おはようございます。
そうです、あそこからです^^
居座って動きの悪い滞留型違法駐車場からです。アタシも気を付けねばなりません。
ホイールベースの長い観光バスが入るのに入口が狭くなり邪魔なんですよネ~
入れたとして奥に入って行くと今度はUターンがキツイ!! バスは厄介ですね。
ポジは「ここぞ!!」といった時に撮影する方々が多いようです。ワンショット¥100以上のコストが掛かります。
しかし、露出が決まった時の一枚は格別です。
そんな中、たまねぎパパさんはハッセルでバシバシやってます!!(◎〇)))


7   たまねぎパパ   2017/2/2 00:31

こんばんは
ヘークション!Σ(×_×;)!
誰か私の噂話ししてますか?
今年からハッセルを使うの減らそうかな~
デジタル勉強していこうかな🎵

8   Nikon爺   2017/2/2 12:11

たまねぎパパさん こんにちは。
先日リバーサル現像のみ120が1本、220が2本で¥3000でお釣りが数十円。
あ、220が¥1140です。フィルムパックが6x8なんで20枚撮れません。
でも、この発色と奥行き感はデジでは味わえないですよネ~
デジの良し悪し、フィルムの良し悪し、甲乙つけがたいな~
両方やればOKだす^^♪

コメント投稿
もうすぐ2月
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1133x1700 (451KB)
撮影日時 2017-01-29 14:57:27 +0900

1   Nikon爺   2017/1/30 13:10

こんにちは。
なんだかんだ言って、2017年ももう一ヶ月が経とうとしてますね~
急に春めいたり、寒くなったり。毎年キツクなってきます。

この日、最初は三脚撮りしてましたが、正面向いてる蝋梅も少なく、
加えてだんだん寒くなり億劫になって来て・・・手持ちでカシャッと。
やはり、腕がプルプル言い出しました。。

2   一耕人   2017/1/30 14:11

こんにちは
今年も残すところ11か月ですか。早いものですね^^;
後ひと月我慢すれば暖かみも増してぐっと楽になるのでしょうね。

蝋梅や梅は三脚撮りは面倒そうですね。

3   たまねぎパパ   2017/1/30 16:21

こんにちはnikon爺さん
三脚諦めましたか~
手持ちは328は重そう~
MACROのIS(ニコンはどういうの?)買わないと
ぶれちゃうよ~
次はめしべ写してね~
待ってまーす(^^)

4   Nikon爺   2017/1/30 21:27

一耕人さん ありがとうございます。
そうなんです! 残すところあと11ヶ月。 ボ~ッとしてられません。
あれもやらなきゃ、これもこれも・・・ 反省材料の多い1ヶ月でした。

同じ三脚撮りでも富士山撮りとはマッタク違うテクですね。
かなり面倒です。


たまねぎパパさん ありがとうございます。
軽いカーボンに乗っけてウロウロ。カメラの上下左右位置の決定まで微妙なイライラ感^^;
チャチャッと撮って温泉に行っちゃいました~^^/

ニコンはVRって言います。マクロはホトンド撮らないので純正は持ってません。
タムロンの90㎜マクロ使ってます。ホトンド使わないな~
今度、桜のメシベ撮りましょうかね~~^^

5   zzr   2017/2/7 18:12

こんばんは。
この蠟梅、素敵ですね。日本画?墨絵?みたい。
こんな風に撮れたらいいなぁ。。と思いました。

6   Nikon爺   2017/2/7 20:25

zzrさん こんばんは。 ご無沙汰でした。
サブタイトル「めまい」。なんです^^
右から来てる一本の枝が無かった方が良かったりして^^
ありがとうございました。

コメント投稿
福が来た!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.7 (Windows)
レンズ 200.0-500.0 mm f/5.6
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 450
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3907x2608 (6,220KB)
撮影日時 2017-01-17 09:08:33 +0900

1   エゾモモンガ   2017/1/30 11:58

枝かぶりました(汗)

2   Nikon爺   2017/1/30 12:59

リスがいたり、フクロウがいたり、、、 同じ林の中なんでしょうか・・・?
随分と眠そうな^^

3   エゾモモンガ   2017/2/3 17:54

Nikon爺様こんにちは!!
素敵な森が近所にあります!!
なんでもいますよ(笑)

4   zzr   2017/2/7 19:01

こんばんは。
もしかして、シマフクロウでしょうか。
時々覗いてる鳥板でも見た事が無い希少な野鳥でしょうか。
できれば続編をお願いしたいです。

コメント投稿
エゾリス散歩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 200-500mm F5.6
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 6016x4016 (11,794KB)
撮影日時 2017-01-07 09:32:38 +0900

1   エゾモモンガ   2017/1/30 11:46

走りまわるぅ~~

2   Nikon爺   2017/1/30 12:09

こんにちは。
あれ?正月明けの7日なんですね~
冬眠からお目覚めなんでしょうか。
何時見ても可愛いな~~♪
バックのブルーも綺麗ですね。

3   一耕人   2017/1/30 14:05

こんにちは
ふさふさのお耳と尻尾が可愛いですね。
トリミングなしでこの大きさですか。随分近くまで寄れるものなのですね^^

4   エゾモモンガ   2017/2/3 17:52

皆さま、こんにちは!!
極寒の中、リスさんは元気です~~~

コメント投稿
今日のおやつはルン♪
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,004KB)
撮影日時 2017-01-29 11:00:36 +0900

1   一耕人   2017/1/30 03:25

今日のおやつは、山形県酒田市の寒だら祭りの寒だら汁であります。
寒い冬には暖かい鍋が最高ですね。
ひと碗600円は高いかと思ったのですが、生の寒だら自体が結構なお値段。
寒だら舐めてかかっていました^^

5   一耕人   2017/1/30 12:00

たまねぎパパ さん こんにちは
熱々のたら汁を頂きました。
あら ごめんなさい。全部食べちゃいました(^^)/

6   Nikon爺   2017/1/30 12:04

こんにちは。
思わず、カノン板かと思っちゃいました。そしたら、カノン板ではなくキヤノン板でした。
あ、更に良く見たらニコン板でした~^^
ほ~ら、ニコンの皆さん!キヤノンのスターさん達がご心配してこの板を盛り上げてくれてらっしゃるではありませんか。
投稿UPも盛り上がって行く欠かせない要素、コメントはもっともっとイキイキした板になる要素。
難しいコメント、評論は要りません。気兼ねなく思った事、感じた事を短くても良いから、
一言書き込んでくれると良いと思うんですが。無理難題でしょうか、、、

昼前からのおやつ。良いですね^^/
あ、もしかしてカメラ内時計が違ってるのかな?
いずれにしても、横にワンカップが似合いそうです~~~^^/

7   一耕人   2017/1/30 14:00

Nikon爺さん こんにちは
ちゃんとNikon機での撮影ですので、荒らしではありませんのでよろしくお願いいたします。
やはりお隣さんが静かだと気にかかりますね。Nikon爺さんの富士山だけではそろそろ食傷気味ですので(うそうそ)、皆さんのお写真を拝見させていただきたいものですね^^

カメラの時計は合ってますよ。10時30分開始でしたのでこんな時間のおやつになりました。
利き酒一杯100円ってのもあったのですが、帰路の運転があるので家内に耳を引っ張られながら眺めて帰ってまいりました。

8   zzr   2017/2/7 19:17

一耕人さん、こんばんは。
美味しそうなドンガラ汁ですがアブラワタ(肝臓)が確認できませんね ( `ω´)
次に行く時は、あれ?アブラワタ入ってないの? 胃袋は?の一言で別格のドンガラに化けると思います ^_^

9   一耕人   2017/2/8 00:56

zzr さん こんばんは
どんぶりには、白子でもないタラコでもない茶色い内臓が入っていました。
それがアブラワタだったんでしょうか。盛り付けはラーメンの湯切りをするような網に具材が入っていて、おつゆと一緒の鍋で煮てよそっておられました。
不公平が無いように均等に身や内臓を取り分けていたのではないかと思います。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (115KB)
撮影日時 2017-01-29 10:46:14 +0900

1   黒船号   2017/1/29 22:09

食事が終わり飛び立つ所お撮て見ました

2   Nikon爺   2017/1/30 11:54

こんにちは。
お久しぶりですね~ お元気でしたでしょうか?
春~~~!! な一枚ですね~ また、飛び立つ躍動感が良いですね。
目白、初めて見た時、ホントに目の周りが白いのにはたまげました^^

3   一耕人   2017/1/30 14:51

こんにちは お邪魔しております。
もう春がそこまで来ているようなお写真ですね。
羽のブレが躍動感があっていいですね^^

コメント投稿
ハーバーランド近辺

1   BINGE   2017/1/27 12:07

神戸港の西側を散策しました。

画像は、オリエンタルホテルに接岸する、ルミナス神戸になります。


データが巨大ですので、全体は別サーバーのものを閲覧ください。
↓別サーバー

http://binge.han-be.com/

なお、私だけの現象かもしれませんが、掲示板に表示されるリンクをクリックしても表示されませんが、リンクをコピーしてブラウザのアドレスバーに入力すると、表示されます?ブラウザ?サーバー?(原因不明?)

2   BINGE   2017/1/28 11:10

タワーから見て、初めてわかりましたが、屋根に、神戸市のマークが・・・。

3   BINGE   2017/1/29 05:01

ひとりごと:海沿いの土地の風の強い事といったら、もぅ!
おまけに、六甲山の北風(通称:六甲おろし)で、雪まじり・・・。
最初に撮影した写真(別サーバー)は、背景が曇りで、雪まじり!
なので、後日に再度撮影!

コメント投稿
SKYWALK
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 16mm F2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (192KB)
撮影日時 2017-01-25 11:07:02 +0900

1   黒船号   2017/1/26 22:54

こんにちは
しばらくぶりで投稿します、よろしくお願いします
遊び心で撮て見ました

コメント投稿
愛おしい~~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1378x1700 (377KB)
撮影日時 2009-12-21 17:15:02 +0900

1   Nikon爺   2017/1/26 19:24

こんにちは。
寒くて寒くて、体がヒーヒー言ってませんか?
お気を付けて下さい。明日は暖かくなるらしいです。体調管理が大変です。

板も静まり返って・・・
寂しいので一枚。
故郷から撮ってみました。
遠景シルエットも良いものです。

2   Nikon爺   2017/1/26 22:03

 板も静まり返って・・・
 寂しいので一枚UPです。
 故郷から撮ってあった過去画です。
 遠景シルエットも良いものです。

です。。

3   たまねぎパパ   2017/1/27 18:06

こんばんはnikon爺さん
いいな~、家から富士山が見えて。
淡路島から200-400に1.4Xにテレコン2XⅢしても
富士山見えない(・.・;)

4   Nikon爺   2017/1/27 21:37

たまねぎパパさん こんばんは。
家の庭からは富士山頂が見えます@@/♪~~~~
チョッと動けば富士山全体の70%位は見えるかな?今の時期、空気が乾燥してる時ですね。
見えない方が返って良いかな? チョコット見えてると、今日も見えるわ~
と思いますね~ 毎日見えてる地元の方はさぞかし飽きるのでは^^
ありがとうございました。

5   裏街道   2017/1/28 13:48

こんにちは。
なるほど、毎日のように富士子ちゃんからお誘いがあるんですね。^^
『ちょっとぉ~Nさぁ~ん、早くいらしてぇ~♡』

6   Nikon爺   2017/1/29 13:16

裏街道さんこんにちは 
最近の日曜日は孫娘の誘いがあって、、
体育館の中で撮影していました。本日が最終戦でした。最終戦は優勝を飾り幕を閉じる事ができました!
今度は孫息子のサッカーの撮影が始まります。お富士さまのお誘いも断るわけにはいきません。
困ったです、、、、
ありがとうございました。

コメント投稿
トミカじゃアリマセン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 102mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x6048 (28,806KB)
撮影日時 2017-01-09 11:43:14 +0900

1   Nikon爺   2017/1/20 20:53

こんばんは。
関東、所々雪が舞ってます。明日はお天気回復の模様です。

これは、群馬の奥、東吾妻と言う所です。
八ツ場(ヤンバ)ダム工事現場の模様です。
何十年もダム建設をやるやらない、着工、中止・・・ 騒いでました。
結局進めることになったらしいです。
そこでの一コマ。ダンプの車高が3,5m位とすれば高さの見当が付きます。

3   一耕人   2017/1/21 02:14

ダンプがミニカーのようですね。こんなん乗せられて吊り下げられたらおしっこちびっちゃいそうです^^

4   裏街道   2017/1/20 22:44

こんばんは。
いやいやいやいや、仕事柄各地のダム工事現場へ出かけますが
この様な光景に出会った事はありませんねぇ~。
ジェットコースター等大嫌いではありますがこれなら体験してみたいです。
っていってもドライバーが乗れるはずもないですが。(^_^)

データが29000KBってのもすごいですねぇ~。^^

5   Nikon爺   2017/1/21 01:52

たまねぎパパさん こんにちは。

ダム本体工事現場です。渓谷や滝、川、温泉、駅、民家等々沈みます。
思い出の場所が物がダム底です。 地元の方々の気持ちは計り知れませんね。
これ、風吹いたら揺れるでしょうね~ 行く末のダムの底まで吊り上げたり下げたり。
下まで行けないダンプはこうやって動かしてるんですね~



裏街道さん こんにちは。
ダンプもこうなるとまな板の上の鯉状態です。まさかこのまま運転席にいたら・・・
アタシは無理ですね!! 1万円貰ってもヤリマセン。2万だったら?考えます。。
チョッとデカくすればワイヤーとか滑車とか見れると思いまして、思い切ってフルサイズで・・・ いつもの50~100倍ですね^^


みなさん、ありがとうございました。

6   Nikon爺   2017/1/21 11:57

一耕人さん ありがとうございます。
アタシだとおしっこどころか・・・・  
タダでさえ高いとこはマッタクダメですから、これだと顔面蒼白の意識不明状態でしょうね~~~(((/ 。\)))~~~

7   たまねぎパパ   2017/1/21 19:02

こんばんはnikon爺さん
でも楽しそう~
乗ってみたい(^^)/

コメント投稿
時代はカラーに
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1033x1700 (1,450KB)
撮影日時 2017-01-15 14:30:34 +0900

1   Nikon爺   2017/1/19 21:04

こんばんは。

スミマセン。またこれです。
実は先貼りの「昭和模様」では思う様に撮れなく今回は前日のリベンジで同じポイントで撮影。
当日連写確認の為にJpeg撮り設定。なんと、気が付いたのが本日~~~(((◎〇)))~~~
Raw画像が無い!!!  はい、Jpeg設定のまんまでした。お隣の方と話してて、そのまま忘れちゃったんですね~
で、今回は明るさ調整くらいで・・・ Jpeg出しです。。

2   辰巳の裏街道   2017/1/20 04:52

おはようございます。
ISO等々、設定を忘れて(@_@;)って事が多くなりましたねぇ~。(^^ゞ
それでもナイスなお写真です。^^

3   たまねぎパパ   2017/1/20 07:28

おはようございます
気が付いたのが昨日?
それは遅すぎだ~
ロケハンも出来たし
今週リベンジだ(^_^)v
先週と違い今週は関東が雪多めみたいよ。
SLと雪行けるかも?(^^♪

4   Nikon爺   2017/1/20 20:46

辰巳の裏街道さん ありがとうございます。

SLが来るまで1時間はあったかな~
何をやってるんでしょうね~ 自分で呆れるほどの間抜けです^^;
次回は・・・・ヨシ!!!  でも、心配だな~~



たまねぎパパさん ありがとうございます。

ロケハン、2日間やりましたからね~ (2日目は本番のつもりでした,,,)
何回も行けばコツを掴むかな~~^^/
富士山は普段のオコナイが良ければ大体大丈夫です。
アタシが撮影行くときは90%は見えてます@@^///・・・ ??ホンマかいな
でも、見えてりゃいいってものじゃないですからね~ 困ったものです。
あ、桜の時はピーカンでOKですね♪

明日の天気はと・・・
日曜は体育館の中です。。

5   一耕人   2017/1/21 02:19

迫力の白煙ですね。
今日天気が崩れるようですね。SLと雪、見てみたいものですね^^
日曜日はご用事???

6   Nikon爺   2017/1/21 11:52

一耕人さん おはようございます。
雪の中のSL撮りは関東だとキツイですね~
年に数回しか降らないので余程運が良くないとダメですね。
はい、明日の日曜は孫娘の最後のミニバスケット引退試合なんです。
先週1回戦で負ければそれで終わりだった試合がなんと勝ち進んでしまい、
明日は1試合目に勝てば決勝にGOです。引退試合是非勝って貰いたいな~
なんて思ってるんですよ^^ 低感度機でパシャパシャ撮って来ます。。

ありがとうございました。

コメント投稿
昭和模様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1268x1700 (1,199KB)
撮影日時 2017-01-14 15:00:42 +0900

1   二子玉川の裏街道   2017/1/18 13:51

こんにちは。
良いですねぇ~ナイスですねぇ~好きですねぇ~。
ただ 『あゝ上野駅』 なんて古い歌は知りませんねぇ~。(^^ゞ

4   Nikon爺   2017/1/18 20:24

二子玉川の裏街道さん ありがとうございました。
イイでしょ~ ただ、1/60のSSってヤバいらしいです。
ブレの危険域らしいんです。実際これもブレテるように見えます。
次回は対策品を使って撮ってみます。

あれ?上野駅は御存じでも、「あー上野駅」は知らないですか~
おかし~な~^^


たまねぎパパさん ありがとうございました。
大井川鉄道も良いですよ~ 数年前に伺いました。
サクラ咲く頃は鉄ちゃんで埋め尽くされると思います(大袈裟か^^;
桜絡めて撮りたいところ有り過ぎですね~
先ずは姫路城か!!  姫路城~大井川~興徳寺~富士五湖・・・
な~んて撮影ツアー、良いですな^^/



5   たまねぎパパ   2017/1/18 22:02

本当に重なりますね。
4月2日は今からどこに絞るか大変だ。
姫路城、興徳寺、大井川、
御輿来海岸、竹田城、明石海峡公園・・・。
体が足りない(*_*)

6   一耕人   2017/1/19 02:49

こんばんは
額装したら一層品がでましたね。
我々東北の人間にとっては上野駅は故郷に通じる駅。何てのも今は昔ですね^^

7   Nikon爺   2017/1/19 10:33

たまねぎパパさん おはようございます。
 
そうですね、4月が来るのはアッという間でしょ~
こうなったら1地域1日撮って、北上しながらの撮影ツアーなんて良いかもしれないな~
だけど、スケジュール的な問題や天候も絡んできますから気長な旅にはなりそうですね。
特に富士山のサクラ絡めは当本人が雲隠れで現れてくれないと話にならないしね~

4月2日は天候次第ですね。今から三脚立てられないしね^^;

ありがとうございました。



一耕人さん おはようございます。

アタシの母親は群馬からその昔、上野まで闇市に行ったとか・・・
小学生の時はSLの車庫から差ほど遠くないところに住んでまして、良く覗いてたのを思い出します。SLを覗いてたんですよ^^
新幹線、凄いですよネ 東北からあっと言う間ですものね。ユックリ呑めませんね^^

ありがとうございました。


8   たまねぎパパ   2017/1/20 07:32

富士子ちゃん
たまねぎPAPAが淡路島から行く時は
隠れないでね!(^_^)/~

コメント投稿
宜しくね
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Capture NX 2.4.3 M
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3762x2508 (5,266KB)
撮影日時 2015-05-10 14:34:14 +0900

1   レオ   2017/1/18 00:07

こう並べたら親子見たいですね

2   BINGE   2017/1/18 12:19

↓787のコメント
でっ!デカイ・・・。

コメント投稿
PL大好物
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 80-200mm F2.8
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1126x1700 (414KB)
撮影日時 2017-01-17 12:28:41 +0900

1   Nikon爺   2017/1/17 14:29

こんにちは。
良い天気です。散歩に出てきました。

大好物のC-PLくっつけてと・・・

2   一耕人   2017/1/17 16:16

以前はフィルター径77mmのレンズを多用していたのですが、82mmのレンズに変えたらPL高くて買えずPLなし生活を送っています。
でも、このコントラストを拝見するとやはり必要かなと思っちゃいますね^^

3   たまねぎパパ   2017/1/17 18:15

こんばんは
梅の撮影難しいね~
上手く撮れない(>_<)

4   Nikon爺   2017/1/17 21:52

一耕人さん こんばんは
そうですね、径が僅か5㎜違うだけでなんであんなに高くなるんでしょう。
表面積だってそんなに変わらないと思いますが。
Raw現像時にハイライト処理したら黄色も映えてきました。
400万画素の個体もC-PLで遊べます^^;


たまねぎパパさん こんばんは
蝋梅撮りは簡単じゃないですよネ~
花の密度も関係してるかもしれませんね。
花だけ撮るか、バックのボカシで浮かせるか、何かと絡ませるか・・・
この板でも他に誰かが貼ってくれることを期待します。
勉強をしなくては・・・


みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
大サービス!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1258x1700 (931KB)
撮影日時 2017-01-15 12:27:58 +0900

1   Nikon爺   2017/1/16 20:11

みなさん こんばんは。
雪が振ったり、風が吹いたり・・・ 大荒れですね。

富士山撮ったり、小鳥撮ったり、梅撮ったり、今度はSL撮りました。
こんなに煙を吐くとは思いませんでした。大サービスも嬉しく頂戴致しました。
横も縦もはみ出ました! 置きピン、ノーファインダーワンプッシュにて。。

2   たまねぎパパ   2017/1/16 21:47

こんばんは
はみ出た煙?がいいんですよ。
より迫力があって。
近くにSLがあっていいね~
寒い撮影ご苦労さん。
次は雪景色のSL待ってま~す。(^^)//

3   Nikon爺   2017/1/16 22:38

たまねぎパパさん こんばんは。
どうも性格が出ちゃって、、、枠に入ってないとNG!!、みたいな^^;
以前だったらボツになりそうなんですが、最近は妥協が見られるようになったかな?
って言うか、まだ鉄に拘りが湧いてこないのか、いや拘り方が分からないのかもしれませんね。
此処は我が家から車で2時間ですね。毎週末走ってるようなので雪の様だったら富士山撮り行かずコッチかな^^/

ありがとうございました。。

4   一耕人   2017/1/17 16:13

画面から溢れる煙、いいじゃありませんか。迫力満点ですよ。
2時間くらいでSLに会えるなんて羨ましいですね。雪のSL楽しみにしております。

5   朝日町の裏街道   2017/1/17 18:09

こんばんは。
いいですねぇ~躍動感のあるSL,ナイスです。
もう少し引いて撮った写真も観たいですねぇ~。^^

6   Nikon爺   2017/1/17 21:42

一耕人さん こんばんは。
いきなり伺ったポイントで、どんなスタイルで登場するか分からず・・・
もう一台をメインで撮って、こちらは一発勝負でした。しかし、そのメインが失敗!!
ったく! また行かなきゃ。 そう、雪の日が良いですね^^/

ありがとうございました。



朝日町の裏街道さん こんばんは。
このSL、前から撮ると良いんですよね~(個人的に)
横から撮ると、チョッと迫力不足になります。
煙が無き場合はかなり悲しい状態です。
また色んな構図でチャレンジですね。

ありがとうございました。

コメント投稿